【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト919:名前は開発中のものです。 18/03/20 12:26:28.04 fVJ2y/TP.net >>887 ブループリント設定してみましたが動作せず・・・極め本19章くらいまで読んだのですが、身についてないっぽでした、またいちから読み直してきます。レスありがとうでした。 ウィザードリィ風のダンジョンゲー作りたいけど心折れそう。 920:名前は開発中のものです。 18/03/20 12:58:02.55 HIWY7MgK.net Unrealはポリゴン描画や物理挙動やデバイス対応の面倒を見てくれるが、それが作りたい物の本質と無関係なら、 8bit機でBASICで作り始めてた時代のほうが難易度低かったのでは……と思わないでもない。 921:名前は開発中のものです。 18/03/20 13:25:51.11 VPvUiIIO.net 自由度の話かな? 922:名前は開発中のものです。 18/03/20 13:28:00.41 VPvUiIIO.net まぁ、エンジンにせよ3DAPIにせよ。 もうちょっと初期化簡単にならんのかとか思う。 それが億劫でやる気がしない。 923:名前は開発中のものです。 18/03/20 13:37:21.35 j9n+90Uz.net >>888 default scene rootがあるBP使ってる? メニューからアクター作ると普通にdefault scene rootが最初にあるけど マップ内のMeshとかをクリックしてBPを作ると default scene rootがクリックしたMeshに勝手に置き換わって使いづらくなるといえば良いかな・・ 持ち運んだりする物理アクターには置き換えをしたほうが良いんだけど 俺は基本的にはスイッチとか移動するリフト作る際は置き換えはしてない。 そういう認識で使ってるけどいいのかな・・? default scene rootがあるBPに適当にキューブとかコンポーネント追加して 俺の書いたやり方でやってみてー とりあえず、なめらかに動かしてみたいのなら Tickイベントをadd actor local offsetにつなげてターゲットをキューブ、delta locationのXに5とか入れれば そのアクターのXの方向に毎フレーム5移動し続けるから。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch