【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト797:名前は開発中のものです。 17/08/23 07:49:19.60 TuNmkY+t.net >>768 デバッガで追っても再現しないし、何言ってんだか意味が分からない 貴方の環境固有の問題としか言い様がない 798:名前は開発中のものです。 17/08/23 12:17:15.25 0fyfcMVA.net >>768 まず1つ1つが何をしているのかよく理解することが大事です buttons.Length これは確保された実際の配列の数が格納されています。 配列が1つも確保されていないのなら"0"を返し 仮に25個確保されたのなら"25"を返します。 buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); これは 画面右上のタグ部分が"button"になってるGameObjectを全部buttonsという配列に格納するものです。 buttonというタグを付けられたGameObjectが2つ存在していれば2つ配列が新規に作成され 1つも存在していなければ配列は作成されません。 つまりbuttons.Lengthの値は"0"です。 private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; //←無意味です this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); //ここで実際に存在するbuttonの数だけ自動的に配列が再確保されます 上のコードは下と同じです private GameObject[] buttons; buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); 説明が重複しますが タグにbuttonが指定されているGameObjectが存在していないのならば配列は確保されず buttons.Lengthの値は"0"です。 numButtonsの値はプログラムのどこにも使用されておらずこれも無意味で必要ありません(結果に影響していません) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch