【SGB】smile game builder【スマビ】 3枚目at GAMEDEV
【SGB】smile game builder【スマビ】 3枚目 - 暇つぶし2ch538:名前は開発中のものです。
18/06/22 03:10:55.72 SAhZ0U+t.net
回想機能もないのにエロで使えるかよ
機能制限多すぎてクソワなんだよ

539:名前は開発中のものです。
18/06/22 10:52:50.83 9WwW3+KN.net
>>525
ここまで作ってんだよ
これが足りねーんだよ
って開発にアピールすれば良いんじゃないの?
ここでグダグダ言っても始まらないさ

540:名前は開発中のものです。
18/06/22 12:06:14.65 lRGm08gC.net
URLリンク(store.steampowered.com)
これは最安値

541:名前は開発中のものです。
18/06/24 17:47:53.43 ErvtqCcE.net
回想機能ってギャラリー的な?
そんなん、変数で管理してシアタールームみたいなところで見れるようにすればいいだけじゃね?

542:名前は開発中のものです。
18/06/24 18:54:53.51 jHjnzifk.net
え?サンプルつくって

543:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:05:31.11 ErvtqCcE.net
イベントシーン通過したらスイッチ入れるだけやぞ
こんなん携帯用ツクールでもできる

544:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:54:46.61 taZsysNs


545:.net



546:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:59:29.71 ErvtqCcE.net
コモンでアイテム使用を監視してイベント呼び出せんかね

547:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:04:11.97 taZsysNs.net
なるほど!
やってみます!

548:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:05:19.75 ErvtqCcE.net
ごめん共通イベント

549:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:15:31.02 ErvtqCcE.net
今のアイテムの合わせ技でアイテム使ったら、回想部屋に飛ぶってできるなw

550:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:45:12.74 uH0AJykD.net
どっちかというと回想中に文章消せない方が問題か

551:名前は開発中のものです。
18/06/24 23:44:56.90 taZsysNs.net
テキストも絵もポリゴン板に貼ってスイッチで操作するとか……なら
ワンチャンあるかも。

552:名前は開発中のものです。
18/06/25 19:42:52.78 xxlUK0i0.net
もしかしてこのソフト話しかけたモブキャラとプレイヤー同時に動かせないかんじ?
道案内誘導で同時に長い距離を移動させたいのだけれど…交互に移動という形になってしまう(´・ω・`)

553:名前は開発中のものです。
18/06/25 21:19:08.43 BzwfeNzB.net
>>538
主人公と同じ姿のモブと一瞬で入れ替わるんだ
その間主人公は画面外で意識を失っており、気付くと移動完了している

554:名前は開発中のものです。
18/06/25 22:40:38.70 xxlUK0i0.net
>>539
なるほどありがとう、やってみる!

555:名前は開発中のものです。
18/06/26 03:38:45.02 K+ZyvhyB.net
主人公からしたらいい迷惑だな

556:名前は開発中のものです。
18/06/26 04:30:13.99 53iDNSJt.net
移動させるの諦めてカメラ操作して、目的場所を注視させればいいんじゃね?

557:名前は開発中のものです。
18/06/26 19:24:36.34 Mby0zJJD.net
>>538
主人公をモブキャラに変更して、後ろに主人公キャラのグラフィックで隊列移動させて
主人公モブキャラを移動させれば
誘導できますよ

558:名前は開発中のものです。
18/06/27 19:09:58.86 OFvxF/IT.net
>>543
おお本当だthx!しかも関係ない仲間は非表示にもできるんだね
無視してたけど意外と痒いところに手が届いてる機能だったw

559:名前は開発中のものです。
18/06/30 22:16:05.47 rK75Ss0z.net
だが低機能だ

560:名前は開発中のものです。
18/07/01 08:25:12.62 NeyFACNO.net
マップ設定開こうとしたりグラフィックやエフェクト選ぼうとすると100%固まるんだが何か解決法ない?

561:名前は開発中のものです。
18/07/01 08:49:36.19 cPYpeU3w.net
>>546
ハードスペックとos位曝さない何も分からん

562:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:13:28.08 NeyFACNO.net
>>547
必須満たしてても7のオンボじゃ厳しいですかねやっぱ

563:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:40:09.57 cPYpeU3w.net
>>548
満たしてるから一応動いてるんでしょ
小出しにする気ならそれまで。

564:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:58:56.22 NeyFACNO.net
まああなたに詳細なスペック全部教えても解決しそうにはないっすねw

565:名前は開発中のものです。
18/07/01 10:32:10.11 eL3GaGoE.net
この態度である

566:名前は開発中のものです。
18/07/01 11:39:53.66 swJFa8yo.net
最近はどこの板もこんなマウンターだらけやな

567:名前は開発中のものです。
18/07/01 12:44:12.91 AlpEZ6EX.net
香ばしい

568:名前は開発中のものです。
18/07/01 12:56:49.55 cOyXtkgi.net
例えばSurfacepro2だと古いしオンボだけども普通に動く

569:名前は開発中のものです。
18/07/01 23:53:58.10 iigcIOVp.net
>>197
日本語対応したで

570:名前は開発中のものです。
18/07/01 23:54:45.75 iigcIOVp.net
>>212


571: 普通にBoot Campでいいだろ



572:名前は開発中のものです。
18/07/07 08:55:47.31 +bLpcbs9.net
>>546
Microsoft MTだっけ
そこら編のソフトウェアが古いとかじゃないか?
 
俺もそいつ変えたらめっちゃ良くなった

573:名前は開発中のものです。
18/07/08 18:48:02.51 hA8g0W5P.net
セール終了したけど
次の更新はいつ?

574:名前は開発中のものです。
18/07/08 19:20:40.89 q2SVpxDO.net
>>557
そのソフトはよく分からんが自己解決したわ
あんがと

575:名前は開発中のものです。
18/07/08 22:47:17.97 E5Td4rNO.net
昨日体験版DLしてからポチポチいじってるんですが、想像してたよりすげえええってところと微妙にラインに届かなくてちょっとがっくりするところがある感じ。
でも3Dゲームはもう完全に諦めてたジャンルなので胸熱。
これからの機能追加に期待大。
諸先輩方に聞きたいことがあるのですが、
・キャラを水面に飛び込ませたいんですが、当たり判定のない半透明の水(っぽいもの)って実装可能でしょうか?
(階段を下って入水していく感じにしたい)
・体験版では素材数が制限されてる、正規版は素材もっと多いときいたんですが、3Dキャラはあの四角い顔のキャラのみでしょうか?
今のところ引っかかるところが多くて今一歩手が出てない感じです。
ご回答いただけたら幸いです。

576:名前は開発中のものです。
18/07/09 20:06:37.40 eGj0lqoO.net
デフォキャラの素体がカクポリにしてももう少しセンス良かったらね…とはおもう

577:名前は開発中のものです。
18/07/09 23:31:07.50 nS9q9EK1.net
>>560
オブジェクトとして水面作って、加算か乗算のマテリアルにすれば希望のものができると思う。
3Dキャラは四角くないキャラもいるが数は少ない。
3Dキャラエディターで作れるキャラも四角ベースでしか作れなかったと思う。

578:名前は開発中のものです。
18/07/10 13:27:33.47 CO7EVpbD.net
>>560
水は9マスとか4マスとかのサイズで作って使ってる
温泉イベント作ろうとして四角キャラ裸テクスチャ用意して
イベントああだこうだいじくって実装テストして挙句
これってエロイの??
ってなる。

579:名前は開発中のものです。
18/07/10 15:52:27.44 1KAkS8v/.net
おまえらはすぐエロに走る
原動力ではあるけど

580:名前は開発中のものです。
18/07/10 23:09:25.79 7+mV0CgP.net
3Dキャラエディターでテクスチャだけでなく、自作パーツ追加とか
頭身の変更とかできれば、いろいろ夢が広がるような気がするんだけどなぁ。

581:名前は開発中のものです。
18/07/15 10:52:14.63 iLvwYxtl.net
エロツールとして日の目を見ていないことですべて察しろ

582:名前は開発中のものです。
18/07/17 08:43:46.29 PLv++q2w.net
3Dキャラエディター自作パーツ使えないのか……

583:名前は開発中のものです。
18/07/17 17:08:03.34 JueDexpu.net
3Dキャラクターエディターは
テクスチャ書き換えるだけでキャラ作れるのは簡単でいいんだけど
素体のバリエーションが少ないからいまいち自由度が低いんだよなぁ
パーティキャッスルくらいの自由度があればいいんだけどな

584:名前は開発中のものです。
18/07/17 19:09:45.64 VvocagiD.net
簡易に3Dゲームキャラを作れるシステムっていうとそこに行き着いちゃうんだよね・・
スクエニは単体ツールとしてモーション付きで5万くらいで発売してくれないかね

585:名前は開発中のものです。
18/07/17 20:56:24.53 PLv++q2w.net
え?何でスクエニ??

586:名前は開発中のものです。
18/07/17 21:05:40.85 AarKqTxd.net
VRoid Studio→Unityに期待
たぶん絵描き専用だが素材の配布くるはず
>>570
URLリンク(blog.square-enix.com)

587:名前は開発中のものです。
18/07/17 21:25:43.88 5Sth4JVb.net
>>570
パーティーキャッスルがスクエニ製でツールだけ


588:専用状態で解放して絶賛放置してるから? 捨てるならいっそ制作用としてFBX出力だけ整備して売ってくれればゲームモーションタップリだしスマビ用もウニ用も思いのママに差し替え制作できるなぁと いいもんがゴミ捨て場に放置されてるのはもったいなさすぎ



589:名前は開発中のものです。
18/07/18 21:47:06.05 OECLdAI7.net
なるほど。こんなのがあったんだね

590:名前は開発中のものです。
18/07/19 21:10:52.37 rv0zhJUr.net
>>568
Twitter漁ってたらテクスチャを張り替えるだけで美少女作ってるツイートあったンゴ

URLリンク(twitter.com)

591:名前は開発中のものです。
18/07/19 23:11:25.90 IxW1bOxR.net
>>574
ちょっと四角っぽいけど頭身さえ上げれば
美少女恋愛RPGもいけるかもな
オリキャラを簡単に量産できれば
妄想もはかどるに違いない

592:名前は開発中のものです。
18/07/21 02:14:02.12 8QyjJpOj.net
>>574
URLリンク(twitter.com)
そのツイートみてたら動いてるのあった!!

593:名前は開発中のものです。
18/07/21 11:46:22.37 luEbfElp.net
>>576
モーションなんかキモいけど何とかすればエロゲ作れそうだな

594:名前は開発中のものです。
18/07/21 22:51:29.56 fC+28T7X.net
3Dキャラクターエディターが3Dカスタム少女的なものだったらいいのに
ブレンダーとかで3Dキャラ作るのは難易度高くて億劫だわ

595:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:08:37.25 bVoRrhGz.net
その感覚でRPG1本分のキャラパターンのモーフィング用モデル用意すると100体くらい制作依頼する事になって服のパターン3種類くらい作るとなると300体くらい
1体で3-10万くらいだから・・
つまり安くするために規約をスマビ以外禁止に・・して安手にしても原価が1千万からかかるので1万円で2千本売れるか3万円で700本売り切らないと赤字
そして、ユニティ書き出しがあるので規約は縛れないかも知れないのでその倍くらいかかるかも?

そのため、差し替えできるようになるといいね!って意見がある程度現実に即してるってなる訳だけど、

それだけ出せるならパーティーキャッスルをKADOKAWAで買い取って汎用に修正できる気がする

596:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:32:33.50 iAQRTIJi.net
モーション作るのって結構簡単だったりするぞ
とりあえず、スマビの場合は導入したいモデルの腕左右、足左右、頭、体、足で別けて
スマビのモデルをエクスポートしてBlenderに持ってくる
そしたらスマビ用のアニメーションとボーン(骨)があるからそいつをモデルに入れる
URLリンク(logiclab.blog.jp)
のモデルを選択し頭、体とかって別けるみたいな事を書かれているところを参考にすれば分かりやすいと思う
URLリンク(yugalab.net)
そしたらこれを参考にして骨を操りいい感じのポーズにできたらポーズ追加してモーションを作る
そして、スマビからエクスポートした所に入ってるdefってファイルの名前を
自分のモデルの名前に書き換える
これぐらいでスマビに持ってこれる
ちなみに、モーションとか独特な追加方法だから巷のモデルは持ってこれない

597:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:41:04.08 iAQRTIJi.net
そして、3DキャラクターはWindows10に入ってるペ


598:イント3Dを使って テンプレにある人間を出して色塗りすれば簡単にキャラクター作れる



599:名前は開発中のものです。
18/07/22 00:03:46.17 f6vr6e1q.net
■億劫な人向け
Vカツ
URLリンク(vkatsu.jp)
■絵師向け
VRoid Studio
URLリンク(vroid.pixiv.net)
■blenderが嫌な人向け
xismo
URLリンク(mqdl.jpn.org)
xismo以外はSGBで使えないから将来に期待

600:名前は開発中のものです。
18/07/22 01:20:10.66 ZGqU4J4O.net
>>582
ローポリに直さないと重そうだね
スマビにモデルを最適化するスキルは最低限必要なんだろうな

601:名前は開発中のものです。
18/07/22 08:23:59.92 Kt7QF3sg.net
スマビ選択してる段階の奴がそんな事するわけ無いだろぅ~

602:名前は開発中のものです。
18/07/22 21:11:32.70 XTOfxfiu.net
ウニでキャラモデルを差し替えれば良いんやで
URLリンク(twitter.com)

603:名前は開発中のものです。
18/07/23 11:27:32.21 xhd+kzvo.net
URLリンク(solu-3d.ga)

604:名前は開発中のものです。
18/07/23 11:27:55.10 xhd+kzvo.net
あげるんご

605:名前は開発中のものです。
18/07/24 11:04:57.08 CYUgghqF.net
すごろくみたいの作れないかと思って弄ってるんだけど
プレイヤーを動かすに”キャラクターの向いてる方向に進む”が欲しい。
代替案なんかありませんか?

606:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:18:05.55 On7FddNS.net
知らんけど
高度な変数で方向をひろって分岐でその方向に進む

607:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:30:12.81 rnFEJtlC.net
Pixel Game Maker MV発売
URLリンク(store.steampowered.com)

608:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:37:46.04 rnFEJtlC.net
前作『アクションゲームツクール』との違い
前作では残念ながらユーザーの方からの評価は良いとは言いづらいものでした。
アクションゲームはどうしても設定できる項目が多くなってしまうので、RPGほど簡易化することが難しいんです。
今回も設定項目は多いのですが、極力作りやすいように開発を進めております。
新たに素材のインポートなどもできるようになっていますので、
公式サイトなどで配信予定の素材をインポートしていただければアニメーション設定など良い参考になるかと思います。
また、前作にはなかった「物理演算」や「マルチプレイ」などの要素も組み込みましたので、
前作以上に様々なゲームを作ることが可能になっています。

609:名前は開発中のものです。
18/07/24 19:42:20.89 YxC5fgbc.net
>>588
高度な変数入力で、
プレーヤーの向きが代入ですますよ
上0 下1 左2 右3 なので
開始条件に
0の時に上に進む にすれば
上向いてるときのみ 上に進みます
スナフキンパパより

610:名前は開発中のものです。
18/07/24 21:53:40.41 AUAuqN0W.net
Unityにインプットしたスマビゲームのグラフィックを美しくする方法あったりしますか?
Unity詳しい人いたら教えてください!

611:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:04:33.89 CRbqn8xE.net
>>593
ブロックやキャラクターのポリゴンを透明にして美しく書き込まれたαチャンネル付きのテクスチャを貼るんだ
また、ノーマルマップテクスチャを作成して、絵に合わせたでこぼこをつけることで質感アップ

612:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:29:06.83 YxC5fgbc.net
>>593
自分がよく使うのは、デフォルトカメラにイメージエフェクトを追加してます
ぼかし や影をつけたり
 
Twitterやユーチューブにアップしてるので、
良かったら参考にどうぞ。
スナフキンパパで検索を

613:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:30:16.87 MXdXjvps.net
>>593
Post-processing Stack
URLリンク(www.youtube.com)
unity2018で使う


614:ならこっちも見て http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/03/06/224207



615:名前は開発中のものです。
18/07/31 07:44:51.17 cITluyEy.net
アプデまだ~?(´・ω・`)

616:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:53:11.73 v5IzHHsb.net
3Dモデルの上を歩くことって出来るかやったことある人いますか?地面を3Dモデルに代用する感じ

617:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:54:49.01 v5IzHHsb.net
>>597
ジャンプ機能とUnity2018のアプデ、煙のエフェクトが追加くるらしいけどいつぐらいだろうな
アクションゲームを作るモード追加こないかな

618:名前は開発中のものです。
18/07/31 18:07:58.12 /154vBhO.net
>>598
デフォ素材でも橋の上歩ける。素材画面で「上に物を載せられる」のチェック入れる必要があるみたい。
イベントで「プレイヤーを歩かせる」を「段差を乗り越える」にチェック入れて実行すれば登る事もできる。
地面の代わりにするには凹凸があると自由に歩けないので平坦でないと駄目かな。
ジャンプが実装されれば地面としても使えるかも。

619:名前は開発中のものです。
18/08/09 09:53:12.76 PW49HW/N.net
アクションゲームのサンプルか作り方が載った記事ってある?

620:名前は開発中のものです。
18/08/10 01:24:13.85 CKtpKhZt.net
URLリンク(dotup.org)
デフォルトの髪型素材(c_041a)をブレンダーで弄って新しく取り込んだのですが
(頂点や面は増やしてないので三角ポリゴンのはず)
上の画像の通り頭部が表示されなかったり、テクスチャがバグりました
一応デフォルトの別の髪型を選択したら下の画像の様に正常に表示されます
取り込んだ素材を正常に使うにはどうすれば良いのでしょうか?

621:名前は開発中のものです。
18/08/10 13:25:14.52 3dDznWTH.net
>>602
パーツ素材の取り込みや改造は3Dキャラクターエディターの正式な機能ではないと思うので、できないと思った方が良いのでは。
3Dキャラクターエディターでキャラ作ったら一度保存して、FBXでエクスポートしてからキャラをいじった方が良いんじゃないかと。

622:名前は開発中のものです。
18/08/10 20:09:45.85 CKtpKhZt.net
>>603
レスありがとうございます
なるほど。できないんですね…残念です
ご指摘して頂いた方法でやってみようと思います

623:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:06:02.39 QN5DedFt.net
スマイル製のゲームで水の表現が綺麗なゲームたまに見るけど作り方わかる人いますか?

624:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:19:27.13 xVF8SOXj.net
>>605
プロシージャルで循環アニメーションテクスチャとフレ寝るとカラーと濃度作ってはっつけてるだけじゃね

625:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:53:45.55 /wxanoyz.net
>>605
StandardAsset
URLリンク(nn-hokuson.hatenablog.com)

626:名前は開発中のものです。
18/08/12 14:20:34.50 VIqu2v9+.net
標準で環境マップくらい対応してほしいなぁ。

627:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:53:28.85 oQX1qyvL.net
URLリンク(sfkokooo.xyz)
スマビ用フォーラム・素材投稿サイトを作ってみました!
(ドメイン余って作ったサイトなのでアクセス次第ではサービス終了あるかも)

628:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:53:41.50 GyUmY5Tj.net
URLリンク(sfkokooo.xyz)
スマビ用フォーラム・素材投稿サイトを作ってみました!
(ドメイン余って作ったサイトなのでアクセス次第ではサービス終了あるかも)

629:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:54:25.34 GyUmY5Tj.net
>>610
エラーで二重投稿してしまった
すみません

630:名前は開発中のものです。
18/08/26 20:05:16.22 o1tACWgc.net
>>602
キャラクターエディターの素材改造できたよ
使用ソフトBlenderじゃないから分かり難かったらごめん
まず、改造後のFBX と対応したファイル名の、テクスチャと〇〇_ambient.pngをtextureフォルダ内に用意



631:ウのFBXをCGソフトで開いた時点で、テクスチャ(〇〇_texと〇〇_ambient)のパスが誰かさんのPCになってるので、さっき用意したテクスチャにつなぎ直す あと一応、階層の一番上のオブジェクトの名前とテクスチャノードの名前も、ファイル名に合わせて変えた



632:名前は開発中のものです。
18/08/28 03:36:26.93 cbfZbggv.net
>>612
594じゃないけど試してみたら上手く行った!貴重な情報ありがとう

633:名前は開発中のものです。
18/08/28 23:31:35.70 BDJJZhev.net
9月8日で2周年
来月は更新来る?

634:名前は開発中のものです。
18/08/29 20:00:40.24 /jl/R18u.net
きてほしいねえ

635:名前は開発中のものです。
18/08/30 12:12:09.11 LsQ7Bqno.net
最近ツイッターでも公式があんまりスマビに触れてないからなぁ……

636:名前は開発中のものです。
18/08/31 16:06:38.12 O8iQW/ar.net
文字列入力使おうと思ったら、昔のドラクエみたいな選択入力なのね……
それとスマビ内で半角の\が打てない……ってかここでも\ に化けちゃう……

637:名前は開発中のものです。
18/08/31 21:05:51.07 av08SiVm.net
>>617
制御で予約でもされてんにゃない

638:名前は開発中のものです。
18/08/31 22:15:21.53 sYEXJ605.net
英語モードで使えば良い
半角の\は日本語フォントでは\なのよヶヶヶ

639:名前は開発中のものです。
18/09/01 21:46:03.63 S8jB2Hc2.net
質問いいですか?
私の場合、前と横で進むスピード(カメラスピード)が横が早くて前が遅いという現象がよく起こっているのですが他の方々の作品ではあまりない気がするのですが設定か何かあるのでしょうか?

640:名前は開発中のものです。
18/09/01 22:52:42.68 l9Q4A6DD.net
>>620
カメラ設定でズームと広角の調整をすると
前後が早く移動してるように見えますよ

641:名前は開発中のものです。
18/09/01 22:54:36.13 l9Q4A6DD.net
アプデよりスマイルゲームビルダーの作品が
たくさん来てほしい!

642:名前は開発中のものです。
18/09/02 12:27:54.18 IbGd2BV8.net
がんばって作ってるYO

643:名前は開発中のものです。
18/09/02 13:14:38.80 haLeXe31.net
おまえがつくれ

644:名前は開発中のものです。
18/09/02 18:15:26.59 iJ4fXOub.net
頑張ってw
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

645:名前は開発中のものです。
18/09/02 22:42:13.13 m02Aj1pv.net
>>624
おれもおまえもつくろう

646:名前は開発中のものです。
18/09/09 22:24:41.96 6lvO9UvQ.net
繕う

647:名前は開発中のものです。
18/09/11 17:29:21.33 EyysxMMt.net
自キャラに剣と盾は持たせられるのに、兜や鎧を着せられないのが残念だな。
着せ替えできたら楽しそうなのにw

648:名前は開発中のものです。
18/09/11 17:54:36.20 PJAuBEKN.net
アイテムの取り付け・取り外しは切断表現になるので微妙じゃないかな。

649:名前は開発中のものです。
18/09/11 22:02:23.40 dwagywtH.net
ボディが共通ならアルファで抜いたアクセなり兜なりを位置同期する機能が作れれば可能なんだロケど
ズレたら鎧が居残って首だけ飛んでったりw

650:名前は開発中のものです。
18/09/12 00:03:07.51 pYAybGjk.net
ツクールはps4とswitch対応版がでるのか、
スマイルゲームビルダーもswitchとかでプレイしてみたいな

651:名前は開発中のものです。
18/09/12 13:46:05.94 rL97dB2i.net
あの四角い標準モデルの装備の着せ替え出来ても全然うれしくないやろ。

652:名前は開発中のものです。
18/09/13 23:18:30.51 aE4kThvF.net
3D戦闘でポリゴンキャラを敵にしてみたものの敵には武器とか盾を装備させられないのがつらいな。
素手の敵しかいないし

653:名前は開発中のものです。
18/09/14 01:44:14.38 CEomMHN


654:8.net



655:名前は開発中のものです。
18/09/14 09:46:07.77 nI2S98AD.net
これってもう特に目立ったアップデートされてないの?

656:名前は開発中のものです。
18/09/14 16:37:45.02 bVzGUdOs.net
ジャンプとか新たしいキャラの3Dモデルとか少し前に公式の人がつぶやいてたけど
最近は……

657:名前は開発中のものです。
18/09/14 17:21:58.39 WgSItZMh.net
最近はプチ婚がはやり
スマゲビは忘却の彼方

658:名前は開発中のものです。
18/09/14 18:47:19.16 nI2S98AD.net
そうなんだ
この開発元はいつも作っては微妙なアプデで放置を繰り返すな…

659:名前は開発中のものです。
18/09/14 19:32:38.20 sSCJZ/cs.net
能登孕んだのか能登

660:名前は開発中のものです。
18/09/17 23:12:37.96 n63v7hpl.net
たしか、ジャンプ機能追加されるってツイッター見た気がするけど来ないな

661:名前は開発中のものです。
18/09/19 05:23:35.38 HsN5DSgr.net
情報出したアプデはちゃんとやってほしいね…(´・ω・`)

662:名前は開発中のものです。
18/09/22 09:11:41.08 WM1qi7UW.net
ジャンプはできてもその先何ができるか模索してるのでは?
RPGの枠を超えたいみたいな思惑があるみたいな口ぶりだったし

663:名前は開発中のものです。
18/09/22 09:46:57.89 f4Bzw8GB.net
アクツクMVを超えるだろうか

664:名前は開発中のものです。
18/09/22 10:09:37.93 wLd18vIn.net
いっそのことこのままマイクラ目指そうぜ

665:名前は開発中のものです。
18/09/22 17:45:03.92 WM1qi7UW.net
RPGエディションて付けてるぐらいだし、他のジャンルもやるつもりではいるんだろう

666:名前は開発中のものです。
18/09/25 22:53:58.98 JfFOLKiM.net
他のジャンルか・・switchでプチコンが秋予定とあるからもうすぐ出るらしいぞ
ここは放置される悪寒

667:名前は開発中のものです。
18/09/28 07:25:00.54 qo/EH9noG
スマビがイマイチ流行らない原因って結局3Dモデルとアニメーションが作りづらいからか?

668:名前は開発中のものです。
18/09/29 06:41:55.66 mNooFl4y.net
スマイルゲームビルダーが流行らないのって結局3Dの素材制作が難しいからなんだろうか?

669:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:04:33.01 X5X9WI2E.net
元々出来る事が少ないのに更新ペースが遅い。ツイッターやyoutubeに作品が投下されない。マイクラやunityに比べ知名度が無い

670:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:39:58.98 X5X9WI2E.net
「初心者向け」「教育向け」を機能が少ない言い訳にしないほうがいい。人によってはマイナス要素なのを忘れないで

671:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:45:03.10 5VAvoNeV.net
ツクールなら判るけどマイクラ関係ないやろ。
でも、なんか頑なに戦闘周りの改善拒んでたし、
アクション方向に行きたかったんじゃね?

672:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:18:02.55 X5X9WI2E.net
プチコンへのコンバート機能が有ればプチコンユーザーに売れると思うけど無理だよな

673:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:38:08.36 3LxwiiLT.net
Unity Exportとスマビが別売りなのが
話題にならない原因じゃない?  
最近買った者だけどはっきり言ってセールなしじゃ高すぎる

674:名前は開発中のものです。
18/09/29 11:17:24.08 foCkT59/.net
アクツクMVが高くてもこれより売れてるよ
セットのセール値引きで知名度が上がってないし
宣伝ならスマビ本体側の無料化が良い

675:名前は開発中のものです。
18/09/29 11:19:12.37 kCAX0XEJ.net
純粋なRPG製作ツールとしてツクール超えたきゃ
それこそウディタぐらい機能性があって分かり易くて拡張性のあるもん作らないとダメだしなぁ
その路線は捨てて色んなゲーム作れるツールにします!って意気込むのは結構だが今のペースだと一体いつになるやら

676:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:04:54.04 6enYiwIQ.net
>>652
スマイルベーシックを載せたらプチコンユーザーに売れそう
でも私は�


677:Cベント複雑にしてウディタ目指した方がと思う



678:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:07:09.46 12CAC4nN.net
中途半端に作っては放置を繰り返し過ぎ

679:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:51:49.77 X5X9WI2E.net
>>656 「とりあえずSGBにBASIC積むのはすぐ対応出来そう」と言ってたからやって欲しい

680:名前は開発中のものです。
18/09/29 15:19:52.05 jcqtpf8vT
趣味でゲーム作るなら、いまのスマイルゲームビルダーの機能で十分だと思うんだが

681:名前は開発中のものです。
18/09/30 19:39:45.21 DCe6O8ps.net
素材自作難しいと似たようなマップばかりになるからな

682:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:00:13.62 8Zl7uG+F.net
ドット絵も対応してるんだから無理に3D素材じゃなくても

683:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:05:52.59 vZsEQro2.net
ドット絵の固定グラも悪くないなと思った

684:名前は開発中のものです。
18/10/01 14:52:17.99 JDIIlam6.net
ドットならツクールのが……

685:名前は開発中のものです。
18/10/03 07:50:58.46 z7335jND.net
SGBのオリジナルモデルを作るのに最適なソフトって
Mayaでしょうか? MayaLTでもいいのかな?
誰かおしえてください

686:名前は開発中のものです。
18/10/03 22:50:20.41 BslNCbMK.net
セールのせいで定価で買う気がしない
あとアマゾンに比べるとSteamは手続きが面倒すぎる

687:名前は開発中のものです。
18/10/04 02:40:17.51 zQSGQw+5.net
>>664
Blenderでいいんじゃない
お金かけた方がモチベーション維持出来るっていうのなら
Mayaでも良いと思うけど

688:名前は開発中のものです。
18/10/04 18:30:46.42 IrIEKZlp.net
>>664
Blenderでいける

689:名前は開発中のものです。
18/10/04 18:36:31.27 IrIEKZlp.net
簡単な3Dモデルでいいなら
3D BUILDERとかっていうマイクロソフトのソフト使えば幼稚園児でも粘土感覚で作れるよ

690:名前は開発中のものです。
18/10/04 18:56:25.91 IrIEKZlp.net
簡単な3Dモデルでいいなら
3D BUILDERとかっていうマイクロソフトのソフト使えば幼稚園児でも粘土感覚で作れるよ

691:名前は開発中のものです。
18/10/05 06:44:00.29 /XiwCbCX.net
654です
Blender使ってみます。ありがとうございます

692:名前は開発中のものです。
18/10/05 23:45:56.58 v8Wh/l6R.net
3D Character Editorの見本は角ばったのしかないけど
これの基本素材は角ばったのしかないの?

693:名前は開発中のものです。
18/10/08 18:58:31.79 7RaZ/Vbl.net
マップ編集(パース無)とプレイ時のパースなんか変じゃないですか?

694:名前は開発中のものです。
18/10/09 14:03:44.81 zoKVX5bb.net
公式が沈黙で話題がない
機能拡張やDLCの充実はいつだろう

695:名前は開発中のものです。
18/10/09 14:18:57.71 WmDEQxYM.net
661
一応それ以外のもあるっちゃある……
けどそれで弄れるのは四角いののみ。

696:名前は開発中のものです。
18/10/09 18:13:12.47 9k4X/BAJ.net
>>674
そうなんだ
ソフトの値段としては安いけど、それじゃああんまり価値はないな

697:名前は開発中のものです。
18/10/12 18:17:36.28 skxI0LoC.net
発売されて随分たつのに無料素材どころか販売素材も少ないってのは
お手軽につくることを売りにしてるソフトとしては致命的
公式のキャラクター生成機もアレじゃあ痒いとこに全然手が届いていない

698:名前は開発中のものです。
18/10/13 07:10:29.29 baGTZW4V.net
売れた本数が微妙だったから会社としても金そんな使えない→更新弱くて追加でのじわ売れもないの良くある負のループ

699:名前は開発中のものです。
18/10/13 08:03:03.72 UCcDoRZb.net
スマイルブームのソフトって発売して一年くらいはボチボチ更新するけどその後は飽きたみたいに放置するよね
もしかして開発用のツールという位置付けではなくてゲームソフト的な感覚で作って販売してる?
だからここが作ったツールは怖くて買えない…

700:名前は開発中のものです。
18/10/13 17:02:25.04 Iquwaqs0.net
いうほどほかのツールって更新してる?
ツクールとか不具合修正もまともにやってなくて次が出るイメージなんだけど

701:名前は開発中のものです。
18/10/13 18:39:25.60 UCcDoRZb.net
RPGツクールは何だかんだでシリーズ化して進歩してるからな
ゲームエディター系は細く長くを前提に開発を始めるべきだと思うけど
出だしで売れないから即諦めるなら最初から出さない方が良い気がするけどね

702:名前は開発中のものです。
18/10/13 18:46:06.01 1A42mUvm.net
ロイヤリティで稼ぐのが一番だよなゲームエンジンは

703:名前は開発中のものです。
18/10/13 20:05:48.00 FolLaHVO.net
1年半はなんとか更新してたし……
結構がんばってたとは思うけど、ジャンプの実験中みたいなアナウス出てから
公式沈黙しちゃったのは、やっぱもう捨てたことなのかなぁ。
残念すぎる

704:名前は開発中のものです。
18/10/14 11:35:28.97 HgvmP/65.net
延長サポートサービス(月額課金)みたいのをやらなきゃ無理、ゼッタイ

705:名前は開発中のものです。
18/10/14 12:00:17.13 bPIQ/arb.net
月額課金で金取るにはせめてunityくらいのツールじゃないと……

706:名前は開発中のものです。
18/10/14 12:31:07.29 44S3Q/zh.net
みんな大好きユニティちゃんはロードマップの発表があるけど
URLリンク(www.youtube.com)
無理?

707:名前は開発中のものです。
18/10/15 21:55:36.84 CM7VSSBg.net
俺の思うには
スマビにアプデを追加させる場合
Unityでも同じ動作を実現させなければいけないみたいな物がある気がする。それで足を引っ張っているみたいな

708:名前は開発中のものです。
18/10/18 01:44:04.79 m/aQTuEl.net
>>686
ありえる

709:名前は開発中のものです。
18/10/21 14:06:19.38 aEOVzt90.net
アクションゲームの作り方ってありますか?イベント駆使してもできる気が

710:名前は開発中のものです。
18/10/21 14:22:23.28 TM5DQVYU.net
しない

711:名前は開発中のものです。
18/10/21 18:58:41.59 vBGHFUHI.net
アプデ待ってます、いつの日か世界を救うと信じて…(´・ω・`)

712:名前は開発中のものです。
18/10/23 21:35:54.27 6HaY6vXF.net
URLリンク(twitter.com)
スマイルゲームビルダーのUE4対応はどうなったかにゃ
Unity独占契約だったり
(deleted an unsolicited ad)

713:名前は開発中のものです。
18/10/24 23:57:10.59 ygEM1k30C
市販のゲームでも、ボリュームあると積むから
せめてフリーゲームは1~2時間で終わるゲームを
作ってほしい…と思う

714:名前は開発中のものです。
18/10/26 01:51:17.30 uD2vehjv.net
完全に投げ捨てられて他の開発やってる感
どうせならunity書き出しを標準でできるようにしてから放置しろよメニューにもあるんだから

715:名前は開発中のものです。
18/10/30 08:30:46.81 eTg2IJPq.net
70%引きやってんじゃん
って期間短っ

716:名前は開発中のものです。
18/10/31 01:46:22.72 5q4DAtk6.net
どれ位の間隔でセールってやってんの?

717:名前は開発中のものです。
18/10/31 21:10:23.27 5q4DAtk6.net
体験版やってみたけど、いまいちイベントのつくりかたがわからんな

718:名前は開発中のものです。
18/11/01 03:14:22.06 sLkgB244.net
>>695
SGBでハロウィン以外のセールだったら
サマーセールだから夏だな
巨大なセールの時に多分セール来る

719:名前は開発中のものです。
18/11/01 06:35:46.63 7R7M0Q/M.net
Steamはハロウィン終わればオータムが
オータム終わればウィンター(旧ホリデー)セールが来るぞ
ウィンターが一番大きいセール

720:名前は開発中のものです。
18/11/02 01:12:36.48 EGvFg/Kz.net
そんだけセールやってると定価で買った人は涙目だろうなぁ
割引価格もセールによって違うならセールの時に買っても損しそうで買い時がわらなくなりそう

721:名前は開発中のものです。
18/11/03 00:06:33.05 xdysjf4W.net
>>699
RPGツクールも投げ売りセールやってるしSteamってそんなもんだろ
セールまで待つのはSteamの常識

722:名前は開発中のものです。
18/11/03 08:42:00.76 cN4oo6vDv
新しい作品も増えてほしい!

723:名前は開発中のものです。
18/11/03 19:00:32.09 pa+XcYc7.net
実際人気タイトルとか今回セール見送ってるのチラホラあるね。
スマビはまあ既に発売から二年たってるししかたないやろ。

724:名前は開発中のものです。
18/11/07 18:18:31.32 1jDl937o.net
セールで3D Character Editor買ったけど
すげー微妙だなこれ
3Dってことをのぞくとフリーソフトのウディタの合成機の何倍も劣ってるんじゃないか?

725:名前は開発中のものです。
18/11/16 18:26:13.01 NobEHsnn.net
属性や状態異常って増やせないの?
状態異常はまだしもさすがに少なすぎて武器の意味がほとんどない状態なんだけど
あとスキルにしても武器にしても複数の属性をつけれないのもよくないね

726:名前は開発中のものです。
18/11/17 06:53:02.58 b77v5OJ3.net
これループマップつくれなくない?
つなぎ目にいくと見えない壁に阻まれるんだけど

727:名前は開発中のものです。
18/11/17 16:39:34.65 NqILYfy3.net
ループマップってのはフィールドが丸くなってるみたいに
端いくと逆の端っこに着くみたいなやつのことかな?
同じマップをくりかえす設定したあと自分でプレイヤーの場所移動イベ作らないと
そうはならないみたいだね、暗転なしで移動させれば一応ループしてるように見える
ただ画面が一瞬ズレるからプレイしてる人にどこがつなぎ目かはわかっちゃうみたい
とりあえずおためしあれ

728:名前は開発中のものです。
18/11/17 20:02:52.57 b77v5OJ3.net
>>706
機能を何か見落としているのかと思っていたけどマジでそうするしかないのか・・・
マップつくるのは簡単で楽しいんだけどシステムは基本的なことですらできないことが多いな

729:名前は開発中のものです。
18/11/18 13:43:17.95 UCiM7S/n.net
スマビで長編作品が来てたぞ
GLANETRIX 完全版
URLリンク(www.freem.ne.jp)

730:名前は開発中のものです。
18/11/18 15:57:10.76 ljZSBe4Y.net
へー面白そうじゃん

731:名前は開発中のものです。
18/11/20 22:15:53.55 JGI9a5Oc.net
アクション要素はよほしい!
簡易的でええから

732:名前は開発中のものです。
18/11/20 22:44:30.61 ocHnUILJ.net
大きなアップデートはさておき属性を増やしてくれないかな
あと攻撃に複数の属性つけられるようにして欲しいね

733:名前は開発中のものです。
18/11/21 02:31:18.81 5EqFrVKW.net
今年もうアプデなさそうなのが悲しい…
待ってるよ、マジで

734:名前は開発中のものです。
18/11/21 08:23:25.13 Kp/leVuN.net
ツクールも爆死だし、こいつに賭けるしかないと思いつつ待つのも疲れた
unity覚えるかぁ…

735:名前は開発中のものです。
18/11/21 21:26:20.46 CpzC9Nu+.net
3D Character Editorは980円とはいえもう少しなんとかしろ
単にデフォでついてる素材四分割にしただけじゃねーか
帽子とかアクセサリーもついたままだし
色調も変化させやすい色ってわけじゃないし流石にやっつけすぎるだろ

736:名前は開発中のものです。
18/11/22 14:27:41.19 e0N2/CWq.net
20年ぐらい前の古いネトゲ並ぐらいにはキャラクリさせてくれよ

737:名前は開発中のものです。
18/11/23 21:01:16.18 hO4FtCaQ.net
>>713
オレはue4よりunityのほうが使いやすかったわ

738:名前は開発中のものです。
18/11/23 22:30:27.21 LDvzIjMt.net
C#を覚えるとunityは楽
VBできれば構文ちょっと変わるだけ

739:名前は開発中のものです。
18/11/23 22:33:00.70 LDvzIjMt.net
物理演算の仕組みと、3D回転の仕様を理解するまでが大変
フレーム処理は比較的しやすいけど、UI作りが面倒

740:名前は開発中のものです。
18/11/26 00:36:47.29 8pcJ+wEK.net
買うか迷ってる
どうせなら


741:Exporter for Unity同梱版買った方がいいかな 紹介動画見たく光源いじり楽しそうだし



742:名前は開発中のものです。
18/11/26 13:18:07.72 OM5Hf5AUK
ユニティにエクスポート後のバグが多く、現状だとスマイルゲームビルダーのみで作品を完成させた方が良いと思います

743:名前は開発中のものです。
18/11/26 20:16:43.04 6zobmDWB.net
見栄えはともかくシステム的にはファミコン並じゃないかな?
正直ウディタの基本システムになんのコモンもいれない状態より使い勝手が悪いと思う
工夫次第でっていうのもその工夫が完全に制限されてるからね

744:名前は開発中のものです。
18/11/26 21:27:29.88 U2db9oLf.net
マップの広さどのくらいまで広げられる?

745:名前は開発中のものです。
18/11/26 23:54:48.00 x5uWByWlN
256×256 まで広げられるが、重くなるので100サイズぐらいがちょうど良い

746:名前は開発中のものです。
18/11/27 18:42:32.77 +mQXDVpTQ
久しぶりの書き込みです。ファミコン並みからスーファミ並みに
近づけようと足掻いた作品『かまかま』
ふりーむにて配信しました。

747:名前は開発中のものです。
18/11/30 22:50:13.95 8SNz5EZs.net
ふりーむにVカツでつくったキャラをだしてるゲームがあるけど
Vカツってゲームに使っていいのか?
いや、Vカツでスマビのキャラをつくれるかは知らんけど

748:名前は開発中のものです。
18/12/01 20:36:09.62 4jcZ6MPF.net
>>722
知らんけど256×256ちゃう

749:名前は開発中のものです。
18/12/02 11:04:17.35 AUEB4scR.net
>>726
もしそれならワールドマップすごい狭くなるな

750:名前は開発中のものです。
18/12/02 17:12:41.13 2Lu7JzvX.net
あんまり広げても回るのは大変だし負荷も高いからなぁ
地域ごとに別マップって形で区切るのがいいんじゃないの
どの道、ループやら飛行船みたいな仕掛けは元からないわけだし

751:名前は開発中のものです。
18/12/02 17:21:16.97 5lxEEL2H.net
探索メインのADVしかつくるのにむいてないような・・・
それだって複雑なフラグ管理はできないから泣けてくる

752:名前は開発中のものです。
18/12/02 18:19:56.21 2Lu7JzvX.net
本気でとかオリジナルのシステムを組み込もうと思ったらこれを選んじゃいかんよ
あくまでRPG作成ごっこを楽しむというか大変さを味わうソフトだし
そこは割り切って、無駄な部分をカットするとか妥協しないと

753:名前は開発中のものです。
18/12/02 19:55:08.16 5lxEEL2H.net
ライト層向けだからこそ押さえるべきってポイントってのはあると思うけどな
スマビはそういう基本的なポイントが押さえられていない

754:名前は開発中のものです。
18/12/03 10:13:53.35 s5HZRmcO.net
抑えるべきポイントって例えば?

755:名前は開発中のものです。
18/12/03 21:48:54.05 ESt9FGlq.net
>>728
ってことはドラクエみたいなマップは無理って事ですか?

756:名前は開発中のものです。
18/12/04 02:23:51.64 Si9kYbuT.net
>>733
トーラスは存在しない
平面だけだ

757:名前は開発中のものです。
18/12/04 12:24:04.85 MotuCJr9.net
>>734
ありがとう、セールになったら買おうかな

758:名前は開発中のものです。
18/12/04 20:44:50.23 8vhf3Tdq.net
体験版さわってみて一通りシステム面みてからにしといた方がいいぞ
セール価格でも割高だって思ったもん
あとDLCのキャラ生成機は金をとれるレベルじゃない

759:名前は開発中のものです。
18/12/04 20:58:15.30 +bmZl0ON.net
>>727
いや、かなり広いぞ
その分重いけど

760:名前は開発中のものです。
18/12/06 17:12:19.28 2AWS6P87.net
URLリンク(twitter.com)
これもスマビ製らしい
(deleted an unsolicited ad)

761:名前は開発中のものです。
18/12/13 08:05:29.48 Z5FqRM7O.net
独自モーションを作った例
URLリンク(twitter.com)


762:/status/1066338497701666818?s=19 VRoidのキャラをSGBに持っていった例 https://twitter.com/ItouKl/status/1052137284940705793?s=19 ロボをSGBに持っていった例(ロボゲー作れそう) https://twitter.com/ItouKl/status/1061463875042738176?s=19 依存の画像を加工して新鮮な感じを出す例 https://twitter.com/8kusa7kaku/status/1071302817954979845?s=19 こういうのを組み合わせていけばかなり個性のあるゲーム作れると思うと考えると夢あるよなー (deleted an unsolicited ad)



763:名前は開発中のものです。
18/12/13 08:07:17.82 Z5FqRM7O.net
でもやはり拡張性あったほうがいいよなぁscriptとかイベント増設とかのアプデが待ち遠しい

764:名前は開発中のものです。
18/12/13 09:00:09.36 1jzP/AcI.net
>>727
256x256ってスーファミのドラクエと同じ広さだぞ

765:名前は開発中のものです。
18/12/15 18:11:59.93 aLhKtPM4.net
どんな大作作る気やねん
企画倒れのフラグやが

766:名前は開発中のものです。
18/12/22 02:25:10.81 BS1HQisV.net
>>708
GLANETRIX 完全版
真鍮のカギが見つからなくて詰んだ

767:名前は開発中のものです。
18/12/23 03:20:03.58 JWS5DKUh.net
隊列表示ってどうやんの?

768:名前は開発中のものです。
18/12/23 18:27:09.79 DGZFGCX5.net
隊列表示イベント置く

769:名前は開発中のものです。
18/12/24 14:32:50.59 2UgXc3Cd.net
27日に買おうと思ってるんだけどセールっていつまで?

770:名前は開発中のものです。
18/12/24 18:27:00.65 WOhpu2eh.net
>>746
参考になるか分からんけど夏に買った時は2週間くらいだった

771:名前は開発中のものです。
18/12/24 20:36:26.96 uITOX605.net
>>747
そうなのか ツイッターや公式見ても載ってないから助かったよありがとう

772:名前は開発中のものです。
18/12/24 23:03:24.02 474Heg3l.net
>>743
押せる木箱がいっぱいある部屋に宝箱があるので
それ開けば出てきます
カメラを上めに回すと分かりやすいです

773:名前は開発中のものです。
18/12/27 19:16:23.04 H7ART6Ja.net
スマビの動画で飛行船のイベントをみた気がするんだけど
工夫次第で乗り物イベントもつくれるのかな?

774:名前は開発中のものです。
18/12/27 20:30:41.20 Mufkr01K.net
>>750
作れますよ、ただ
・海の上とかどこでも降りられてしまう
・セーブ/ロードを挟むと位置が離れて詰む可能性
とかいった問題もありますが

775:名前は開発中のものです。
18/12/28 19:29:55.22 BRI0CXAG.net
>>751
それはつくれるといえるのだろうか?

776:名前は開発中のものです。
18/12/28 22:32:23.89 42SpqZqJ.net
飛行船は知らないが来年にはアップデートあるから何か機能が増えるよ

777:名前は開発中のものです。
18/12/28 22:51:18.78 q/jG4xgH.net
海山進行可能なマップとそうじゃない普通のマップの2種類用意すればいい
セーブ問題も飛行船主人公と歩行主人公の2種類用意すればいい
飛行船に乗りこむ時にこの二つを同時に切り替える
降りる時は陸地に透明イベント敷き詰めて話しかけたら戻るようにする
まあ…作ったことないけど多分これでいける

778:名前は開発中のものです。
18/12/29 19:03:17.79 QCbXrf7p.net
>>753
期待できるのかね
パーティー編成とか乗り物は欲しいとこだけど
最低属性の数は増やして欲しいわ

779:名前は開発中のものです。
18/12/31 10:15:20.48 POqTzakr.net
これ買って2台にインストールしたいんだけどできる?

780:名前は開発中のものです。
18/12/31 10:59:57.95 wkhz5GWk.net
スチーム管理してれば出来るんじゃない?
同時に使えるかは知らんけど。

781:名前は開発中のものです。
18/12/31 16:46:51.91 POj827zd.net
>>756
できるけど、同時起動は無理だった

782:名前は開発中のものです。
18/12/31 17:33:57.67 POqTzakr.net
>>757
>>758
ありがとう

783:名前は開発中のものです。
19/01/03 06:16:5


784:8.69 ID:wTPJcqUO.net



785:名前は開発中のものです。
19/01/03 10:42:16.50 /Wfim4E4.net
小林社長が説明動画を作成中と言ってたから次は確実にある

786:名前は開発中のものです。
19/01/04 12:21:23.02 uYvyKfkh.net
マジか!それは楽しみだ

787:名前は開発中のものです。
19/01/05 20:33:10.57 w4Ns6L7q.net
ウホっ
URLリンク(youtu.be)

788:名前は開発中のものです。
19/01/07 19:55:56.56 TW3Hyezd.net
fps視点で自由移動追加されないのかな?

789:名前は開発中のものです。
19/01/09 18:32:15.83 vB9tANxQ.net
アップデートはするが・・・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になればアップデートは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

790:名前は開発中のものです。
19/01/10 07:44:41.79 RXfiYksd.net
正月明けたしそろそろ動画出してほしい頃だよなあ

791:名前は開発中のものです。
19/01/12 11:58:28.43 mn+2T1Xt.net
動画なら↑にあるよw

792:名前は開発中のものです。
19/01/13 14:41:53.17 YqW038LC.net
キャラ椅子に座らせたいんだけどこれどうやってやるの?

793:名前は開発中のものです。
19/01/13 15:09:16.98 CsOJRIsM.net
イベントの開くと左下にある3Dグラのすぐ右上のグラフィック選択選んで
そのキャラのモーションから選択。

794:名前は開発中のものです。
19/01/13 15:21:52.92 YqW038LC.net
>>769
ありがとう、

795:名前は開発中のものです。
19/01/20 20:06:56.03 XHxAHpES.net
普通のイメージ表示機能では画像の反転ができないの
今まで気が付かなかった……
会話時の人物表示では出来てるから普通に出来る物だと思ってたわ……。

796:名前は開発中のものです。
19/01/23 07:39:40.71 zGBC96+f.net
【更新情報】
スマイルゲームビルダーの新機能追加は今月一杯で切り上げて翻訳とサンプルやチュートリアル動画作成に入ります。
描画エンジンが新型になり推奨動作環境が一段階上がってしまいました。現行版のアップデートだと動かない環境が出かねないため別製品にすべきか検討中。
GLSL3.3の処理が含まれているのでOPENGLが3.3以下だと動かない可能性が高い状況・・
URLリンク(twitter.com)
期待やな
(deleted an unsolicited ad)

797:名前は開発中のものです。
19/01/23 13:15:30.00 AfVgg2qb.net
互換あるっことは大型DLCと考えた方がいいのかな?
いつ頃リリースなんだろう?
なんにしろ多少推奨スペック上がっても
ツクールmv並みの事が出来るようになって欲しい!

798:名前は開発中のものです。
19/01/23 19:56:56.06 Mtd5T8VL.net
ver1.11.4は微妙な更新だったな

799:名前は開発中のものです。
19/01/24 00:53:59.71 Nm3XihJy.net
今バージョン調べたら4.4だったからセーフだ
とりあえず新情報出て安心

800:名前は開発中のものです。
19/01/24 07:34:34.32 Dc8F6vlO.net
スマイルゲームビルダーの新機能情報公開が中々できず申し分けありません。粛々と開発進行中デス…。描画エンジンのおかげで、ビジュアル面はかなりパワーアップ! 早く皆さんにお見せしたい
URLリンク(twitter.com)
ってツイートもあるなーUnity並の画質になるのかな?盛りすぎ?
(deleted an unsolicited ad)

801:名前は開発中のものです。
19/01/25 14:19:18.84 sSNBP6hh.net
描画オプションとかでカバーすればいいんじゃね?
細かく設定できてユーザーの環境に対応できるのがPCゲームの特徴でしょ

802:名前は開発中のものです。
2019/02/01(


803:金) 23:14:00.49 ID:4i79eVqj.net



804:名前は開発中のものです。
19/02/02 23:03:21.64 6GXFlZG3.net
新機能の動画はいつに来る

805:名前は開発中のものです。
19/02/03 01:07:59.99 SXUqAvRa.net
いい加減ミニMAPかオートマッピング実装してくれないかな
3DダンジョンRPGを作れるのは現状こいつが一番手軽なんだから

806:名前は開発中のものです。
19/02/04 12:31:13.33 CH+z5cpg.net
ミニマップUnity使ってやってる人いるし
先に用意したマップ画像を画面表示して並行処理でプレイヤーキャラの位置確認しながら
現在位置にマーク置くとかやり方ないわけじゃないよ。
個人的にはRPG製作の幅を広げて欲しい
戦闘中にイベント組み込めたり(簡易なのでもバトル構成改変DLC出したら絶対売れると思うだよぁ)
道具からイベント呼べたり……(ツクール弄ったことあると流石に出来ないこと多すぎる)
う~んもう無理なのかなぁ。

807:名前は開発中のものです。
19/02/05 14:29:50.52 3NRTGl5A.net
ゲーム中にHPのパーセンテージを取得して何かをするという判定はできますか?

808:名前は開発中のものです。
19/02/05 15:14:26.93 G2CcUhk7.net
最大hpと現在hpを変数で使えるからできると思う。
画面表示のイベントは割合入れた変数で表示イメージの座標を取る感じ?
5%ずつとかで画像20コ用意する方がいいかも。

809:名前は開発中のものです。
19/02/10 21:29:57.56 /XhCgoOZ.net
SGBってどれぐらいユーザーいるんだろうな…
俺がたまたま上げたツイートが閲覧数800ぐらいあったから思っている以上に多い説もあるかもな…わからん

810:名前は開発中のものです。
19/02/10 23:22:30.55 GPTwehY6.net
販売本数はアクツクMVより上
アクティブ数はアクツクMVより下
RPGツクールほど人気ないけど濃いユーザーだから閲覧数のびる

811:名前は開発中のものです。
19/02/22 13:47:18.46 guF/GwYU.net
書き込みの少なさを見ると使用ユーザーが本当に少ないんだな。
ツクールMVとほぼ同じ仕様なのに人が増えない原因はなんだろうかね。
思いつく点をいくつか私個人の感想だけども書いておきます。
・良い点
3Dをここまで手軽に導入できるツクールは現状SGBだけ
用途が限られているがゆえにシンブルで覚えやすさ、導入のしやすさはピカ一
RPGツクールとほぼ同じ仕様なのでツクラーは移行しやすい
エフェクトメーカーもかなり充実している。

812:名前は開発中のものです。
19/02/22 13:47:34.08 guF/GwYU.net
・悪い点 (申し訳ないが現状ではこっちのほうが多くなるが仕方ない
手軽な3Dとはいえ、さすがにデフォルトが立方体では3D経験者以外誰もやろうと思わない
RPGツクのデフォキャラも凄いものではないがアップ以外は全然使えるキャラ。アセットの
デフォルメキャラを買い取って3Dキャラメーカーに置き換えれないと今後も最初の見た眼で
人が寄り付かない。せめてプレステ2レベルをデフォキャラにすべき。立ち絵は悪くないが
どちらにしろ何もかものアセットが少なすぎる。
デフォではPCしか吐き出せないのに、やたらと制限が多すぎる。解像度しかり、ポリゴン数しかり
キー読み取りしかり、ターゲットが完全にスマフォだがスマフォは吐き出せない。
クリエイターが作ったプラグインなどを事実上読み取ることができず、双方向の発展性が
RPGツクと比べてできない。例えばツクールMVでは攻撃関数なんかも簡単にいじれるし、
戦闘中の会話や、解像度そのものを広げるプラグインなんかも多数出ている。
肝心のFBXの読み取りが不十分で


813:ポリゴン数は約15000程度、ボーンも50と少ない 変形が読み取れずボーンアニメーションのみで片手落ち。 変形が読み取れない=ボーンを多用しないといけない=最大50じゃきびしい。



814:名前は開発中のものです。
19/02/22 18:12:10.68 tcBNCQM5.net
口ぶりを見るに3DCG経験者でSGBは新参の人かな。
まあ良い面や悪い面沢山挙げてるけど大体もう言われ尽くしてるよ。
3D経験者以外誰も使おうとは思わないって言ってるけど、
実際に作品をリリースした人達を見てると全然そんなことない。
残念ながら普及していないのは事実だけどね。
それは容易に差別化が図れるのと紙一重でもある。

815:名前は開発中のものです。
19/02/22 18:34:45.44 tcBNCQM5.net
あとは海外のユーザーが結構多いのはある。
見つけづらいだろうけど、Steamコミュニティなどを見れば有用なマップ素材が配布されてたりする。
Jackson MeiraさんやSorynさんには大分お世話になった。
とはいえキャラクターに使えるのはまだ全然少ないので、現状の素材で妥協するか、気合いで全員分作るかする必要はあるね。
ほとんどは前者だけど、後者で一作品作った猛者も居る。

816:名前は開発中のものです。
19/02/22 19:31:05.54 DbLUtsCh.net
FBXが結構厄介でオリジナルキャラとか作りたくても作れない感じ。
LightwaveとかZBrushから吐き出したFBXもうまく読み込めないし、Mayaを持ってないからお手上げ。
だからもう作りたくなくなる。ちなみにBlenderは使いたくない。
この辺が改善されれば一気に増えると思うよ。

817:名前は開発中のものです。
19/02/22 23:44:35.86 6o+iuOt7.net
とりあえず、三角化とマテリアルを全てテクスチャにまとめれば
ほぼ全ての3Dモデル読み込めるけどね
ポリゴン数さえ削れれば

818:名前は開発中のものです。
19/02/22 23:49:56.39 6o+iuOt7.net
とりあえず、戦闘の拡張性が欲しいよな…
RPGツクールだとプラグインで見違えるほど変わるし

819:名前は開発中のものです。
19/02/23 00:47:39.53 UglZmqj0.net
簡易な3D表現でいろいろ出来るのは凄く良いと思うんだけど
ホント痒いところに手が届かない感じ。
今後の拡張全部DLCでもいいんやで?
スチームで売ってる他のゲーム製作ソフトとかそんな感じやん。
コマンドバトル改変とかアクション強化とかミニマップ表示機能とか
カードゲーム雛形シミュテレーションRPG風バトル雛形とかイベント補助機能とか。
タイムカウントダウンや方位磁石みたいな共通イベントで追加する感じ。
なんにしろ早く次の展開示してほしいわ。

820:名前は開発中のものです。
19/02/23 08:21:16.36 H+BGMZR3.net
お聞きしたいんだが
変数に入れた 数字を読み込んで体力減らすとか出来ないかな?
変数の中身が1の時に体力1減らす~永遠に打ち込むしかないのかな…
変数の中身で体力減らすというイベントコマンドが欲しい

821:名前は開発中のものです。
19/02/23 08:49:52.34 uLnSLSRl.net
お答えしよう
変数の中身を別の変数に代入する(元の変数の値が変わっても良いなら不要)
ループ開始
(代入した)変数の値を1減らす
キャラクターのHPを1減らす
変数ボックスの確認 変数の値が0以下のとき ループ脱出
ループ終了
自作戦闘勢にはこの手の処理が欠かせないね。

822:名前は開発中のものです。
19/02/23 10:34:01.75 MZdVcJdc.net
>>795
ありがとうございます!
なるほどループと組み合わせで出来るんだね!!

823:名前は開発中のものです。
19/02/23 13:27:04.03 SYfw+pSn.net
また質問なんですが、
プレーヤーのxy軸を変数に入れて
別マップに移動したあと
もとマップに戻るにはどうしたら…??

824:名前は開発中のものです。
2019/0


825:2/23(土) 13:42:57.70 ID:UglZmqj0.net



826:名前は開発中のものです。
19/02/23 16:25:06.96 uLnSLSRl.net
海外のユーザーの受け売りだけど
プレイヤーの歩行速度を最大にする
対象のマップの(0,0)に瞬間移動
ループ開始
現在のプレイヤーの位置を取得
戻りたいx位置の変数を別の変数(「一時保管用」とか)に代入して現在のプレイヤーのx位置を引く
変数ボックスの確認 一時保管用が0以上のとき
はい→プレイヤーを右に一歩歩かせる
(段差を越える・イベントをすり抜ける)
いいえ→ループ脱出
ループ終了
同じ要領でy座標のぶんのループも作る
(その場合はプレイヤーを下に一歩歩かせる)
そのあとプレイヤーの歩行速度を戻す
ちゃんと試してないからアレだけど
これで良いはず・・・マップが広ければ広いほど時間が掛かるのが難点。
変数で指定した位置に移動は実装されてほしい

827:名前は開発中のものです。
19/02/23 21:01:39.16 SYfw+pSn.net
>>798 784
ありがとうございます!
マップに直接イベント組めば出来そうだけど
面倒だなーと。
プレーヤーを歩かせるのは、なるほど
現状だと
どちらかの方法しかなさそうですね!

828:名前は開発中のものです。
19/02/25 21:49:27.12 /+8aKNCD.net
スマビでよく、反射する水を使用しているゲームを見るのですが何処かで入手できるものでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

829:名前は開発中のものです。
19/02/26 00:38:33.76 bGprt1GY.net
パパさん以外で使ってる人いた?

830:名前は開発中のものです。
19/02/26 08:31:33.67 iPJ3GdTi.net
SGB放送局という方が使用していました
URLリンク(twitter.com)
DLCかな
(deleted an unsolicited ad)

831:名前は開発中のものです。
19/02/26 11:33:20.31 XOKf9lLs.net
透明の水は
ユニティにエクスポート後に
ユニティ標準アセットにありますよ

832:名前は開発中のものです。
19/02/27 11:33:56.06 POT88H61.net
>>804
と言う事はUnityに変換してから写真を撮っているという事が…大変だな

833:名前は開発中のものです。
19/03/03 06:47:39.70 6TUd6gQl.net
社長がこんな事を言っているのは地味に不味いように思える
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

834:名前は開発中のものです。
19/03/03 13:19:09.22 biThh6Ja.net
プログラマー達が勝手にやってるという印象と
社長がそれを采配できていないという印象を持ってしまうねこれは。
ちゃんと開発が進んでることのアピールのつもりだけど悪手を踏んでしまったかな。

835:名前は開発中のものです。
19/03/03 14:55:55.53 2+n43G85.net
新しい事が追加されるのは嬉しいけど
戦闘面を……

836:名前は開発中のものです。
19/03/03 16:43:14.59 mMWp47ef.net
でもまあいろいろ実験的なことができるのがPCアプリの利点でもある、いい方に傾いてくれると嬉しい

837:名前は開発中のものです。
19/03/03 17:16:49.54 Di6XMqyI.net
URLリンク(twitter.com)
このくらい画質向上するのか!
(deleted an unsolicited ad)

838:名前は開発中のものです。
19/03/04 20:18:43.30 5cRPepjF.net
そろそろシンプルなゲームエンジンになったか?

839:名前は開発中のものです。
19/03/06 21:47:42.88 4MUSKRLn.net
広いMAPだと遠い所の物が消えますがこれを表示できませんか?
広い世界観をだすために地平線すべてを表示したいのですが
ポリゴン数等は多くありません。なぜこのような仕様なんでしょうか?
これはUNITYにもっていっても消えてしまうのでしょうか?
意味のない機能のように思えます。

840:名前は開発中のものです。
19/03/07 00:08:08.55 wNwVLUJN.net
そんな熱くなられても。
何故と言われれば「処理が重くなりすぎるのを防ぐため」だろうね。
SGBに限らず3Dのゲームではよくある仕様。
Unityに変換した後は分からないけどちょっと試してみるかな。

841:名前は開発中のものです。
19/03/07 00:52:42.88 lXd3MWPE.net
3Dであれば、視錐台の中のものしか


842:レンダリングしないよ 人間やカメラの目だって、ピントが合う近視点~遠視点の間のものしか厳密には見えていない オクルージョンカリングで、Near面とFar面の間しか描画されないから、Far面を遠くに設定すればよい ただ、無限遠にはしない方が良いと思われる 2Dであれば、画面外のフレームアウトしたオブジェクトはレンダリングしていないよ (予備動作のために画面端に近付いたものは挙動させているけど)



843:名前は開発中のものです。
19/03/07 12:39:44.26 ZN2hGFnj.net
>>812
遠くのものが消える=その分描画しないってことだから
それだけ描画時の負荷が軽くなるという事で意味がない訳じゃないだろ
さほど重要でない部分を削ることでその分負荷を軽減させたりとかいう誤魔化しの技術っていうか
たしかスカイリムの軽量化MODとかでもそういう類のものがあったはず
あえて公式に要望するならその機能のON/OFFつけて欲しいとかそういう感じで要望してみれば?

844:名前は開発中のものです。
19/03/07 15:35:00.89 wA8y3CyX.net
>>812
地平線とか遠くの街並みとかは遠景に描いておくしかないのでは

845:名前は開発中のものです。
19/03/07 21:05:32.12 lXd3MWPE.net
むしろ、遠くのものまではっきり見えるほうが違和感
遠くのものほど、うすくかすれて見えなくなる方が、空気遠近法っぽい
Unityは「Clipping Planes」でレンダリングがクリップされる範囲を設定できるよ

846:名前は開発中のものです。
19/03/09 05:25:18.00 z5AyI7mz.net
ありがちな失敗として大規模なゲームを作ろうと妄想のみを膨らませて頓挫してしまう
考えてみたまえ、市販のRPGは何人もの開発スタッフが寝る間も惜しんで何年もかかって完成させる
それでもボリューム不足だの、間延びしてつまらないなど言われる始末
まずは小さくても完成にこぎつけれる身の丈


847:にあったレベルの作品を作ろう



848:名前は開発中のものです。
19/03/09 14:20:08.17 KeqkVheS.net
小さく短くって思ってはじめても気が付くと壮大な物になってる罠。

849:名前は開発中のものです。
19/03/09 23:16:09.73 cCehx1vF.net
ボーンアニメーション付きキャラのポリゴン数は結局何ポリくらいまできれいに読み込めますか?
動かないものなら結構読み込めるようですが

850:名前は開発中のものです。
19/03/11 04:21:32.19 DXX5NrCK.net
>>820
14000前後かな多分

851:名前は開発中のものです。
19/03/11 07:03:10.50 NN2yhHO9.net
もっとグラフィック強化してくれ

852:名前は開発中のものです。
19/03/12 18:30:35.29 9V3FEPeL.net
大型アップデートにしろ追加コンテンツにするにしろグラフィックの向上以外に何が追加されるのかそろそろ教えてほしいゾ
今必死に変数組み合わせて作ってる自作システムが無駄になるかどうか早いうちに知っておきたい

853:名前は開発中のものです。
19/03/12 19:56:48.69 tJTeeTI7.net
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
スレリンク(liveplus板)
ニュースでやってる長崎の山間部の爆発音ってまさか・・・

854:名前は開発中のものです。
19/03/12 22:46:58.42 X5IOqi1z.net
グラフィック向上って言われてもなぁ。
例えばMMDでよく踊ってるレベルのモデルが扱えるようになるとかなの?
unityかませたようなグラデかかった絵が単品で表現出来ますとかなの?
う~ん自分には恩恵なさそう。

855:名前は開発中のものです。
19/03/12 23:43:46.31 0m


856:mFaVUP.net



857:名前は開発中のものです。
19/03/13 02:55:12.57 j3zBBoMD.net
テンプレ素体がいくらなんでもいくらなんでも感あるんで
カクカクボクセルにしたってもうちょいガンバったほうが食いつきが変わるだろうなとは思う

858:名前は開発中のものです。
19/03/13 09:10:55.57 ZsNW1zPy.net
逆にこれは最高だってのグラフィック以外にもないんじゃね?
すべての面が中途半端で何を想定して開発されたのかわからない
UNITYにもっていけてもどういう命令が何処にあってどう動作してるっていう
説明が皆無 
逆に
グラフィック システム 拡張性 が搭載されたらやばい神ツールだが
あらゆる面が狭い想定の中で設計されていて、子供だましの学生版という感じ
v1で狭い想定と遅い開発速度から、今後も今のに産毛がはえた程度だとおもってる
もっと金取っていいからまともなカスタマイズ性と拡張性を確保してくれ

859:名前は開発中のものです。
19/03/13 11:37:15.51 SlZYOCi1.net
もうちょっとモデル見栄え良くして武器以外の装備をキャラに反映させれる
着せ替え的なものがあれば一気にユーザー増えるかも。
そういうグラフィック強化なら嬉しいかな。
やっぱキャラクリってこういう創作系の入り口だと思うんだよね。
で、そうなると次は重力やね。乳ゆれはこれ系の必須アイテムだし。

860:名前は開発中のものです。
19/03/13 14:54:38.77 ROpytIdV.net
スキル・アイテム使用時のイベント発生とキー入力周りと変数周りだけでも整備してくれればかなり良くなると思うんよね
むしろグラフィックこそUnityでどうとでもできるのにそこに力入れられても正直困る
つーかグラフィック向上した結果スマホで処理できない重さになってUnity出力が意味なさなくなるなんてことになりそうな予感がする

861:名前は開発中のものです。
19/03/13 20:25:29.32 ZsNW1zPy.net
MMDレベルにするのってライブラリくっつけるだけで簡単なきがするんだけどなぜできないんだろ
60フレでうごかなくていいから、全部よみこませてほしいな。バレット物理演算は必須だな
一人でつくったMMD 10年後に作れないとかないわ
キーよみとりも笑えるくらいすくないね。マジで何を開発させようとしてるんだろう
キーボードも マウスも パッドも全部のボタン読み込めなくてこの3つどれもまともに
入力よみとれないよね どれか一個でもすべて読み込み頼むわ
本体にフマフォ掃き出しないんだから結局UNITY依存じゃないかな
どれくらいの重さにするかはクリエイターしだいであって
制限かけないでほしい。PCゲー想定してないなこれ

862:名前は開発中のものです。
19/03/13 22:06:37.88 kPA7MH8+.net
URLリンク(www.youtube.com)
音声に聞き覚えがありすぎ
3Dモデル改造は最高

863:名前は開発中のものです。
19/03/14 08:44:22.21 eoK6asUn.net
タイルの解像度が48×48
よりも高解像度化されないかな

864:名前は開発中のものです。
19/03/14 09:56:00.78 8maMbcYO.net
せっかく3D使えるんだし2Dキャラももっと高解像度で動かせてもいいと思う。

865:名前は開発中のものです。
19/03/14 16:12:47.33 K6vx2dFS3
2Dの高解像度って、どういうことですか?

866:名前は開発中のものです。
19/03/14 18:19:18.47 Y/IE3SUbK
3Dモデルの魔改造は、ドラクエビルダーより面白い!?

867:名前は開発中のものです。
19/03/15 22:02:32.82 slB6XlgI.net
とりあえず、アプデの希望挙げておくと
3Dモデルの当たり判定を自動で高精細にできる機能が欲しい
今のやつだとブロック単位しか出来ないしやりづらい

868:名前は開発中のものです。
19/03/16 05:12:07.94 o6ZBswrz.net
それもみんな思っただろうな
使用上の問題にぶち当たる >方法論を一から考え直し回避しようとする >予想もし無かった問題にぶち当たってそれすらできない
のループ

グラフィック強化しても14000ポリ以上のアニメション読み込めるようになると思えないな

869:名前は開発中のものです。
19/03/16 15:45:00.99 IUhZrqZ1.net
MVTクソ過ぎるからスマビCS進出ワンチャン

870:名前は開発中のものです。
19/03/17 22:43:47.54 n7wetiFA4
スマビの公開作品増えないの、なんでだろ

871:名前は開発中のものです。
19/03/18 19:12:16.33 jCh0zmSo.net
3Dこだわりだすと14000じゃ全くたりないな8万ほしい

872:名前は開発中のものです。
19/03/19 18:59:06.97 i0LsRKs7.net
3dモデルって透過もいける?
私がインポートすると黒くなるんだが

873:名前は開発中のものです。
19/03/19 20:18:48.71 DhOX9DTd.net
半透明とかはなんか特殊な設定あるっぽい。
できたのも有るけど設定忘れたし思ったような色出なくて諦めたw
完全に透過なら自分はできてるよ。

874:名前は開発中のものです。
19/03/19 20:24:54.40 DhOX9DTd.net
せっかく動画で3D弄りやるなら
ブレンダーへの取り込みと書き出しのルールみたいの詳しくやってほしいね。

875:名前は開発中のものです。
19/03/19 21:29:26.67 /g+b/C8+.net
3Dモデルの透過は拡張子.defのファイルを作ってマテリアルに加算設定を読ませるとできる
ここの2ページ目に記述あり
URLリンク(smilegamebuilder.com)

876:名前は開発中のものです。
19/03/19 22:34:32.81 1gFcXsq9.net
難しそうだな…
グラフィックのアップデートで改善されるかな?

877:名前は開発中のものです。
19/03/22 02:31:40.86 az/Wm7oc.net
ジェーディングがあまりきれいじゃないのは変わるのかな、ライト機能も弱いし
UE4コンバータだしてほしいな

878:名前は開発中のものです。
19/03/22 21:18:01.27 I1jGYPJh.net
で、いつになったら新しい情報出てくるだよぉぉぉぉっ
3D改造する動画公開したりしてるって事は
使用者が3Dに興味もって触りたくなるような内容を強化するって事だよね?

879:名前は開発中のものです。
19/03/22 21:58:40.87 yXOIxuFY.net
Unityみたいに、自由自在に3Dモデルを、置けるようにしてほしいな

880:名前は開発中のものです。
19/03/23 09:39:59.03 q21WmlgzF
3D改造動画って、SGB情報局の事ですか?
動画作ってる者ですが…公式と勘違いされたら
ごめんなさい。少しでも興味もって
SGBの作品が増えたら良いなぁと
思って作りました!
ただ動画作るの、すげー大変で休みが潰れる…

881:名前は開発中のものです。
19/03/23 15:23:29.70 /eARCmbA.net
スマイル3Dビルダーが発売されたりして

882:名前は開発中のものです。
19/03/23 21:15:48.54 rQc5s9iC.net
>>3Dに興味もって触りたくなるような内容を強化するって事だよね
・10万ポリ200ボーンが可能になる
・3Dキャラクタージェネレーターが5ランクアップしデフォルトでFF15を超えている
・ブレンド変形が読み取れる
・バンプ、リフレクション、ライトが強化されUE4を超える見た眼になる
・リアルタイムレイトレーシングが表現可能
・アンチ・残像等のポスト処理が充実
だったら30万出す まぁ何一つ実現されないだろうが
どちらかというとシステムの方だよなちからいれないといけないのは

883:名前は開発中のものです。
19/03/23 22:18:52.74 fNp2DGN+.net
>>852
SGBじゃなくてUnreal Engineにしろw

884:名前は開発中のものです。
19/03/23 23:11:22.84 7bNE


885:jxiE.net



886:名前は開発中のものです。
19/03/26 03:19:50.97 5+NY6r9v.net
RPGツクールMVみたいにユーザープラグイン作成可能になったら
誰かが作ってくれるかもしれないけどね

887:名前は開発中のものです。
19/03/26 19:07:27.87 HZ7IZJBP.net
長身キャラモデルが追加されるみたい。
キャラクタージェネレータに対応してるかな?
DLCなら
利用規約はソフト本体に準じてくれるとありがたいんだけどなぁ。

888:名前は開発中のものです。
19/03/26 21:49:26.27 xAIfT9wh.net
パンツ見えるかな?

889:名前は開発中のものです。
19/03/31 15:56:49.25 G7ET3Kcv.net
スマビってツクールみたいに
会話に変数とかのID番号いれて
番号で名前を表示するって事とかできない?
会話テキストに名前を表示させたいのになー
プレイヤーが名無し主人公の名前つけれるシステムに憧れてる

890:名前は開発中のものです。
19/03/31 16:06:38.72 3djcJLl+.net
できるよ
マニュアルの最後の方にやり方が書いてあるから見てみ

891:名前は開発中のものです。
19/04/06 13:11:30.41 Rb8pPjsF.net
共通イベント1・2・3と連続で読み込んだ時に
例えば1で処理が終わるまでウエイトかけても表面上は待ってくれるけど
2・3の処理は1にウエイトかける前に読んじゃって変数とかスイッチとか
1の内容で2・3での処理内容変えようと思っても
1の処理が間に合わないと反映できないってルールでいいのかな?
詳しい人いらっしゃいます?

892:名前は開発中のものです。
19/04/06 18:00:54.91 PAztJ3N3.net
多分読んだ感じの状況としては、共通イベント1で変数・スイッチを弄って共通イベント2・3はイベントシートで処理内容を変えようとシートを条件変えて複数用意してみたものの、1で変数・スイッチを弄った通りに実行されないというものかな。
「共通イベントの呼び出し」パネルから呼び出した共通イベントはシートの条件を読んでくれない仕様なので、シートの条件での分岐をやめてイベントパネルから分岐させるようにすれば解決する・・・はず。
自分が遭遇した状況から判断してみたけどそもそも状況が違ってたらすまん。

893:名前は開発中のものです。
19/04/06 20:25:49.55 Rb8pPjsF.net
そういう手段もあったのか、ありがとうございます!
わかり辛くて申し訳ない、その通りです。
共通イベント連続1・2・3を1からページ跨がせて
自動的に開始(1回だけ)で2・3にしたら
処理されるようになったんでもうこれでいいかなってw
イベントシートの条件はかなりデリケートっぽいですね。
普通のイベントでも変数に乱数0~x入れたあと次に共通イベント読み込むんで
イベント内でその変数読むとテストプレイで一回目は必ず乱数0の時の処理するのと
次に望む変数の値の処理が次の次に処理されるみたいな現象が起こっていたので
イベントの起動したら内容処理する前にその中の共通イベント処理準備してるのかなと

894:名前は開発中のものです。
19/04/06 20:43:13.48 Rb8pPjsF.net
訂正
>普通のイベントでも変数に乱数0~x入れたあと次に共通イベント読み込むんで
>イベント内でその変数読むとテストプレイで一回目は必ず乱数0の時の処理するのと
イベントシートの条件でその変数読むと

895:名前は開発中のものです。
19/04/07 17:47:58.99 U+D17RB+.net
URLリンク(twitter.com)
アクションだとマス目判定は良くないから変更が良いね
(deleted an unsolicited ad)

896:名前は開発中のものです。
19/04/12 07:05:51.41 OpA6O34D.net
日経ソフトウエアの付属ゲームやって見たけどキーコンフィングとジャンプ機能とアクション戦闘があったけど中身見れないからあれがアップデート後の追加機能なのかそれとも現バージョンでunity使ったり変数で組んだりしたものなのか今ひとつ分からない

897:名前は開発中のものです。
19/04/13 07:42:57.37 VXkFlHi2.net
まじかよ日経

898:名前は開発中のものです。
19/04/15 12:39:55.11 HUCd8iKV.net
smile


899:game builder R madaaa reiwa rpg



900:名前は開発中のものです。
19/04/24 22:15:38.17 9MuiplUDJ
URLリンク(freegame-mugen.jp)

はじめまして。まだ制作中のものですが、投稿したので遊んでみてください。
この作品の課題としては
・SGBの仕様上単調になりがちな戦闘をどこまで工夫してマシにできるか
・3Dの特性(探索の楽しさなど)をどのように表現するか、ツクール勢との差別化ができるか
・興味や好奇心を刺激する要素(考察要素など)を散りばめてプレイヤーを
 最終マップまで導くことはできるか?

となっています。

Unityでのプログラム云々とか3dデータ云々には詳しくないので高度なことはできませんが、
SGBでなんか作る上でなんか参考になればなと思っています。
ご意見ご感想もお待ちしています。

901:名前は開発中のものです。
19/04/26 13:58:41.65 w36whWZr.net
Unity触ったことないけど、戦闘関連のプログラムってunityで弄れるんですかい?
スキルの設定とかダメージ計算とか
それができるならunityDLC買ってもいいんだけど

902:名前は開発中のものです。
19/04/26 14:07:26.03 MjBsZS1U.net
なかなか目の付け所は良いが、これ「きれいなマイクラ」っぽい「絵」しか作れないのか?
デフォルメキャラは流石に2次絵とは落差の程度が激しいな。

903:名前は開発中のものです。
19/04/26 15:00:28.31 wajtjiEr.net
>>869
一応変えられるけど、データベースから読み込む方法などは一切解説してくれないので、既存コードの見よう見まねで書くか簡易的な変化にとどめるかが現実的なラインかな。
公式から出てるTipsも特定の行をコメントアウトする程度だし。

904:名前は開発中のものです。
19/04/26 15:06:34.92 MjBsZS1U.net
公式サイト見てもそんな感じだね。
バリエーションにはあまり言及してない。
ありがとう。

905:名前は開発中のものです。
19/04/30 05:34:02.24 etbc1bND.net
URLリンク(twitter.com)
空飛ぶじゅうたん
これは期待してしまう
(deleted an unsolicited ad)

906:名前は開発中のものです。
19/04/30 09:08:48.44 p/LOLNYE.net
身もふたもないけど、ただの画像やろ

907:名前は開発中のものです。
19/04/30 13:26:28.38 c4u8pdvD.net
GWセールか…unityエクスポータ買おうかなあ…

908:名前は開発中のものです。
19/05/01 00:05:20.91 WPo6s8em.net
速報
ふりーむコンテスト14回の3Dゲーム部門にSGB製ゲームが2作品受賞
URLリンク(www.freem.ne.jp)
金賞 ベルトクロエ
URLリンク(www.freem.ne.jp)
銀賞 GLANETRIX 完全版
URLリンク(www.freem.ne.jp)

909:名前は開発中のものです。
19/05/02 10:14:29.28 wlGOKN1W.net
アップデート来た!?

910:名前は開発中のものです。
19/05/02 10:23:41.59 vH+KHTuT.net
まだ来てないぞ?多分
URLリンク(i.imgur.com)

911:名前は開発中のものです。
19/05/02 10:35:21.49 wlGOKN1W.net
なんか起動しようとしたダウンロード始めたから来たのかと思ったよ……
なんだろう?G13に登録したからかな
立ち絵のファイル名キー一つで喜怒哀楽足せるようにしようと思って。

912:名前は開発中のものです。
19/05/02 10:50:15.80 Vcc2Prgl.net
俺も起動してみたけど特に何も無かったね。

913:名前は開発中のものです。
2019/05/05(日


914:) 14:54:38.99 ID:vP5QF4Rg.net



915:名前は開発中のものです。
19/05/05 16:25:29.90 ZBTpRQoC.net
別にツクール下げるわけじゃないけど
それを強いと思う人ってゲーム作ってらんやろ?
経験者とかが作品が好きで作るとかはあるかも知れんけど。
むしろ公式も「誰か作ってアツマールで公開してくれない?」チラッチラッ
って感じだと思うぞ。
それ使って同人で売っていいっていってるなら歓心するけど、ちゃうやろ?

916:名前は開発中のものです。
19/05/05 16:36:13.66 vP5QF4Rg.net
いやいや商品としてのアピール
プレイした人の印象づけには有名アニメ、ラノベのコラボは買いたくなる
素材はどう扱っていいのか知らないけど、使わせてもらえる、いじり倒せるなら買いたいと思わせる動機がでかいよ
盾もオーバーロードも好きな作品だから超羨ましいわ

917:名前は開発中のものです。
19/05/05 16:41:16.40 vP5QF4Rg.net
規約見ると改変配布自作ゲーに使うのは禁止されてるね

918:名前は開発中のものです。
19/05/05 19:16:22.40 mrr8lzmv.net
コラボは別に不要だがいつになったら性能アップはする?

919:名前は開発中のものです。
19/05/05 22:02:23.50 aIA8Ainz.net
もしアップデートじゃなくて新製品として出された場合、今までのユーザーがまた買うのかどうか気になる

920:名前は開発中のものです。
19/05/06 10:41:20.99 6OnVy+zj.net
まあ、買うけど今作ってるのがある程度完成してから……
いや興味が勝て多分セールとか気にせず買ってしまう
でも出来ればDLCで欲しい。

921:名前は開発中のものです。
19/05/06 11:01:19.64 Ubvf+5YG.net
中途半端な現状で投げ出されて次ぎだされたらまた中途半端になるよ
とにかくパッチや有料DLCでアップグレードしてほしい

922:名前は開発中のものです。
19/05/06 13:39:20.07 yJ3PGw5I.net
スマビの会社であるSmile Bombってあんまり広告に金使わないよね

923:名前は開発中のものです。
19/05/06 13:40:13.86 yJ3PGw5I.net
俺はちなみに大型アップデート来るの結構嬉しい派

924:名前は開発中のものです。
19/05/06 17:53:54.96 dwEg2MpX.net
>>889
Bomb←社名間違ってるの突っ込んで良いですか
角川みたいに扇動できてないが広告を出してるよ
もぐらゲームス連載企画
URLリンク(www.moguragames.com)

925:名前は開発中のものです。
19/05/07 12:17:24.81 ejNq9Bg4.net
つながらなくて草

926:名前は開発中のものです。
19/05/07 20:08:56.47 0GUT5IKI.net
>>883
コラボのゲームはつまらんし作り込まれてもいないからアピール失敗だと思うぞ

927:名前は開発中のものです。
19/05/08 16:24:34.07 bO0h+tHq.net
面白いし作りこまれてると思うが

928:名前は開発中のものです。
19/05/08 17:48:40.13 FvqtXqjr.net
そろそろ新しい情報出してほしいよね。
ツイッターで中の人の扉絵に追加されるだろう長身モデルが出てるんだけど
前にどっかの雑誌の付録についてたゲームのと同じ規格なのかな?
こういうの全部打ち切って
新商品ってなると結構残念なんだけど……。

929:名前は開発中のものです。
19/05/08 21:26:42.13 y+S94a7o.net
本当に新商品にする?
ユーザーが新旧に分散して良くない
ここも過疎なのに

930:名前は開発中のものです。
19/05/08 21:57:01.76 3egcag7B.net
Unityで出力した後スクリプト関係いろいろ見てたらジャンプに関する記述が所々に見られるんで
現行のやつでも最低ジャンプ機能は追加されるはず…
unity初心者なんで詳しくわからないけどスクリプト書き換えれば今のままでも使えるのかな?

931:名前は開発中のものです。
19/05/08 22:39:42.44 OXGAPr9J.net
まぁ、新製品ってのはもしもの話…
でも描画エンジン(?)変えたとか言ってたし、
物理演算も視野に入れてそうだし、
まだ何の発�


932:\もない辺りかなり変わっちゃってそうだし… 待てないなぁ…



933:名前は開発中のものです。
19/05/11 17:28:04.57 RGJdxzLj.net
そもそもUNITYに持っていけるのに描画エンジン強化する意味は薄いよね?
SGB内で完結したいってのも当然あるけどエンジンそのものの強化より
読み込めるポリゴンやボーンや解像度のリミット解除のほうが圧倒的に重要じゃないのかな?
50ボーン?じゃまともな人型モデルは動かせない。でもUNITYにもっていけば現状は解決できる話。
その前段階として必要というならわかるが、そこら辺の説明が全くないから謎のまま。
軽くすることにこだわっているのかもしれないが。多分SGBの開発スピードより、
ハードの進化のほうが早いだろうからさっさと最新のエンジンにしてほしい。
GLSL3.3ってことはOPENGL3.3だからダイレクトX9相当ってことなのだろうか?
スペキャラーやバンプマップ、ノーマル、ディスプレくらいかな?
ちなみに最新はGLSL4.6
URLリンク(ja.wikipedia.org)

さてエンジンが強化されたところで、ソフト側の謎なリミットがかかったままだと
ほぼ意味をなさないからな。ローポリキャラをリアルに見せる意味がないという意味で。

934:名前は開発中のものです。
19/05/11 19:45:43.88 IP53M1kR.net
このゲームって敵に1ターン複数行動させられないのかな・・・
ツクールでもウディタでもできるのに・・・

935:名前は開発中のものです。
19/05/11 19:58:48.38 IkmT/kbL.net
個人的にはグラフィック関連より機能の拡張の方が嬉しいけど。
多分主戦場の海外勢がグラフィック関連の性能向上求めてるんじゃない?
実際素材ゴリゴリ作って配布とかしてる人結構いるんでしょ?

936:名前は開発中のものです。
19/05/11 20:28:44.12 IkmT/kbL.net
戦闘を拘りたいならこのツール選んじゃだめ。
マジで……。

937:名前は開発中のものです。
19/05/12 00:21:30.52 UVk9Beww.net
戦闘こだわりたいなら自作戦闘って手も…
やってみたことあるけど変数とコモンイベント組み合わせるだけで結構いける
個々のイベントに7つまで専用の変数つけられるのもあってターン制の戦闘ならツクール2000より楽に作れる
ただコレはできるけどアレはできない、でも代わりにソレならできる
ってのが多すぎて理想の形にするのに回り道しまくらなきゃいけないんで無駄に頭使うけど

938:名前は開発中のものです。
19/05/12 01:01:32.31 wPrP9kN8.net
SGBのデフォ戦自体あんまりテンポ良くないし制約多いし単純な自作戦闘でも快適に作れるなら結構アリに思う

939:名前は開発中のものです。
19/05/12 01:07:57.08 o+k33Ysd.net
よく間違えられるけど、イベント専用の変数は0から始まっているから8つだよ。
ちなみに自作ゲーで8つでも足りなくてどうしようと思ったら競合しないものを使い回せばいけた。

940:名前は開発中のものです。
19/05/16 17:38:43.94 HkvBTFp9.net
変数使って1増えたら1歩前へって歩数で制限かけてループする方法って
5人同時に並行自動でやると凄く処理落ちするんだけど
コレって個人の製作環境なのかな?

941:名前は開発中のものです。
19/05/16 18:26:09.54 K4z77IKS.net
一行目で言いたいことがよく分からないけど
並列処理は毎フレーム条件を走査して内容を実行するから基本的に重くなるよ。
経験上、自分の制作環境が悪いだけってことは基本ない。
並列処理で何もしなくていい時にウェイトを入れたりすると結構軽くなるので、ウェイトを活用する方向でイベントを組み直してはどうだろうか

942:名前は開発中のものです。
19/05/16 20:36:30.76 HkvBTFp9.net
ありがとう、ウエイトかぁ思った絵を造るの難しそうだけど考えて見ます。
会話イベントの後ろでモブキャラに行列で行進させたかったんです。

943:名前は開発中のものです。
19/05/18 11:03:08.90 TI9sCll


944:E.net



945:名前は開発中のものです。
19/05/18 19:01:54.58 RnEujz0e.net
プチコンも片付いたっぽいしそろそろだべ

946:名前は開発中のものです。
19/05/18 19:53:34.69 tyQOQEm4.net
このツールってスクリプト実装はまだなの?
FFTみたいにフィールドをそのままバトルマップにして戦えたら楽しそうなんだが

947:名前は開発中のものです。
19/05/19 03:01:36.91 4UOYV3Oo.net
開発遅い。

948:名前は開発中のものです。
19/05/19 11:44:05.06 kQy8E0gU.net
マップ上にユニットを並べて戦わせることはできるが、CPUが自律的にユニットを移動させるとかはさすがに人工知能の分野だ

949:名前は開発中のものです。
19/05/19 15:23:43.58 nwESH0s8a
ユニット並べて、タクティクスオウガみたいのって
変数で出来るの!?

950:名前は開発中のものです。
19/05/20 23:35:58.51 cwU1MZ/C.net
やり方としてはターンで順番に敵キャラを変数で制限して動かすとして
マップの座標全部にそこに移動の可否とか敵味方のキャラの有無とか
いくつかの変数割り当てて
キャラが動くたびにそれチェックする処理と
最速制限無しで移動する検索用イベントを毎回順番の廻ってきた
敵キャラの位置に持ってってから方向移動で一つ一つ座標の変数チェックしながら広げて
移動範囲内にプレーヤーのキャラがいたらその座標に移動攻撃って感じ?
出来ない事はない気がしないでもない

951:名前は開発中のものです。
19/05/22 16:25:18.63 KBU/uoFx.net
考えるだけで頭が痛い
専用のツールでやった方が早い

952:名前は開発中のものです。
19/05/22 17:56:05.59 4yqIGLAq.net
>>911
スマイルベーシックが搭載されるという噂があったけどどうなんだろ

953:名前は開発中のものです。
19/05/23 20:13:56.27 dRCH/Xwx.net
スマビなんか新商品と別けるって話し社長さんがツイートしてたで……

954:名前は開発中のものです。
19/05/23 21:26:32.40 IkMvYGbw.net
新商品にする事で新規ユーザーを大量に獲得できるチャンスではあるよね
SMILEGAMEBUILDERユーザーを見捨てない対応にしてほしい所だけど

955:名前は開発中のものです。
19/05/23 23:38:31.46 Y+XfuYab.net
新商品に別けるのは、動作環境が変わってそれを満たさない既存のユーザーがそのままアップデートしたら動作しなくなることへの対策なので、それ自体が既存ユーザーを思ってのこと
っていうのは社長のツイートをずっと前から追っていると分かる。

956:名前は開発中のものです。
19/06/04 23:05:07.33 ia+OzTwe.net
質問なんですけど船とか作って水上移動をやってる人見かけますがこのツールって地形の判別や通行判定の変更ってできましたっけ?
単純に高さで水上か陸上か判別してるのかな?

957:名前は開発中のものです。
19/06/04 23:38:27.17 i8+2NbbT.net
地形判定はできないので単純に高さを付けて通行できないようにしているだけかと。
そういえば地形の設定項目に「液体」ってあったけどあれ通行に影響してたような。

958:名前は開発中のものです。
19/06/04 23:46:14.93 i8+2NbbT.net
マニュアルを見直してみたら液体は関係なかったか。
たぶん「素材を追加する」で海の地形に通行可能のチェックを付けて海の上を移動できるようにしているかと。

959:名前は開発中のものです。
19/06/04 23:56:10.48 ia+OzTwe.net
やっぱり高さですかね?
SGB情報局って方のツイッターに滝をボートで下ってる動画がアップされてて、単純に高さだけで判断すると上の段の水上と同じ高さの陸上に階段か何かで降りた場合
陸上であっても水上って判断されちゃうんじゃないか、それともなにか回避策でもあるのかなとずっと考えてたんですよね

960:名前は開発中のものです。
19/06/05 00:29:14.68 CZYy4DMc.net
あの動画はおそらくボートで通行止めして水上に降りられないようにしてるんだと思う。あとプレイヤーとぶつかるイベントをスイッチで切り替えればな�


961:ニかなる。 ただSGB放送局は単にTwitter映えする動画をアップしてるだけだから、あんまり気にしない方がいいかも。 そもそもSGB放送局って何者?非公式なんだろうけど何も表記してないし…



962:名前は開発中のものです。
19/06/05 01:08:57.43 pK9A3czE.net
あの人の事はそっとしておいてやってくれ。
俺は知ってるけど身バレがあってな。
文体から不思議な感じが漂うものの、決して怪しい人ではないとだけ言っておく。

963:名前は開発中のものです。
19/06/05 12:37:15.07 KngKzIPv.net
あれは出来ないって言われてることでも
イベント駆使すればで画面上で表現するだけならいろいろ出来るよってやつや。

964:名前は開発中のものです。
19/06/06 10:44:59.17 6L1gw6bl.net
SGB放送局 本人ですが、情報は公式ではなので、
紛らわしくてごめんなさい。名前変えようかな…
ゲーム1本作る時間はないんですが、たまにTwitterやYouTubeなんかに
動画UPしてます。 ここも情報交換に良いのでたまに見てます
ボートの動画は 地面と海と段差をつけて 海ブロックを通行可にして
ボート(イベント)に触れたら 海に移動してるだけです
ボートをExportしてblenderで ボートにキャラ乗せてインポートすると
それらしい感じになります
海に移動できるようにしてるだけです

965:名前は開発中のものです。
19/06/06 13:15:08.43 CanKfGt9.net
ご本人から返信いただけるとは思いませんでした、ありがとうございます。
私も質問してからも地形を判断する方法を模索してみましたけど段差を利用する以外は難しそうですね
でもこういう「無理だ」って言われてるのをどうにかならないかと試行錯誤してる時が一番楽しいのでもうちょい試してみます
あともうちょっとで憧れのDaggerfallっぽいシステムが出来そう…

966:名前は開発中のものです。
19/06/06 15:37:10.06 cjHyLccQY
もし地形を判断するなら、プレーヤーのxy軸を代入で出来ると思いますよ

967:名前は開発中のものです。
19/06/07 22:06:28.19 Ms+5e0gj.net
新情報ktkr
Nintendo Switch用「プチコン4 SmileBASIC」発売記念に、開発中の新型スマイルゲームビルダーで制作したマップ画像もチラ見せ!
#SMILEGAMEBUILDER
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

968:名前は開発中のものです。
19/06/08 05:27:24.45 PUhjWx2j.net
すごい!すごいけど・・・また素材制作のハードルが上がったような気がする

969:名前は開発中のものです。
19/06/09 12:54:39.72 L4H3fAkE.net
DLC出しまくってくれ

970:名前は開発中のものです。
19/06/09 13:27:16.19 Ug7EM/+7.net
素材集を出すのもいいけど初心者に扱いやすい素材作成ツールが欲しい

971:名前は開発中のものです。
19/06/09 14:53:50.62 oQZg9qAx.net
物体(3Dモデル)の大きさを自由に指定できるような機能もほしい

972:名前は開発中のものです。
19/06/09 15:54:59.24 vCdWLHKt.net
>>935
単純に物体を拡大縮小するだけなら
対象の素材をエクスポートして再インポートする時に縮尺が設定できるからそれ使えばいいけど
そういう話ではないかな

973:名前は開発中のものです。
19/06/09 16:25:59.20 C6zSN/xC.net
箱みたいなキャラ自体はいいんだけど
もう少しデザインとモーション頑張らないと
売上の足引っ張っちゃう気がするね

974:名前は開発中のものです。
19/06/09 17:29:22.67 /Vz+6z/H.net
>>936
それをやるとゲームデーターが無駄にデカくなるし非効率だからなぁ

975:名前は開発中のものです。
19/06/10 09:46:15.52 j2tsrhPq.net
正直3D素材に関してはunityエクスポートがあるならunityを経由すればunityの利用規約にひっかからずアセットを利用できるから(SGBにインポートするのめっちゃ手間かかるけど)問題ないとは思っていたんだけど
新型ってunity経由あるのかな?無いならunityのアセット�


976:ヘ使いづらいしかえって旧型の方が…正直な話グラフィック系は現状でもunityでなんとかなるところ多いしあんまり…



977:名前は開発中のものです。
19/06/13 14:34:59.29 WOWWtQzo.net
素材のサイズとか色変えれるのはデフォであってもいいよね。
基の素材少ないし少しでも誤魔化せるのはよいと思う。
ってか
正直ツールの機能面の方がもっと欲しいんだけど。
たとえば・・・
メニュー画面のコマンド全部イベントで個別に呼び出せるようにして欲しい。
アイテムを手持ちと倉庫とかで別けたい。
自作のイベントをデフォテンプレの場所に登録したい。
アイテム・スキルでイベント呼びたい。
戦闘シーンでもイベント呼びたい。
イベントで装備変更させたい。
アイテムスキル敵キャラのいろんな項目に関してもっと細かく弄らせてほしい。
操作キー増やしてほしい。コンフィグも欲しい。
画像表示のプレビューで変更した縮尺見えるようにして欲しい。
(できれば座標とかわかり易く参考画像後ろに貼れるようにもして欲しい。)
並列処理枠とか用意して並立処理多少多くても処理落ち少なくして欲しい。
会話時の立ち絵の表示位置とか明暗とか自分で設定したい。
自作素材もワンクリックでイベント設定できるようにして欲しい。
マイクラで言う半ブロックの高さがあったらい素晴らしい。
イベントでオブジェクト動かしたときキャラがその動きに追随できたらいいのに。
ざっと思いつくだけでもこんだけはある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch