【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト914:名前は開発中のものです。 18/03/17 14:14:23.73 xgwbm4GV.net 今まで気にならなかったんだけど、CharacterClassのグレーマンのLocationを、例えばAddなんかで直接Z方向性に移動させられないのは、何故なんだろう? 915:名前は開発中のものです。 18/03/17 14:58:48.08 mIKTb/e7.net 動くが… 916:名前は開発中のものです。 18/03/17 16:47:32.25 xgwbm4GV.net 自己解決した movementcomponentのmodeが原因だった 917:名前は開発中のものです。 18/03/20 09:47:28.01 fVJ2y/TP.net add actor local offsetで自キャラを動かすと、とびとびのワープじみた挙動での移動になります。 始点から移動先まで、なめらかに移動させたいのですが何かいい方法はないでしょうか。 918:名前は開発中のものです。 18/03/20 10:22:23.73 j9n+90Uz.net 俺のやり方だけど、 取り敢えずシンプルに2点を行ったり来たりを作りたいのなら まずアクターのBPを作って タイムラインでフロートが0から1になるのを作って lerp(vector)に繋げ、AとBに始点と終点の数値を入れて、対象をsetrelativelocationでもいいし 始点、終点のVectorの変数を作って、3Dウィジットを表示にチェックを入れれば マップ上で始点、終点の位置を調整出来る 仕組みが分かってきたのなら、スプラインで作ってもいいかも? スプラインのLengthとタイムラインのフロート(0から1へ)を掛けて Get Location at Distance Along SplineのDistanceに繋げ、リターンノードのvector数値を スプラインに沿って動かしたい対象をSetRelativeLocaion そうするとS字クランクに配置したスプラインに沿って、対象をLerpさせたり出来る 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch