18/01/06 23:46:09.28 QemTGzRP.net
DlsiteでSGB製のエロゲを売ってる悪い子は誰じゃ~
236:名前は開発中のものです。
18/01/07 01:32:43.96 8tRs9sBh.net
>>232
がんば~!
237:名前は開発中のものです。
18/01/09 03:20:52.31 j2GIDmij.net
エロゲつくったらだめなん?このツールで
238:名前は開発中のものです。
18/01/09 05:38:24.05 RS3oanEq.net
>>235
大丈夫だがDLC素材は今のところ全てアウト。
規約の禁止事項に公序良俗に反するものってある。
SGB本体と同じ規約で素材を出してくれないと舞台設定的な制限が多過ぎてつらい。
239:名前は開発中のものです。
18/01/11 10:02:10.11 e92AkJhRG
2ch.scからなので見てないかもだけど
>>236 DLC素材の規約読んでないんだけど、エロゲ自体は法律的な「公序良俗に反する」ものじゃないのでは。
規約というものは一般的に、あいまいな表現をさけるものだから、
その「公序良俗に反する」は、法律でいうところの「公序良俗に反する」であると考えるのが適してるんじゃないかと思う。
法でいうところの公序良俗については、ぐぐると色々人々の見解が出てくるよ。
禁止事項として、性的な表現とか明示してあるならアウトだろうね。
240:名前は開発中のものです。
18/01/10 13:27:48.14 JLzxwFNQ.net
ほんとうですね。DLC買ってみたけど公序良俗に反するもので引っかかって使い物にならない。
そろそろ一般日本人(赤ん坊から学生、社会人、お年寄り)と日本の住宅など
一通り揃った自由に扱える素材が欲しいと思う。
241:名前は開発中のものです。
18/01/10 13:32:21.90 Persl5Nu.net
成人を対象にしたアダルトコンテンツと公序良俗に反するものってのは全く関係ないぞ
公序良俗云々で禁止できるのは未成年へのR-18要素の公開や児童ポルノ(3次)、著作権違反行為を含むものなど
エロ禁止なら「成人向けゲームへの使用禁止」と明記するのが普通かと
最も公序良俗という言葉自体が多分に曖昧さを含んでるからDLC作者側が誤解して書いてる可能性もあるけど
242:名前は開発中のものです。
18/01/10 16:23:30.71 fl4eaPf/.net
公序良俗って言葉が判り難いわな。まあ、あえてそうしてるんやろけど
個人的には極度のリョナとかでもない限りエロゲに使うくらい、ええやろって思うけど
ネットの雰囲気的にはダメなんじゃね?って感じだわな。
まあ、使わないのが吉だわね。
243:名前は開発中のものです。
18/01/10 17:42:27.40 Persl5Nu.net
そもそもそのDLsiteの規約にすら公序良俗に反する作品は禁止とあるからな
まあこの場合は無修正だとか特定個人の誹謗中傷だとかの意味になるけど
単純に成人向け作品を指す言葉ではないよ
244:名前は開発中のものです。
18/01/10 20:40:42.49 L1e3ke+J.net
アダルトビデオでやってる様な表現の範囲なら使用、販売可能って考えたらわかりやすいよ
245:名前は開発中のものです。
18/01/10 23:41:48.04 uIeZXHd+.net
法的解釈がそうだったとしても非実在青少年とかレイプレイ騒動とかから考えると使えないと思った方がよさそうだけどなあ。
そもそもDLCはDLC作ってるところそれぞれが規約定めてるから同じ文言でも対応が別れるだろうし海外メーカーだったりすると原文と解釈が変わったりするからなおさら危険な気がするよ。
246:名前は開発中のものです。
18/01/11 06:03:34.64 nBHf08V1.net
DLCの素材Corpse Party Packで制作したゲームをDLSITEで有償リリースするには
背景や音、エフェクトは改変もOKだけどキャラだけは使用NG(改変も禁止)って事?。
モデリングできない層も手軽にゲームを作れるようにキャラクター増やして欲しいと思う。
247:名前は開発中のものです。
18/01/11 11:47:08.23 Na+SF+Au.net
改変ロック掛かってるキャラは有償は完全にダメ
他はエロじゃなければクレジットすれば有償もOK
エロだったらそれも止めたほうがいいって感じじゃない?
運悪く過激な内容をクレーマーに見つかって大事になりました
みたいな事にならなきゃ大概はお目こぼしされると思うけどね。
248:名前は開発中のものです。
18/01/11 11:52:15.50 DGiP00GT.net
ここでゴチャゴチャ想像を言い合うより作者に問い合わせた方が早いんじゃねえの
249:名前は開発中のものです。
18/01/12 04:31:13.15 7xCM2/Fh.net
>>246
それは皆わかってるとおもうよ
ただこれから発売されるものも含めて全てのメーカー個別に問い合わせるのはめんどくさすぎる
てかいまのところ全てのDLC素材の規約がビルダー本体と違うとか意味がわからないよ
250:名前は開発中のものです。
18/01/12 09:58:08.43 IvN7mk0Cu
また2ch.scからの書き込みです。
>>239 公序良俗という言葉の意図をDLC作者側が誤解して書いてる可能性、について。
利用規約って、トラブルが起きて話し合いで解決しなかったりする時のために
裁判で使う前提で書かれるものだから、流石にそこの認識はきちんとしてると思うよ。
251:名前は開発中のものです。
18/01/12 10:00:11.50 IvN7mk0Cu
流石に、は余計だった。つい慣用句みたいに入れてしまったけど、そういう意図はないです。
252:名前は開発中のものです。
18/01/13 08:06:29.14 1f+5GEkJ.net
素材に頼らないで作れば良いだけ。
頼らないと作れない程度のスキルしか無いならろくなものは完成しないし、しかもそれを人に売ろうなんて考えが間違ってる。
どうしてもと言う奴は、誰かに依頼して作ってもらった専用素材を使うべき。
253:名前は開発中のものです。
18/01/13 09:41:09.74 FueAYBbs.net
普段MVで使っていてSGBなら変わったものが作れそうということで購入すると思う。
DLSITEの場合、ローポリ3Dよりアイデアやストーリーやイベント絵が評価されるからそこに注力した方が良い。
しかしモデリングソフト買って一から勉強してオリジナルを作りなさいでは、
公式「手軽にRPGを~」の利点である手軽さが全くないと思うのですよ。
コープスで使っているキャラはいらないけど改変可能な素体ぐらいつけるとかして欲しかったよ。
254:名前は開発中のものです。
18/01/13 10:04:40.91 i2U/kj6/.net
外国人がフリーで配布してるけど、どうなの?
キャラは公式が内製のちょっと丸みのあるモデル出す見たいな感じ
ツイッターでかもし出してたじゃん
それを待ってみたら?
255:名前は開発中のものです。
18/01/13 11:07:36.16 FueAYBbs.net
>>
256:244 情報ありがとうございます。 SGB買って素材が少なくて迷わずDLC買って規約見て「えっ?」となったので・・・ 内製のキャラ待ってみます。 セールで買った隠れユーザーも素材増やしたら作りたい作品を制作始めると思う。
257:名前は開発中のものです。
18/01/13 12:46:55.80 i2U/kj6/.net
自分も同人エロゲ作ろうとDLC1つ買ったけど
規約見て自作決意した口
初心者でしょぼいけど結構な数作ったよ……
エロゲが完成して沢山売れたらエロOK商用OKで公開したる!
まあ、完成がいつになるやら……だけどね。
258:名前は開発中のものです。
18/01/13 16:10:27.63 y6gLr6xE.net
自分で作れがまかり通るならプログラムも作曲もモデリングも全部自分でやれで解決だから意味ない
ゲームを作りたいわけであって3Dモデルをつくりたいわけじゃないからなあ
自分はツールのできる範囲でゲームをデザインするだけ
259:名前は開発中のものです。
18/01/13 17:23:58.08 XgzxUDCP.net
unityだって他人の作ったアセット使って有償配付するのは別に普通の事やん
全部自分で作れとか言ってる人は的外れ過ぎやろ
260:名前は開発中のものです。
18/01/14 09:16:09.37 zpdkr/yO.net
そりゃ規約的にOKならUnity みたいにどんどん他人の素材で売れば言い訳だ。
しかし、ここでグダグダ話してたのはNGなのにどうにか出来ないかみたいな後ろ向きな話だったからな。
なら現状は自作するか誰かに頼んで作ってもらうしかない訳です。
的はずれどころかど真ん中の話だよ。
あと素材の自作を極端に嫌がる人は多いけど基本的にそういう人はもの作りに向いてないと思うわ。
261:名前は開発中のものです。
18/01/14 09:19:49.18 V/uTc1BF.net
NGなのかどうか確認しないとわからないって話じゃなかったっけ
262:名前は開発中のものです。
18/01/14 10:27:27.95 o6Ka/B4S.net
現状、MVに比べて圧倒的に素材が少ないというのは購入者が誰しも思う事実。
後ろ向きというかタイアップ(ゲームの宣伝?)の規約の多いDLCよりも汎用性の有る
素材提供を検討すべきだったと思う。
263:名前は開発中のものです。
18/01/14 13:01:15.18 JIWCbXZl.net
ツクール界隈だと素材ただで配ってる人も多いから、それが普通に思っちゃうけど
商売考えるなら他人の素材に頼れないのは当然だよ。
DLCに関しては規約の受け取り方しだけど
エロで金儲け考えないなら使える素材は結構あるんじゃない?
それよりアップデート来てから、立ち絵の表示位置が
ちょっと上に表示されたりされなかったりするのは
前のバージョンの作りかけのデータだからかな?
それとも立ち絵を仕様で指定されてるサイズ以外で
ころころ変えながら使ってるからかなぁ?
264:名前は開発中のものです。
18/01/14 14:54:54.25 wiFIgMgP.net
自作と個別問い合わせはど真ん中だから的外れなんじゃないの?
その二つが絶対的な解答でそれを言ったら話が終わっちゃうから敢えて無視してグダグダしてたのでは?
個人的には個別問い合わせ等の負担をユーザーに強いるのはどうかと思うのでスマイルブームが商用作品、年齢制限作品(エロ以外にも残虐表現やR15的な表現など)に利用可能かどうかの可・不可表示を公式サイトのDLCページにのせて欲しいわ
あるとないとで売上かなりかわるだろうし商売的にメリットあるとおもう
あとアセットストア的なやつつくって欲しい。ワークショップでもええな。使用制限など重要情報はどんな言語でも分かりやすいようにチェックボックス的なの入れてね。
まあこれこそ問い合わせなり要望なり送れってことで済むんだかグダグダやんのもええやろ
265:名前は開発中のものです。
18/01/14 15:15:47.77 RzAdAi6t.net
>>218
残虐の範囲によっては頭をパックンチョされてなくても「怪獣に踏みつぶされた群衆」とかもアウトな訳で
そもそもの定義が個人感覚に寄っちゃうから端っからグダグダダヨネ
266:名前は開発中のものです。
18/01/14 17:09:03.40 DKWOrkVK.net
とりあえず、今あるもんでプロトタイプ作って公開しようぜ ガワなんて後で差し替えりゃイイんだし こちとらウィンターセールで買うか迷った挙句、結局買わずに後悔してモンモンとしとるんやぁぁぁ! みんながどんなの作ってるのか参考にしたい(´・ω・`)
267:名前は開発中のものです。
18/01/14 19:48:38.87 zpdkr/yO.net
神経質にあーなったら、こーなったらって素材の規約について考えてる間に簡単なモデリングでも覚えた方がどれだけ有意義か…
スマビで使うレベルのモデリングなんて一月あれば習得出来るしな。
ゲーム制作の最低ランクレベルのユーザーが使うツールではあるけど、もうちょっと自分の技術を高めた方が結果的に幸せになれると思う。
268:名前は開発中のものです。
18/01/14 21:57:13.46 ga1ETuSm.net
>>264
モーション
モーションが問題になるぞ
手付けとリタゲまで覚えるなら年はかかるぞ
269:名前は開発中のものです。
18/01/14 21:57:23.20 wiFIgMgP.net
なんでそんなに攻撃的なんだ?
最低ランクレベルのユーザーが使うツールなんて言わずにもう少し落ち着いた表現できないかな
どんなに正しいこと言っててもそれじゃ台無しだよ
同じ技術高めるならモデリングじゃなくてシナリオとか立ち絵とか自分の武器をひたすら高めて他に労力はさきたくないって人もいるかもしれないし最低ランクレベルのユーザーだからSGB使うだけでイッパイイッパイなのかもしれないよ
自分は最低ランクレベルのユーザーだからグダグダやってるけど最低ランクじゃなければ少し前の立ち絵がずれる問題とかちょっと解析してみたいもんな
ひょっとしたら将来自分も苦しめられるバグかもしれないし
だがウィンターセールで買ったばかりだからまだそれを試せるほど使いこなしてないんだ
270:名前は開発中のものです。
18/01/14 22:38:04.44 95KJ/gTg.net
今度は素材問題でバトルですか
以前このツールを批判しまくってたけどunityとつながったことで非常に満足してる
初心者から上級者とは行かなくても少し手前まで使えるツールになったかと
あとは本体スクリプトがつけば少なくとも最低ランクのツールでないと思いますけど
271:名前は開発中のものです。
18/01/14 22:41:03.61 jQIyMHZL.net
寧ろ最低ランクで使えるようにモーションセットとリタゲツールを出してほしいw
272:名前は開発中のものです。
18/01/14 23:42:56.10 Zp/8Hvii.net
コモンイベントやらUnity関係で盛り上がってたから少し戻ってきたけど、まだダメージ計算式を自分でいじれるようになったりとかしないの?
戦闘関係が充実すれば一人称視点のダンジョンRPGとか作りたいんだけど。
Unityに出力すればその辺もいじれる?
273:名前は開発中のものです。
18/01/15 02:31:53.88 cZCIDuMM.net
>>269
バトルの値なんか全く興味ないからunityスクリプト読んでなかったけどBattleSequenceManager.csにあるね
CalcAttackWithWeaponDamageに
weaponDamage = (attacker.Attack + attacker.Power) / 2.5f - (target.Defense + target.Vitality) / ((isCritical) ? 8.0f : 4.0f);
elementDamage = attacker.ElementAttack * target.ResistanceAttackAttributeParcent((int)attackAttribute);
damage = (int)((weaponDamage + elementDamage) * target.DamageRate * (1.0 - battleRandom.NextDouble() / 10) * (isCritical ? 1.5f : 1.0f));
この辺を好きなように書きかえれば良いんじゃない
274:名前は開発中のものです。
18/01/15 06:05:00.14 cwMQPcft.net
最低ツールとかではなくMVと同じく個人でも手軽にRPGがつくれるオ
275:ールインワンタイプのツールだよ。 だから製作者が苦手な部分はツールが支援して欲しいと思う。 一応パーツを組み合わせて350万通り以上のオリジナルの3Dキャラクターを作成することが できる3DモデルリソースパックがあるけどDL向きじゃないよね。 G-Style Modern City Resource Pack Vol2出さないのかな。
276:名前は開発中のものです。
18/01/15 07:50:33.17 dAbkCBOx.net
>>266
シナリオと2D絵にこだわりたいならツクールを選ぶべきだよツールの選定基準が間違ってる。
得意分野を活かそうとするのは良いことだけど勉強する気もない3D要素がネックとなってくるスマビを選んでも不幸になるだけだろうに。
このクラスの普及率だと将来的にも素材なんて殆ど出ないと思った方が良い。
3D要素のあるツールなんだからグダグダ言ってないで毎日30分で良いから勉強すれば良いだけ。
毎日手を動かしてたらアニメも含め嫌でも身に付く。
自分が描い絵と似ても似つかない3Dキャラでモヤモヤする事を選ぶのは自由だけど…
コンテンツ制作は作業が膨大過ぎるから出来ない事を手当たり次第にやっていかないと最後までなにもできずに終わる。
277:名前は開発中のものです。
18/01/15 09:27:51.74 ccDjeBFk.net
ここもSLIPが必要だな
手軽さが売りのゲーム制作ツールのスレで
モデリングの勉強しろとか頭やべぇw
さすが長文奴 空気読めてねぇw
278:名前は開発中のものです。
18/01/15 09:34:41.59 OB+Hy/hX.net
素材不足はもうきりがないでしょ。どんなに充実したって
欲しい素材がないって人は出てくるよ……
そんなことよりツールとしての価値を上げてほしいわ
メニュービルダー機能を望むぞ!
スクリプトなくてもある程度、項目追加したり情報の表示位置カスタムしたり
メニュー画面を改変できる機能。
自作メニュー画面はツクラーの夢やろ!?
正直これ搭載すれば、ツクールとの差一気に縮められると思うんよ!
DLCで本体と同等の値段でも結構売れる!と思う。
公式さん、いかがですか!?
279:名前は開発中のものです。
18/01/15 10:45:20.93 GUqUpl3g.net
グラに関してはツクールでもスマビでもソフト同梱のデフォルトでは満足出来ないのは同じようなものだと思うよ。
素材の追加はこれからだろうし、3Dグラはフリー素材にしても作れる人はデフォと頭身変えて作る人もいるからバリエーションとしては増えにくそう。
モデリング出来なくても、元々あるモデルのテクスチャの色を好みに変えて改造するとか
3Dキャラクターエディター使えばAタイプのキャラグラならパーツと色を組み合わせる事だって出来るよ。
そこで妥協出来なくてもっと拘りたいっていうのなら自作の道もありなんじゃない?
もしくは対価を支払い作れる人にお願いするとか。
DLCがダメならそこしか無いんじゃないかって思った。
280:名前は開発中のものです。
18/01/15 13:51:26.69 fekKNRE7.net
話が全く通じない
281:名前は開発中のものです。
18/01/15 15:45:05.19 16CPFNqd.net
>>273
スリップしてます
282:名前は開発中のものです。
18/01/15 15:53:51.24 cwMQPcft.net
自作派はしめきりとか考えていないからだと思うけど例えば卒業の3月までに
一本作りたいとかだったら何か(モデリングの学習)を省略してでもシナリオや他に
特化したいと考えるのではないだろうか。
キャラクターに関しては、3DキャラクターエディタがA
283:TYPEじゃなくて G-Style Modern Cityのキャラクターとかだとかなり問題解消すると予想する。 衣装プリセットに警官やら院長、学校の先生、主婦、老人、髪型プリセットなどひととおりあればテクスチャーでなんとでもなりそうです。
284:名前は開発中のものです。
18/01/15 17:46:41.01 OB+Hy/hX.net
話の流れからすると、
DLCがエロゲで使えないっぽい→自作しろ→
ストーリーで売りたいし時間無いからヤダ!
って流れだと思うんだけど
みんな、そんなにコレで同人エロゲー作って売る気なの?
285:名前は開発中のものです。
18/01/15 19:13:33.06 cwMQPcft.net
ツールを問わず、一般向け有料の自作ゲームはあんまり本数が出てないです。
かといって無料配布は、練習やコンテスト出品は良いけど、自分の作品に使った時間と労力への
評価報酬を放棄するものだしフリゲのアップロード運営会社が儲かる仕組みに加担するのもね。
なので多くの人が遊んで自作ゲーム制作者が対価を得るエロゲ市場は魅力的。
でSGBの3Dはエロゲの一切ウリにはならないからソコにあまり労力を使いたくない
というのが競争市場に出品する人の正直な感想です。
286:名前は開発中のものです。
18/01/15 19:40:58.27 9a/c0F21.net
性的嗜好がメジャーだと良いんだけど売れるために曲げて作るとモチベが上がらない。
ぶっちゃけ全く金に困ってないと好きな3Dゲーム作ってばらまく方が精神衛生上良いだよなあ。
エロ作る人はティラノビルダーとかラノゲツクールMVで良いんじゃね。
287:名前は開発中のものです。
18/01/15 21:21:28.18 RElVVJW4.net
>>270
おー、確認してくれたのか、ありがとう! 解説もありがてぇ、ありがてぇ・・・
一応スクリプトいじれるみたいだし、UnityのDLC買おうかな。次のセールの時に
それまではスマビをまた色々と触ってみることにするよ。ありがとう
288:名前は開発中のものです。
18/01/16 02:10:24.53 4xzQs5Og.net
>>279
そっちの流れはユーザーがどうするべきかって話で自作もしくは個別問い合わせで話は最初から終わってる
というかおそらく全員最初からわかってる
もうひとつ
DLCは本体と規約違うよ→まじで!?→本体と同じ規約の素材も出してくれないとおかしいんじゃね?
っていうメーカーに対しての疑問というか要望というかの話がある
メーカーがやるべきもしくはやって欲しいことの話にも自作自作言ってくるのがいておかしな流れになってる
ちなみにこっちの話はこうなったらいいなあという願望でSGBの中の人でもいない限り答えのでないグダグダ話
289:名前は開発中のものです。
18/01/16 06:16:13.65 LOJB+lfs.net
そう、それ!外人も怒っているよね。
●3Dキャラクター(6種類)コープスパーティーに登場する主要な登場人物たちの、3Dキャラクターモデルを用意しています。
その下に(※DLCの項目にキャラクターは有償、改変禁止詳しくはサードパーティーEULAへの同意参照) って1行書けばよかったのではないだろうか
290:名前は開発中のものです。
18/01/16 07:56:19.69 wSOUHOfW.net
素材に関してメーカーに要望を出すのは当然だけど自分の経験的にこの手の話は良い方に進まないと思う。
過去にも他のツールで似たような事例を何度も見た、素材が商業で使えない問題ってやつで最後はどれも結果的に放置のままたった。
それとは別に結局は完成度に対する意識の問題でクオリティーが低くても満足出来てしまう人には素材作りの話は全く興味がわかないんだろうとは思う。
エロで売るにしても10本売れれば幸せか10000本目指したいのかだと作業の質が変わってくるから根本的に話は噛み合わないだろうから。
291:名前は開発中のものです。
18/01/16 08:25:44.57 KS8qpuXN.net
長文奴マジで頭やべぇわ
エロゲー作ってイイの?から始まった話が
DLCの規約の話になり
素材作りの勉強しろになり
最終的に売る場合の話になってんだ?
ここって会話も成り立たないアホばかりか?
292:名前は開発中のものです。
18/01/16 08:53:13.22 wSOUHOfW.net
>>286
そういう話の流れだからだろ
文句ばかり単発で書き込むのは勝手だけどそれで何を言いたいのか? こっちからしたら駄々こねてるだけに見えるけど。
他に話題があるならそれを自分から始めなよ、そうでないと一番のアホになっちまうぞ。
293:名前は開発中のものです。
18/01/16 11:19:12.14 KS8qpuXN.net
話の流れもクソも、勝手に関連付けて
本来の話題から違う話題に飛ばして
ダラダラ長文書いてるからだろ?
頭やべぇ奴には意味が分からねぇかw
エロゲー作ってイイ? 作るのはイイよ
規約? 権利者のさじ加減です 表記も
自作? やる気ある奴はもう手を動かしてる
答え出てんのに長文書いてて恥ずかしない?w
とりあえず退散するわw 好きに書いてろw
294:名前は開発中のものです。
18/01/16 12:08:44.07 4xzQs5Og.net
もうめんどくさいから公式に問合せしてみるけど
DLC素材の禁止事項に公序良俗~ってのあるけど年齢制限(エログロその他)ある作品に使っちゃだめなの?
公序良俗の解釈に幅がありすぎてわからんのだけどはっきりしてくれ
以外になんか聞くことある?
ついでに聞けるもんならきいてみるよ
問合せフォームに名前いれるのなんかやだな
295:名前は開発中のものです。
18/01/16 13:18:37.67 CYdD9wts.net
すくなくとも国内じゃ
作品が悪い意味で話題になって訴訟とかややこしい問題が起きた時に
「そんな公序良俗に反したモノに使われるなんて想像してなかった!
規約にもそう書いてある。私達にそんな事言われても困る!」
って言うための保険やで。
問題起きなきゃどんな内容の作品に使っても問題ないよ。
296:名前は開発中のものです。
18/01/16 18:02:04.57 LOJB+lfs.net
たしかに二次創作と同じでグレイゾーンな部分は公式に尋ねない方が良いかもしれないですね。
今回素材不足が話題になったから公式ももう少し考えるのでは無いだろうか。
この一年の動きみていたらバグフィクス以外のユーザーの意見とか取り入れない感じはする。
297:名前は開発中のものです。
18/01/16 18:36:24.87 aqh9CZkY.net
律儀に問い合わせてもいいし公式に釘刺されてからそういう意味だとは分からなかったと切り抜けてもいい
たかが1ユーザーに過ぎないんだし神経質にならず適当でいいんだよんなもん
298:名前は開発中のものです。
18/01/17 02:28:41.94 N3SvmPsK.net
みんな結構危ない橋渡るんだな
じゃあ結果報告しないでおくわ
もし使えません報告だったらお目こぼしとかなくなるもんな
そうなったら皆にわるいし
俺はトラブル起きたときメーカーに確認とってるって言って逃げるための保険がほしいから一人でひっそりと言質とっとくわ
299:名前は開発中のものです。
18/01/17 09:57:45.66 yXLrg+VN.net
>>288
こんな誰でも書き込める場所なんだから自分が興味ない話題が出てくる事もあるだろうに。
いといち切れてる方がおかしい、無視するか自分から建設的な話題を提供しなよ。
結局最後まで俺の怒りを聞いてくれで終わってるがな、一番酷い書き込みになってる。
300:名前は開発中のものです。
18/01/17 11:13:09.90 U0bh0Ftf.net
>>294
退散するって書いて終わってるのに無視できずに蒸し返してる君の方が建設的ではないと思うんだけど違う?そう思わないんなら上の人が書いてる通りの人だって思われても仕方ないね。
301:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:10:10.43 2zFUl16F.net
いろいろ痒いところに手が届いてない感じがしてもどかしいわ。
パーティに居ないキャラのステータスイベントで弄れ�
302:ネい仕様とか スキルに攻撃力関係させられないのとか イベントから別のイベントに直で指示できない仕様とか 画像表示の設定できる項目の少なさとか…… 原点の変更とか変数で縦横倍率の個別設定とかあればステータスバー作れるのに 次のアップデートでスクリプトが来るのかね? 「後はお前らそれで解決しろよ」ってなっちゃいそうで怖いなぁ
303:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:18:12.62 K1TVb2Kz.net
SGBの苦手なSpineやLive2D、動画再生とかゲーム中に使いたい場合
unity exporterで吐き出したものって会話の部分をUnityAssetの宴やFungusに
容易に置き換えれるのかな?
パッケージで可読性のないスクリプトだとちょっと素人には無理そうだけど
304:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:18:54.60 yXLrg+VN.net
>>295
そう思うなら構わんが自分の意見を書いてるだけだからな。
好き放題言って話を放り投げたのは向こうの勝手であって、それへの一度のレスすら禁止する権利はあなたには無いはずだけど。
本人が他人ぶって無いことを祈るけどw
305:名前は開発中のものです。
18/01/17 13:38:39.99 EUp9hiL2.net
>>298
お前みたいなのは荒れるから黙ってくれ
普通にスマビ関連話したいんだわ ムキになってマウント取りたいだけにしか見えん
306:名前は開発中のものです。
18/01/17 16:22:45.45 K1TVb2Kz.net
それぞれの制作スタンスが有るからそのあたりは触れずにSGBの話題だけで良いかもしれないですね。
307:名前は開発中のものです。
18/01/17 23:17:05.96 TeDDer5r.net
>>297
一番簡単なのは動画再生かな
書き出したのはとても読みやすいスクリプトだけど
きっと宴とか使わないといけない素人には無理
308:名前は開発中のものです。
18/01/18 14:27:30.50 vDgfDfDc.net
>>301 情報ありがとうございます。
素人なのでベース作りながらSGBの拡張アップデート待ちます。
309:名前は開発中のものです。
18/01/18 18:29:03.68 In3JHhEu.net
ループアニメなら、連番で出力した絵を並べて板に張って
テクスチャアニメさせみたら?
一応動くよ
実験済み。
310:名前は開発中のものです。
18/01/20 14:41:42.95 7Y/9n1Z3.net
スクリプト実装されたら本気出す!って人が多いのかね スクリプト実装それた日にゃ、ここも活気づくかな
311:名前は開発中のものです。
18/01/20 14:49:31.02 LAWUgFAi.net
本気出して製作に取り組んでたらこんな所で駄弁ってるとも思えんが
312:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:22:18.65 7Y/9n1Z3.net
辛辣w
313:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:30:33.25 NvQWOcFy.net
スクリプトってツクールみたいにプラグイン形式になるのかね。
そこの所ツイッターで言及してたりするの?
314:名前は開発中のものです。
18/01/20 15:38:52.06 tYBTEmQ7.net
ランタンを持ちながら暗い所を探索するゲームを作りたいのですが
光源がある場所だけ明るく、他を真っ暗にする方法って現状は無いでしょうか?
315:名前は開発中のものです。
18/01/20 17:26:04.87 YezEZavX.net
>>308
ウニでないと無理
スマビだと画像表示で真ん中丸く開けた黒色画像を表示するぐらい
316:名前は開発中のものです。
18/01/20 19:44:30.12 Qru3F4KA.net
スクリプト実装されるのは良いことだがまともなマニュアルも用意して欲しい。
他のソフトでもコマンド一覧すら無いことが多々ある。
317:名前は開発中のものです。
18/01/20 20:12:32.84 NIGrQqm+.net
URLリンク(twitter.com)
この画像作り方は
URLリンク(docs.unity3d.com)
ここに書いてあるのをダウンロードして
Main CameraにAdd ComponentでPost-processing Behaviourを追加
ASSets→Create→Post-processing Profile
そのProfileを開いてAA、AO、Depth Of Fieldとか……チェック
318:名前は開発中のものです。
18/01/20 20:49:42.49 tYBTEmQ7.net
>>309
つまりUnity書き出し用パッチを買えば何とかなると・・・またお財布に痛い・・・
とりあえず照明の設定ができるアプデを期待しながら制作進めて、最悪パッチ買おうと思います。
それにしても痒い所に手が届かないような感じの部分が結構多いんですね。今後アプデで改善されていけば良いのだけど・・・。
319:名前は開発中のものです。
18/01/20 22:21:21.20 4lhnWmru.net
>>312
スマビはライトの複数置きが不可能だから擬似的な表現しかできない
ウニに出力してライトを付け加えれば簡単な気がする
320:名前は開発中のものです。
18/01/20 23:15:20.65 Qru3F4KA.net
開発力を考えたらUnity のアセット的な方向性は間違ってはいないかもしれないが…今後なんでもかんでもUnity 側でお願いみたいな流れになりすぎると色々と辛いかもな。
321:名前は開発中のものです。
18/01/21 05:44:39.20 y8EK+bwo.net
>>295 ありがとうございます。カメラ固定になるけど歩行画像の連番でもループ出来そうですね。
322:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:14:29.69 Wbv1dqrq.net
ドラクエ風ゲームとかツクールによくある探索ゲームは作りやすそうだけど
シレンみたいなエンカウント無しで戦うゲームも作れたりするんだろうか
323:名前は開発中のものです。
18/01/22 10:45:31.83 tuy42Q2W.net
作れる
324:名前は開発中のものです。
18/01/22 14:22:32.67 xk1kk+xb.net
作れない事はないだろうと思うけど
相当イベント弄繰り回さないと無理だと思うわ。
現状UNTIYかませてそっちでいろいろ追加できるらしいけど
単体ならツクールより上等なことはまず出来ないよ
簡素な3d弄れる事が最大の売り。
きっと今後よくなっていくんだと期待は寄せてるけど……
325:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:25:21.59 6Ny8On+c.net
スマホの対応は完了したから
順調にスクリプトが付けばツクールを超えるぞ
326:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:33:01.09 Wbv1dqrq.net
個人的にやってみてるんだけど「○回叩くと倒せる」くらいしか今の所思いつかないや・・・
将来的に見た目と音だけじゃなくてプログラム面もある程度はいじれるようになると良いなぁ
Unityアセットのパクリとか言われそうだけど得意な人が得意な素材をUPし合える環境でもできれば活気も出そうだし
327:名前は開発中のものです。
18/01/22 17:57:54.20 qjB5HFJX.net
ツクールより開発期間長いね
328:名前は開発中のものです。
18/01/22 18:41:19.47 xk1kk+xb.net
スクリプト着けば一気に出来ることの幅が広がるのは解るけど
戦闘周りとかアイテムで変数とかイベント弄れないのとかくらいは
スクリプトなしてある程度どうにかできるようにして欲しいわ。
329:名前は開発中のものです。
18/01/23 09:32:22.62 +ZNJcd3n.net
体験版触ってみたんだけどこれってもしかしてボタン感知とかすらない?それとも製品版ならあるの?
330:名前は開発中のものです。
18/01/23 12:13:28.38 l/Uci4fH.net
キー入力の判断のなら方向キーと決定・キャンセル・ダッシュ
だけ出来た気がする。
331:名前は開発中のものです。
18/01/23 12:52:28.31 1He30Jou.net
入門用みたいなツールはあまり妄想を膨らませるとガッカリする事が多いから。
逆転の発想でどれだけ必要最低限の表現に挑めるかみたいな楽しみ方をした方が良い気がする。
332:名前は開発中のものです。
18/01/23 13:05:06.59 l/Uci4fH.net
フロアチャート風のイベント編集画面も
ちょっと長いイベント組むと表示量少なすぎて邪魔になる罠
結局シンプルな方しか使わなくなったわ。
333:名前は開発中のものです。
18/01/23 13:29:39.92 AKwhciwJ.net
>>326
初心者に配慮しすぎて結局邪魔なんだが
なぜ
334:付いたのか考えるとノートPCでなく高性能PCの大画面で使うと便利かも知れないと想像した
335:名前は開発中のものです。
18/01/23 13:53:30.70 7TDR4m+r.net
本当の初心者はSGBがおすすめ
イベントコマンドやスクリプトを駆使したいならツクール
Unityレベルの初心者はそのままUnityがおすすめ
それより上級ならUnity書き出しでSGB魔改造は面白い
336:名前は開発中のものです。
18/01/23 20:08:31.09 E+/uZJZj.net
Map分割はよこーい
ユニティ前ユニティ後を比べたのがすごい
337:名前は開発中のものです。
18/01/24 19:24:43.60 8FHxmBgE.net
Steam旧正月セールが来るらしいから、スマビも前回と同じ価格で来ないかなぁ ホリデーセールの時は迷って買わずに後悔したから、今度こそ買うぞ
338:名前は開発中のものです。
18/01/25 03:39:01.84 ctHSR5QE.net
これマニュアルも分かりにくいな制御文字すら書いてない
339:名前は開発中のものです。
18/01/25 06:15:33.51 kV5C71Yh.net
制御文字って\Variable[変数番号]かにゃー書き忘れにゃー
GameMain.csのreplaceForFormatににゃーすれば増えるけど
それ以外はじゃまくさいにゃー
340:名前は開発中のものです。
18/01/26 20:12:27.84 xB+vPaRY.net
エフェクト追加したいと思ったんだけど仕様書が無かった
公式の素材少ないんだから素材の追加方法と仕様はちゃんと出しといてほしいなぁ
341:名前は開発中のものです。
18/01/26 20:47:33.64 Qp+GA30i.net
>>333
エフェクトは2D3Dどっち?
3Dなら
URLリンク(www.youtube.com)
この動画ぐらいしか知らない。
342:名前は開発中のものです。
18/01/27 12:23:01.21 2laW94M7.net
>>334
やりたいことのイメージはキャラの周りにステータス異常の画像がフヨフヨする感じ
画面の最前列に画像をパターン表示させるようなことができれば2D絵数枚で済みそうで
できなければ筒状の3Dモデルにテクスチャアニメーション入れようと思ってた
とりあえず動画のやつ試そうと思う。ありがとう。
343:名前は開発中のものです。
18/01/27 18:12:06.71 VG9CQ0Wq.net
パーティクルツールをつけてほしいなあ
>>335
2Dでも良いなら
ユーティリティのエフェクトツールが簡単に作れるからおすすめする
イベントからバトルエフェクトを表示するで使える
344:名前は開発中のものです。
18/01/29 08:45:46.99 KsHvOMbN.net
変数で10とか多い数の条件分岐するとき
どういう書き方が正しいのかな。
一つ一つ=で設定した方がいいのかな?
a>5でくくってそれ以外ならa>4それ以外ならa>3
ってやったほうが見た目判り易いんだけどそれじゃ処理しないの?
345:名前は開発中のものです。
18/01/29 18:58:08.18 7qRwRFG6.net
ビデオチャットのスクショにしちゃ縦長じゃない? 見切れるのも変だし
346:名前は開発中のものです。
18/01/29 18:58:24.76 7qRwRFG6.net
誤爆しました
347:名前は開発中のものです。
18/01/30 16:35:26.12 BScoXg3r.net
>>337
2^4=16で9~16分岐なら4回
しかし今時そんな事を気にする必要ないから=で書いて良い
348:名前は開発中のものです。
18/02/04 11:01:56.23 uJR2mjsq.net
URLリンク(www.freem.ne.jp)
転生モノガタリという作品をスマイルゲームビルダーから
unityにアップロードしたものを「ふりーむ」で公開しました
こんな感じになるのね~な感じで見てもらえたらと思います
349:名前は開発中のものです。
18/02/04 13:55:33.47 t10SLrK8.net
>>341
お久しぶりどこかで会ってるかもしれませんが
すごくグラフィックセンス良い
前のバージョンを起動して比べたいが持ってなくて残念
350:名前は開発中のものです。
18/02/04 19:03:02.55 xUT22t2U.net
>>342
久しぶりに投稿しました!
さっそく遊んでいただき、ありがとうございます!
351:名前は開発中のものです。
18/02/08 09:59:37.55 YUdqhndh.net
共通イベント着てから
一回反応したら終わりのはずのイベントが2回目動いちゃう事があるのは
自分だけかなぁ……並行イベント積み過ぎなのかしら?
わかる人いませんか?
352:名前は開発中のものです。
18/02/10 05:55:38.70 +dgLA0im.net
>>311
PostProcessingStack入門
URLリンク(www.youtube.com)
353:名前は開発中のものです。
18/02/16 03:01:32.83 etxMjjIp.net
セール来たー
SGB本体が33%オフExporter for Unityが20%オフ他のDLC半額
354:名前は開発中のものです。
18/02/16 09:55:13.42 n37AIAEi.net
Unityたかっ 本体の値段とはなんなんだろう…
355:名前は開発中のものです。
18/02/16 13:45:51.93 1xefdjD4.net
DLC商法
ツクールMVと比べると拡張性がなさすぎる
ウニ使えはわかるんですが……
356:名前は開発中のものです。
18/02/16 19:06:25.16 LhWgTiXO.net
追い詰められた羊たちからムシリ取る構図
357:名前は開発中のものです。
18/02/17 10:38:29.76 bpyZkB6t.net
確かにシステム的にはMVに及ばないけど
少しでも3D弄る気になれば視覚的表現はこっちの方が面白いことができるよ。
SGBで必要な3D知識なんてネットの資料だけで
早けりゃ一週間もやれば見に付くし
まあ、現状3D弄らないならこっちを選ぶ理由がないって言い方もできるけど……。
358:名前は開発中のものです。
18/02/17 18:51:19.98 9faJj6nc.net
Uniに丸投げじゃなくてスカイリムのクリエイションキットみたいなのが欲しいなぁ
基礎は運営が作って後はユーザーに投げて各自で好きにいじくれるようにしてほしい
359:名前は開発中のものです。
18/02/17 19:30:13.37 TKRBkSNY.net
「理論上は」何でも作れるツールなら無料で腐るほどあるからなぁ…
360:名前は開発中のものです。
18/02/17 19:51:54.10 e4CLor00.net
しかし実用に耐えるのはUnityかUE4ぐらい
だからSGBがUnity対応したのはとても大きい
361:名前は開発中のものです。
18/02/20 23:53:03.24 xKi1EytT.net
SGBはdefファイルの設定でアニメが分割される
Exporterで書き出しだすとUnityではこの分割が標準でないから
きっと分割された所にキーが入ってないと動きが近くならない
362:名前は開発中のものです。
18/02/21 17:52:22.63 hzjFPuzy.net
UnityにExpoert出来るならDLCの存在価値ってなんだ。
BlenderやらFBXやらなんのこっちゃみたいな情弱勢狙ってんのかな。
UnityにエクスポートしてUnityで弄ってるうちにスキルもあがるかもな。
あれ無料のUnityのほうが手間はかかるけどスマビより弄れちゃうと思うんだろうか。
DLCのキャラエディタよりUnityにExportしてFBXでデータBlenderに持ってきたら好きなモーションさえ作れるし。
363:名前は開発中のものです。
18/02/21 20:01:01.64 zsVA+zZW.net
Unity でするにしても何処までいじれるのかね?
364:名前は開発中のものです。
18/02/21 20:45:28.99 Ucw8wVy1.net
>>355
SGBはFBXインポートできるから
3D自作派にとって3DのDLCの価値はもとからない
>>356
ツクールMVのJavascriptのようにどこまでも書きかえできる
Unityでできることはほぼ何でもできるからツクールMVを超えてる
365:名前は開発中のものです。
18/02/21 21:28:07.76 x3oQ8tS5.net
問題は、何でもしてくれる人が果たしてどれぐらいいるかだな
366:名前は開発中のものです。
18/02/21 21:37:43.41 xtQBg+ry.net
ウニ全然使いこなせない事
エクスポーター
買っちゃった後で気が付いた。
367:名前は開発中のものです。
18/02/21 22:58:33.30 FrGnWjpI.net
ツクールが勝ってるのはWebプレイの手軽さ位か
368:名前は開発中のものです。
18/02/21 23:26:37.89 Ucw8wVy1.net
Unityでブラウザ
369:版を書き出せるよ https://plicy.net/GamePlay/52689 ↑これとか ツクールが勝ってるのはユーザーコミュニティの大きさ
370:名前は開発中のものです。
18/02/22 00:50:03.30 dEFGufQI.net
Unity連携まで含めた潜在力はMV以上
ツール単体の機能性は3D以外2000未満ってとこだな
このギャップがもう少し埋まればねぇ
371:名前は開発中のものです。
18/02/22 08:04:51.76 s3GPBwpY.net
>>357
そういう話は解るけどUnity で弄りまくったシーンをビルダー側で変更したくなって変更後に上書きで書き出したりとかすると色々と問題が出てくるのではないか?
単なるFBXのモデルとアニメデータのみって訳でも無いだろから
その辺どうなんだろう?
372:名前は開発中のものです。
18/02/23 00:50:43.67 D/Kd+hc9.net
転生モノガタリはマップを思う存分カスタマイズされている
門外不出の技だろうか
373:名前は開発中のものです。
18/02/24 08:27:12.15 boXmqL5e.net
>>364
門外不出!?そんな大それた物じゃ
ユニティにインポートとして、無料のアセットをチョイ足しただけです
374:名前は開発中のものです。
18/02/24 08:32:59.59 T63Qtu0j.net
スマビのc#解体新書ヨロ
375:名前は開発中のものです。
18/02/24 08:39:29.88 boXmqL5e.net
>>364
転生モノガタリ作ったときは
ユニティ→スマビに戻すことは出来ないので、
スマビでゲーム完成させて、ユニティでチョイ足しました
チョイ足しは、ライトとか画面のぼかしとか、あと物とか水や霧とかの追加
ユニティでイベント組んだり、アクションゲームにしたりは、自分の頭では出来なかった
376:名前は開発中のものです。
18/02/24 12:51:00.73 o1ajMV3r.net
スマビ内の変数を参照出来たりするのか?
それでUnity との連携がかなり変わってくると思うけど。
グラフィック弄るだけだとそこまで恩恵は感じない。
377:名前は開発中のものです。
18/02/24 14:43:50.31 gtGuryaL.net
>>368
スイッチと変数はsystem.csに定義されてるのでそれをひっぱってくれば余裕
その他の内部変数も参照変更できるよ
378:名前は開発中のものです。
18/02/25 07:40:07.65 HQuqrdf8.net
それなら外部的な追加に徹すれば問題なく連動して使えそうだな。
スマビで制御してる部分に直接介入したらスマビ側で変更があった場合は再書き出しでバグったりして地獄見そうだから。
379:名前は開発中のものです。
18/02/25 11:12:25.99 bXmTes5u.net
俺様が知りたいのはSGBからエクスポートしたものをunityでスクリプト組めるのかよってことだぞコラ
380:名前は開発中のものです。
18/02/25 11:24:50.15 ACmHW0uK.net
確かにexeバイナリに.csで定義されたスイッチでアクセスするような構造なら弄りようがないからねぇ
381:名前は開発中のものです。
18/02/25 14:45:38.32 II/X4fXO.net
>>371
SGBからUnityにエクスポートしたC#スクリプトがMIT License
382:名前は開発中のものです。
18/02/25 16:19:48.91 HQuqrdf8.net
スマビで3Dマップやイベントシステムを楽に作って更にUnity でもゴリゴリ変更や拡張するつもり、出来る奴なら最初からUnity の類似のアセット使った方が幸せになれそうではあるけど…
383:名前は開発中のものです。
18/02/25 17:58:25.38 4uyu/Uxm.net
3Dマップは1メートル角のCube並べるだけだろ
384:名前は開発中のものです。
18/02/25 18:04:51.71 VQB+wumW.net
>>375
改造前提なら地面はまぁそのままとしてその他は仮オブジェクトを置いておいて差し替えすればかなり楽だとおも
385:名前は開発中のものです。
18/02/25 18:05:42.08 VQB+wumW.net
動作関連で悩む事もないし
386:名前は開発中のものです。
18/02/25 20:45:04.18 9A+9BITv.net
ここで書き込みしてる人達が
スマビ→ユニティでゲーム作ったら
スゲーの出来そうだな!!
期待しちゃいます
387:名前は開発中のものです。
18/02/26 09:03:33.63 0KT8i9Li.net
最初からunity使ったほうがはやくね?・・・
388:名前は開発中のものです。
18/02/26 09:09:51.57 3lgT6PVO.net
楽に出来ると思って結果的にややこしくなるパターン
389:
390:名前は開発中のものです。
18/02/26 10:50:34.81 vTp9WEDn.net
でも下手に自由度有る代わりに簡素なアセットより基礎部分がカチッと出来るから追加要素だけ考えれば良い分楽だとおも
391:名前は開発中のものです。
18/02/26 13:54:42.79 ujFz4qPh.net
その基礎部分が現状設定項目がやたら少ないドラクエもどきしか作れないからなぁ
まあ徐々に改善されると願っておくが
392:名前は開発中のものです。
18/02/26 14:21:43.80 nmIL/ZyQ.net
>>382
とりあえずmobキャラ用の歩いたりパターン行動出来るAI欲しいよね
393:名前は開発中のものです。
18/02/26 19:44:08.15 3lgT6PVO.net
この段階でUnity の連携を出してきたのは後はそっちで頑張ってーという事ではないのか?
394:名前は開発中のものです。
18/02/26 20:22:37.77 AE7oJH98.net
>>384
でもキャラ配置は元のスクリプトでされるからunityで触らなくて済むならそうしたいところ
395:名前は開発中のものです。
18/02/26 20:45:04.15 1YE9DUtq.net
最低限、ツクールで出来る事は実装してもらわないと買う価値ないじゃんスマビ マジでunityでイイじゃんになる
396:名前は開発中のものです。
18/02/26 23:01:19.67 ToN7xvIs.net
>>379
ウニ直送は速いけど
脳内ゲームを完成に持って行くには試作品ががないと飛び立てない
遠回りでもたどり着くまでに必要だったりする
397:名前は開発中のものです。
18/02/26 23:05:36.62 0KT8i9Li.net
>>387
正直、マップ以外は要らないんだよなぁ・・・
398:名前は開発中のものです。
18/02/27 09:27:32.59 jmCR1d+a.net
Unity使える人は、Unity使えば良いし
ツクール、スマイルゲームビルダー、自分にあったもの選べば良い!
ゲーム作る過程が楽しいやつを、自分で選べば良し! 高機能は無いが、スマイルゲームビルダーは物を配置するのがドラクエビルダーみたいで楽しいから選んでみた!
399:名前は開発中のものです。
18/02/27 16:55:30.77 MAX93/vn.net
共通イベントの追加でツールとしては
ツクールと遜色ないくらいにはなったと思うよ。
でも、スマビにはまだ機能が足りないのは事実。
戦闘周りどうにかなんないかな。ホント。
400:名前は開発中のものです。
18/02/27 19:53:38.27 BiVmm+2T.net
ツクールはスクリプト使えて
スマビにはトリアコンタンタンがいない
401:名前は開発中のものです。
18/02/27 21:08:44.43 1tGJlDpH.net
>>391
居ますよ
たしかアセットストアにいたと思います
402:名前は開発中のものです。
18/02/27 21:08:56.87 1tGJlDpH.net
>>391
居ますよ
たしかアセットストアにいたと思います
403:名前は開発中のものです。
18/02/27 21:40:21.30 du0w/YUp.net
守護神
ツクール・・・女神トリアコンタン
スマビ・・・パゲのおっさん(怠神)
404:名前は開発中のものです。
18/03/02 17:57:55.32 l4+9IUvB.net
エクスポーターのセーブ
ウインドウズのレジストリ使うのやめてぇぇぇーーー
405:名前は開発中のものです。
18/03/03 18:00:54.63 LxCAQ6wO.net
>>395
それはUnityの仕様だから
406:名前は開発中のものです。
18/03/04 03:07:00.54 5nXEcIkn.net
うーむ
このツールでエロつくるのむずかしいんだが・・・
エロ向きじゃないよねこれ
407:名前は開発中のものです。
18/03/04 03:22:10.61 AUGdhpIg.net
メッセージ一時消したりする機能はないから所謂紙芝居向けではないかもね
408:名前は開発中のものです。
18/03/04 08:07:45.68 IacyZ17U.net
中の人がエロ3Dモデル作ってるらしいツイート見たお
409:名前は開発中のものです。
18/03/04 19:10:25.80 oCATgpIM.net
SGBは独自のKMY上だけど仮にSGBがUnityで作られてたら
SGBでUnityのアセットが使えたりExpoerで書き出したコードがすっきりかもね
410:名前は開発中のものです。
18/03/07 10:33:23.60 OcnenRjK.net
ユニティへexport後、
スマイルゲームビルダーのキャラに
(ユニティのアセットに)
当たり判定をつけることは出来ないのだろうか?
411:名前は開発中のものです。
18/03/07 18:57:50.37 4GQfqqYz.net
俺は人身御供になれないからunityExporterは買ってないからわからないのだが。
412:名前は開発中のものです。
18/03/07 20:09:28.53 0kqOG0WO.net
Unity でコライダーをアタッチ出来ないの?
413:名前は開発中のものです。
18/03/07 20:45:08.52 s7PS8SRP.net
>>401
大変そう
当たり判定をUnityに合わせるなら大改造でしょ
最初から作るならUnityのチュートリアルとかで始めて
RPGが作れるようになるのはかなり先でないかな
簡単なアクションゲームの話ならたどりつけるかもしれない
SGBに合わせるなら
Unityのシーンの読み込み時に立方体で当たり判定をとって
高さの結果をコリジョン配列に書き込めば動きそうな気もする
414:名前は開発中のものです。
18/03/07 21:04:32.27 L+fZpFCP.net
>>404
SGBに合わせたくて、分かる範囲でモデルに当たり判定や色々つけてみたんだが…そうか高さの結果やらコリジョン配列とか弄らないとダメなのか!
簡単には出来なさそう…
415:名前は開発中のものです。
18/03/07 21:15:28.30 L+fZpFCP.net
>>403
ユニティで色々当たり判定つけてみたんだが、どうしてもユニティのアセットは通り抜けしてしまう
416:名前は開発中のものです。
18/03/08 07:33:38.25 su1WxsGH.net
Unity のリジットボディーとは連携出来ない仕様なんだね
マップはスマビで完結しとけと
予想はしてたけどライトやらポストエフェクトの為に使うレベルで考えてた方が良いのかもな。
ただプレイヤーにコライダー仕込んでトリガー判定だけ取っても色々と出来そうだけど。
417:名前は開発中のものです。
18/03/10 16:00:33.25 gLP6s/fJ.net
えぇ・・・アセットレベルじゃねーか
418:名前は開発中のものです。
18/03/11 10:29:00.78 kq/35IT/.net
AppGameKit Mobile Released on Android!
URLリンク(www.thegamecreators.com)
URLリンク(play.google.com)
金曜日、2018年3月2日にTGC NewsのAppGameKit News、
今日、Androidプラットフォーム上のAppGameKit Mobileがリリースされました。
今では、AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitのバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語を使用してコードを作成してから、プロ
ジェクトをコンパイルしてデバイス上で直接実行することができます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新
規ユーザーはプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラを使用して、プロジェクトをほぼ即座に実
行することができます。クラウドを追加して保存すると、あなたのプロジェクトをTheGameCreatorsのウェブサイトにアップロー
ドして、プロジェクトを安全に保護したり、Windows、Mac、Linux版のAppGameKitでコーディングを続けることができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。最も重要なのは、ゲーム作成のためのす
べての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、これらの画像をアプリケーションのス
プライトまたはテクスチャとして使用できます。
今すぐ無料でダウンロード!
419:名前は開発中のものです。
18/03/11 16:09:17.62 h3QoKTm+.net
もしかしてこれスマビ単体だと主人公名変えたり会話中に名前呼ばせたりもできない?
420:名前は開発中のものです。
18/03/11 19:43:04.61 9pIFGrLW.net
>>410
残念ながら名前の変更は、出来ない
421:名前は開発中のものです。
18/03/11 20:10:26.87 er27s+2n.net
・ゲームファイルのXML化
・メッセージの装飾
・文字入力
・unity2017/2018対応
・高さとジャンプと落下対応
・ゲーム内メニューの加工
今後の予定には文字入力あるらしい
いつになるか分からない
422:名前は開発中のものです。
18/03/11 23:20:33.28 R3JNqaBa.net
こりゃ期待はできないな
423:名前は開発中のものです。
18/03/12 00:20:42.43 FqQOVryo.net
開発元の規模も大きくないしまったり見守るしかない
424:名前は開発中のものです。
18/03/12 11:47:04.07 uP5u4GTz.net
戦闘周り完全にスルーなの?
それは正直どうかとは思うな
ここさえどうにかなれば
作り込めばパッと見なら中小メーカーの作品と殆ど遜色ない物作れるでしょ。
425:名前は開発中のものです。
18/03/12 12:40:46.83 gvHWkjP9.net
>>415
アクション戦闘ですね
わかります
426:名前は開発中のものです。
18/03/13 21:33:27.34 cTeq3GCQ.net
クッソ低性能過ぎて草
unityとの連携の自由度が低すぐさらに今後の展開も公表しないとか
みんなでアナニーして遊ぼうぜ
427:名前は開発中のものです。
18/03/16 23:05:41.91 qYlAm1vw.net
もともと高性能なunity使いこなせない人が使う物やし……
428:名前は開発中のものです。
18/03/16 23:50:52.01 G0R/gzto.net
それならそれで初心者向け路線を貫けばツクールの対抗馬ぐらいにはなれたのだが
結局至らない部分は全部unity側にぶん投げてしまったからなぁ
429:名前は開発中のものです。
18/03/17 01:31:50.94 kvkkziDY.net
それはunityも同じ
DirectXを使いこなせない人が使う物と言われていた
ゲーム開発の民主化を考えるとSGBからunityへシームレスに連携できた方が
もっと様々な人々がゲーム開発に取り組めるだろう
みんなが簡単高機能を求めている
430:名前は開発中のものです。
18/03/17 07:11:34.02 8jfgIfpP.net
そのためには改造用のレシピ集やそれぞれの要素毎に有名アセットとの連携レシピ集が必須じゃね
民主化って言ったって投げっぱなしじゃ画に描いた餅だし
431:名前は開発中のものです。
18/03/17 07:45:33.76 N+PCbYSn.net
>>420
概念的に同じかも知れないが機能差がありすぎてUnity の開発に失礼なレベルの考え方だわ。
432:名前は開発中のものです。
18/03/18 09:36:06.01 reYlX2Dp.net
エロは1作品だけみた
が、後続は全くないな
433:名前は開発中のものです。
18/03/18 15:08:36.76 pwGzQ0az.net
Unity触れないプランナーやデザイナーがモックや自分の作ったオブジェクトやらアセットを動作確認するには最適だと思うが
Unity使えるプランナーとかごく僅かだし、割り切ればそこそこな物が作れるのがスマビの良いところじゃないかな
Unity出力機能もう少し安ければ1~2ヶ月くらい暇潰しになりそう
434:名前は開発中のものです。
18/03/18 17:45:40.03 yOU4uzyB.net
ゲーム開発の民進化
一見理想主義っぽく見えるがその実、
扱い易さへの配慮が無いため民衆参加できる仕組みが作れていない上に、手軽さ作る能力もない会社の寝言
435:名前は開発中のものです。
18/03/18 19:03:14.76 npCCHmtA.net
ゲームエンジンの開発競争は激しいから最先端を走っているとどうしてもプログラマー寄りの内容になるだろうな。
436:名前は開発中のものです。
18/03/18 19:11:25.71 reYlX2Dp.net
もうSGBはunityのアセットになれ
437:名前は開発中のものです。
18/03/19 10:04:17.59 GhdjDhgu.net
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
クイックランチャ多すぎだろこれ
Claunchおすすめしてあげたい
438:名前は開発中のものです。
18/03/22 17:03:35.77 efjlLZfc.net
スマホ対応したから順当でスマビ単体の強化くるよね
きっとくるよね
439:名前は開発中のものです。
18/03/22 18:58:39.05 FoA
440:1En9T.net
441:名前は開発中のものです。
18/03/22 23:16:12.81 FoA1En9T.net
PCでテストプレイしたりサンプルゲームしてもゲームパッドが反応しないんだけど何か設定しないと駄目なの?
他のゲームでは使えてるからゲームパッドが壊れてる事はないと思うけど
442:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:03:14.19 qSgtUij5.net
XInputとDirectInput両方が使えるF310だと動いてるから
たぶんXInputモードだと動く
ゲームパットにキーボードを割り当てるソフトもあるけどね
443:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:34:56.04 02d8Fei0.net
>>432
ありがと。コントローラーにそんなモードとかあるのか
444:名前は開発中のものです。
18/03/23 00:44:21.34 02d8Fei0.net
>>430
自己レスだけど
ちょっと触ってみたけど高度な変数ボックスで操作キーの決定の値取り出せば
左クリックするたび1歩前へ進むくらいは出来るね
でもマウスの座標取り出したりとかGUI弄ったり出来ないっぽいからマウス操作ゲームは厳しそうだね
445:名前は開発中のものです。
18/03/25 16:47:30.77 5+csrf2N.net
マウス操作はユニティちゃんを呼ぼう
エクスポーターの役目
1スマホやブラウザ書き出し
スマビで作れるゲームに限られる
2改造
何でもできるが当たり判定をはじめ仕様違いは大変
3マップエディタとして使用
ボクセルマップに利点を感じるか
446:名前は開発中のものです。
18/03/25 18:25:55.68 Yg5qK26W.net
そんなんじゃ甘いよ
447:名前は開発中のものです。
18/04/02 09:28:05.76 2Q7t7E3w.net
最低限名前変更と名前表示さえ実装してくれればツクール2000のみたいに、ピクチャ表示と合わせて無理やりメニューやオリジナル戦闘的なものができるのにな。
今のままだとちょっとした会話すらも作り難い
448:名前は開発中のものです。
18/04/02 19:45:35.69 E49zw6yG.net
イベント高度化かスクリプト導入か
どちらに進むだろうか
449:名前は開発中のものです。
18/04/02 19:59:55.66 tS59PJg7.net
スクリプト入れるならUnity で良いやってなりそうだから安易にスクリプトに行かない方が良いのでは?
450:名前は開発中のものです。
18/04/02 20:26:19.66 5lINCkL9.net
そこで変数node式イベントですよ
451:名前は開発中のものです。
18/04/05 12:28:20.16 68BS9MfH.net
URLリンク(twitter.com)
きっちり広報しないと売れないぞ
452:名前は開発中のものです。
18/04/09 20:45:58.01 13XmZPzP.net
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
453:名前は開発中のものです。
18/04/09 21:54:03.54 kj5W/4YH.net
AppGameKit Mobile iOSでリリース!
URLリンク(www.thegamecreators.com)
URLリンク(itunes.apple.com)
2018年4月7日(土)に投稿されました。TGC News、AppGameKit News、
今日、AppGameKit MobileはiOSプラットフォームでリリースされています。今では、
AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」
コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語
を使用してコードを作成してから、iOSデバイスで直接プロジェクトをコンパイルして
実行できます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新しいユーザー
はプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラ
を使用して、プロジェクトをほぼ即座に実行することができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。
最も重要なのは、ゲーム作成のためのすべての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、
これらの画像をアプリケーションのスプライトまたはテクスチャとして使用することがで
きます。
454:名前は開発中のものです。
18/04/13 00:01:00.86 hhMqkf2j.net
表現力をアップする新規イベントパネル
どんな更新くるやろか
455:名前は開発中のものです。
18/04/14 21:07:05.28 y0w88Deb.net
エロに使えなきゃ意味がないだろうが
456:名前は開発中のものです。
18/04/15 09:15:10.11 bA3Twnoh.net
サンプルキャラのエロみたいんだg
457:名前は開発中のものです。
18/04/15 15:31:15.66 Sa+JSam2.net
全員緩い笑顔が張り付いたエロか・・
458:名前は開発中のものです。
18/04/15 16:33:17.11 jTUrLSAh.net
《 Windows7後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
URLリンク(linuxmint.com)
URLリンク(linuxmint.com)
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
URLリンク(www.appgamekit.com)
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
459:名前は開発中のものです。
18/04/22 03:17:56.23 yHCkvP+W.net
…って言う訳で、早速Linuxのパフォーマンステスト。
64x64ピクセルの2Dスプライトの表示枚数をカウントして、パフォーマンスを計測してみよう。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
URLリンク(upload.saloon.jp)
Firefoxブラウザの右上にダウンロードマーク(↓)の付いたアイコンをクリックして、ファイル
アイコンをクリックすると、zipファイルの入ったフォルダが表示されるので、右クリックして
「 Extract Here 」 を選ぶ。
次に、「 agk_sample 」 と言うフォルダが作成されるので、ダブルクリックする。
フォルダの中に 「 abc 」 と言う拡張子のないファイル、「 media 」 と言うランタイムの入った
フォルダが作成されている。
「 abc 」 と言う拡張子のないファイルが、実行ファイルで、これを迷わずダブルクリックすれ
ばよいw
だいたい2分ぐらいで最大表示枚数が安定する。
プログラムの終了は [ ESC ] キー。
Celeron G1820 + Intel HD無印 で1500枚程度。
460:名前は開発中のものです。
18/04/22 13:03:53.15 a1dod+q6.net
今月機能追加更新来る?
461:名前は開発中のものです。
18/04/23 23:43:23.61 27Tewt+r.net
来たところでツクールよりも低機能だからな
Unityに低機能出力なんて価値なかった
462:名前は開発中のものです。
18/04/25 14:14:58.62 xsGouAEI.net
宣伝ももっと頑張れ
463:名前は開発中のものです。
18/04/28 20:39:51.58 qgg6vmKY.net
fbx2009のデータをfbx2014で書き出し直したいだけなのだけど
blenderで読み込むと骨がいくつか変な方向向いて壊れる原因と解決法知ってる人
もしくは別の手段(無料)で2014で書き出す手段知ってる人いないですかね・・・?
unityは普通に読み込んで動くから元のデータが壊れてるわけではないっぽいです
464:名前は開発中のものです。
18/04/28 21:44:59.50 UYFn79VI.net
>>453
とりあえずFBXコンバータやLT等公式系にでコンバートすれば
465:名前は開発中のものです。
18/05/01 08:16:42.25 QhCoKyT0.net
3D機能やVRモードがあるからハッキリ差別化できてる
ツクールだとその辺カバーできてないから
466:名前は開発中のものです。
18/05/01 08:31:45.31 OamxnzHf.net
急にどうしたw
467:名前は開発中のものです。
18/05/01 14:14:56.94 lfASA3m/.net
ツクールだと結局レトロゲーしかできないから
468:名前は開発中のものです。
18/05/01 15:28:28.08 Te48oJqZ.net
>>457
そね
美麗3dcgムービーとモンハンが手間なく作れるソフトが望まれるね!
469:名前は開発中のものです。
18/05/02
470:01:11:41.91 ID:ID+2UF2C.net
471:名前は開発中のものです。
18/05/02 01:15:57.34 pWWB0M4K.net
少なくとも戦闘周りとかはスマビの方が圧倒的にレトロで低機能だと思うぞ
ダメージ計算周りとか固定値と割合しか使えないファミコン並の化石みたいな不自由さだし
472:名前は開発中のものです。
18/05/02 05:07:30.39 7NYTQ/bU.net
次のアプデでダメージ計算式とか、戦闘関連に手が入ると思ったら…
473:名前は開発中のものです。
18/05/02 06:14:50.59 rIq+IJWq.net
Let's go to 3D action RPG!
474:名前は開発中のものです。
18/05/02 09:17:16.45 YaVkse3Z.net
Let's go to Unity-chan!
475:名前は開発中のものです。
18/05/02 22:46:33.84 y9M+AZgX.net
一体どんな大作を目指してるのか
ファミコン並みのrpgじゃダメなのかな
476:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:06:25.95 TKmyX6w4.net
>>464
まず、素材作れる前提がないとこのソフト閉塞感が出ちゃうと思った
そして・・
3D素材を独力で作れる奴は。
となると、
マイクラみたいに人がウワーッといて積み木とレゴみたいなギミック組み合わせで暇つぶしにある程度自由にオブジェクト作れる環境でないときっと初心者が望む「世界制作システム」にはならんのでは。。
キャラクターはまぁ作れるってことにしておいて、
足りないのはレゴのモーターやヒンジやバネみたいなパーツじゃない?
あとブロックに色塗るしくみ
477:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:36:50.67 YaVkse3Z.net
Unityぐらいの普及率になると3D素材もアセットストアーでなんとかなるけど
SGBはコミュニティが小さいから苦しい
478:名前は開発中のものです。
18/05/02 23:41:12.02 YaVkse3Z.net
>>464
ファミコン並みはダメ
転生モノガタリやさまーすぱいすさもなー!を目指してる
479:名前は開発中のものです。
18/05/03 01:39:55.18 XDg5e76X.net
というか今何やってんのかな開発
ここ最近は細かいバグ取りぐらいしかやってない気が
480:名前は開発中のものです。
18/05/03 05:19:15.38 Y/5tv5b4.net
>>468
1.11で追加される新機能
URLリンク(www.youtube.com)
481:名前は開発中のものです。
18/05/04 06:23:29.45 9rM7gpWh.net
キーアサイン機能がまたスルーされちゃったけど
箱コンAボタンでメニュー開くヤバさがどうしてわかってもらえないのだろう
これじゃ完成作品フリゲで配ってすら文句言われかねないし、
有料配布なんかしたら★1連打されるレベルだよ
482:名前は開発中のものです。
18/05/04 06:37:44.05 04ojpjZk.net
1年ぶりに触るけどまだ名前入力できないの?
483:名前は開発中のものです。
18/05/04 09:20:33.62 QasQay06.net
>>471
もうすぐだ↑
484:名前は開発中のものです。
18/05/04 16:02:34.96 X7/5tGnB.net
URLリンク(twitter.com)
スマイルゲームビルダーからユニティexportで
表現の幅も広がると思うが、どうだろう
485:名前は開発中のものです。
18/05/06 04:58:09.78 QJpMgUxJ.net
戦闘関連よりもイベントコマンドのスカスカ具合をさっさと治してくれ
まだ足りないぞ
486:名前は開発中のものです。
18/05/08 22:51:53.69 Rckamev1.net
アクションツクールMVが出ちゃうらしいじゃないか
スマビのアクションエディションまだですかね
487:名前は開発中のものです。
18/05/09 22:01:05.66 UtK9LH8H.net
前作のアクションツクールはここが作ったんやで
488:名前は開発中のものです。
18/05/10 07:51:48.15 +17gEX3r.net
猛烈に糞ツールだったろうが
489:名前は開発中のものです。
18/05/17 17:44:25.56 7kdVql7J.net
1.11.0アップデートした
490:名前は開発中のものです。
18/05/18 23:29:51.62 hSAO8gXE.net
プレイヤーの名前入力は
出来るようになったが
会話に表示ができない
491:名前は開発中のものです。
18/05/19 14:55:55.48 o2EkCdHD.net
無料素材も少しづつでいいから追加して
492:名前は開発中のものです。
18/05/19 21:31:45.59 cgAEBFXX.net
>>479
会話に表示するときは、
\h[1]
みたいに変数でできた気がする
493:名前は開発中のものです。
18/05/24 04:30:24.92 GUiGLSJA.net
マップチップを置くだけでも所々のマスが反応しないときがあるんだが大変すぎ
494:名前は開発中のものです。
18/05/24 07:45:51.06 OQyVWWRs.net
マップすらスムーズに描けないツールとかストレスヤバいわ
こんなんだから人が来ないんだよな
495:名前は開発中のものです。
18/05/24 08:35:51.64 dCsyffae.net
悪名高き初代アクツクの開発元だからな
このツールは頑張って完成度を高めてくれる事を祈るけど
496:名前は開発中のものです。
18/05/25 07:25:03.67 piM+WPAt.net
ホラー路線で売ろうにも機能が足りてないから今のところアドベンチャーしか出来ないからな
そりゃツクールに行くわな
497:名前は開発中のものです。
18/05/26 12:28:13.02 hWh+h1/f.net
スマイルアクションビルダーMVの発売まだですか
498:名前は開発中のものです。
18/05/26 14:49:14.49 qVJ9XwaV.net
アクツク散々だったからここが開発したのは買いたくない
499:名前は開発中のものです。
18/05/26 23:06:05.88 IPV6eyBl.net
>>487
その時の反省から自由度落としてるんでない(機能拡張が追いついてないけど
500:名前は開発中のものです。
18/05/27 09:56:08.83 weZoZ93U.net
RPGエディションの話じゃないよ
501:名前は開発中のものです。
18/05/27 12:49:18.77 9UdxySPz.net
URLリンク(twitter.com)
502:名前は開発中のものです。
18/05/27 14:54:14.52 VTbgb5N0.net
エロくないゲームツールなんて人類の欲望を満たすことのないのだぞ
503:名前は開発中のものです。
18/05/27 22:20:11.39 weZoZ93U.net
エロいかエロくないかは作者次第だろうに
504:名前は開発中のものです。
18/05/30 10:42:12.81 xg86JLRW.net
エロに使用できるシステムが足りなすぎる
505:名前は開発中のものです。
18/06/01 09:23:59.80 r15sgIr7.net
>>493
例えば?
506:名前は開発中のものです。
18/06/01 23:43:31.07 bYNkal1U.net
>>494
表情とかイベント用アクションとトリガーやら、
任意項目のパラメーター操作や表示、とかそういうのでね
あと、SSのシナリオフラグやパラメーターによる解放とか・・?
507:名前は開発中のものです。
18/06/02 16:06:19.26 adlcGLQF.net
2周年まであと3ヶ月少し
次の進化は何が来るのよ
508:名前は開発中のものです。
18/06/02 16:58:41.45 5p7caPp2.net
RPGという枠が取っ払われるって噂
509:名前は開発中のものです。
18/06/03 21:40:07.24 J/0/J935.net
・・つまり三国無双が作れるようになる・・と?
510:名前は開発中のものです。
18/06/04 09:11:03.00 Duw1Ttif.net
ツールの開発者からしたら、RPG製作ソフトって事より3Dのツールならではの
視的に目立つ機能を追加したいんだろうけど
コマンド戦闘周りをもう少し弄れるようにしてくれないと
イベントクリアの褒美とか作りにくい、
スキルツリーとかで基本能力値に割合のバフが幾つも付けれるようなのが欲しい。
511:名前は開発中のものです。
18/06/04 09:29:26.04 YoyJyiRC.net
そういうのはツクールでどうぞ
512:名前は開発中のものです。
18/06/04 11:08:52.18 Duw1Ttif.net
ツクールしょぼいドット絵のゲーム�
513:オか 作れないじゃん! これも3Dと言う意味ではクソしょぼいかも知れんけど あくまでスマビでやりたいんやで・・・。
514:名前は開発中のものです。
18/06/07 05:19:57.82 sOlcdf1y.net
もうスマビでもアツマールにアップロードできるから
ツクールデフォのしょぼいグラは駆逐されたら良い
515:名前は開発中のものです。
18/06/07 07:12:20.56 s19wHRow.net
>>502
ところが、自作前提だと2Dの方が豪華の敷居が低いという
516:名前は開発中のものです。
18/06/07 10:18:52.53 qCeNsfC9.net
ドット絵は骨董品
箱庭えくすぷろーらは3Dで回せた方が快適
そのクォータービューさえ簡単にできないツールの名前が知りたい
スマイルでなくてツツツ
517:名前は開発中のものです。
18/06/07 10:26:25.88 UVU5/Ed3.net
ジャンプは次で実装されるらしいけど
当たり判定は今ので出来るんかな?
横スクロールアクションなら簡単に出来るとかなら夢広がるけど……
モーション自分で作るの面倒そう。
518:名前は開発中のものです。
18/06/07 12:35:27.44 k4X9fu1E.net
>>505
そこなんだよね
モデリングツールは値下がりしたけどモーションツールやモーション集だけは値下がりしてない
519:名前は開発中のものです。
18/06/07 12:42:36.94 44BSVh/g.net
>>504
いちいち突っかかると追い詰められてる開発にしか見えない件
余所ディスってる暇有ったら開発すればいいのに・・
520:名前は開発中のものです。
18/06/07 19:57:50.72 UVU5/Ed3.net
実際いくつかモデリングはしたけど
モーションは引き戸くらいしか作れなてない。
キャラモーションとかの
チュートリアル動画、公式がわかりやすいの上げてくれと切に願うわ。
これからアクション方向にいくなら尚更。
521:名前は開発中のものです。
18/06/08 18:37:19.18 anWPKV/b.net
最新の超高性能ツクール
URLリンク(store.steampowered.com)
522:名無し@キムチ
18/06/08 20:45:38.46 Rsjdc5Hh.net
スキンメッシュレンダラーいじり。
最初はキャラの顔がいびつになったままになったり、目玉や髪の毛が行方不明になったりしたけど、再インポートすれば大丈夫だよ。
いまは少しずつ要領がわかってきたから、キャラのメッシュを壊すことはなくなったよw
頑張ってすごいアセットつくるよ。
523:名前は開発中のものです。
18/06/08 22:12:49.52 o5Q8zzMB.net
まだ戦闘中も表情が変わらないポリゴンでゲーム作るのか
524:名前は開発中のものです。
18/06/09 13:41:25.49 vNjvGarp.net
労をおしまなめればテクスチャだけでも表情かえれるようには
なったんじゃなかった?
モデリングもモーションも自分で作れる人なら始から出来たし。
ただ、そこまで出来る人が弄って楽しいレベルの物が出来ないだけで
525:名前は開発中のものです。
18/06/11 05:05:08.82 ZRJBVH2n.net
URLリンク(www.youtube.com)
526:名前は開発中のものです。
18/06/12 15:03:36.73 RMJzGPnr.net
マップで設定したカメラがテストしてみると
指定どうりに動かないのって新しく出来たバグ?
527:名前は開発中のものです。
18/06/12 16:54:11.88 RMJzGPnr.net
自己解決したわ。
共通イベントのコンパス追加してを
高度なイベントで開いたのが原因だったみたい。
弄った記憶はないけど……
あと、公式のカウンターとかコンパス
最後尾についてるとイベント名消えちゃわない?
528:名前は開発中のものです。
18/06/12 20:33:27.91 4Bloq4ba.net
>>511
共通イベントでサイコパスを追加して
高度なイベントを開くんだ(空耳
529:名前は開発中のものです。
18/06/13 02:27:34.47 E3c7CvNQ.net
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正 Linux版Firefox60.0
530:.2更新記念編 JavaScript(Core i7 8700K、IE11)....................................... 1.271秒 [Win10p64] + (*3) JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox60.0.2) ..... 1.308秒 [Linux....64] # New ! (*1) JavaScript(Core i7 8700K、edge)........................................1.329秒 [Win10p64] + (*4) JavaScript(Core i7 4770K、IE11)....................................... 1.581秒 [Win10. 64] + JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)......................... 1.589秒 [Win10. 64] JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)..........................1.613秒 [Win10. 64] JavaScript(Core i7 4770K、edge)........................................2.102秒 [Win10. 64] + JavaScript(Celeron G1820、IE11) .................................... 2.272秒 [Win10. 64] JavaScript(Celeron G1820、edge)..................................... 2.992秒 [Win10. 64] JavaScript(Atom x5-z8300、IE11) ................................... 8.372秒 [Win10. 64] (*2) JavaScript(Atom x5-z8300、edge).................................... 9.070秒 [Win10. 64] (*2) JavaScript(Tegra3 1.3GHz、Chrome).............................36.480秒 [Nexus7.....] JavaScript(Cortex-A9 800MHz、Safari).......................36.521秒 [iPhone4S] JavaScript(PS4Slim、Netfront) .................................... 130.0. . 秒 [PS4 .] (*5) # クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値 + 8700K、4770Kはturbo boostあり (*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版 (*2) ドンキ2in1 (*3) IE11 - Internet Explorer 11 (*4) edge - Microsoft Edge (*5) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される [Win10p64] Windows10pro 64bit版 [Win10. 64] Windows10 64bit版 [Linux....64] Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版 [PS4 .] PlayStation4 [Nexus7.....] Nexus7-2012 [iPhone4S] iPhone4S
531:名前は開発中のものです。
18/06/14 05:19:53.46 4GrsIQqW.net
マップでブロック配置するのにいちいち反応しないマスがあるのめんどくせえ。バグなのか、俺のGPUが腐ってるのかどっちだよ
532:名前は開発中のものです。
18/06/17 12:00:12.86 vbsPINGA.net
一人称とか立体的な構造が作れるのにミニマップやオートマッピングが標準搭載でないのが・・・
マップデザイン中はミニマップ出るじゃん? なんであれがゲーム中も表示できないのよ
533:名前は開発中のものです。
18/06/17 15:07:40.18 5aXbKc/M.net
重くなっても良いからひとつの選択肢としてミニマップを付けれる様にしてほしい
534:名前は開発中のものです。
18/06/17 15:29:20.78 vbsPINGA.net
大した負荷でもないはず
ゲーム作ってるときの方がいろいろ出てて負荷も高いだろうに
535:名前は開発中のものです。
18/06/21 14:10:11.50 H3dvoHvo.net
スマビはサマーセールする?
536:名前は開発中のものです。
18/06/21 23:33:15.55 gTZlWaK3.net
>>521
使ってるコードのライセンスにでも引っかかるんでない
537:名前は開発中のものです。
18/06/22 02:43:45.40 G1Co2+nk.net
サマーセール激安
538:名前は開発中のものです。
18/06/22 03:10:55.72 SAhZ0U+t.net
回想機能もないのにエロで使えるかよ
機能制限多すぎてクソワなんだよ
539:名前は開発中のものです。
18/06/22 10:52:50.83 9WwW3+KN.net
>>525
ここまで作ってんだよ
これが足りねーんだよ
って開発にアピールすれば良いんじゃないの?
ここでグダグダ言っても始まらないさ
540:名前は開発中のものです。
18/06/22 12:06:14.65 lRGm08gC.net
URLリンク(store.steampowered.com)
これは最安値
541:名前は開発中のものです。
18/06/24 17:47:53.43 ErvtqCcE.net
回想機能ってギャラリー的な?
そんなん、変数で管理してシアタールームみたいなところで見れるようにすればいいだけじゃね?
542:名前は開発中のものです。
18/06/24 18:54:53.51 jHjnzifk.net
え?サンプルつくって
543:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:05:31.11 ErvtqCcE.net
イベントシーン通過したらスイッチ入れるだけやぞ
こんなん携帯用ツクールでもできる
544:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:54:46.61 taZsysNs
545:.net
546:名前は開発中のものです。
18/06/24 21:59:29.71 ErvtqCcE.net
コモンでアイテム使用を監視してイベント呼び出せんかね
547:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:04:11.97 taZsysNs.net
なるほど!
やってみます!
548:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:05:19.75 ErvtqCcE.net
ごめん共通イベント
549:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:15:31.02 ErvtqCcE.net
今のアイテムの合わせ技でアイテム使ったら、回想部屋に飛ぶってできるなw
550:名前は開発中のものです。
18/06/24 22:45:12.74 uH0AJykD.net
どっちかというと回想中に文章消せない方が問題か
551:名前は開発中のものです。
18/06/24 23:44:56.90 taZsysNs.net
テキストも絵もポリゴン板に貼ってスイッチで操作するとか……なら
ワンチャンあるかも。
552:名前は開発中のものです。
18/06/25 19:42:52.78 xxlUK0i0.net
もしかしてこのソフト話しかけたモブキャラとプレイヤー同時に動かせないかんじ?
道案内誘導で同時に長い距離を移動させたいのだけれど…交互に移動という形になってしまう(´・ω・`)
553:名前は開発中のものです。
18/06/25 21:19:08.43 BzwfeNzB.net
>>538
主人公と同じ姿のモブと一瞬で入れ替わるんだ
その間主人公は画面外で意識を失っており、気付くと移動完了している
554:名前は開発中のものです。
18/06/25 22:40:38.70 xxlUK0i0.net
>>539
なるほどありがとう、やってみる!
555:名前は開発中のものです。
18/06/26 03:38:45.02 K+ZyvhyB.net
主人公からしたらいい迷惑だな
556:名前は開発中のものです。
18/06/26 04:30:13.99 53iDNSJt.net
移動させるの諦めてカメラ操作して、目的場所を注視させればいいんじゃね?
557:名前は開発中のものです。
18/06/26 19:24:36.34 Mby0zJJD.net
>>538
主人公をモブキャラに変更して、後ろに主人公キャラのグラフィックで隊列移動させて
主人公モブキャラを移動させれば
誘導できますよ
558:名前は開発中のものです。
18/06/27 19:09:58.86 OFvxF/IT.net
>>543
おお本当だthx!しかも関係ない仲間は非表示にもできるんだね
無視してたけど意外と痒いところに手が届いてる機能だったw
559:名前は開発中のものです。
18/06/30 22:16:05.47 rK75Ss0z.net
だが低機能だ
560:名前は開発中のものです。
18/07/01 08:25:12.62 NeyFACNO.net
マップ設定開こうとしたりグラフィックやエフェクト選ぼうとすると100%固まるんだが何か解決法ない?
561:名前は開発中のものです。
18/07/01 08:49:36.19 cPYpeU3w.net
>>546
ハードスペックとos位曝さない何も分からん
562:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:13:28.08 NeyFACNO.net
>>547
必須満たしてても7のオンボじゃ厳しいですかねやっぱ
563:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:40:09.57 cPYpeU3w.net
>>548
満たしてるから一応動いてるんでしょ
小出しにする気ならそれまで。
564:名前は開発中のものです。
18/07/01 09:58:56.22 NeyFACNO.net
まああなたに詳細なスペック全部教えても解決しそうにはないっすねw
565:名前は開発中のものです。
18/07/01 10:32:10.11 eL3GaGoE.net
この態度である
566:名前は開発中のものです。
18/07/01 11:39:53.66 swJFa8yo.net
最近はどこの板もこんなマウンターだらけやな
567:名前は開発中のものです。
18/07/01 12:44:12.91 AlpEZ6EX.net
香ばしい
568:名前は開発中のものです。
18/07/01 12:56:49.55 cOyXtkgi.net
例えばSurfacepro2だと古いしオンボだけども普通に動く
569:名前は開発中のものです。
18/07/01 23:53:58.10 iigcIOVp.net
>>197
日本語対応したで
570:名前は開発中のものです。
18/07/01 23:54:45.75 iigcIOVp.net
>>212
571: 普通にBoot Campでいいだろ
572:名前は開発中のものです。
18/07/07 08:55:47.31 +bLpcbs9.net
>>546
Microsoft MTだっけ
そこら編のソフトウェアが古いとかじゃないか?
俺もそいつ変えたらめっちゃ良くなった
573:名前は開発中のものです。
18/07/08 18:48:02.51 hA8g0W5P.net
セール終了したけど
次の更新はいつ?
574:名前は開発中のものです。
18/07/08 19:20:40.89 q2SVpxDO.net
>>557
そのソフトはよく分からんが自己解決したわ
あんがと
575:名前は開発中のものです。
18/07/08 22:47:17.97 E5Td4rNO.net
昨日体験版DLしてからポチポチいじってるんですが、想像してたよりすげえええってところと微妙にラインに届かなくてちょっとがっくりするところがある感じ。
でも3Dゲームはもう完全に諦めてたジャンルなので胸熱。
これからの機能追加に期待大。
諸先輩方に聞きたいことがあるのですが、
・キャラを水面に飛び込ませたいんですが、当たり判定のない半透明の水(っぽいもの)って実装可能でしょうか?
(階段を下って入水していく感じにしたい)
・体験版では素材数が制限されてる、正規版は素材もっと多いときいたんですが、3Dキャラはあの四角い顔のキャラのみでしょうか?
今のところ引っかかるところが多くて今一歩手が出てない感じです。
ご回答いただけたら幸いです。
576:名前は開発中のものです。
18/07/09 20:06:37.40 eGj0lqoO.net
デフォキャラの素体がカクポリにしてももう少しセンス良かったらね…とはおもう
577:名前は開発中のものです。
18/07/09 23:31:07.50 nS9q9EK1.net
>>560
オブジェクトとして水面作って、加算か乗算のマテリアルにすれば希望のものができると思う。
3Dキャラは四角くないキャラもいるが数は少ない。
3Dキャラエディターで作れるキャラも四角ベースでしか作れなかったと思う。
578:名前は開発中のものです。
18/07/10 13:27:33.47 CO7EVpbD.net
>>560
水は9マスとか4マスとかのサイズで作って使ってる
温泉イベント作ろうとして四角キャラ裸テクスチャ用意して
イベントああだこうだいじくって実装テストして挙句
これってエロイの??
ってなる。
579:名前は開発中のものです。
18/07/10 15:52:27.44 1KAkS8v/.net
おまえらはすぐエロに走る
原動力ではあるけど
580:名前は開発中のものです。
18/07/10 23:09:25.79 7+mV0CgP.net
3Dキャラエディターでテクスチャだけでなく、自作パーツ追加とか
頭身の変更とかできれば、いろいろ夢が広がるような気がするんだけどなぁ。
581:名前は開発中のものです。
18/07/15 10:52:14.63 iLvwYxtl.net
エロツールとして日の目を見ていないことですべて察しろ
582:名前は開発中のものです。
18/07/17 08:43:46.29 PLv++q2w.net
3Dキャラエディター自作パーツ使えないのか……
583:名前は開発中のものです。
18/07/17 17:08:03.34 JueDexpu.net
3Dキャラクターエディターは
テクスチャ書き換えるだけでキャラ作れるのは簡単でいいんだけど
素体のバリエーションが少ないからいまいち自由度が低いんだよなぁ
パーティキャッスルくらいの自由度があればいいんだけどな
584:名前は開発中のものです。
18/07/17 19:09:45.64 VvocagiD.net
簡易に3Dゲームキャラを作れるシステムっていうとそこに行き着いちゃうんだよね・・
スクエニは単体ツールとしてモーション付きで5万くらいで発売してくれないかね
585:名前は開発中のものです。
18/07/17 20:56:24.53 PLv++q2w.net
え?何でスクエニ??
586:名前は開発中のものです。
18/07/17 21:05:40.85 AarKqTxd.net
VRoid Studio→Unityに期待
たぶん絵描き専用だが素材の配布くるはず
>>570
URLリンク(blog.square-enix.com)
587:名前は開発中のものです。
18/07/17 21:25:43.88 5Sth4JVb.net
>>570
パーティーキャッスルがスクエニ製でツールだけ
588:専用状態で解放して絶賛放置してるから? 捨てるならいっそ制作用としてFBX出力だけ整備して売ってくれればゲームモーションタップリだしスマビ用もウニ用も思いのママに差し替え制作できるなぁと いいもんがゴミ捨て場に放置されてるのはもったいなさすぎ
589:名前は開発中のものです。
18/07/18 21:47:06.05 OECLdAI7.net
なるほど。こんなのがあったんだね
590:名前は開発中のものです。
18/07/19 21:10:52.37 rv0zhJUr.net
>>568
Twitter漁ってたらテクスチャを張り替えるだけで美少女作ってるツイートあったンゴ
URLリンク(twitter.com)
591:名前は開発中のものです。
18/07/19 23:11:25.90 IxW1bOxR.net
>>574
ちょっと四角っぽいけど頭身さえ上げれば
美少女恋愛RPGもいけるかもな
オリキャラを簡単に量産できれば
妄想もはかどるに違いない
592:名前は開発中のものです。
18/07/21 02:14:02.12 8QyjJpOj.net
>>574
URLリンク(twitter.com)
そのツイートみてたら動いてるのあった!!
593:名前は開発中のものです。
18/07/21 11:46:22.37 luEbfElp.net
>>576
モーションなんかキモいけど何とかすればエロゲ作れそうだな
594:名前は開発中のものです。
18/07/21 22:51:29.56 fC+28T7X.net
3Dキャラクターエディターが3Dカスタム少女的なものだったらいいのに
ブレンダーとかで3Dキャラ作るのは難易度高くて億劫だわ
595:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:08:37.25 bVoRrhGz.net
その感覚でRPG1本分のキャラパターンのモーフィング用モデル用意すると100体くらい制作依頼する事になって服のパターン3種類くらい作るとなると300体くらい
1体で3-10万くらいだから・・
つまり安くするために規約をスマビ以外禁止に・・して安手にしても原価が1千万からかかるので1万円で2千本売れるか3万円で700本売り切らないと赤字
そして、ユニティ書き出しがあるので規約は縛れないかも知れないのでその倍くらいかかるかも?
そのため、差し替えできるようになるといいね!って意見がある程度現実に即してるってなる訳だけど、
それだけ出せるならパーティーキャッスルをKADOKAWAで買い取って汎用に修正できる気がする
596:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:32:33.50 iAQRTIJi.net
モーション作るのって結構簡単だったりするぞ
とりあえず、スマビの場合は導入したいモデルの腕左右、足左右、頭、体、足で別けて
スマビのモデルをエクスポートしてBlenderに持ってくる
そしたらスマビ用のアニメーションとボーン(骨)があるからそいつをモデルに入れる
URLリンク(logiclab.blog.jp)
のモデルを選択し頭、体とかって別けるみたいな事を書かれているところを参考にすれば分かりやすいと思う
URLリンク(yugalab.net)
そしたらこれを参考にして骨を操りいい感じのポーズにできたらポーズ追加してモーションを作る
そして、スマビからエクスポートした所に入ってるdefってファイルの名前を
自分のモデルの名前に書き換える
これぐらいでスマビに持ってこれる
ちなみに、モーションとか独特な追加方法だから巷のモデルは持ってこれない
597:名前は開発中のものです。
18/07/21 23:41:04.08 iAQRTIJi.net
そして、3DキャラクターはWindows10に入ってるペ
598:イント3Dを使って テンプレにある人間を出して色塗りすれば簡単にキャラクター作れる
599:名前は開発中のものです。
18/07/22 00:03:46.17 f6vr6e1q.net
■億劫な人向け
Vカツ
URLリンク(vkatsu.jp)
■絵師向け
VRoid Studio
URLリンク(vroid.pixiv.net)
■blenderが嫌な人向け
xismo
URLリンク(mqdl.jpn.org)
xismo以外はSGBで使えないから将来に期待
600:名前は開発中のものです。
18/07/22 01:20:10.66 ZGqU4J4O.net
>>582
ローポリに直さないと重そうだね
スマビにモデルを最適化するスキルは最低限必要なんだろうな
601:名前は開発中のものです。
18/07/22 08:23:59.92 Kt7QF3sg.net
スマビ選択してる段階の奴がそんな事するわけ無いだろぅ~
602:名前は開発中のものです。
18/07/22 21:11:32.70 XTOfxfiu.net
ウニでキャラモデルを差し替えれば良いんやで
URLリンク(twitter.com)
603:名前は開発中のものです。
18/07/23 11:27:32.21 xhd+kzvo.net
URLリンク(solu-3d.ga)
604:名前は開発中のものです。
18/07/23 11:27:55.10 xhd+kzvo.net
あげるんご
605:名前は開発中のものです。
18/07/24 11:04:57.08 CYUgghqF.net
すごろくみたいの作れないかと思って弄ってるんだけど
プレイヤーを動かすに”キャラクターの向いてる方向に進む”が欲しい。
代替案なんかありませんか?
606:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:18:05.55 On7FddNS.net
知らんけど
高度な変数で方向をひろって分岐でその方向に進む
607:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:30:12.81 rnFEJtlC.net
Pixel Game Maker MV発売
URLリンク(store.steampowered.com)
608:名前は開発中のものです。
18/07/24 17:37:46.04 rnFEJtlC.net
前作『アクションゲームツクール』との違い
前作では残念ながらユーザーの方からの評価は良いとは言いづらいものでした。
アクションゲームはどうしても設定できる項目が多くなってしまうので、RPGほど簡易化することが難しいんです。
今回も設定項目は多いのですが、極力作りやすいように開発を進めております。
新たに素材のインポートなどもできるようになっていますので、
公式サイトなどで配信予定の素材をインポートしていただければアニメーション設定など良い参考になるかと思います。
また、前作にはなかった「物理演算」や「マルチプレイ」などの要素も組み込みましたので、
前作以上に様々なゲームを作ることが可能になっています。
609:名前は開発中のものです。
18/07/24 19:42:20.89 YxC5fgbc.net
>>588
高度な変数入力で、
プレーヤーの向きが代入ですますよ
上0 下1 左2 右3 なので
開始条件に
0の時に上に進む にすれば
上向いてるときのみ 上に進みます
スナフキンパパより
610:名前は開発中のものです。
18/07/24 21:53:40.41 AUAuqN0W.net
Unityにインプットしたスマビゲームのグラフィックを美しくする方法あったりしますか?
Unity詳しい人いたら教えてください!
611:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:04:33.89 CRbqn8xE.net
>>593
ブロックやキャラクターのポリゴンを透明にして美しく書き込まれたαチャンネル付きのテクスチャを貼るんだ
また、ノーマルマップテクスチャを作成して、絵に合わせたでこぼこをつけることで質感アップ
612:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:29:06.83 YxC5fgbc.net
>>593
自分がよく使うのは、デフォルトカメラにイメージエフェクトを追加してます
ぼかし や影をつけたり
Twitterやユーチューブにアップしてるので、
良かったら参考にどうぞ。
スナフキンパパで検索を
613:名前は開発中のものです。
18/07/24 22:30:16.87 MXdXjvps.net
>>593
Post-processing Stack
URLリンク(www.youtube.com)
unity2018で使う
614:ならこっちも見て http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/03/06/224207
615:名前は開発中のものです。
18/07/31 07:44:51.17 cITluyEy.net
アプデまだ~?(´・ω・`)
616:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:53:11.73 v5IzHHsb.net
3Dモデルの上を歩くことって出来るかやったことある人いますか?地面を3Dモデルに代用する感じ
617:名前は開発中のものです。
18/07/31 08:54:49.01 v5IzHHsb.net
>>597
ジャンプ機能とUnity2018のアプデ、煙のエフェクトが追加くるらしいけどいつぐらいだろうな
アクションゲームを作るモード追加こないかな
618:名前は開発中のものです。
18/07/31 18:07:58.12 /154vBhO.net
>>598
デフォ素材でも橋の上歩ける。素材画面で「上に物を載せられる」のチェック入れる必要があるみたい。
イベントで「プレイヤーを歩かせる」を「段差を乗り越える」にチェック入れて実行すれば登る事もできる。
地面の代わりにするには凹凸があると自由に歩けないので平坦でないと駄目かな。
ジャンプが実装されれば地面としても使えるかも。
619:名前は開発中のものです。
18/08/09 09:53:12.76 PW49HW/N.net
アクションゲームのサンプルか作り方が載った記事ってある?
620:名前は開発中のものです。
18/08/10 01:24:13.85 CKtpKhZt.net
URLリンク(dotup.org)
デフォルトの髪型素材(c_041a)をブレンダーで弄って新しく取り込んだのですが
(頂点や面は増やしてないので三角ポリゴンのはず)
上の画像の通り頭部が表示されなかったり、テクスチャがバグりました
一応デフォルトの別の髪型を選択したら下の画像の様に正常に表示されます
取り込んだ素材を正常に使うにはどうすれば良いのでしょうか?
621:名前は開発中のものです。
18/08/10 13:25:14.52 3dDznWTH.net
>>602
パーツ素材の取り込みや改造は3Dキャラクターエディターの正式な機能ではないと思うので、できないと思った方が良いのでは。
3Dキャラクターエディターでキャラ作ったら一度保存して、FBXでエクスポートしてからキャラをいじった方が良いんじゃないかと。
622:名前は開発中のものです。
18/08/10 20:09:45.85 CKtpKhZt.net
>>603
レスありがとうございます
なるほど。できないんですね…残念です
ご指摘して頂いた方法でやってみようと思います
623:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:06:02.39 QN5DedFt.net
スマイル製のゲームで水の表現が綺麗なゲームたまに見るけど作り方わかる人いますか?
624:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:19:27.13 xVF8SOXj.net
>>605
プロシージャルで循環アニメーションテクスチャとフレ寝るとカラーと濃度作ってはっつけてるだけじゃね
625:名前は開発中のものです。
18/08/11 23:53:45.55 /wxanoyz.net
>>605
StandardAsset
URLリンク(nn-hokuson.hatenablog.com)
626:名前は開発中のものです。
18/08/12 14:20:34.50 VIqu2v9+.net
標準で環境マップくらい対応してほしいなぁ。
627:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:53:28.85 oQX1qyvL.net
URLリンク(sfkokooo.xyz)
スマビ用フォーラム・素材投稿サイトを作ってみました!
(ドメイン余って作ったサイトなのでアクセス次第ではサービス終了あるかも)
628:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:53:41.50 GyUmY5Tj.net
URLリンク(sfkokooo.xyz)
スマビ用フォーラム・素材投稿サイトを作ってみました!
(ドメイン余って作ったサイトなのでアクセス次第ではサービス終了あるかも)
629:名前は開発中のものです。
18/08/18 17:54:25.34 GyUmY5Tj.net
>>610
エラーで二重投稿してしまった
すみません
630:名前は開発中のものです。
18/08/26 20:05:16.22 o1tACWgc.net
>>602
キャラクターエディターの素材改造できたよ
使用ソフトBlenderじゃないから分かり難かったらごめん
まず、改造後のFBX と対応したファイル名の、テクスチャと〇〇_ambient.pngをtextureフォルダ内に用意
�
631:ウのFBXをCGソフトで開いた時点で、テクスチャ(〇〇_texと〇〇_ambient)のパスが誰かさんのPCになってるので、さっき用意したテクスチャにつなぎ直す あと一応、階層の一番上のオブジェクトの名前とテクスチャノードの名前も、ファイル名に合わせて変えた
632:名前は開発中のものです。
18/08/28 03:36:26.93 cbfZbggv.net
>>612
594じゃないけど試してみたら上手く行った!貴重な情報ありがとう
633:名前は開発中のものです。
18/08/28 23:31:35.70 BDJJZhev.net
9月8日で2周年
来月は更新来る?
634:名前は開発中のものです。
18/08/29 20:00:40.24 /jl/R18u.net
きてほしいねえ
635:名前は開発中のものです。
18/08/30 12:12:09.11 LsQ7Bqno.net
最近ツイッターでも公式があんまりスマビに触れてないからなぁ……
636:名前は開発中のものです。
18/08/31 16:06:38.12 O8iQW/ar.net
文字列入力使おうと思ったら、昔のドラクエみたいな選択入力なのね……
それとスマビ内で半角の\が打てない……ってかここでも\ に化けちゃう……
637:名前は開発中のものです。
18/08/31 21:05:51.07 av08SiVm.net
>>617
制御で予約でもされてんにゃない
638:名前は開発中のものです。
18/08/31 22:15:21.53 sYEXJ605.net
英語モードで使えば良い
半角の\は日本語フォントでは\なのよヶヶヶ
639:名前は開発中のものです。
18/09/01 21:46:03.63 S8jB2Hc2.net
質問いいですか?
私の場合、前と横で進むスピード(カメラスピード)が横が早くて前が遅いという現象がよく起こっているのですが他の方々の作品ではあまりない気がするのですが設定か何かあるのでしょうか?
640:名前は開発中のものです。
18/09/01 22:52:42.68 l9Q4A6DD.net
>>620
カメラ設定でズームと広角の調整をすると
前後が早く移動してるように見えますよ
641:名前は開発中のものです。
18/09/01 22:54:36.13 l9Q4A6DD.net
アプデよりスマイルゲームビルダーの作品が
たくさん来てほしい!