18/02/27 19:53:38.27 BiVmm+2T.net
ツクールはスクリプト使えて
スマビにはトリアコンタンタンがいない
401:名前は開発中のものです。
18/02/27 21:08:44.43 1tGJlDpH.net
>>391
居ますよ
たしかアセットストアにいたと思います
402:名前は開発中のものです。
18/02/27 21:08:56.87 1tGJlDpH.net
>>391
居ますよ
たしかアセットストアにいたと思います
403:名前は開発中のものです。
18/02/27 21:40:21.30 du0w/YUp.net
守護神
ツクール・・・女神トリアコンタン
スマビ・・・パゲのおっさん(怠神)
404:名前は開発中のものです。
18/03/02 17:57:55.32 l4+9IUvB.net
エクスポーターのセーブ
ウインドウズのレジストリ使うのやめてぇぇぇーーー
405:名前は開発中のものです。
18/03/03 18:00:54.63 LxCAQ6wO.net
>>395
それはUnityの仕様だから
406:名前は開発中のものです。
18/03/04 03:07:00.54 5nXEcIkn.net
うーむ
このツールでエロつくるのむずかしいんだが・・・
エロ向きじゃないよねこれ
407:名前は開発中のものです。
18/03/04 03:22:10.61 AUGdhpIg.net
メッセージ一時消したりする機能はないから所謂紙芝居向けではないかもね
408:名前は開発中のものです。
18/03/04 08:07:45.68 IacyZ17U.net
中の人がエロ3Dモデル作ってるらしいツイート見たお
409:名前は開発中のものです。
18/03/04 19:10:25.80 oCATgpIM.net
SGBは独自のKMY上だけど仮にSGBがUnityで作られてたら
SGBでUnityのアセットが使えたりExpoerで書き出したコードがすっきりかもね
410:名前は開発中のものです。
18/03/07 10:33:23.60 OcnenRjK.net
ユニティへexport後、
スマイルゲームビルダーのキャラに
(ユニティのアセットに)
当たり判定をつけることは出来ないのだろうか?
411:名前は開発中のものです。
18/03/07 18:57:50.37 4GQfqqYz.net
俺は人身御供になれないからunityExporterは買ってないからわからないのだが。
412:名前は開発中のものです。
18/03/07 20:09:28.53 0kqOG0WO.net
Unity でコライダーをアタッチ出来ないの?
413:名前は開発中のものです。
18/03/07 20:45:08.52 s7PS8SRP.net
>>401
大変そう
当たり判定をUnityに合わせるなら大改造でしょ
最初から作るならUnityのチュートリアルとかで始めて
RPGが作れるようになるのはかなり先でないかな
簡単なアクションゲームの話ならたどりつけるかもしれない
SGBに合わせるなら
Unityのシーンの読み込み時に立方体で当たり判定をとって
高さの結果をコリジョン配列に書き込めば動きそうな気もする
414:名前は開発中のものです。
18/03/07 21:04:32.27 L+fZpFCP.net
>>404
SGBに合わせたくて、分かる範囲でモデルに当たり判定や色々つけてみたんだが…そうか高さの結果やらコリジョン配列とか弄らないとダメなのか!
簡単には出来なさそう…
415:名前は開発中のものです。
18/03/07 21:15:28.30 L+fZpFCP.net
>>403
ユニティで色々当たり判定つけてみたんだが、どうしてもユニティのアセットは通り抜けしてしまう
416:名前は開発中のものです。
18/03/08 07:33:38.25 su1WxsGH.net
Unity のリジットボディーとは連携出来ない仕様なんだね
マップはスマビで完結しとけと
予想はしてたけどライトやらポストエフェクトの為に使うレベルで考えてた方が良いのかもな。
ただプレイヤーにコライダー仕込んでトリガー判定だけ取っても色々と出来そうだけど。
417:名前は開発中のものです。
18/03/10 16:00:33.25 gLP6s/fJ.net
えぇ・・・アセットレベルじゃねーか
418:名前は開発中のものです。
18/03/11 10:29:00.78 kq/35IT/.net
AppGameKit Mobile Released on Android!
URLリンク(www.thegamecreators.com)
URLリンク(play.google.com)
金曜日、2018年3月2日にTGC NewsのAppGameKit News、
今日、Androidプラットフォーム上のAppGameKit Mobileがリリースされました。
今では、AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitのバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語を使用してコードを作成してから、プロ
ジェクトをコンパイルしてデバイス上で直接実行することができます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新
規ユーザーはプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラを使用して、プロジェクトをほぼ即座に実
行することができます。クラウドを追加して保存すると、あなたのプロジェクトをTheGameCreatorsのウェブサイトにアップロー
ドして、プロジェクトを安全に保護したり、Windows、Mac、Linux版のAppGameKitでコーディングを続けることができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。最も重要なのは、ゲーム作成のためのす
べての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、これらの画像をアプリケーションのス
プライトまたはテクスチャとして使用できます。
今すぐ無料でダウンロード!
419:名前は開発中のものです。
18/03/11 16:09:17.62 h3QoKTm+.net
もしかしてこれスマビ単体だと主人公名変えたり会話中に名前呼ばせたりもできない?
420:名前は開発中のものです。
18/03/11 19:43:04.61 9pIFGrLW.net
>>410
残念ながら名前の変更は、出来ない
421:名前は開発中のものです。
18/03/11 20:10:26.87 er27s+2n.net
・ゲームファイルのXML化
・メッセージの装飾
・文字入力
・unity2017/2018対応
・高さとジャンプと落下対応
・ゲーム内メニューの加工
今後の予定には文字入力あるらしい
いつになるか分からない
422:名前は開発中のものです。
18/03/11 23:20:33.28 R3JNqaBa.net
こりゃ期待はできないな
423:名前は開発中のものです。
18/03/12 00:20:42.43 FqQOVryo.net
開発元の規模も大きくないしまったり見守るしかない
424:名前は開発中のものです。
18/03/12 11:47:04.07 uP5u4GTz.net
戦闘周り完全にスルーなの?
それは正直どうかとは思うな
ここさえどうにかなれば
作り込めばパッと見なら中小メーカーの作品と殆ど遜色ない物作れるでしょ。
425:名前は開発中のものです。
18/03/12 12:40:46.83 gvHWkjP9.net
>>415
アクション戦闘ですね
わかります
426:名前は開発中のものです。
18/03/13 21:33:27.34 cTeq3GCQ.net
クッソ低性能過ぎて草
unityとの連携の自由度が低すぐさらに今後の展開も公表しないとか
みんなでアナニーして遊ぼうぜ
427:名前は開発中のものです。
18/03/16 23:05:41.91 qYlAm1vw.net
もともと高性能なunity使いこなせない人が使う物やし……
428:名前は開発中のものです。
18/03/16 23:50:52.01 G0R/gzto.net
それならそれで初心者向け路線を貫けばツクールの対抗馬ぐらいにはなれたのだが
結局至らない部分は全部unity側にぶん投げてしまったからなぁ
429:名前は開発中のものです。
18/03/17 01:31:50.94 kvkkziDY.net
それはunityも同じ
DirectXを使いこなせない人が使う物と言われていた
ゲーム開発の民主化を考えるとSGBからunityへシームレスに連携できた方が
もっと様々な人々がゲーム開発に取り組めるだろう
みんなが簡単高機能を求めている
430:名前は開発中のものです。
18/03/17 07:11:34.02 8jfgIfpP.net
そのためには改造用のレシピ集やそれぞれの要素毎に有名アセットとの連携レシピ集が必須じゃね
民主化って言ったって投げっぱなしじゃ画に描いた餅だし
431:名前は開発中のものです。
18/03/17 07:45:33.76 N+PCbYSn.net
>>420
概念的に同じかも知れないが機能差がありすぎてUnity の開発に失礼なレベルの考え方だわ。
432:名前は開発中のものです。
18/03/18 09:36:06.01 reYlX2Dp.net
エロは1作品だけみた
が、後続は全くないな
433:名前は開発中のものです。
18/03/18 15:08:36.76 pwGzQ0az.net
Unity触れないプランナーやデザイナーがモックや自分の作ったオブジェクトやらアセットを動作確認するには最適だと思うが
Unity使えるプランナーとかごく僅かだし、割り切ればそこそこな物が作れるのがスマビの良いところじゃないかな
Unity出力機能もう少し安ければ1~2ヶ月くらい暇潰しになりそう
434:名前は開発中のものです。
18/03/18 17:45:40.03 yOU4uzyB.net
ゲーム開発の民進化
一見理想主義っぽく見えるがその実、
扱い易さへの配慮が無いため民衆参加できる仕組みが作れていない上に、手軽さ作る能力もない会社の寝言
435:名前は開発中のものです。
18/03/18 19:03:14.76 npCCHmtA.net
ゲームエンジンの開発競争は激しいから最先端を走っているとどうしてもプログラマー寄りの内容になるだろうな。
436:名前は開発中のものです。
18/03/18 19:11:25.71 reYlX2Dp.net
もうSGBはunityのアセットになれ
437:名前は開発中のものです。
18/03/19 10:04:17.59 GhdjDhgu.net
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
クイックランチャ多すぎだろこれ
Claunchおすすめしてあげたい
438:名前は開発中のものです。
18/03/22 17:03:35.77 efjlLZfc.net
スマホ対応したから順当でスマビ単体の強化くるよね
きっとくるよね
439:名前は開発中のものです。
18/03/22 18:58:39.05 FoA
440:1En9T.net
441:名前は開発中のものです。
18/03/22 23:16:12.81 FoA1En9T.net
PCでテストプレイしたりサンプルゲームしてもゲームパッドが反応しないんだけど何か設定しないと駄目なの?
他のゲームでは使えてるからゲームパッドが壊れてる事はないと思うけど
442:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:03:14.19 qSgtUij5.net
XInputとDirectInput両方が使えるF310だと動いてるから
たぶんXInputモードだと動く
ゲームパットにキーボードを割り当てるソフトもあるけどね
443:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:34:56.04 02d8Fei0.net
>>432
ありがと。コントローラーにそんなモードとかあるのか
444:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:44:21.34 02d8Fei0.net
>>430
自己レスだけど
ちょっと触ってみたけど高度な変数ボックスで操作キーの決定の値取り出せば
左クリックするたび1歩前へ進むくらいは出来るね
でもマウスの座標取り出したりとかGUI弄ったり出来ないっぽいからマウス操作ゲームは厳しそうだね
445:名前は開発中のものです。
18/03/25 16:47:30.77 5+csrf2N.net
マウス操作はユニティちゃんを呼ぼう
エクスポーターの役目
1スマホやブラウザ書き出し
スマビで作れるゲームに限られる
2改造
何でもできるが当たり判定をはじめ仕様違いは大変
3マップエディタとして使用
ボクセルマップに利点を感じるか
446:名前は開発中のものです。
18/03/25 18:25:55.68 Yg5qK26W.net
そんなんじゃ甘いよ
447:名前は開発中のものです。
18/04/02 09:28:05.76 2Q7t7E3w.net
最低限名前変更と名前表示さえ実装してくれればツクール2000のみたいに、ピクチャ表示と合わせて無理やりメニューやオリジナル戦闘的なものができるのにな。
今のままだとちょっとした会話すらも作り難い
448:名前は開発中のものです。
18/04/02 19:45:35.69 E49zw6yG.net
イベント高度化かスクリプト導入か
どちらに進むだろうか
449:名前は開発中のものです。
18/04/02 19:59:55.66 tS59PJg7.net
スクリプト入れるならUnity で良いやってなりそうだから安易にスクリプトに行かない方が良いのでは?
450:名前は開発中のものです。
18/04/02 20:26:19.66 5lINCkL9.net
そこで変数node式イベントですよ
451:名前は開発中のものです。
18/04/05 12:28:20.16 68BS9MfH.net
URLリンク(twitter.com)
きっちり広報しないと売れないぞ
452:名前は開発中のものです。
18/04/09 20:45:58.01 13XmZPzP.net
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
453:名前は開発中のものです。
18/04/09 21:54:03.54 kj5W/4YH.net
AppGameKit Mobile iOSでリリース!
URLリンク(www.thegamecreators.com)
URLリンク(itunes.apple.com)
2018年4月7日(土)に投稿されました。TGC News、AppGameKit News、
今日、AppGameKit MobileはiOSプラットフォームでリリースされています。今では、
AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」
コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語
を使用してコードを作成してから、iOSデバイスで直接プロジェクトをコンパイルして
実行できます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新しいユーザー
はプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラ
を使用して、プロジェクトをほぼ即座に実行することができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。
最も重要なのは、ゲーム作成のためのすべての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、
これらの画像をアプリケーションのスプライトまたはテクスチャとして使用することがで
きます。
454:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:01:00.86 hhMqkf2j.net
表現力をアップする新規イベントパネル
どんな更新くるやろか
455:名前は開発中のものです。
18/04/14 21:07:05.28 y0w88Deb.net
エロに使えなきゃ意味がないだろうが
456:名前は開発中のものです。
18/04/15 09:15:10.11 bA3Twnoh.net
サンプルキャラのエロみたいんだg
457:名前は開発中のものです。
18/04/15 15:31:15.66 Sa+JSam2.net
全員緩い笑顔が張り付いたエロか・・
458:名前は開発中のものです。
18/04/15 16:33:17.11 jTUrLSAh.net
《 Windows7後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
URLリンク(linuxmint.com)
URLリンク(linuxmint.com)
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
URLリンク(www.appgamekit.com)
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
459:名前は開発中のものです。
18/04/22 03:17:56.23 yHCkvP+W.net
…って言う訳で、早速Linuxのパフォーマンステスト。
64x64ピクセルの2Dスプライトの表示枚数をカウントして、パフォーマンスを計測してみよう。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
URLリンク(upload.saloon.jp)
Firefoxブラウザの右上にダウンロードマーク(↓)の付いたアイコンをクリックして、ファイル
アイコンをクリックすると、zipファイルの入ったフォルダが表示されるので、右クリックして
「 Extract Here 」 を選ぶ。
次に、「 agk_sample 」 と言うフォルダが作成されるので、ダブルクリックする。
フォルダの中に 「 abc 」 と言う拡張子のないファイル、「 media 」 と言うランタイムの入った
フォルダが作成されている。
「 abc 」 と言う拡張子のないファイルが、実行ファイルで、これを迷わずダブルクリックすれ
ばよいw
だいたい2分ぐらいで最大表示枚数が安定する。
プログラムの終了は [ ESC ] キー。
Celeron G1820 + Intel HD無印 で1500枚程度。
460:名前は開発中のものです。
18/04/22 13:03:53.15 a1dod+q6.net
今月機能追加更新来る?
461:名前は開発中のものです。
18/04/23 23:43:23.61 27Tewt+r.net
来たところでツクールよりも低機能だからな
Unityに低機能出力なんて価値なかった
462:名前は開発中のものです。
18/04/25 14:14:58.62 xsGouAEI.net
宣伝ももっと頑張れ
463:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:39:51.58 qgg6vmKY.net
fbx2009のデータをfbx2014で書き出し直したいだけなのだけど
blenderで読み込むと骨がいくつか変な方向向いて壊れる原因と解決法知ってる人
もしくは別の手段(無料)で2014で書き出す手段知ってる人いないですかね・・・?
unityは普通に読み込んで動くから元のデータが壊れてるわけではないっぽいです
464:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:44:59.50 UYFn79VI.net
>>453
とりあえずFBXコンバータやLT等公式系にでコンバートすれば
465:名前は開発中のものです。
18/05/01 08:16:42.25 QhCoKyT0.net
3D機能やVRモードがあるからハッキリ差別化できてる
ツクールだとその辺カバーできてないから
466:名前は開発中のものです。
18/05/01 08:31:45.31 OamxnzHf.net
急にどうしたw
467:名前は開発中のものです。
18/05/01 14:14:56.94 lfASA3m/.net
ツクールだと結局レトロゲーしかできないから
468:名前は開発中のものです。
18/05/01 15:28:28.08 Te48oJqZ.net
>>457
そね
美麗3dcgムービーとモンハンが手間なく作れるソフトが望まれるね!
469:名前は開発中のものです。
18/05/02
470:01:11:41.91 ID:ID+2UF2C.net
471:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:15:57.34 pWWB0M4K.net
少なくとも戦闘周りとかはスマビの方が圧倒的にレトロで低機能だと思うぞ
ダメージ計算周りとか固定値と割合しか使えないファミコン並の化石みたいな不自由さだし
472:名前は開発中のものです。
18/05/02 05:07:30.39 7NYTQ/bU.net
次のアプデでダメージ計算式とか、戦闘関連に手が入ると思ったら…
473:名前は開発中のものです。
18/05/02 06:14:50.59 rIq+IJWq.net
Let's go to 3D action RPG!
474:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:17:16.45 YaVkse3Z.net
Let's go to Unity-chan!
475:名前は開発中のものです。
18/05/02 22:46:33.84 y9M+AZgX.net
一体どんな大作を目指してるのか
ファミコン並みのrpgじゃダメなのかな
476:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:06:25.95 TKmyX6w4.net
>>464
まず、素材作れる前提がないとこのソフト閉塞感が出ちゃうと思った
そして・・
3D素材を独力で作れる奴は。
となると、
マイクラみたいに人がウワーッといて積み木とレゴみたいなギミック組み合わせで暇つぶしにある程度自由にオブジェクト作れる環境でないときっと初心者が望む「世界制作システム」にはならんのでは。。
キャラクターはまぁ作れるってことにしておいて、
足りないのはレゴのモーターやヒンジやバネみたいなパーツじゃない?
あとブロックに色塗るしくみ
477:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:36:50.67 YaVkse3Z.net
Unityぐらいの普及率になると3D素材もアセットストアーでなんとかなるけど
SGBはコミュニティが小さいから苦しい
478:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:41:12.02 YaVkse3Z.net
>>464
ファミコン並みはダメ
転生モノガタリやさまーすぱいすさもなー!を目指してる
479:名前は開発中のものです。
18/05/03 01:39:55.18 XDg5e76X.net
というか今何やってんのかな開発
ここ最近は細かいバグ取りぐらいしかやってない気が
480:名前は開発中のものです。
18/05/03 05:19:15.38 Y/5tv5b4.net
>>468
1.11で追加される新機能
URLリンク(www.youtube.com)
481:名前は開発中のものです。
18/05/04 06:23:29.45 9rM7gpWh.net
キーアサイン機能がまたスルーされちゃったけど
箱コンAボタンでメニュー開くヤバさがどうしてわかってもらえないのだろう
これじゃ完成作品フリゲで配ってすら文句言われかねないし、
有料配布なんかしたら★1連打されるレベルだよ
482:名前は開発中のものです。
18/05/04 06:37:44.05 04ojpjZk.net
1年ぶりに触るけどまだ名前入力できないの?
483:名前は開発中のものです。
18/05/04 09:20:33.62 QasQay06.net
>>471
もうすぐだ↑
484:名前は開発中のものです。
18/05/04 16:02:34.96 X7/5tGnB.net
URLリンク(twitter.com)
スマイルゲームビルダーからユニティexportで
表現の幅も広がると思うが、どうだろう
485:名前は開発中のものです。
18/05/06 04:58:09.78 QJpMgUxJ.net
戦闘関連よりもイベントコマンドのスカスカ具合をさっさと治してくれ
まだ足りないぞ
486:名前は開発中のものです。
18/05/08 22:51:53.69 Rckamev1.net
アクションツクールMVが出ちゃうらしいじゃないか
スマビのアクションエディションまだですかね
487:名前は開発中のものです。
18/05/09 22:01:05.66 UtK9LH8H.net
前作のアクションツクールはここが作ったんやで
488:名前は開発中のものです。
18/05/10 07:51:48.15 +17gEX3r.net
猛烈に糞ツールだったろうが
489:名前は開発中のものです。
18/05/17 17:44:25.56 7kdVql7J.net
1.11.0アップデートした
490:名前は開発中のものです。
18/05/18 23:29:51.62 hSAO8gXE.net
プレイヤーの名前入力は
出来るようになったが
会話に表示ができない
491:名前は開発中のものです。
18/05/19 14:55:55.48 o2EkCdHD.net
無料素材も少しづつでいいから追加して
492:名前は開発中のものです。
18/05/19 21:31:45.59 cgAEBFXX.net
>>479
会話に表示するときは、
\h[1]
みたいに変数でできた気がする
493:名前は開発中のものです。
18/05/24 04:30:24.92 GUiGLSJA.net
マップチップを置くだけでも所々のマスが反応しないときがあるんだが大変すぎ
494:名前は開発中のものです。
18/05/24 07:45:51.06 OQyVWWRs.net
マップすらスムーズに描けないツールとかストレスヤバいわ
こんなんだから人が来ないんだよな
495:名前は開発中のものです。
18/05/24 08:35:51.64 dCsyffae.net
悪名高き初代アクツクの開発元だからな
このツールは頑張って完成度を高めてくれる事を祈るけど
496:名前は開発中のものです。
18/05/25 07:25:03.67 piM+WPAt.net
ホラー路線で売ろうにも機能が足りてないから今のところアドベンチャーしか出来ないからな
そりゃツクールに行くわな
497:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:28:13.02 hWh+h1/f.net
スマイルアクションビルダーMVの発売まだですか
498:名前は開発中のものです。
18/05/26 14:49:14.49 qVJ9XwaV.net
アクツク散々だったからここが開発したのは買いたくない
499:名前は開発中のものです。
18/05/26 23:06:05.88 IPV6eyBl.net
>>487
その時の反省から自由度落としてるんでない(機能拡張が追いついてないけど
500:名前は開発中のものです。
18/05/27 09:56:08.83 weZoZ93U.net
RPGエディションの話じゃないよ
501:名前は開発中のものです。
18/05/27 12:49:18.77 9UdxySPz.net
URLリンク(twitter.com)
502:名前は開発中のものです。
18/05/27 14:54:14.52 VTbgb5N0.net
エロくないゲームツールなんて人類の欲望を満たすことのないのだぞ
503:名前は開発中のものです。
18/05/27 22:20:11.39 weZoZ93U.net
エロいかエロくないかは作者次第だろうに
504:名前は開発中のものです。
18/05/30 10:42:12.81 xg86JLRW.net
エロに使用できるシステムが足りなすぎる
505:名前は開発中のものです。
18/06/01 09:23:59.80 r15sgIr7.net
>>493
例えば?
506:名前は開発中のものです。
18/06/01 23:43:31.07 bYNkal1U.net
>>494
表情とかイベント用アクションとトリガーやら、
任意項目のパラメーター操作や表示、とかそういうのでね
あと、SSのシナリオフラグやパラメーターによる解放とか・・?
507:名前は開発中のものです。
18/06/02 16:06:19.26 adlcGLQF.net
2周年まであと3ヶ月少し
次の進化は何が来るのよ
508:名前は開発中のものです。
18/06/02 16:58:41.45 5p7caPp2.net
RPGという枠が取っ払われるって噂
509:名前は開発中のものです。
18/06/03 21:40:07.24 J/0/J935.net
・・つまり三国無双が作れるようになる・・と?
510:名前は開発中のものです。
18/06/04 09:11:03.00 Duw1Ttif.net
ツールの開発者からしたら、RPG製作ソフトって事より3Dのツールならではの
視的に目立つ機能を追加したいんだろうけど
コマンド戦闘周りをもう少し弄れるようにしてくれないと
イベントクリアの褒美とか作りにくい、
スキルツリーとかで基本能力値に割合のバフが幾つも付けれるようなのが欲しい。
511:名前は開発中のものです。
18/06/04 09:29:26.04 YoyJyiRC.net
そういうのはツクールでどうぞ
512:名前は開発中のものです。
18/06/04 11:08:52.18 Duw1Ttif.net
ツクールしょぼいドット絵のゲーム�
513:オか 作れないじゃん! これも3Dと言う意味ではクソしょぼいかも知れんけど あくまでスマビでやりたいんやで・・・。
514:名前は開発中のものです。
18/06/07 05:19:57.82 sOlcdf1y.net
もうスマビでもアツマールにアップロードできるから
ツクールデフォのしょぼいグラは駆逐されたら良い
515:名前は開発中のものです。
18/06/07 07:12:20.56 s19wHRow.net
>>502
ところが、自作前提だと2Dの方が豪華の敷居が低いという
516:名前は開発中のものです。
18/06/07 10:18:52.53 qCeNsfC9.net
ドット絵は骨董品
箱庭えくすぷろーらは3Dで回せた方が快適
そのクォータービューさえ簡単にできないツールの名前が知りたい
スマイルでなくてツツツ
517:名前は開発中のものです。
18/06/07 10:26:25.88 UVU5/Ed3.net
ジャンプは次で実装されるらしいけど
当たり判定は今ので出来るんかな?
横スクロールアクションなら簡単に出来るとかなら夢広がるけど……
モーション自分で作るの面倒そう。
518:名前は開発中のものです。
18/06/07 12:35:27.44 k4X9fu1E.net
>>505
そこなんだよね
モデリングツールは値下がりしたけどモーションツールやモーション集だけは値下がりしてない
519:名前は開発中のものです。
18/06/07 12:42:36.94 44BSVh/g.net
>>504
いちいち突っかかると追い詰められてる開発にしか見えない件
余所ディスってる暇有ったら開発すればいいのに・・
520:名前は開発中のものです。
18/06/07 19:57:50.72 UVU5/Ed3.net
実際いくつかモデリングはしたけど
モーションは引き戸くらいしか作れなてない。
キャラモーションとかの
チュートリアル動画、公式がわかりやすいの上げてくれと切に願うわ。
これからアクション方向にいくなら尚更。
521:名前は開発中のものです。
18/06/08 18:37:19.18 anWPKV/b.net
最新の超高性能ツクール
URLリンク(store.steampowered.com)
522:名無し@キムチ
18/06/08 20:45:38.46 Rsjdc5Hh.net
スキンメッシュレンダラーいじり。
最初はキャラの顔がいびつになったままになったり、目玉や髪の毛が行方不明になったりしたけど、再インポートすれば大丈夫だよ。
いまは少しずつ要領がわかってきたから、キャラのメッシュを壊すことはなくなったよw
頑張ってすごいアセットつくるよ。
523:名前は開発中のものです。
18/06/08 22:12:49.52 o5Q8zzMB.net
まだ戦闘中も表情が変わらないポリゴンでゲーム作るのか
524:名前は開発中のものです。
18/06/09 13:41:25.49 vNjvGarp.net
労をおしまなめればテクスチャだけでも表情かえれるようには
なったんじゃなかった?
モデリングもモーションも自分で作れる人なら始から出来たし。
ただ、そこまで出来る人が弄って楽しいレベルの物が出来ないだけで
525:名前は開発中のものです。
18/06/11 05:05:08.82 ZRJBVH2n.net
URLリンク(www.youtube.com)
526:名前は開発中のものです。
18/06/12 15:03:36.73 RMJzGPnr.net
マップで設定したカメラがテストしてみると
指定どうりに動かないのって新しく出来たバグ?
527:名前は開発中のものです。
18/06/12 16:54:11.88 RMJzGPnr.net
自己解決したわ。
共通イベントのコンパス追加してを
高度なイベントで開いたのが原因だったみたい。
弄った記憶はないけど……
あと、公式のカウンターとかコンパス
最後尾についてるとイベント名消えちゃわない?
528:名前は開発中のものです。
18/06/12 20:33:27.91 4Bloq4ba.net
>>511
共通イベントでサイコパスを追加して
高度なイベントを開くんだ(空耳
529:名前は開発中のものです。
18/06/13 02:27:34.47 E3c7CvNQ.net
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正 Linux版Firefox60.0
530:.2更新記念編 JavaScript(Core i7 8700K、IE11)....................................... 1.271秒 [Win10p64] + (*3) JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox60.0.2) ..... 1.308秒 [Linux....64] # New ! (*1) JavaScript(Core i7 8700K、edge)........................................1.329秒 [Win10p64] + (*4) JavaScript(Core i7 4770K、IE11)....................................... 1.581秒 [Win10. 64] + JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)......................... 1.589秒 [Win10. 64] JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)..........................1.613秒 [Win10. 64] JavaScript(Core i7 4770K、edge)........................................2.102秒 [Win10. 64] + JavaScript(Celeron G1820、IE11) .................................... 2.272秒 [Win10. 64] JavaScript(Celeron G1820、edge)..................................... 2.992秒 [Win10. 64] JavaScript(Atom x5-z8300、IE11) ................................... 8.372秒 [Win10. 64] (*2) JavaScript(Atom x5-z8300、edge).................................... 9.070秒 [Win10. 64] (*2) JavaScript(Tegra3 1.3GHz、Chrome).............................36.480秒 [Nexus7.....] JavaScript(Cortex-A9 800MHz、Safari).......................36.521秒 [iPhone4S] JavaScript(PS4Slim、Netfront) .................................... 130.0. . 秒 [PS4 .] (*5) # クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値 + 8700K、4770Kはturbo boostあり (*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版 (*2) ドンキ2in1 (*3) IE11 - Internet Explorer 11 (*4) edge - Microsoft Edge (*5) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される [Win10p64] Windows10pro 64bit版 [Win10. 64] Windows10 64bit版 [Linux....64] Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版 [PS4 .] PlayStation4 [Nexus7.....] Nexus7-2012 [iPhone4S] iPhone4S
531:名前は開発中のものです。
18/06/14 05:19:53.46 4GrsIQqW.net
マップでブロック配置するのにいちいち反応しないマスがあるのめんどくせえ。バグなのか、俺のGPUが腐ってるのかどっちだよ
532:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:00:12.86 vbsPINGA.net
一人称とか立体的な構造が作れるのにミニマップやオートマッピングが標準搭載でないのが・・・
マップデザイン中はミニマップ出るじゃん? なんであれがゲーム中も表示できないのよ
533:名前は開発中のものです。
18/06/17 15:07:40.18 5aXbKc/M.net
重くなっても良いからひとつの選択肢としてミニマップを付けれる様にしてほしい
534:名前は開発中のものです。
18/06/17 15:29:20.78 vbsPINGA.net
大した負荷でもないはず
ゲーム作ってるときの方がいろいろ出てて負荷も高いだろうに
535:名前は開発中のものです。
18/06/21 14:10:11.50 H3dvoHvo.net
スマビはサマーセールする?
536:名前は開発中のものです。
18/06/21 23:33:15.55 gTZlWaK3.net
>>521
使ってるコードのライセンスにでも引っかかるんでない
537:名前は開発中のものです。
18/06/22 02:43:45.40 G1Co2+nk.net
サマーセール激安
538:名前は開発中のものです。
18/06/22 03:10:55.72 SAhZ0U+t.net
回想機能もないのにエロで使えるかよ
機能制限多すぎてクソワなんだよ
539:名前は開発中のものです。
18/06/22 10:52:50.83 9WwW3+KN.net
>>525
ここまで作ってんだよ
これが足りねーんだよ
って開発にアピールすれば良いんじゃないの?
ここでグダグダ言っても始まらないさ
540:名前は開発中のものです。
18/06/22 12:06:14.65 lRGm08gC.net
URLリンク(store.steampowered.com)
これは最安値
541:名前は開発中のものです。
18/06/24 17:47:53.43 ErvtqCcE.net
回想機能ってギャラリー的な?
そんなん、変数で管理してシアタールームみたいなところで見れるようにすればいいだけじゃね?
542:名前は開発中のものです。
18/06/24 18:54:53.51 jHjnzifk.net
え?サンプルつくって
543:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:05:31.11 ErvtqCcE.net
イベントシーン通過したらスイッチ入れるだけやぞ
こんなん携帯用ツクールでもできる
544:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:54:46.61 taZsysNs
545:.net
546:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:59:29.71 ErvtqCcE.net
コモンでアイテム使用を監視してイベント呼び出せんかね
547:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:04:11.97 taZsysNs.net
なるほど!
やってみます!
548:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:05:19.75 ErvtqCcE.net
ごめん共通イベント
549:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:15:31.02 ErvtqCcE.net
今のアイテムの合わせ技でアイテム使ったら、回想部屋に飛ぶってできるなw
550:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:45:12.74 uH0AJykD.net
どっちかというと回想中に文章消せない方が問題か
551:名前は開発中のものです。
18/06/24 23:44:56.90 taZsysNs.net
テキストも絵もポリゴン板に貼ってスイッチで操作するとか……なら
ワンチャンあるかも。
552:名前は開発中のものです。
18/06/25 19:42:52.78 xxlUK0i0.net
もしかしてこのソフト話しかけたモブキャラとプレイヤー同時に動かせないかんじ?
道案内誘導で同時に長い距離を移動させたいのだけれど…交互に移動という形になってしまう(´・ω・`)
553:名前は開発中のものです。
18/06/25 21:19:08.43 BzwfeNzB.net
>>538
主人公と同じ姿のモブと一瞬で入れ替わるんだ
その間主人公は画面外で意識を失っており、気付くと移動完了している
554:名前は開発中のものです。
18/06/25 22:40:38.70 xxlUK0i0.net
>>539
なるほどありがとう、やってみる!
555:名前は開発中のものです。
18/06/26 03:38:45.02 K+ZyvhyB.net
主人公からしたらいい迷惑だな
556:名前は開発中のものです。
18/06/26 04:30:13.99 53iDNSJt.net
移動させるの諦めてカメラ操作して、目的場所を注視させればいいんじゃね?
557:名前は開発中のものです。
18/06/26 19:24:36.34 Mby0zJJD.net
>>538
主人公をモブキャラに変更して、後ろに主人公キャラのグラフィックで隊列移動させて
主人公モブキャラを移動させれば
誘導できますよ
558:名前は開発中のものです。
18/06/27 19:09:58.86 OFvxF/IT.net
>>543
おお本当だthx!しかも関係ない仲間は非表示にもできるんだね
無視してたけど意外と痒いところに手が届いてる機能だったw
559:名前は開発中のものです。
18/06/30 22:16:05.47 rK75Ss0z.net
だが低機能だ
560:名前は開発中のものです。
18/07/01 08:25:12.62 NeyFACNO.net
マップ設定開こうとしたりグラフィックやエフェクト選ぼうとすると100%固まるんだが何か解決法ない?
561:名前は開発中のものです。
18/07/01 08:49:36.19 cPYpeU3w.net
>>546
ハードスペックとos位曝さない何も分からん
562:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:13:28.08 NeyFACNO.net
>>547
必須満たしてても7のオンボじゃ厳しいですかねやっぱ
563:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:40:09.57 cPYpeU3w.net
>>548
満たしてるから一応動いてるんでしょ
小出しにする気ならそれまで。
564:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:58:56.22 NeyFACNO.net
まああなたに詳細なスペック全部教えても解決しそうにはないっすねw
565:名前は開発中のものです。
18/07/01 10:32:10.11 eL3GaGoE.net
この態度である
566:名前は開発中のものです。
18/07/01 11:39:53.66 swJFa8yo.net
最近はどこの板もこんなマウンターだらけやな
567:名前は開発中のものです。
18/07/01 12:44:12.91 AlpEZ6EX.net
香ばしい
568:名前は開発中のものです。
18/07/01 12:56:49.55 cOyXtkgi.net
例えばSurfacepro2だと古いしオンボだけども普通に動く
569:名前は開発中のものです。
18/07/01 23:53:58.10 iigcIOVp.net
>>197
日本語対応したで
570:名前は開発中のものです。
18/07/01 23:54:45.75 iigcIOVp.net
>>212
571: 普通にBoot Campでいいだろ
572:名前は開発中のものです。
18/07/07 08:55:47.31 +bLpcbs9.net
>>546
Microsoft MTだっけ
そこら編のソフトウェアが古いとかじゃないか?
俺もそいつ変えたらめっちゃ良くなった
573:名前は開発中のものです。
18/07/08 18:48:02.51 hA8g0W5P.net
セール終了したけど
次の更新はいつ?
574:名前は開発中のものです。
18/07/08 19:20:40.89 q2SVpxDO.net
>>557
そのソフトはよく分からんが自己解決したわ
あんがと
575:名前は開発中のものです。
18/07/08 22:47:17.97 E5Td4rNO.net
昨日体験版DLしてからポチポチいじってるんですが、想像してたよりすげえええってところと微妙にラインに届かなくてちょっとがっくりするところがある感じ。
でも3Dゲームはもう完全に諦めてたジャンルなので胸熱。
これからの機能追加に期待大。
諸先輩方に聞きたいことがあるのですが、
・キャラを水面に飛び込ませたいんですが、当たり判定のない半透明の水(っぽいもの)って実装可能でしょうか?
(階段を下って入水していく感じにしたい)
・体験版では素材数が制限されてる、正規版は素材もっと多いときいたんですが、3Dキャラはあの四角い顔のキャラのみでしょうか?
今のところ引っかかるところが多くて今一歩手が出てない感じです。
ご回答いただけたら幸いです。
576:名前は開発中のものです。
18/07/09 20:06:37.40 eGj0lqoO.net
デフォキャラの素体がカクポリにしてももう少しセンス良かったらね…とはおもう
577:名前は開発中のものです。
18/07/09 23:31:07.50 nS9q9EK1.net
>>560
オブジェクトとして水面作って、加算か乗算のマテリアルにすれば希望のものができると思う。
3Dキャラは四角くないキャラもいるが数は少ない。
3Dキャラエディターで作れるキャラも四角ベースでしか作れなかったと思う。
578:名前は開発中のものです。
18/07/10 13:27:33.47 CO7EVpbD.net
>>560
水は9マスとか4マスとかのサイズで作って使ってる
温泉イベント作ろうとして四角キャラ裸テクスチャ用意して
イベントああだこうだいじくって実装テストして挙句
これってエロイの??
ってなる。
579:名前は開発中のものです。
18/07/10 15:52:27.44 1KAkS8v/.net
おまえらはすぐエロに走る
原動力ではあるけど
580:名前は開発中のものです。
18/07/10 23:09:25.79 7+mV0CgP.net
3Dキャラエディターでテクスチャだけでなく、自作パーツ追加とか
頭身の変更とかできれば、いろいろ夢が広がるような気がするんだけどなぁ。
581:名前は開発中のものです。
18/07/15 10:52:14.63 iLvwYxtl.net
エロツールとして日の目を見ていないことですべて察しろ
582:名前は開発中のものです。
18/07/17 08:43:46.29 PLv++q2w.net
3Dキャラエディター自作パーツ使えないのか……
583:名前は開発中のものです。
18/07/17 17:08:03.34 JueDexpu.net
3Dキャラクターエディターは
テクスチャ書き換えるだけでキャラ作れるのは簡単でいいんだけど
素体のバリエーションが少ないからいまいち自由度が低いんだよなぁ
パーティキャッスルくらいの自由度があればいいんだけどな
584:名前は開発中のものです。
18/07/17 19:09:45.64 VvocagiD.net
簡易に3Dゲームキャラを作れるシステムっていうとそこに行き着いちゃうんだよね・・
スクエニは単体ツールとしてモーション付きで5万くらいで発売してくれないかね
585:名前は開発中のものです。
18/07/17 20:56:24.53 PLv++q2w.net
え?何でスクエニ??
586:名前は開発中のものです。
18/07/17 21:05:40.85 AarKqTxd.net
VRoid Studio→Unityに期待
たぶん絵描き専用だが素材の配布くるはず
>>570
URLリンク(blog.square-enix.com)
587:名前は開発中のものです。
18/07/17 21:25:43.88 5Sth4JVb.net
>>570
パーティーキャッスルがスクエニ製でツールだけ
588:専用状態で解放して絶賛放置してるから? 捨てるならいっそ制作用としてFBX出力だけ整備して売ってくれればゲームモーションタップリだしスマビ用もウニ用も思いのママに差し替え制作できるなぁと いいもんがゴミ捨て場に放置されてるのはもったいなさすぎ
589:名前は開発中のものです。
18/07/18 21:47:06.05 OECLdAI7.net
なるほど。こんなのがあったんだね
590:名前は開発中のものです。
18/07/19 21:10:52.37 rv0zhJUr.net
>>568
Twitter漁ってたらテクスチャを張り替えるだけで美少女作ってるツイートあったンゴ
URLリンク(twitter.com)
591:名前は開発中のものです。
18/07/19 23:11:25.90 IxW1bOxR.net
>>574
ちょっと四角っぽいけど頭身さえ上げれば
美少女恋愛RPGもいけるかもな
オリキャラを簡単に量産できれば
妄想もはかどるに違いない
592:名前は開発中のものです。
18/07/21 02:14:02.12 8QyjJpOj.net
>>574
URLリンク(twitter.com)
そのツイートみてたら動いてるのあった!!
593:名前は開発中のものです。
18/07/21 11:46:22.37 luEbfElp.net
>>576
モーションなんかキモいけど何とかすればエロゲ作れそうだな
594:名前は開発中のものです。
18/07/21 22:51:29.56 fC+28T7X.net
3Dキャラクターエディターが3Dカスタム少女的なものだったらいいのに
ブレンダーとかで3Dキャラ作るのは難易度高くて億劫だわ
595:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:08:37.25 bVoRrhGz.net
その感覚でRPG1本分のキャラパターンのモーフィング用モデル用意すると100体くらい制作依頼する事になって服のパターン3種類くらい作るとなると300体くらい
1体で3-10万くらいだから・・
つまり安くするために規約をスマビ以外禁止に・・して安手にしても原価が1千万からかかるので1万円で2千本売れるか3万円で700本売り切らないと赤字
そして、ユニティ書き出しがあるので規約は縛れないかも知れないのでその倍くらいかかるかも?
そのため、差し替えできるようになるといいね!って意見がある程度現実に即してるってなる訳だけど、
それだけ出せるならパーティーキャッスルをKADOKAWAで買い取って汎用に修正できる気がする
596:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:32:33.50 iAQRTIJi.net
モーション作るのって結構簡単だったりするぞ
とりあえず、スマビの場合は導入したいモデルの腕左右、足左右、頭、体、足で別けて
スマビのモデルをエクスポートしてBlenderに持ってくる
そしたらスマビ用のアニメーションとボーン(骨)があるからそいつをモデルに入れる
URLリンク(logiclab.blog.jp)
のモデルを選択し頭、体とかって別けるみたいな事を書かれているところを参考にすれば分かりやすいと思う
URLリンク(yugalab.net)
そしたらこれを参考にして骨を操りいい感じのポーズにできたらポーズ追加してモーションを作る
そして、スマビからエクスポートした所に入ってるdefってファイルの名前を
自分のモデルの名前に書き換える
これぐらいでスマビに持ってこれる
ちなみに、モーションとか独特な追加方法だから巷のモデルは持ってこれない
597:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:41:04.08 iAQRTIJi.net
そして、3DキャラクターはWindows10に入ってるペ
598:イント3Dを使って テンプレにある人間を出して色塗りすれば簡単にキャラクター作れる
599:名前は開発中のものです。
18/07/22 00:03:46.17 f6vr6e1q.net
■億劫な人向け
Vカツ
URLリンク(vkatsu.jp)
■絵師向け
VRoid Studio
URLリンク(vroid.pixiv.net)
■blenderが嫌な人向け
xismo
URLリンク(mqdl.jpn.org)
xismo以外はSGBで使えないから将来に期待
600:名前は開発中のものです。
18/07/22 01:20:10.66 ZGqU4J4O.net
>>582
ローポリに直さないと重そうだね
スマビにモデルを最適化するスキルは最低限必要なんだろうな
601:名前は開発中のものです。
18/07/22 08:23:59.92 Kt7QF3sg.net
スマビ選択してる段階の奴がそんな事するわけ無いだろぅ~
602:名前は開発中のものです。
18/07/22 21:11:32.70 XTOfxfiu.net
ウニでキャラモデルを差し替えれば良いんやで
URLリンク(twitter.com)
603:名前は開発中のものです。
18/07/23 11:27:32.21 xhd+kzvo.net
URLリンク(solu-3d.ga)
604:名前は開発中のものです。
18/07/23 11:27:55.10 xhd+kzvo.net
あげるんご
605:名前は開発中のものです。
18/07/24 11:04:57.08 CYUgghqF.net
すごろくみたいの作れないかと思って弄ってるんだけど
プレイヤーを動かすに”キャラクターの向いてる方向に進む”が欲しい。
代替案なんかありませんか?
606:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:18:05.55 On7FddNS.net
知らんけど
高度な変数で方向をひろって分岐でその方向に進む
607:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:30:12.81 rnFEJtlC.net
Pixel Game Maker MV発売
URLリンク(store.steampowered.com)
608:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:37:46.04 rnFEJtlC.net
前作『アクションゲームツクール』との違い
前作では残念ながらユーザーの方からの評価は良いとは言いづらいものでした。
アクションゲームはどうしても設定できる項目が多くなってしまうので、RPGほど簡易化することが難しいんです。
今回も設定項目は多いのですが、極力作りやすいように開発を進めております。
新たに素材のインポートなどもできるようになっていますので、
公式サイトなどで配信予定の素材をインポートしていただければアニメーション設定など良い参考になるかと思います。
また、前作にはなかった「物理演算」や「マルチプレイ」などの要素も組み込みましたので、
前作以上に様々なゲームを作ることが可能になっています。
609:名前は開発中のものです。
18/07/24 19:42:20.89 YxC5fgbc.net
>>588
高度な変数入力で、
プレーヤーの向きが代入ですますよ
上0 下1 左2 右3 なので
開始条件に
0の時に上に進む にすれば
上向いてるときのみ 上に進みます
スナフキンパパより
610:名前は開発中のものです。
18/07/24 21:53:40.41 AUAuqN0W.net
Unityにインプットしたスマビゲームのグラフィックを美しくする方法あったりしますか?
Unity詳しい人いたら教えてください!
611:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:04:33.89 CRbqn8xE.net
>>593
ブロックやキャラクターのポリゴンを透明にして美しく書き込まれたαチャンネル付きのテクスチャを貼るんだ
また、ノーマルマップテクスチャを作成して、絵に合わせたでこぼこをつけることで質感アップ
612:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:29:06.83 YxC5fgbc.net
>>593
自分がよく使うのは、デフォルトカメラにイメージエフェクトを追加してます
ぼかし や影をつけたり
Twitterやユーチューブにアップしてるので、
良かったら参考にどうぞ。
スナフキンパパで検索を
613:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:30:16.87 MXdXjvps.net
>>593
Post-processing Stack
URLリンク(www.youtube.com)
unity2018で使う
614:ならこっちも見て http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/03/06/224207
615:名前は開発中のものです。
18/07/31 07:44:51.17 cITluyEy.net
アプデまだ~?(´・ω・`)
616:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:53:11.73 v5IzHHsb.net
3Dモデルの上を歩くことって出来るかやったことある人いますか?地面を3Dモデルに代用する感じ
617:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:54:49.01 v5IzHHsb.net
>>597
ジャンプ機能とUnity2018のアプデ、煙のエフェクトが追加くるらしいけどいつぐらいだろうな
アクションゲームを作るモード追加こないかな
618:名前は開発中のものです。
18/07/31 18:07:58.12 /154vBhO.net
>>598
デフォ素材でも橋の上歩ける。素材画面で「上に物を載せられる」のチェック入れる必要があるみたい。
イベントで「プレイヤーを歩かせる」を「段差を乗り越える」にチェック入れて実行すれば登る事もできる。
地面の代わりにするには凹凸があると自由に歩けないので平坦でないと駄目かな。
ジャンプが実装されれば地面としても使えるかも。
619:名前は開発中のものです。
18/08/09 09:53:12.76 PW49HW/N.net
アクションゲームのサンプルか作り方が載った記事ってある?
620:名前は開発中のものです。
18/08/10 01:24:13.85 CKtpKhZt.net
URLリンク(dotup.org)
デフォルトの髪型素材(c_041a)をブレンダーで弄って新しく取り込んだのですが
(頂点や面は増やしてないので三角ポリゴンのはず)
上の画像の通り頭部が表示されなかったり、テクスチャがバグりました
一応デフォルトの別の髪型を選択したら下の画像の様に正常に表示されます
取り込んだ素材を正常に使うにはどうすれば良いのでしょうか?
621:名前は開発中のものです。
18/08/10 13:25:14.52 3dDznWTH.net
>>602
パーツ素材の取り込みや改造は3Dキャラクターエディターの正式な機能ではないと思うので、できないと思った方が良いのでは。
3Dキャラクターエディターでキャラ作ったら一度保存して、FBXでエクスポートしてからキャラをいじった方が良いんじゃないかと。
622:名前は開発中のものです。
18/08/10 20:09:45.85 CKtpKhZt.net
>>603
レスありがとうございます
なるほど。できないんですね…残念です
ご指摘して頂いた方法でやってみようと思います
623:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:06:02.39 QN5DedFt.net
スマイル製のゲームで水の表現が綺麗なゲームたまに見るけど作り方わかる人いますか?
624:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:19:27.13 xVF8SOXj.net
>>605
プロシージャルで循環アニメーションテクスチャとフレ寝るとカラーと濃度作ってはっつけてるだけじゃね
625:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:53:45.55 /wxanoyz.net
>>605
StandardAsset
URLリンク(nn-hokuson.hatenablog.com)
626:名前は開発中のものです。
18/08/12 14:20:34.50 VIqu2v9+.net
標準で環境マップくらい対応してほしいなぁ。
627:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:53:28.85 oQX1qyvL.net
URLリンク(sfkokooo.xyz)
スマビ用フォーラム・素材投稿サイトを作ってみました!
(ドメイン余って作ったサイトなのでアクセス次第ではサービス終了あるかも)
628:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:53:41.50 GyUmY5Tj.net
URLリンク(sfkokooo.xyz)
スマビ用フォーラム・素材投稿サイトを作ってみました!
(ドメイン余って作ったサイトなのでアクセス次第ではサービス終了あるかも)
629:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:54:25.34 GyUmY5Tj.net
>>610
エラーで二重投稿してしまった
すみません
630:名前は開発中のものです。
18/08/26 20:05:16.22 o1tACWgc.net
>>602
キャラクターエディターの素材改造できたよ
使用ソフトBlenderじゃないから分かり難かったらごめん
まず、改造後のFBX と対応したファイル名の、テクスチャと〇〇_ambient.pngをtextureフォルダ内に用意
�
631:ウのFBXをCGソフトで開いた時点で、テクスチャ(〇〇_texと〇〇_ambient)のパスが誰かさんのPCになってるので、さっき用意したテクスチャにつなぎ直す あと一応、階層の一番上のオブジェクトの名前とテクスチャノードの名前も、ファイル名に合わせて変えた
632:名前は開発中のものです。
18/08/28 03:36:26.93 cbfZbggv.net
>>612
594じゃないけど試してみたら上手く行った!貴重な情報ありがとう
633:名前は開発中のものです。
18/08/28 23:31:35.70 BDJJZhev.net
9月8日で2周年
来月は更新来る?
634:名前は開発中のものです。
18/08/29 20:00:40.24 /jl/R18u.net
きてほしいねえ
635:名前は開発中のものです。
18/08/30 12:12:09.11 LsQ7Bqno.net
最近ツイッターでも公式があんまりスマビに触れてないからなぁ……
636:名前は開発中のものです。
18/08/31 16:06:38.12 O8iQW/ar.net
文字列入力使おうと思ったら、昔のドラクエみたいな選択入力なのね……
それとスマビ内で半角の\が打てない……ってかここでも\ に化けちゃう……
637:名前は開発中のものです。
18/08/31 21:05:51.07 av08SiVm.net
>>617
制御で予約でもされてんにゃない
638:名前は開発中のものです。
18/08/31 22:15:21.53 sYEXJ605.net
英語モードで使えば良い
半角の\は日本語フォントでは\なのよヶヶヶ
639:名前は開発中のものです。
18/09/01 21:46:03.63 S8jB2Hc2.net
質問いいですか?
私の場合、前と横で進むスピード(カメラスピード)が横が早くて前が遅いという現象がよく起こっているのですが他の方々の作品ではあまりない気がするのですが設定か何かあるのでしょうか?
640:名前は開発中のものです。
18/09/01 22:52:42.68 l9Q4A6DD.net
>>620
カメラ設定でズームと広角の調整をすると
前後が早く移動してるように見えますよ
641:名前は開発中のものです。
18/09/01 22:54:36.13 l9Q4A6DD.net
アプデよりスマイルゲームビルダーの作品が
たくさん来てほしい!
642:名前は開発中のものです。
18/09/02 12:27:54.18 IbGd2BV8.net
がんばって作ってるYO
643:名前は開発中のものです。
18/09/02 13:14:38.80 haLeXe31.net
おまえがつくれ
644:名前は開発中のものです。
18/09/02 18:15:26.59 iJ4fXOub.net
頑張ってw
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
645:名前は開発中のものです。
18/09/02 22:42:13.13 m02Aj1pv.net
>>624
おれもおまえもつくろう
646:名前は開発中のものです。
18/09/09 22:24:41.96 6lvO9UvQ.net
繕う
647:名前は開発中のものです。
18/09/11 17:29:21.33 EyysxMMt.net
自キャラに剣と盾は持たせられるのに、兜や鎧を着せられないのが残念だな。
着せ替えできたら楽しそうなのにw
648:名前は開発中のものです。
18/09/11 17:54:36.20 PJAuBEKN.net
アイテムの取り付け・取り外しは切断表現になるので微妙じゃないかな。
649:名前は開発中のものです。
18/09/11 22:02:23.40 dwagywtH.net
ボディが共通ならアルファで抜いたアクセなり兜なりを位置同期する機能が作れれば可能なんだロケど
ズレたら鎧が居残って首だけ飛んでったりw
650:名前は開発中のものです。
18/09/12 00:03:07.51 pYAybGjk.net
ツクールはps4とswitch対応版がでるのか、
スマイルゲームビルダーもswitchとかでプレイしてみたいな
651:名前は開発中のものです。
18/09/12 13:46:05.94 rL97dB2i.net
あの四角い標準モデルの装備の着せ替え出来ても全然うれしくないやろ。
652:名前は開発中のものです。
18/09/13 23:18:30.51 aE4kThvF.net
3D戦闘でポリゴンキャラを敵にしてみたものの敵には武器とか盾を装備させられないのがつらいな。
素手の敵しかいないし
653:名前は開発中のものです。
18/09/14 01:44:14.38 CEomMHN
654:8.net
655:名前は開発中のものです。
18/09/14 09:46:07.77 nI2S98AD.net
これってもう特に目立ったアップデートされてないの?
656:名前は開発中のものです。
18/09/14 16:37:45.02 bVzGUdOs.net
ジャンプとか新たしいキャラの3Dモデルとか少し前に公式の人がつぶやいてたけど
最近は……
657:名前は開発中のものです。
18/09/14 17:21:58.39 WgSItZMh.net
最近はプチ婚がはやり
スマゲビは忘却の彼方
658:名前は開発中のものです。
18/09/14 18:47:19.16 nI2S98AD.net
そうなんだ
この開発元はいつも作っては微妙なアプデで放置を繰り返すな…
659:名前は開発中のものです。
18/09/14 19:32:38.20 sSCJZ/cs.net
能登孕んだのか能登
660:名前は開発中のものです。
18/09/17 23:12:37.96 n63v7hpl.net
たしか、ジャンプ機能追加されるってツイッター見た気がするけど来ないな
661:名前は開発中のものです。
18/09/19 05:23:35.38 HsN5DSgr.net
情報出したアプデはちゃんとやってほしいね…(´・ω・`)
662:名前は開発中のものです。
18/09/22 09:11:41.08 WM1qi7UW.net
ジャンプはできてもその先何ができるか模索してるのでは?
RPGの枠を超えたいみたいな思惑があるみたいな口ぶりだったし
663:名前は開発中のものです。
18/09/22 09:46:57.89 f4Bzw8GB.net
アクツクMVを超えるだろうか
664:名前は開発中のものです。
18/09/22 10:09:37.93 wLd18vIn.net
いっそのことこのままマイクラ目指そうぜ
665:名前は開発中のものです。
18/09/22 17:45:03.92 WM1qi7UW.net
RPGエディションて付けてるぐらいだし、他のジャンルもやるつもりではいるんだろう
666:名前は開発中のものです。
18/09/25 22:53:58.98 JfFOLKiM.net
他のジャンルか・・switchでプチコンが秋予定とあるからもうすぐ出るらしいぞ
ここは放置される悪寒
667:名前は開発中のものです。
18/09/28 07:25:00.54 qo/EH9noG
スマビがイマイチ流行らない原因って結局3Dモデルとアニメーションが作りづらいからか?
668:名前は開発中のものです。
18/09/29 06:41:55.66 mNooFl4y.net
スマイルゲームビルダーが流行らないのって結局3Dの素材制作が難しいからなんだろうか?
669:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:04:33.01 X5X9WI2E.net
元々出来る事が少ないのに更新ペースが遅い。ツイッターやyoutubeに作品が投下されない。マイクラやunityに比べ知名度が無い
670:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:39:58.98 X5X9WI2E.net
「初心者向け」「教育向け」を機能が少ない言い訳にしないほうがいい。人によってはマイナス要素なのを忘れないで
671:名前は開発中のものです。
18/09/29 08:45:03.10 5VAvoNeV.net
ツクールなら判るけどマイクラ関係ないやろ。
でも、なんか頑なに戦闘周りの改善拒んでたし、
アクション方向に行きたかったんじゃね?
672:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:18:02.55 X5X9WI2E.net
プチコンへのコンバート機能が有ればプチコンユーザーに売れると思うけど無理だよな
673:名前は開発中のものです。
18/09/29 09:38:08.36 3LxwiiLT.net
Unity Exportとスマビが別売りなのが
話題にならない原因じゃない?
最近買った者だけどはっきり言ってセールなしじゃ高すぎる
674:名前は開発中のものです。
18/09/29 11:17:24.08 foCkT59/.net
アクツクMVが高くてもこれより売れてるよ
セットのセール値引きで知名度が上がってないし
宣伝ならスマビ本体側の無料化が良い
675:名前は開発中のものです。
18/09/29 11:19:12.37 kCAX0XEJ.net
純粋なRPG製作ツールとしてツクール超えたきゃ
それこそウディタぐらい機能性があって分かり易くて拡張性のあるもん作らないとダメだしなぁ
その路線は捨てて色んなゲーム作れるツールにします!って意気込むのは結構だが今のペースだと一体いつになるやら
676:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:04:54.04 6enYiwIQ.net
>>652
スマイルベーシックを載せたらプチコンユーザーに売れそう
でも私は�
677:Cベント複雑にしてウディタ目指した方がと思う
678:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:07:09.46 12CAC4nN.net
中途半端に作っては放置を繰り返し過ぎ
679:名前は開発中のものです。
18/09/29 13:51:49.77 X5X9WI2E.net
>>656 「とりあえずSGBにBASIC積むのはすぐ対応出来そう」と言ってたからやって欲しい
680:名前は開発中のものです。
18/09/29 15:19:52.05 jcqtpf8vT
趣味でゲーム作るなら、いまのスマイルゲームビルダーの機能で十分だと思うんだが
681:名前は開発中のものです。
18/09/30 19:39:45.21 DCe6O8ps.net
素材自作難しいと似たようなマップばかりになるからな
682:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:00:13.62 8Zl7uG+F.net
ドット絵も対応してるんだから無理に3D素材じゃなくても
683:名前は開発中のものです。
18/09/30 21:05:52.59 vZsEQro2.net
ドット絵の固定グラも悪くないなと思った
684:名前は開発中のものです。
18/10/01 14:52:17.99 JDIIlam6.net
ドットならツクールのが……
685:名前は開発中のものです。
18/10/03 07:50:58.46 z7335jND.net
SGBのオリジナルモデルを作るのに最適なソフトって
Mayaでしょうか? MayaLTでもいいのかな?
誰かおしえてください
686:名前は開発中のものです。
18/10/03 22:50:20.41 BslNCbMK.net
セールのせいで定価で買う気がしない
あとアマゾンに比べるとSteamは手続きが面倒すぎる
687:名前は開発中のものです。
18/10/04 02:40:17.51 zQSGQw+5.net
>>664
Blenderでいいんじゃない
お金かけた方がモチベーション維持出来るっていうのなら
Mayaでも良いと思うけど
688:名前は開発中のものです。
18/10/04 18:30:46.42 IrIEKZlp.net
>>664
Blenderでいける
689:名前は開発中のものです。
18/10/04 18:36:31.27 IrIEKZlp.net
簡単な3Dモデルでいいなら
3D BUILDERとかっていうマイクロソフトのソフト使えば幼稚園児でも粘土感覚で作れるよ
690:名前は開発中のものです。
18/10/04 18:56:25.91 IrIEKZlp.net
簡単な3Dモデルでいいなら
3D BUILDERとかっていうマイクロソフトのソフト使えば幼稚園児でも粘土感覚で作れるよ
691:名前は開発中のものです。
18/10/05 06:44:00.29 /XiwCbCX.net
654です
Blender使ってみます。ありがとうございます
692:名前は開発中のものです。
18/10/05 23:45:56.58 v8Wh/l6R.net
3D Character Editorの見本は角ばったのしかないけど
これの基本素材は角ばったのしかないの?
693:名前は開発中のものです。
18/10/08 18:58:31.79 7RaZ/Vbl.net
マップ編集(パース無)とプレイ時のパースなんか変じゃないですか?
694:名前は開発中のものです。
18/10/09 14:03:44.81 zoKVX5bb.net
公式が沈黙で話題がない
機能拡張やDLCの充実はいつだろう
695:名前は開発中のものです。
18/10/09 14:18:57.71 WmDEQxYM.net
661
一応それ以外のもあるっちゃある……
けどそれで弄れるのは四角いののみ。
696:名前は開発中のものです。
18/10/09 18:13:12.47 9k4X/BAJ.net
>>674
そうなんだ
ソフトの値段としては安いけど、それじゃああんまり価値はないな
697:名前は開発中のものです。
18/10/12 18:17:36.28 skxI0LoC.net
発売されて随分たつのに無料素材どころか販売素材も少ないってのは
お手軽につくることを売りにしてるソフトとしては致命的
公式のキャラクター生成機もアレじゃあ痒いとこに全然手が届いていない
698:名前は開発中のものです。
18/10/13 07:10:29.29 baGTZW4V.net
売れた本数が微妙だったから会社としても金そんな使えない→更新弱くて追加でのじわ売れもないの良くある負のループ
699:名前は開発中のものです。
18/10/13 08:03:03.72 UCcDoRZb.net
スマイルブームのソフトって発売して一年くらいはボチボチ更新するけどその後は飽きたみたいに放置するよね
もしかして開発用のツールという位置付けではなくてゲームソフト的な感覚で作って販売してる?
だからここが作ったツールは怖くて買えない…
700:名前は開発中のものです。
18/10/13 17:02:25.04 Iquwaqs0.net
いうほどほかのツールって更新してる?
ツクールとか不具合修正もまともにやってなくて次が出るイメージなんだけど
701:名前は開発中のものです。
18/10/13 18:39:25.60 UCcDoRZb.net
RPGツクールは何だかんだでシリーズ化して進歩してるからな
ゲームエディター系は細く長くを前提に開発を始めるべきだと思うけど
出だしで売れないから即諦めるなら最初から出さない方が良い気がするけどね
702:名前は開発中のものです。
18/10/13 18:46:06.01 1A42mUvm.net
ロイヤリティで稼ぐのが一番だよなゲームエンジンは
703:名前は開発中のものです。
18/10/13 20:05:48.00 FolLaHVO.net
1年半はなんとか更新してたし……
結構がんばってたとは思うけど、ジャンプの実験中みたいなアナウス出てから
公式沈黙しちゃったのは、やっぱもう捨てたことなのかなぁ。
残念すぎる
704:名前は開発中のものです。
18/10/14 11:35:28.97 HgvmP/65.net
延長サポートサービス(月額課金)みたいのをやらなきゃ無理、ゼッタイ
705:名前は開発中のものです。
18/10/14 12:00:17.13 bPIQ/arb.net
月額課金で金取るにはせめてunityくらいのツールじゃないと……
706:名前は開発中のものです。
18/10/14 12:31:07.29 44S3Q/zh.net
みんな大好きユニティちゃんはロードマップの発表があるけど
URLリンク(www.youtube.com)
無理?
707:名前は開発中のものです。
18/10/15 21:55:36.84 CM7VSSBg.net
俺の思うには
スマビにアプデを追加させる場合
Unityでも同じ動作を実現させなければいけないみたいな物がある気がする。それで足を引っ張っているみたいな
708:名前は開発中のものです。
18/10/18 01:44:04.79 m/aQTuEl.net
>>686
ありえる
709:名前は開発中のものです。
18/10/21 14:06:19.38 aEOVzt90.net
アクションゲームの作り方ってありますか?イベント駆使してもできる気が
710:名前は開発中のものです。
18/10/21 14:22:23.28 TM5DQVYU.net
しない
711:名前は開発中のものです。
18/10/21 18:58:41.59 vBGHFUHI.net
アプデ待ってます、いつの日か世界を救うと信じて…(´・ω・`)
712:名前は開発中のものです。
18/10/23 21:35:54.27 6HaY6vXF.net
URLリンク(twitter.com)
スマイルゲームビルダーのUE4対応はどうなったかにゃ
Unity独占契約だったり
(deleted an unsolicited ad)
713:名前は開発中のものです。
18/10/24 23:57:10.59 ygEM1k30C
市販のゲームでも、ボリュームあると積むから
せめてフリーゲームは1~2時間で終わるゲームを
作ってほしい…と思う
714:名前は開発中のものです。
18/10/26 01:51:17.30 uD2vehjv.net
完全に投げ捨てられて他の開発やってる感
どうせならunity書き出しを標準でできるようにしてから放置しろよメニューにもあるんだから
715:名前は開発中のものです。
18/10/30 08:30:46.81 eTg2IJPq.net
70%引きやってんじゃん
って期間短っ
716:名前は開発中のものです。
18/10/31 01:46:22.72 5q4DAtk6.net
どれ位の間隔でセールってやってんの?
717:名前は開発中のものです。
18/10/31 21:10:23.27 5q4DAtk6.net
体験版やってみたけど、いまいちイベントのつくりかたがわからんな
718:名前は開発中のものです。
18/11/01 03:14:22.06 sLkgB244.net
>>695
SGBでハロウィン以外のセールだったら
サマーセールだから夏だな
巨大なセールの時に多分セール来る
719:名前は開発中のものです。
18/11/01 06:35:46.63 7R7M0Q/M.net
Steamはハロウィン終わればオータムが
オータム終わればウィンター(旧ホリデー)セールが来るぞ
ウィンターが一番大きいセール
720:名前は開発中のものです。
18/11/02 01:12:36.48 EGvFg/Kz.net
そんだけセールやってると定価で買った人は涙目だろうなぁ
割引価格もセールによって違うならセールの時に買っても損しそうで買い時がわらなくなりそう
721:名前は開発中のものです。
18/11/03 00:06:33.05 xdysjf4W.net
>>699
RPGツクールも投げ売りセールやってるしSteamってそんなもんだろ
セールまで待つのはSteamの常識
722:名前は開発中のものです。
18/11/03 08:42:00.76 cN4oo6vDv
新しい作品も増えてほしい!
723:名前は開発中のものです。
18/11/03 19:00:32.09 pa+XcYc7.net
実際人気タイトルとか今回セール見送ってるのチラホラあるね。
スマビはまあ既に発売から二年たってるししかたないやろ。
724:名前は開発中のものです。
18/11/07 18:18:31.32 1jDl937o.net
セールで3D Character Editor買ったけど
すげー微妙だなこれ
3Dってことをのぞくとフリーソフトのウディタの合成機の何倍も劣ってるんじゃないか?
725:名前は開発中のものです。
18/11/16 18:26:13.01 NobEHsnn.net
属性や状態異常って増やせないの?
状態異常はまだしもさすがに少なすぎて武器の意味がほとんどない状態なんだけど
あとスキルにしても武器にしても複数の属性をつけれないのもよくないね
726:名前は開発中のものです。
18/11/17 06:53:02.58 b77v5OJ3.net
これループマップつくれなくない?
つなぎ目にいくと見えない壁に阻まれるんだけど
727:名前は開発中のものです。
18/11/17 16:39:34.65 NqILYfy3.net
ループマップってのはフィールドが丸くなってるみたいに
端いくと逆の端っこに着くみたいなやつのことかな?
同じマップをくりかえす設定したあと自分でプレイヤーの場所移動イベ作らないと
そうはならないみたいだね、暗転なしで移動させれば一応ループしてるように見える
ただ画面が一瞬ズレるからプレイしてる人にどこがつなぎ目かはわかっちゃうみたい
とりあえずおためしあれ
728:名前は開発中のものです。
18/11/17 20:02:52.57 b77v5OJ3.net
>>706
機能を何か見落としているのかと思っていたけどマジでそうするしかないのか・・・
マップつくるのは簡単で楽しいんだけどシステムは基本的なことですらできないことが多いな
729:名前は開発中のものです。
18/11/18 13:43:17.95 UCiM7S/n.net
スマビで長編作品が来てたぞ
GLANETRIX 完全版
URLリンク(www.freem.ne.jp)
730:名前は開発中のものです。
18/11/18 15:57:10.76 ljZSBe4Y.net
へー面白そうじゃん
731:名前は開発中のものです。
18/11/20 22:15:53.55 JGI9a5Oc.net
アクション要素はよほしい!
簡易的でええから
732:名前は開発中のものです。
18/11/20 22:44:30.61 ocHnUILJ.net
大きなアップデートはさておき属性を増やしてくれないかな
あと攻撃に複数の属性つけられるようにして欲しいね
733:名前は開発中のものです。
18/11/21 02:31:18.81 5EqFrVKW.net
今年もうアプデなさそうなのが悲しい…
待ってるよ、マジで
734:名前は開発中のものです。
18/11/21 08:23:25.13 Kp/leVuN.net
ツクールも爆死だし、こいつに賭けるしかないと思いつつ待つのも疲れた
unity覚えるかぁ…
735:名前は開発中のものです。
18/11/21 21:26:20.46 CpzC9Nu+.net
3D Character Editorは980円とはいえもう少しなんとかしろ
単にデフォでついてる素材四分割にしただけじゃねーか
帽子とかアクセサリーもついたままだし
色調も変化させやすい色ってわけじゃないし流石にやっつけすぎるだろ
736:名前は開発中のものです。
18/11/22 14:27:41.19 e0N2/CWq.net
20年ぐらい前の古いネトゲ並ぐらいにはキャラクリさせてくれよ
737:名前は開発中のものです。
18/11/23 21:01:16.18 hO4FtCaQ.net
>>713
オレはue4よりunityのほうが使いやすかったわ
738:名前は開発中のものです。
18/11/23 22:30:27.21 LDvzIjMt.net
C#を覚えるとunityは楽
VBできれば構文ちょっと変わるだけ
739:名前は開発中のものです。
18/11/23 22:33:00.70 LDvzIjMt.net
物理演算の仕組みと、3D回転の仕様を理解するまでが大変
フレーム処理は比較的しやすいけど、UI作りが面倒
740:名前は開発中のものです。
18/11/26 00:36:47.29 8pcJ+wEK.net
買うか迷ってる
どうせなら
741:Exporter for Unity同梱版買った方がいいかな 紹介動画見たく光源いじり楽しそうだし
742:名前は開発中のものです。
18/11/26 13:18:07.72 OM5Hf5AUK
ユニティにエクスポート後のバグが多く、現状だとスマイルゲームビルダーのみで作品を完成させた方が良いと思います
743:名前は開発中のものです。
18/11/26 20:16:43.04 6zobmDWB.net
見栄えはともかくシステム的にはファミコン並じゃないかな?
正直ウディタの基本システムになんのコモンもいれない状態より使い勝手が悪いと思う
工夫次第でっていうのもその工夫が完全に制限されてるからね
744:名前は開発中のものです。
18/11/26 21:27:29.88 U2db9oLf.net
マップの広さどのくらいまで広げられる?
745:名前は開発中のものです。
18/11/26 23:54:48.00 x5uWByWlN
256×256 まで広げられるが、重くなるので100サイズぐらいがちょうど良い
746:名前は開発中のものです。
18/11/27 18:42:32.77 +mQXDVpTQ
久しぶりの書き込みです。ファミコン並みからスーファミ並みに
近づけようと足掻いた作品『かまかま』
ふりーむにて配信しました。
747:名前は開発中のものです。
18/11/30 22:50:13.95 8SNz5EZs.net
ふりーむにVカツでつくったキャラをだしてるゲームがあるけど
Vカツってゲームに使っていいのか?
いや、Vカツでスマビのキャラをつくれるかは知らんけど
748:名前は開発中のものです。
18/12/01 20:36:09.62 4jcZ6MPF.net
>>722
知らんけど256×256ちゃう
749:名前は開発中のものです。
18/12/02 11:04:17.35 AUEB4scR.net
>>726
もしそれならワールドマップすごい狭くなるな
750:名前は開発中のものです。
18/12/02 17:12:41.13 2Lu7JzvX.net
あんまり広げても回るのは大変だし負荷も高いからなぁ
地域ごとに別マップって形で区切るのがいいんじゃないの
どの道、ループやら飛行船みたいな仕掛けは元からないわけだし
751:名前は開発中のものです。
18/12/02 17:21:16.97 5lxEEL2H.net
探索メインのADVしかつくるのにむいてないような・・・
それだって複雑なフラグ管理はできないから泣けてくる
752:名前は開発中のものです。
18/12/02 18:19:56.21 2Lu7JzvX.net
本気でとかオリジナルのシステムを組み込もうと思ったらこれを選んじゃいかんよ
あくまでRPG作成ごっこを楽しむというか大変さを味わうソフトだし
そこは割り切って、無駄な部分をカットするとか妥協しないと
753:名前は開発中のものです。
18/12/02 19:55:08.16 5lxEEL2H.net
ライト層向けだからこそ押さえるべきってポイントってのはあると思うけどな
スマビはそういう基本的なポイントが押さえられていない
754:名前は開発中のものです。
18/12/03 10:13:53.35 s5HZRmcO.net
抑えるべきポイントって例えば?
755:名前は開発中のものです。
18/12/03 21:48:54.05 ESt9FGlq.net
>>728
ってことはドラクエみたいなマップは無理って事ですか?
756:名前は開発中のものです。
18/12/04 02:23:51.64 Si9kYbuT.net
>>733
トーラスは存在しない
平面だけだ
757:名前は開発中のものです。
18/12/04 12:24:04.85 MotuCJr9.net
>>734
ありがとう、セールになったら買おうかな
758:名前は開発中のものです。
18/12/04 20:44:50.23 8vhf3Tdq.net
体験版さわってみて一通りシステム面みてからにしといた方がいいぞ
セール価格でも割高だって思ったもん
あとDLCのキャラ生成機は金をとれるレベルじゃない
759:名前は開発中のものです。
18/12/04 20:58:15.30 +bmZl0ON.net
>>727
いや、かなり広いぞ
その分重いけど
760:名前は開発中のものです。
18/12/06 17:12:19.28 2AWS6P87.net
URLリンク(twitter.com)
これもスマビ製らしい
(deleted an unsolicited ad)
761:名前は開発中のものです。
18/12/13 08:05:29.48 Z5FqRM7O.net
独自モーションを作った例
URLリンク(twitter.com)
762:/status/1066338497701666818?s=19 VRoidのキャラをSGBに持っていった例 https://twitter.com/ItouKl/status/1052137284940705793?s=19 ロボをSGBに持っていった例(ロボゲー作れそう) https://twitter.com/ItouKl/status/1061463875042738176?s=19 依存の画像を加工して新鮮な感じを出す例 https://twitter.com/8kusa7kaku/status/1071302817954979845?s=19 こういうのを組み合わせていけばかなり個性のあるゲーム作れると思うと考えると夢あるよなー (deleted an unsolicited ad)
763:名前は開発中のものです。
18/12/13 08:07:17.82 Z5FqRM7O.net
でもやはり拡張性あったほうがいいよなぁscriptとかイベント増設とかのアプデが待ち遠しい
764:名前は開発中のものです。
18/12/13 09:00:09.36 1jzP/AcI.net
>>727
256x256ってスーファミのドラクエと同じ広さだぞ
765:名前は開発中のものです。
18/12/15 18:11:59.93 aLhKtPM4.net
どんな大作作る気やねん
企画倒れのフラグやが
766:名前は開発中のものです。
18/12/22 02:25:10.81 BS1HQisV.net
>>708
GLANETRIX 完全版
真鍮のカギが見つからなくて詰んだ
767:名前は開発中のものです。
18/12/23 03:20:03.58 JWS5DKUh.net
隊列表示ってどうやんの?
768:名前は開発中のものです。
18/12/23 18:27:09.79 DGZFGCX5.net
隊列表示イベント置く
769:名前は開発中のものです。
18/12/24 14:32:50.59 2UgXc3Cd.net
27日に買おうと思ってるんだけどセールっていつまで?
770:名前は開発中のものです。
18/12/24 18:27:00.65 WOhpu2eh.net
>>746
参考になるか分からんけど夏に買った時は2週間くらいだった
771:名前は開発中のものです。
18/12/24 20:36:26.96 uITOX605.net
>>747
そうなのか ツイッターや公式見ても載ってないから助かったよありがとう
772:名前は開発中のものです。
18/12/24 23:03:24.02 474Heg3l.net
>>743
押せる木箱がいっぱいある部屋に宝箱があるので
それ開けば出てきます
カメラを上めに回すと分かりやすいです
773:名前は開発中のものです。
18/12/27 19:16:23.04 H7ART6Ja.net
スマビの動画で飛行船のイベントをみた気がするんだけど
工夫次第で乗り物イベントもつくれるのかな?
774:名前は開発中のものです。
18/12/27 20:30:41.20 Mufkr01K.net
>>750
作れますよ、ただ
・海の上とかどこでも降りられてしまう
・セーブ/ロードを挟むと位置が離れて詰む可能性
とかいった問題もありますが
775:名前は開発中のものです。
18/12/28 19:29:55.22 BRI0CXAG.net
>>751
それはつくれるといえるのだろうか?
776:名前は開発中のものです。
18/12/28 22:32:23.89 42SpqZqJ.net
飛行船は知らないが来年にはアップデートあるから何か機能が増えるよ
777:名前は開発中のものです。
18/12/28 22:51:18.78 q/jG4xgH.net
海山進行可能なマップとそうじゃない普通のマップの2種類用意すればいい
セーブ問題も飛行船主人公と歩行主人公の2種類用意すればいい
飛行船に乗りこむ時にこの二つを同時に切り替える
降りる時は陸地に透明イベント敷き詰めて話しかけたら戻るようにする
まあ…作ったことないけど多分これでいける
778:名前は開発中のものです。
18/12/29 19:03:17.79 QCbXrf7p.net
>>753
期待できるのかね
パーティー編成とか乗り物は欲しいとこだけど
最低属性の数は増やして欲しいわ
779:名前は開発中のものです。
18/12/31 10:15:20.48 POqTzakr.net
これ買って2台にインストールしたいんだけどできる?
780:名前は開発中のものです。
18/12/31 10:59:57.95 wkhz5GWk.net
スチーム管理してれば出来るんじゃない?
同時に使えるかは知らんけど。
781:名前は開発中のものです。
18/12/31 16:46:51.91 POj827zd.net
>>756
できるけど、同時起動は無理だった
782:名前は開発中のものです。
18/12/31 17:33:57.67 POqTzakr.net
>>757
>>758
ありがとう
783:名前は開発中のものです。
19/01/03 06:16:5
784:8.69 ID:wTPJcqUO.net
785:名前は開発中のものです。
19/01/03 10:42:16.50 /Wfim4E4.net
小林社長が説明動画を作成中と言ってたから次は確実にある
786:名前は開発中のものです。
19/01/04 12:21:23.02 uYvyKfkh.net
マジか!それは楽しみだ
787:名前は開発中のものです。
19/01/05 20:33:10.57 w4Ns6L7q.net
ウホっ
URLリンク(youtu.be)
788:名前は開発中のものです。
19/01/07 19:55:56.56 TW3Hyezd.net
fps視点で自由移動追加されないのかな?
789:名前は開発中のものです。
19/01/09 18:32:15.83 vB9tANxQ.net
アップデートはするが・・・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になればアップデートは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
790:名前は開発中のものです。
19/01/10 07:44:41.79 RXfiYksd.net
正月明けたしそろそろ動画出してほしい頃だよなあ
791:名前は開発中のものです。
19/01/12 11:58:28.43 mn+2T1Xt.net
動画なら↑にあるよw
792:名前は開発中のものです。
19/01/13 14:41:53.17 YqW038LC.net
キャラ椅子に座らせたいんだけどこれどうやってやるの?
793:名前は開発中のものです。
19/01/13 15:09:16.98 CsOJRIsM.net
イベントの開くと左下にある3Dグラのすぐ右上のグラフィック選択選んで
そのキャラのモーションから選択。
794:名前は開発中のものです。
19/01/13 15:21:52.92 YqW038LC.net
>>769
ありがとう、
795:名前は開発中のものです。
19/01/20 20:06:56.03 XHxAHpES.net
普通のイメージ表示機能では画像の反転ができないの
今まで気が付かなかった……
会話時の人物表示では出来てるから普通に出来る物だと思ってたわ……。
796:名前は開発中のものです。
19/01/23 07:39:40.71 zGBC96+f.net
【更新情報】
スマイルゲームビルダーの新機能追加は今月一杯で切り上げて翻訳とサンプルやチュートリアル動画作成に入ります。
描画エンジンが新型になり推奨動作環境が一段階上がってしまいました。現行版のアップデートだと動かない環境が出かねないため別製品にすべきか検討中。
GLSL3.3の処理が含まれているのでOPENGLが3.3以下だと動かない可能性が高い状況・・
URLリンク(twitter.com)
期待やな
(deleted an unsolicited ad)
797:名前は開発中のものです。
19/01/23 13:15:30.00 AfVgg2qb.net
互換あるっことは大型DLCと考えた方がいいのかな?
いつ頃リリースなんだろう?
なんにしろ多少推奨スペック上がっても
ツクールmv並みの事が出来るようになって欲しい!
798:名前は開発中のものです。
19/01/23 19:56:56.06 Mtd5T8VL.net
ver1.11.4は微妙な更新だったな
799:名前は開発中のものです。
19/01/24 00:53:59.71 Nm3XihJy.net
今バージョン調べたら4.4だったからセーフだ
とりあえず新情報出て安心
800:名前は開発中のものです。
19/01/24 07:34:34.32 Dc8F6vlO.net
スマイルゲームビルダーの新機能情報公開が中々できず申し分けありません。粛々と開発進行中デス…。描画エンジンのおかげで、ビジュアル面はかなりパワーアップ! 早く皆さんにお見せしたい
URLリンク(twitter.com)
ってツイートもあるなーUnity並の画質になるのかな?盛りすぎ?
(deleted an unsolicited ad)
801:名前は開発中のものです。
19/01/25 14:19:18.84 sSNBP6hh.net
描画オプションとかでカバーすればいいんじゃね?
細かく設定できてユーザーの環境に対応できるのがPCゲームの特徴でしょ
802:名前は開発中のものです。
2019/02/01(
803:金) 23:14:00.49 ID:4i79eVqj.net
804:名前は開発中のものです。
19/02/02 23:03:21.64 6GXFlZG3.net
新機能の動画はいつに来る
805:名前は開発中のものです。
19/02/03 01:07:59.99 SXUqAvRa.net
いい加減ミニMAPかオートマッピング実装してくれないかな
3DダンジョンRPGを作れるのは現状こいつが一番手軽なんだから
806:名前は開発中のものです。
19/02/04 12:31:13.33 CH+z5cpg.net
ミニマップUnity使ってやってる人いるし
先に用意したマップ画像を画面表示して並行処理でプレイヤーキャラの位置確認しながら
現在位置にマーク置くとかやり方ないわけじゃないよ。
個人的にはRPG製作の幅を広げて欲しい
戦闘中にイベント組み込めたり(簡易なのでもバトル構成改変DLC出したら絶対売れると思うだよぁ)
道具からイベント呼べたり……(ツクール弄ったことあると流石に出来ないこと多すぎる)
う~んもう無理なのかなぁ。
807:名前は開発中のものです。
19/02/05 14:29:50.52 3NRTGl5A.net
ゲーム中にHPのパーセンテージを取得して何かをするという判定はできますか?
808:名前は開発中のものです。
19/02/05 15:14:26.93 G2CcUhk7.net
最大hpと現在hpを変数で使えるからできると思う。
画面表示のイベントは割合入れた変数で表示イメージの座標を取る感じ?
5%ずつとかで画像20コ用意する方がいいかも。
809:名前は開発中のものです。
19/02/10 21:29:57.56 /XhCgoOZ.net
SGBってどれぐらいユーザーいるんだろうな…
俺がたまたま上げたツイートが閲覧数800ぐらいあったから思っている以上に多い説もあるかもな…わからん
810:名前は開発中のものです。
19/02/10 23:22:30.55 GPTwehY6.net
販売本数はアクツクMVより上
アクティブ数はアクツクMVより下
RPGツクールほど人気ないけど濃いユーザーだから閲覧数のびる
811:名前は開発中のものです。
19/02/22 13:47:18.46 guF/GwYU.net
書き込みの少なさを見ると使用ユーザーが本当に少ないんだな。
ツクールMVとほぼ同じ仕様なのに人が増えない原因はなんだろうかね。
思いつく点をいくつか私個人の感想だけども書いておきます。
・良い点
3Dをここまで手軽に導入できるツクールは現状SGBだけ
用途が限られているがゆえにシンブルで覚えやすさ、導入のしやすさはピカ一
RPGツクールとほぼ同じ仕様なのでツクラーは移行しやすい
エフェクトメーカーもかなり充実している。
812:名前は開発中のものです。
19/02/22 13:47:34.08 guF/GwYU.net
・悪い点 (申し訳ないが現状ではこっちのほうが多くなるが仕方ない
手軽な3Dとはいえ、さすがにデフォルトが立方体では3D経験者以外誰もやろうと思わない
RPGツクのデフォキャラも凄いものではないがアップ以外は全然使えるキャラ。アセットの
デフォルメキャラを買い取って3Dキャラメーカーに置き換えれないと今後も最初の見た眼で
人が寄り付かない。せめてプレステ2レベルをデフォキャラにすべき。立ち絵は悪くないが
どちらにしろ何もかものアセットが少なすぎる。
デフォではPCしか吐き出せないのに、やたらと制限が多すぎる。解像度しかり、ポリゴン数しかり
キー読み取りしかり、ターゲットが完全にスマフォだがスマフォは吐き出せない。
クリエイターが作ったプラグインなどを事実上読み取ることができず、双方向の発展性が
RPGツクと比べてできない。例えばツクールMVでは攻撃関数なんかも簡単にいじれるし、
戦闘中の会話や、解像度そのものを広げるプラグインなんかも多数出ている。
肝心のFBXの読み取りが不十分で
813:ポリゴン数は約15000程度、ボーンも50と少ない 変形が読み取れずボーンアニメーションのみで片手落ち。 変形が読み取れない=ボーンを多用しないといけない=最大50じゃきびしい。
814:名前は開発中のものです。
19/02/22 18:12:10.68 tcBNCQM5.net
口ぶりを見るに3DCG経験者でSGBは新参の人かな。
まあ良い面や悪い面沢山挙げてるけど大体もう言われ尽くしてるよ。
3D経験者以外誰も使おうとは思わないって言ってるけど、
実際に作品をリリースした人達を見てると全然そんなことない。
残念ながら普及していないのは事実だけどね。
それは容易に差別化が図れるのと紙一重でもある。
815:名前は開発中のものです。
19/02/22 18:34:45.44 tcBNCQM5.net
あとは海外のユーザーが結構多いのはある。
見つけづらいだろうけど、Steamコミュニティなどを見れば有用なマップ素材が配布されてたりする。
Jackson MeiraさんやSorynさんには大分お世話になった。
とはいえキャラクターに使えるのはまだ全然少ないので、現状の素材で妥協するか、気合いで全員分作るかする必要はあるね。
ほとんどは前者だけど、後者で一作品作った猛者も居る。
816:名前は開発中のものです。
19/02/22 19:31:05.54 DbLUtsCh.net
FBXが結構厄介でオリジナルキャラとか作りたくても作れない感じ。
LightwaveとかZBrushから吐き出したFBXもうまく読み込めないし、Mayaを持ってないからお手上げ。
だからもう作りたくなくなる。ちなみにBlenderは使いたくない。
この辺が改善されれば一気に増えると思うよ。
817:名前は開発中のものです。
19/02/22 23:44:35.86 6o+iuOt7.net
とりあえず、三角化とマテリアルを全てテクスチャにまとめれば
ほぼ全ての3Dモデル読み込めるけどね
ポリゴン数さえ削れれば
818:名前は開発中のものです。
19/02/22 23:49:56.39 6o+iuOt7.net
とりあえず、戦闘の拡張性が欲しいよな…
RPGツクールだとプラグインで見違えるほど変わるし
819:名前は開発中のものです。
19/02/23 00:47:39.53 UglZmqj0.net
簡易な3D表現でいろいろ出来るのは凄く良いと思うんだけど
ホント痒いところに手が届かない感じ。
今後の拡張全部DLCでもいいんやで?
スチームで売ってる他のゲーム製作ソフトとかそんな感じやん。
コマンドバトル改変とかアクション強化とかミニマップ表示機能とか
カードゲーム雛形シミュテレーションRPG風バトル雛形とかイベント補助機能とか。
タイムカウントダウンや方位磁石みたいな共通イベントで追加する感じ。
なんにしろ早く次の展開示してほしいわ。
820:名前は開発中のものです。
19/02/23 08:21:16.36 H+BGMZR3.net
お聞きしたいんだが
変数に入れた 数字を読み込んで体力減らすとか出来ないかな?
変数の中身が1の時に体力1減らす~永遠に打ち込むしかないのかな…
変数の中身で体力減らすというイベントコマンドが欲しい
821:名前は開発中のものです。
19/02/23 08:49:52.34 uLnSLSRl.net
お答えしよう
変数の中身を別の変数に代入する(元の変数の値が変わっても良いなら不要)
ループ開始
(代入した)変数の値を1減らす
キャラクターのHPを1減らす
変数ボックスの確認 変数の値が0以下のとき ループ脱出
ループ終了
自作戦闘勢にはこの手の処理が欠かせないね。
822:名前は開発中のものです。
19/02/23 10:34:01.75 MZdVcJdc.net
>>795
ありがとうございます!
なるほどループと組み合わせで出来るんだね!!
823:名前は開発中のものです。
19/02/23 13:27:04.03 SYfw+pSn.net
また質問なんですが、
プレーヤーのxy軸を変数に入れて
別マップに移動したあと
もとマップに戻るにはどうしたら…??
824:名前は開発中のものです。
2019/0
825:2/23(土) 13:42:57.70 ID:UglZmqj0.net
826:名前は開発中のものです。
19/02/23 16:25:06.96 uLnSLSRl.net
海外のユーザーの受け売りだけど
プレイヤーの歩行速度を最大にする
対象のマップの(0,0)に瞬間移動
ループ開始
現在のプレイヤーの位置を取得
戻りたいx位置の変数を別の変数(「一時保管用」とか)に代入して現在のプレイヤーのx位置を引く
変数ボックスの確認 一時保管用が0以上のとき
はい→プレイヤーを右に一歩歩かせる
(段差を越える・イベントをすり抜ける)
いいえ→ループ脱出
ループ終了
同じ要領でy座標のぶんのループも作る
(その場合はプレイヤーを下に一歩歩かせる)
そのあとプレイヤーの歩行速度を戻す
ちゃんと試してないからアレだけど
これで良いはず・・・マップが広ければ広いほど時間が掛かるのが難点。
変数で指定した位置に移動は実装されてほしい
827:名前は開発中のものです。
19/02/23 21:01:39.16 SYfw+pSn.net
>>798 784
ありがとうございます!
マップに直接イベント組めば出来そうだけど
面倒だなーと。
プレーヤーを歩かせるのは、なるほど
現状だと
どちらかの方法しかなさそうですね!
828:名前は開発中のものです。
19/02/25 21:49:27.12 /+8aKNCD.net
スマビでよく、反射する水を使用しているゲームを見るのですが何処かで入手できるものでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
829:名前は開発中のものです。
19/02/26 00:38:33.76 bGprt1GY.net
パパさん以外で使ってる人いた?
830:名前は開発中のものです。
19/02/26 08:31:33.67 iPJ3GdTi.net
SGB放送局という方が使用していました
URLリンク(twitter.com)
DLCかな
(deleted an unsolicited ad)
831:名前は開発中のものです。
19/02/26 11:33:20.31 XOKf9lLs.net
透明の水は
ユニティにエクスポート後に
ユニティ標準アセットにありますよ
832:名前は開発中のものです。
19/02/27 11:33:56.06 POT88H61.net
>>804
と言う事はUnityに変換してから写真を撮っているという事が…大変だな
833:名前は開発中のものです。
19/03/03 06:47:39.70 6TUd6gQl.net
社長がこんな事を言っているのは地味に不味いように思える
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
834:名前は開発中のものです。
19/03/03 13:19:09.22 biThh6Ja.net
プログラマー達が勝手にやってるという印象と
社長がそれを采配できていないという印象を持ってしまうねこれは。
ちゃんと開発が進んでることのアピールのつもりだけど悪手を踏んでしまったかな。
835:名前は開発中のものです。
19/03/03 14:55:55.53 2+n43G85.net
新しい事が追加されるのは嬉しいけど
戦闘面を……
836:名前は開発中のものです。
19/03/03 16:43:14.59 mMWp47ef.net
でもまあいろいろ実験的なことができるのがPCアプリの利点でもある、いい方に傾いてくれると嬉しい
837:名前は開発中のものです。
19/03/03 17:16:49.54 Di6XMqyI.net
URLリンク(twitter.com)
このくらい画質向上するのか!
(deleted an unsolicited ad)
838:名前は開発中のものです。
19/03/04 20:18:43.30 5cRPepjF.net
そろそろシンプルなゲームエンジンになったか?
839:名前は開発中のものです。
19/03/06 21:47:42.88 4MUSKRLn.net
広いMAPだと遠い所の物が消えますがこれを表示できませんか?
広い世界観をだすために地平線すべてを表示したいのですが
ポリゴン数等は多くありません。なぜこのような仕様なんでしょうか?
これはUNITYにもっていっても消えてしまうのでしょうか?
意味のない機能のように思えます。
840:名前は開発中のものです。
19/03/07 00:08:08.55 wNwVLUJN.net
そんな熱くなられても。
何故と言われれば「処理が重くなりすぎるのを防ぐため」だろうね。
SGBに限らず3Dのゲームではよくある仕様。
Unityに変換した後は分からないけどちょっと試してみるかな。
841:名前は開発中のものです。
19/03/07 00:52:42.88 lXd3MWPE.net
3Dであれば、視錐台の中のものしか
842:レンダリングしないよ 人間やカメラの目だって、ピントが合う近視点~遠視点の間のものしか厳密には見えていない オクルージョンカリングで、Near面とFar面の間しか描画されないから、Far面を遠くに設定すればよい ただ、無限遠にはしない方が良いと思われる 2Dであれば、画面外のフレームアウトしたオブジェクトはレンダリングしていないよ (予備動作のために画面端に近付いたものは挙動させているけど)
843:名前は開発中のものです。
19/03/07 12:39:44.26 ZN2hGFnj.net
>>812
遠くのものが消える=その分描画しないってことだから
それだけ描画時の負荷が軽くなるという事で意味がない訳じゃないだろ
さほど重要でない部分を削ることでその分負荷を軽減させたりとかいう誤魔化しの技術っていうか
たしかスカイリムの軽量化MODとかでもそういう類のものがあったはず
あえて公式に要望するならその機能のON/OFFつけて欲しいとかそういう感じで要望してみれば?
844:名前は開発中のものです。
19/03/07 15:35:00.89 wA8y3CyX.net
>>812
地平線とか遠くの街並みとかは遠景に描いておくしかないのでは