【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト14:名前は開発中のものです。 17/08/12 18:11:42.36 WXGQExXK.net >>12 >>13 ??? 15:名前は開発中のものです。 17/08/12 18:25:51.42 tMPZhDSF.net >>13 そのあたりは内部処理の簡略化の為の割り切りと解釈してる。 ただウディタの後にプログラム始めた人は要注意な理由の1つでもあるけど。 16:名前は開発中のものです。 17/08/12 20:06:59.44 2zwp/VNH.net ツイッター見てきた? セーブ時に分かりやすくするためそうしてるって書いてあるよ 17:名前は開発中のものです。 17/08/13 03:09:01.43 4BSNsajO.net ちょっと凝ったコモン作ってると、 睡眠とかで一旦作業止まると次作業するときに処理の内容思い出したりするのが億劫だったりするよね 18:名前は開発中のものです。 17/08/13 06:35:52.50 emyNJ4Ax.net 変数名やコメント文ちゃんと書かない自己責任 19:15 17/08/13 20:17:41.05 RkHPYAhd.net >>16 今チェックしたけどそれはあくまで利点であって元々の理由はその前の 「ゲーム開始時に一回配列を作ればいいだけ」の部分だと思う。 もっと言うと多分開発初期はローカル(多分この場合正しくはダイナミック)変数を表現できなかった、 又はそれによるメモリ使用量の増加の面倒を見たくなかったとかでそれを今日まで引っ張ってると思ってる。 つかその下のlocal変数の説明はそう間違ってないのになんでstatic変数と並べて書いてあるんだろう。 プログラム業界では基本的にlocalの対義語はglobalで、staticの対義語はdynamic(C言語の場合はauto)なんだけど。 ウディタのコモンセルフはstaticでややグレーなlocal変数。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch