【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト792:名前は開発中のものです。 17/08/23 01:36:08.70 3WNWlazc.net 配列作った時に何個作ったのか記録されてる数見ないと、 作った数とintが一致する訳ないよね 理解出来ないじゃなくて、配列を理解してないんだよ 793:名前は開発中のものです。 17/08/23 01:41:45.12 atYfWrEx.net ちゃんとnumButtonと命名してるのに自動で入れてくれないUnityが悪い 794:名前は開発中のものです。 17/08/23 02:20:33.87 iWkNM0se.net ウディタに移行しようかな 795:名前は開発中のものです。 17/08/23 02:51:15.12 61qz+tvb.net 高級言語が無理なら諦めるのも手 796:名前は開発中のものです。 17/08/23 06:33:45.15 9IfN6Xrm.net >>759だけど、みんなありがとう。おかげで多少進展しました。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour { public int numButtons; private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; // Use this for initialization void Start () { this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); Debug.Log (buttons.Length); } } これをあるシーンに使ったら 一見何も関係なさそうなpublic int numButtons;を入れるとログは27、入れないと0が出ました。 別のシーンで使ったら合ってもなくても0でした。 numbuttonsはスクロールパネル上にボタンのプレハブを大量に並べるときにつくった変数で、インスペクタ上で27で上のどちらのシーン上にも存在しています。 試しに前者のシーンでnumbuttonsに26を設定したらログの27が26になりました。 配列の大きさを決める表現が間違っていたら元も子もないですが、 それにしてもなぜ関係ない変数が干渉してくるのか理解できません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch