【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 - 暇つぶし2ch600:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:30:26.32 ItzC1Hm8.net
>>592
UnityスレでUnityには全く関係ない話するほうが荒しだと思うが?

601:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:32:43.57 /CQFCuA5.net
>>593
だな、ドーンは荒らしに肩をもつ荒らし予備軍

602:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:47:37.93 dulQjyn1.net
いやもう傍から見てるとどっちがどっちだか判らんのよ!とりあえず全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

603:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:11:33.21 /CQFCuA5.net
>>595
普通にわかるだろw

604:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:24:13.82 dulQjyn1.net
わかんねーよ!例えば>>589はUnityスレに関係ないUEをディスってるからお前が荒らしだろって云ったら
「関係ない話するほうが荒らし」とかテメーのやってることすら理解出来てない真性キチガイなんだよ!
キチガイの思考回路は理解不可能だよ!お前ら全員キチガイだ!ってワイがお前らに教えてやったら
キチガイの思考が普通にわかるとか逝ってる>>596とかキチガイ仲間が湧いてくるんだよ!お前らこええよ!
お前ら全員キチガイ集団だから全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

605:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:29:10.37 RViODsnY.net
>>594
防備録

ドーンおじさん自白する

141 ドーンおじ sage 2023/10/08(日) 09:20:11.70 ID:FDh2RFJV
あーうぜぇ!製品レベルのもん見せたらサークルがバレんだろ!
このエロゲの作者は5chで初心者虐めてる嫌な奴って噂になったら売れなくなるだろ!m9?´・ω・`?ドーン!

606:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:32:25.17 /CQFCuA5.net
>>597
能無しのUE信者の荒らしを駆除するためにディスっただけだろ、正義だよ正義w
何故わからないんだよw

607:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:07:24.57 /CQFCuA5.net
>>597
言い過ぎたよドーン君ゴメンなw

608:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:29:29.25 ItzC1Hm8.net
>>599
これ

609:名前は開発中のものです。
23/11/05 02:01:55.93 AXh/0HBL.net
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:

🏝3887-3171-1180
💼INFINITE BUSINESS TURRET💼🔫GUNGAMES🔫
💼Business turrets are automatically replenished.💼
😀Can be played with up to 20 players.😀
👌Turrets can be practiced in solo play.👌

#fortnite #フォートナイト
URLリンク(x.com)
佐藤氏より一般ピポーのクリエイターの方がクオリティ高くて🌱

610:名前は開発中のものです。
23/11/05 02:09:42.46 AXh/0HBL.net
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:

🏝9112-0162-2171
☄Meteor Streak2 !!☄ Sniper 🔫One-Shot
🗻富士山(Mt.Fuji) Battle GunGame

👈 A sniper weapon is always given.
💖 shield50= one shot! <but...Some weapons withstand a little.
🎁 add weapon per eliminated.

#Fortnite #フォートナイト #UEFN
URLリンク(x.com)
やはりこれからは才能ある個の時代なのかもなあ

611:名前は開発中のものです。
23/11/05 03:13:30.36 94NPLSaW.net
眠い…






















グググー

612:名前は開発中のものです。
23/11/05 03:15:31.30 94NPLSaW.net
夜中は冷える











さむっ…

613:名前は開発中のものです。
23/11/05 09:49:16.53 UFj64/0F.net
UE信者=数字も数えられないゴミ

614:名前は開発中のものです。
23/11/06 19:42:38.36 0xQglmQ4.net
URLリンク(youtu.be)

615:名前は開発中のものです。
23/11/06 22:17:19.42 Pb7NgZ7e.net
「Cities: Skylines 2」はなぜこれだけパフォーマンスが
悪いのかをエンジニアが分析
URLリンク(gigazine.net)
Cities: Skylines 2はUnityの組み込みソリューションの代わりに
独自のカリング実装を採用しており、「UnityのDOTS統合により
Colossal Orderがグラフィックスのかなりの部分を自分自身で
実装する羽目になり問題が起きたのでは」と推測しています。
「Colossal OrderはUnityの新しい技術(DOTS)に賭け、これは
莫大な利益をもたらしたものの、別の頭痛の種(GPUに過剰な
負荷かけてしまう問題)をもたらしてしまったようです。
Colossal Orderはこれまでのゲームが苦しんできた『CPUの
ボトルネック』を修正し、シミュレーションの規模を増やすために
アーキテクチャとしてDOTSを選択し、これはほとんどの面で
大きな成功につながりました。
しかし、Colossal Orderは開発を進める中でUnity公式のソリュー
ションでは対応できない問題に気づき、カリング・スケルトン
アニメーション・テクチャストリーミングなどのカスタム
ソリューションに切り替える必要があったのだと思います

616:名前は開発中のものです。
23/11/07 02:41:20.51 ICKiv7F8.net
新シーズンがスタートした「フォートナイト」,1日のプレイヤー数が4470万人を超え,“史上最大の盛り上がり”に
URLリンク(www.4gamer.net)
こっちは史上最大の盛り上がりなのにえらい違いだね
ゲームエンジンの差?

617:名前は開発中のものです。
23/11/07 08:17:15.17 haVIdTtE.net
>>608
Unityの限界だなあ
つかゲームの性質的に普通にUE5使っとけば無問題だったろうに完全に選択ミスやんw
>>609
凄いなwロングヒットってレベルじゃねえwww
マジもんでフォトナを軸にオープン・メタバース目指してると思う

618:名前は開発中のものです。
23/11/07 11:56:42.67 OJmHyPiE.net
あくまで予想でしか無いだろそんなもん
そもそもDOTSを使う上で独自のレンダリングシステムを開発する必要はない

619:名前は開発中のものです。
23/11/07 11:57:29.21 OJmHyPiE.net
てかUE使っても無理だろ
UE使ってこのレベルのシミュレーションゲームを作ってるゲーム教えてよ

620:名前は開発中のものです。
23/11/07 22:18:09.20 haVIdTtE.net
>>611
それが開発する必要があったってことだろ良い

621:名前は開発中のものです。
23/11/07 22:47:46.64 feeAoNBa.net
Unityはろくに情報が整ってない、
一から環境構築しないといけない糞って前に書き込んだ奴だけど、
ついに事が起きてにんまりしてる

先見の明がない奴はとことんないよな

622:名前は開発中のものです。
23/11/08 04:26:04.47 xM3Qf7Er.net
UEってデザイナーやクリエイターに優しい設計よな
プログラミング出来なくても表現したいものを作ることができる
UnityはC#できないとダメだからなおさらクリエイターはUE5に流れるし、UEFNの登場でそれが加速度的になり仕組みが出来上がりつつある感じ
UEFNはまだまだβ版やからこれからこれがオープン化し他でも流用できるスキルとなる可能性が高いのがポイント

623:名前は開発中のものです。
23/11/08 05:24:30.73 QZaWNr6t.net
>>615
あーそれ凄え分かるわwww
Webで言えばUI/UXデザイナーとコーダー(フロントエンジニア)の関係みたいなもんやね
UI/UXデザイナーがUE5クリエイターで、コーダーがUnityホビイストてな感じで下のインスタが例として秀逸すぎて爆笑した記憶w
URLリンク(www.instagram.com)

624:名前は開発中のものです。
23/11/08 08:18:39.02 Kv+7AMQL.net
優しいといえばUIToolkitはWebデザイナーにはかなり優しいね
逆オーダーは習得に時間かかりそう

625:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:06:02.42 vqBOrQ5Y.net
何でもいいからモチベーションを保ち続ける秘策ないですか?

626:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:39:47.38 QZaWNr6t.net
>>618
UE信者じゃないけどUEFNマジでオヌヌメやったわw
普通に楽しいしオープンメタバースのスタンダードとなり得る将来性を感じた

627:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:40:06.33 Kv+7AMQL.net
秘策など無いし、あっても教えないから秘密の策なんよ
みんな苦労してるのさ

628:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:43:23.48 0iZm3oql.net
抱きしめた 心の小宇宙熱く燃やせ 奇跡を起こせ

629:名前は開発中のものです。
23/11/08 21:18:41.28 vqBOrQ5Y.net
すごい勉強法とか超集中力とかの自己啓発本が売れてる理由がちょっとわかってきたw
技術本を買うよりモチベーション維持が重要だわ…畜生…

630:名前は開発中のものです。
23/11/09 16:41:40.24 ZYF23L0E.net
メルロビンスの5秒ルール

631:名前は開発中のものです。
23/11/10 02:51:00.94 uPi7FLHK.net
5秒ルールで動けるやつなんてそうそういない

632:名前は開発中のものです。
23/11/10 10:52:48.56 1CC1D3rG.net
三分間舞ってやる

633:名前は開発中のものです。
23/11/10 15:27:25.61 Jl1YwXDk.net
これは事実上、Google Playで新規の個人開発者を排除されたのか…
URLリンク(support.google.com)
新しい個人用デベロッパー アカウント向けのアプリテスト要件
すべてのデベロッパーが質の高いアプリを配信できるように
するため、新しいテスト要件を導入することになりました。
2023 年 11 月 13 日以降に個人アカウントを作成したデベロッパー
は、Google Play でアプリを公開して配信する前に、テスト要件
に沿ってアプリをテストする必要があります。
テスト要件の概要
個人用デベロッパー アカウントを新規に作成した場合は、
20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインして
アプリのクローズド テストを実施する必要があります。

634:名前は開発中のものです。
23/11/10 15:58:53.81 zXTEfsRB.net
今日中にアカウント作成すれば大丈夫なのかな

635:名前は開発中のものです。
23/11/10 16:08:21.43 9Sh5xaPI.net
google アカウント20個作ればええやん

636:名前は開発中のものです。
23/11/10 17:19:40.57 v2fTrxj3.net
20人で14日って結構な量だな
アプリによってはそんなにテストでやる項目ないだろ

637:名前は開発中のものです。
23/11/10 18:02:14.89 EHV5CH90.net
20人ってどうやって確認すんだろな
ネカフェとかでもいいのか

638:名前は開発中のものです。
23/11/10 20:04:11.43 UMfE/sB/.net
「個人開発ゲームは金にならないから、お金になる20人以上の企業だけに制限します」って
グーグルは考えたんだろうと予想するな

639:名前は開発中のものです。
23/11/10 20:41:34.03 0Pn1la5N.net
なんかよくわからないテスト要件だな

640:名前は開発中のものです。
23/11/10 20:44:24.68 UMfE/sB/.net
ゲームの審査の人件費や鯖代も結構かかるからしょうがないとはいえ
小規模のゲーム開発者ばっさり切り捨てたなあグーグルさん

641:名前は開発中のものです。
23/11/10 22:46:46.55 j1IjartF.net
捨て垢でゴミを量産されるとストア自体が崩壊しかねないからな
それだけ中華が暴れてるってことだが中華には効かん気がするw

642:名前は開発中のものです。
23/11/10 23:37:42.07 UMfE/sB/.net
Unityとかで簡単にandroidアプリがつくれるから、初心者がつくった糞アプリが増えすぎてしまったので
審査や鯖代や運用コストを減らす効果も見込んでると思うな

643:名前は開発中のものです。
23/11/11 05:57:22.57 AHmoWs4l.net
これやべえよな新規開発者はリリース出来ないってことだよね

644:名前は開発中のものです。
23/11/11 07:11:58.06 DZekPjQh.net
Discordとかでテスターさん募集みたいので良いんじゃないの?

645:名前は開発中のものです。
23/11/11 08:51:54.45 AHmoWs4l.net
アカウント作成だけしておいた

646:名前は開発中のものです。
23/11/11 08:52:51.19 LkcqVdak.net
募集するしか無いよなー
趣味アプリでテスター20人も雇えないよ

647:名前は開発中のものです。
23/11/11 10:03:17.02 VeohUpyV.net
>>634
これだよね
ゴミ量産させすぎなのが原因
アップルは正しいかったんや

648:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:21:53.06 8z65Xe7O.net
テスター一人の日当1万円でも300万円くらいかかる・・・

649:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:24:46.57 4Ubsad6+.net
早期アクセス権のゲーム内アイテムやろ

650:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:27:51.65 7hIU1DZK.net
売上の大きいアプリだけGooglePlayに並べたいんやろなあ
個人とか小さい企業のアプリは野良でやっとけって感じ
ほんと強欲なグーグル

651:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:43:05.61 Z/7c1O44.net
まあこれを見ると、弱小アプリを排除したくなるのもわかるよ
URLリンク(prtimes.jp)
これ2018年だからね、2023年はさらに30Mくらいになってそうな気がする

652:名前は開発中のものです。
23/11/11 13:19:17.07 k3pWY3Nj.net
Unityの功罪

653:名前は開発中のものです。
23/11/11 15:32:40.72 bWWHz7ru.net
今垢作っとけば抜けれるの?金はかかるが

654:名前は開発中のものです。
23/11/11 17:19:43.81 UAm127HO.net
単純に泥にアプリ出さなければいいだけ
iPhoneだけでも十分に稼げる

655:名前は開発中のものです。
23/11/11 19:03:05.44 O9V1/Cey.net
googleがやってなにも問題にされないならappleも似たようなことやりだすだろうな

656:名前は開発中のものです。
23/11/11 20:10:29.42 EbLog8la.net
毎年恒例の独身セールまだかいのぉ
まあ最近はチャリティーや$20固定セールの方が安いから別にいいか

657:名前は開発中のものです。
23/11/11 20:55:49.93 4Ubsad6+.net
恒例?
それ中国だけやろ

658:名前は開発中のものです。
23/11/11 22:05:52.44 UkQWHbvJ.net
Appleはとっくの昔に年会費1万取られるよ

659:名前は開発中のものです。
23/11/12 03:31:33.27 Rx0L7FZ6.net
年会費1万円とテスター20人を14 日間テストを
考えるとGoogleのほうが厳しいかと

660:名前は開発中のものです。
23/11/12 05:42:55.36 WudcHWfJ.net
今までAppleの年会費1万の方がきつかったのに一瞬で厳しさが逆転してしまったな

661:名前は開発中のものです。
23/11/12 07:28:27.79 UAEQx0QT.net
まあでもこれで野良アプリを利用しようって方向に動くようならいいんだけどな
でもそうなりそならその前にgoogleが潰しに来るか

662:名前は開発中のものです。
23/11/12 09:55:38.12 DaHr8ddk.net
そのうち制作するかもとアカウント登録を試みたが
今は住所公開しないと駄目なのね
個人だとハードル高いな

663:名前は開発中のものです。
23/11/12 09:59:39.05 WudcHWfJ.net
今はバーチャルオフィスも無理なのか?

664:名前は開発中のものです。
23/11/12 12:27:49.77 buLqKgPx.net
年会費が一万がキツイとかどんだけ雑魚なんだよ

665:名前は開発中のものです。
23/11/12 13:17:24.64 Q/UQUkV3.net
クソアプリ生産数世界一の中国ではgoogle play使えないから意味ねー

666:名前は開発中のものです。
23/11/12 14:23:30.22 buLqKgPx.net
韓国中国は日本のソシャカス課金脳をターゲットにしてるから中国使えないは関係ない
課金超大国日本で売れれば無問題まである

667:名前は開発中のものです。
23/11/12 14:38:20.43 aF6vseU/.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
古い世代が苦労して覚えたプロセスを、新しい世代はテクノロジーの恩恵を受けてスキップできる。
先輩の教えを律儀に守らずに、新しい技術を使ってショートカットを探す「不真面目な新人」のほうが世代交代を起こしやすい。
#UEFN
URLリンク(x.com)

668:名前は開発中のものです。
23/11/13 14:35:22.76 Aqw6VO+t.net
新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。
ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし
「Unityの1000倍高速」とうたう
URLリンク(automaton-media.com)

Arete Gamesは11月11日、ゲームエンジン「Arete Engine」を
正式発表し、バージョン0.1を公開した。主に2D/3Dゲーム
開発向けゲームエンジンとして、現時点でPC(Windows/Mac/
Linux)/iOSおよびVRデバイスをサポート。

Arete Engineは、Rustベースで開発されているECSゲーム
エンジンで、独自のアーキテクチャによる従来にないアプローチ
として、ユニファイドメモリへの最適化が大きな特徴とされている。

サポートするプログラミング言語はRustのほか、C・C++・Swift
などが挙げられており、C#への対応も進めているとのこと。

開発者は、CPUのフレームタイムにおいて「Unityの1000倍高速」
であると主張している。

669:名前は開発中のものです。
23/11/13 18:19:17.74 k5/P3vYe.net
すごそうなの出てきたな
でもまともに使いやすい状態になるまであと何年かかるか

670:名前は開発中のものです。
23/11/13 18:31:44.19 O7sAb7J7.net
「うたう」とか「主張している」とか、ライターも信じてないんだろうな。

671:名前は開発中のものです。
23/11/13 18:54:39.93 X/O2y/mt.net
ユニファイドメモリに最適化されてるのか
Macでのゲーム開発が捗りそうだな

672:名前は開発中のものです。
23/11/13 19:29:23.47 k5/P3vYe.net
Unityより1000倍高速ってのはUnityのDOTSチュートリアルをそのままAreteに移植したら1000倍速かったってことらしいけど、
これUnityのDOTSチュートリアルをDOTSなしで動かしたものと比較した値だな
URLリンク(www.areteengine.com)
UnityのDOTSありとの比較だと50倍程度高速
それでも十分圧倒的に高速と言えるレベルだな
妙な主張すると信用失うだけなのに

673:名前は開発中のものです。
23/11/13 19:31:24.20 2NvgALgG.net
ほんとそれ
1000倍とか言われたら「んなわけねーだろwフカしてんじゃねーよ詐欺師が」ってハナからまったくチェックしようとも思わない
だけど50倍だったら「マジ?_?ホントかな・・・??」って一応チェックだけはしようかという気になる

674:名前は開発中のものです。
23/11/13 19:54:22.74 QLK3fUY7.net
ユニファイド特化だしスマホやノートPCなら差つくだろうけど
デスクトップPCだと恩恵は小さい

675:名前は開発中のものです。
23/11/13 21:03:15.66 0JOl8t3H.net
FPS1000倍とかじゃないと乗り換えられないなぁ

676:名前は開発中のものです。
23/11/13 22:33:55.80 2rNwAbr3.net
Unityがオーバヘッドだらけってみんなあまりしらないからしょーがない

677:名前は開発中のものです。
23/11/14 06:30:26.71 LdD5f5QN.net
知ってるwww

678:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:25:04.61 yuSZnTw3.net
そもそもC#で開発できない時点で終わり

679:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:28:03.25 yuSZnTw3.net
Unity使ってるやつに訴えるならSTRIDEとかEVERGINEとか完全に.NETで作られてて.NETの資産全て使えますって方がいいだろうにな
結局素人が作った記事だからそのへん全く理解できてない

680:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:35:58.81 MApn7tq3.net
まず.NETが邪魔じゃん

681:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:47:49.51 slHUOFsC.net
触れちゃダメなヤツ

682:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:43:34.97 LdD5f5QN.net
>>671
そもそもC#しか使えない時点でオワコンかとw

683:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:43:59.76 yuSZnTw3.net
>>673
いるだろ

684:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:44:24.53 yuSZnTw3.net
>>675
ならREEngineはゴミなのか?

685:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:45:06.40 LdD5f5QN.net
まがりなりにもゲーム開発やってるならC++くらいら書けるだろ普通

686:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:46:12.18 LdD5f5QN.net


687: class="reply_link">>>677 C#しか使えないはお前に対して言ってるんやで^^



688:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:51:32.82 uQ97An+5.net
むしろC#すらろくに書けないドット打ちや3Dモデラーばかりじゃないの?
UEのブループリント使えばノンコードで作れるし

689:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:00:15.72 z6usW6nY.net
少し前までBPはパフォーマンス落ちるから多用厳禁と
マニュアルに書いてあったんだが知らんのか? 使った事ないだろお前w
BPのパフォーマンスは改善しないまま何故かその一文をマニュアルから
削除したのは何でだろうね~

690:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:04:23.97 uQ97An+5.net
どうせインディーなんて2Dメトロバニアとかノベルゲーに産毛が生えたようなゲームもどきばっかりだし、パフォーマンスなんて基本気にしなくていいだろ

691:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:08:20.47 z6usW6nY.net
あとマニュアルも増改築に最新版でも追従出来てなくて既に存在しないメニューや項目が山ほどある
ハッキリ言ってEpicはかなり管理が杜撰な上に放置主義だからやる気あるのかどうか疑問だよな

692:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:09:56.30 z6usW6nY.net
使った事がないから現状を知らないだけだろ
丸分かりなんだよ。みっともねえな

693:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:25:45.71 z6usW6nY.net
因みにEpicの管理が杜撰で放置主義なのは実はUE3SDK時代からの伝統なんだよね
全然何も変わってないじゃん

694:名前は開発中のものです。
23/11/14 17:12:57.77 0HRegDNH.net
>>681
ハードが追いついてきたからやろ

695:名前は開発中のものです。
23/11/14 18:27:53.10 z6usW6nY.net
UE使った事もないEpicの体質すらも知らないワナビーが幾ら開発者ごっこで
寝言をほざいたところでやればやるほどボロが出るだけだぞwww
ほんの2~3年位前の話なんだがCPUの演算速度が100倍くらいになったんか? ん?

696:名前は開発中のものです。
23/11/14 21:40:30.22 lEjUEfMY.net
C++コンプレックス拗らせすぎだろ…
開発してたら低レイヤ触らざるを得ない状況出てくるんだから大人しく勉強しとけ
趣味レベルで留まるつもりなら好きにすりゃいいけどさ

697:名前は開発中のものです。
23/11/14 22:47:28.24 VR3lUvvY.net
今は低レイヤなんて言葉があるんだな
おじちゃんビックリしちゃった👴

698:名前は開発中のものです。
23/11/14 22:55:47.85 r9X5RuVa.net
何使おうが完成させたものが勝ち
完成できなかったヤツにいう権利はない

699:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:12:07.02 z6usW6nY.net
ハードを直で叩くと焼き鳥になったりするからなぁw
あ、壊したことないの?やっぱC++触ったことすらもないんだろwww

700:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:34:13.48 VR3lUvvY.net
ハードで焼き鳥をするからC++は滅びた

701:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:46:07.41 z6usW6nY.net
UE中毒者って恋に恋してるみたいなのばっかりでガッカリするよな
BSOD連発して青ざめながら幻想を粉微塵にされて現実に帰ってきなよwww
モダンじゃない糞言語とか頼まれても願い下げするわ

702:名前は開発中のものです。
23/11/15 02:01:27.44 HHarmiAu.net
C++は古代の言語だけどC#は一昔前の言語で決してモダンではありません
モダンと言えるのはGoやRustやTypeScriptです

703:名前は開発中のものです。
23/11/15 08:19:57.27 1S5L6+/G.net
>>680
UEは映像系やアニメーターや漫画家などガチクリエイターとC++やシェーダーなどをゴリゴリ書けるガチのゲームプログラマーがいる印象
Unityはホビイストの集まりで半端者が多い印象

704:名前は開発中のものです。
23/11/15 13:07:47.49 1LHncK0c.net
ゲーム開発のC++はかなり高レイヤなイメージ
本当の低レイヤはレジスタ直弄りしたりインラインアセンブリ書いたりする物だと思ってる
DirectX使う時点で既にぬるま湯に浸かってるプログラマ
jpgファイルから関数一つでテクスチャ作れるしな

705:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:38:54.46 k8LEfeMA.net
>>694
C#はモダンですTypeScriptを作ったアンダース・ヘルスバーグが開発していて常に最新
RXやasync/awaitもC#が初めて開発した

706:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:40:01.45 k8LEfeMA.net
>>695
UEのほうがホビイストの印象が強いな俺
モデリングもできなければシェーダーも書けないクソ雑魚が多い印象

707:名前は開発中のものです。
23/11/15 15:29:25.83 9kKpJUfS.net
言語の選定はCode Snippetの物量で決める事にしている
結果を得る事を目的としているのだから絵に描いた餅に価値を感じない

708:名前は開発中のものです。
23/11/16 01:51:42.43 +yf0eHp9.net
UnityもUEも結局はエンジンと周辺知識への理解度次第
使いこなせる人はどっちでもクオリティを出せる
できればエンジン無しで簡単なゲームでいいから作れるようになってほしい
UnityはDOTSをもう少し頑張ってほしいのと、後方互換を早く切り捨ててほしい

709:名前は開発中のものです。
23/11/16 04:32:16.68 UduSKeZf.net
>>700
クソわかる

710:名前は開発中のものです。
23/11/16 07:49:38.36 mffGqmSL.net
dotsはアーキテクチャから糞だからなぁ
正直使い勝手悪い上に、使える場面は限られる
もっと汎用的だったり元々のオーバーヘッド減らしてくれる方が助かる
個人的には.Net対応勧めてほしいわ
C#の強みが活かしきれてない

711:名前は開発中のものです。
23/11/16 07:56:00.50 mffGqmSL.net
Unityはuniteやcedec見てると、unityの発表は大半のスマホに寄ってるけど、DotsやHDRPみたいなコンシューマよりなことしてる

ユーザーの求めてることとやってることがいまいち噛み合ってないんだよなぁ

712:名前は開発中のものです。
23/11/16 20:01:39.53 VHPguTL8.net
>>700
そんなあなたにUEFNがあるんやで^^

713:名前は開発中のものです。
23/11/17 01:27:52.60 sr9EpvH8.net
「Unity 6」発表、24年提供へ プロンプトで開発できる
AI機能「Unity Muse」は早期アクセスに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

714:名前は開発中のものです。
23/11/17 01:30:43.64 nRYHl31k.net
AI機能でゲーム開発とか蛇足すぎだろ
バグ取りに使えるようにしてくれよ

715:名前は開発中のものです。
23/11/17 02:13:16.19 GpYf0i+f.net
生成AIのアセット使うとSteamからBanされるけど平気なのかね

716:名前は開発中のものです。
23/11/17 07:41:57.44 FcB+k/KB.net
>>702
超わかる

717:名前は開発中のものです。
23/11/17 07:45:20.35 FcB+k/KB.net
>>707
テクスチャくらいは問題ないんじゃね?
知らんが

718:名前は開発中のものです。
23/11/17 09:41:54.62 +lef8Ykg.net
>>705
価格は月額30ドルwwwww
普通にChatGPTに課金するで終わるやろwww

719:名前は開発中のものです。
23/11/17 15:00:47.02 rGZDG2sJ.net
Unity6で心機一転って感じだけど、「開発力落ちて年1リリースは開発スケジュール的にもきつくなったからでは?」と勘ぐる人でそうだね

720:名前は開発中のものです。
23/11/17 19:25:30.03 +lef8Ykg.net
あながち間違いでもないかもね
なんせ経営陣がやらかして中の人結構辞めたみたいだし

721:名前は開発中のものです。
23/11/17 20:14:39.73 sr9EpvH8.net
ゲーム開発は数年は当たり前なのに
ツールは毎年出しても仕方ないかと

722:名前は開発中のものです。
23/11/17 21:02:05.11 yOKSXCzI.net
高速リリース版はサポート期限を短くしてLTS版を値上げするとか
アップデートに追われるか金を払うか好きなほうを選べ

723:名前は開発中のものです。
23/11/17 21:03:37.94 VqDNBwcX.net
>>713
まあそれだよな
互換性が効く期間が長くなるならそれはそれでメリットだし

724:名前は開発中のものです。
23/11/17 22:56:19.48 d8hp99+3.net
>>711
どっちかというとLTSの頻度を落としたように見える
ここ最近はLTSもバグ多くて安心できなかったし
同じナンバリングでも20XX.1と20XX.2ではそれなりの変化はある

725:名前は開発中のものです。
23/11/18 06:26:35.40 wrVDR3cn.net
>>713
逆に開発者側からしたらバージョンに追われないでいいからいいのかもしれんな

726:名前は開発中のものです。
23/11/18 08:14:37.57 MpOWiNhi.net
年一で安定版リリースなんて無理だよ
新機能追加とかしないなら別だけどさ

727:名前は開発中のものです。
23/11/18 08:53:00.64 NJFskD74.net
Unity2017.4LTSとかあったと思うけどいつの間にか2022.3LTSとかに減ったしな
サイクル決めてると色々きつかったんだろうね

728:名前は開発中のものです。
23/11/18 19:02:57.43 xUkgUimW.net
それよりWETAは完全に統合されて使えるようになったん?

729:名前は開発中のものです。
23/11/18 23:51:15.95 wrVDR3cn.net
>>720
まだβ版だが使えるようになるぞ

730:名前は開発中のものです。
23/11/19 11:19:36.74 sDK+vr8P.net
いつ

731:名前は開発中のものです。
23/11/19 18:18:42.49 377uCtvM.net
>>722
申請すれば使える

732:名前は開発中のものです。
23/11/19 19:16:45.64 EwIRDYNs.net
へえマジ
UnityCloudに完全に統合されてるってこと?

733:名前は開発中のものです。
23/11/19 19:18:03.63 EwIRDYNs.net
確かクラウドパワーで場所やスペックマシン選ばず誰でも使えるようにするってのがウリだったよね

734:名前は開発中のものです。
23/11/19 20:12:36.40 Wm6bU6in.net
>>725
そうだよ

735:名前は開発中のものです。
23/11/20 00:06:19.36 hY3ehpmu.net
やっとできるようになったんか

736:名前は開発中のものです。
23/11/20 19:01:24.55 fssNVnlr.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
スペースコロニー開発に向けた打ち合わせ、久しぶりに興奮した👽🛰🛰
URLリンク(x.com)

737:名前は開発中のものです。
23/11/20 21:19:26.57 BGPJ81D3.net
皆さん
ブラックフライデーセールで
何かアセット買いましたか?

738:名前は開発中のものです。
23/11/21 02:55:31.32 w6m3vvkL.net
3Dのアクションゲームを作り始めたばかりだけど、エフェクト、モーション、UI用の画像は既存のアセットから調達したい思い
とりあえず
VFX Graph - Ultra Mega Pack - Vol.1
は買う
他におすすめあったら教えてください

739:名前は開発中のものです。
23/11/21 05:19:04.27 0TAGsKBr.net
VeryAnimationはヒューマノイドのアニメーションを手軽に変更できるから持っておいたほうがいいぞ
アセットで買ったアニメーションの編集もできるようになるし

740:名前は開発中のものです。
23/11/21 05:21:52.86 0TAGsKBr.net
あと個人的に気になってるだけで使ったこと無いけどMeshBakerって言って複数のオブジェクトを一つにまとめてドローコールを少なくするアセットが欲しいかなぁ
GitHubにもそういう機能のやつなかったし

741:名前は開発中のものです。
23/11/21 06:53:09.98 w6m3vvkL.net
>>731
サンクス買います
後から調べてみたら、大雑把な人型のモーションはWebカメラがあればThreeDPoseTrackerっていう無料のソフトで撮れるみたいね

742:名前は開発中のものです。
23/11/21 19:06:35.72 0TAGsKBr.net
>>733
へー
それ知らんかった

743:名前は開発中のものです。
23/11/22 00:23:19.85 8SDUzFNz.net
DOTSは糞は本当だな
これ設計したやつアホなんちゃうと思うことある

744:名前は開発中のものです。
23/11/22 03:41:22.35 opO86CgN.net
DOTSはもういいからUnityにはC++専用のAPIを実装してほしいわ
最適化必要なところだけC++で書ければいい
Burstコンパイラといい制限強すぎてC#使うメリットが皆無

745:名前は開発中のものです。
23/11/22 06:20:23.35 TMOtxA2v.net
僕は従来のC#ソースコードをJobSystem+Burstに書き換えたら、1フレームあたり16msかかってた処理が4msで終わるようになりました!!!(※1)(※2)(※3)(※4)(※5)(※6)(※7)

746:名前は開発中のものです。
23/11/22 06:33:17.39 fN5qQhpR.net
マネージドベースでかなりの部分を作ってるからできないんだろ
できるならBurstなんて作らずとっくにやってるだろうからな

747:名前は開発中のものです。
23/11/22 14:47:13.89 P2aGvlhP.net
>>737
いいね

748:名前は開発中のものです。
23/11/22 14:47:25.93 P2aGvlhP.net
>>738
これ

749:名前は開発中のものです。
23/11/22 22:00:56.41 j0oSnTna.net
生成AIやGPTをガンガン組み込んでプロンプトでコード書いたりビジュアル生成できるようにすべき

750:名前は開発中のものです。
23/11/22 22:01:21.55 j0oSnTna.net
特にコードなんて人間が書くよりAIの方が本来優秀

751:名前は開発中のものです。
23/11/22 23:13:49.63 kCG59JsP.net
steamに対策されてUnity製ゲーム弾かれまくる未来しか見えん
アセットフリップ絶対殺すマンだし

752:名前は開発中のものです。
23/11/22 23:38:15.27 j0oSnTna.net
逆にいまAI組み込んでないDCC無くね?w
Adobeもゲームエンジンも3DCGツールも殆ど生成AI組み込まんと競走に負ける時代に入ってるじゃん

753:名前は開発中のものです。
23/11/22 23:39:07.13 j0oSnTna.net
steamが時代遅れなだけやわ
そもそも生成AI使ってるか判定できんわけやし

754:名前は開発中のものです。
23/11/23 08:26:41.20 O30OQTwa.net
steamから逃げてどこ行く?epic store?

755:名前は開発中のものです。
23/11/23 09:34:40.31 gMCkEDPG.net
お前らにはドスケベカンパニーがあるだろ

756:名前は開発中のものです。
23/11/23 18:52:10.90 TfmhCoy1.net
>>745
これ

757:名前は開発中のものです。
23/11/25 18:38:32.34 26aL2W3v.net
AdobeだけじゃなくUnityやUEとかのゲームエンジンにも組み込まれたからめっちゃ生成AI使うようになったわ
Houdiniにも搭載されたし、もう3DCGクリエイターでも当たり前に生成AI使う時代に突入し始めてるね☺

758:名前は開発中のものです。
23/11/25 18:41:09.67 gtmfJNOK.net
clip studioが批判に折れてAI搭載辞めたのアホだったな

759:名前は開発中のものです。
23/11/25 18:45:56.38 6mVYgNka.net
URLリンク(assetstore.unity.com)
今日までセールのこれノープランで買ったけどこれも生成AIのお友達?

760:名前は開発中のものです。
23/11/25 19:30:10.10 3GSRLZ8G.net
クリスタもそのうち撤回すんじゃないの
権利的にクリアなAIのみ使用しますとかなんとか言って

761:名前は開発中のものです。
23/11/25 19:39:08.35 OABlV8JG.net
小企業は訴訟おこされたらつみそうだからな

762:名前は開発中のものです。
23/11/25 19:57:50.49 ufn6Cv4O.net
生成AIはデカい会社は訴訟費用はこちらが持ちますって企業に導入進めてるからなあ
そういうところと組まない限りは難しいんじゃないか
日本の自称絵師の謎のAI忌避もあるのが…ね

763:名前は開発中のものです。
23/11/25 21:46:43.20 hybWYukM.net
クリスタみたいなお絵描きソフトでアルファ抜きPNG画像も生成できないゴミは搭載しても邪魔にしかならんからな

764:名前は開発中のものです。
23/11/25 21:47:56.16 hybWYukM.net
むしろアルファ抜きやレイヤー分けができないならそれはツールではなくおもちゃなんよ

765:名前は開発中のものです。
23/11/25 22:33:06.58 dzXcaoGO.net
反AIってやっぱAdobeとMicrosoftの製品は使わないのかな

766:名前は開発中のものです。
23/11/26 00:05:41.63 WTWO+jRa.net
web系と違って安定が重要だからヒット作の大半がAIみたいになるまで様子見だわ
技術が新しければいいならDOTSでゲーム作ってる

767:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:32:50.50 XUMgeUqf.net
AIで素材作っても統一感のない無個性判子絵エロ漫画並の虚しいゲームしか作れないからな

768:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:39:58.80 NKrsUigI.net
その程度もしらない云々←ただのアホ 無知ではなくアホ クソの人格が証明している

 嘘つきに能力はやどらない

769:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:40:28.27 NKrsUigI.net
神は嘘つきに耳の力を与えない

770:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:49:58.56 0oOm8qQg.net
epicのアセットストアにもno aiのタグ付きまくってるよ。日本だけとかsteamだけの問題じゃなくなってる

771:名前は開発中のものです。
23/11/26 15:29:53.48 RKeC8M8/.net
反AIが活発だとしても
俺らはAdobeなどの安全なAIを使うだけだから支障なし
反AIクリエイターの素材なんてタダでも使いたくない

772:名前は開発中のものです。
23/11/27 01:11:32.56 qK3qrwsb.net
反AIクリエイターだろうが何だろうがオープンなAIの学習から逃れる手は無いのにな
そもそも人間だって無断で広大なインターネットから学習してるってのに

773:名前は開発中のものです。
23/11/27 01:43:10.40 tcaEnecd.net
そういう人に限って無料のサービスとかにケチつけるからね
自分も同じ事をしているのに気付かない

774:名前は開発中のものです。
23/11/27 11:06:59.44 BhefDdkv.net
>>764
オープンAIの社員Microsoftに行ったってさ

775:名前は開発中のものです。
23/11/27 11:10:56.57 BhefDdkv.net
AIはすごいけどAI開発者がおもちゃみたいなもんしか作らないのどうにかしてほしい
画像生成とか未だにアルファ抜きができなかったりレイヤー分けができなかったり使いづらすぎる
これやれば今のクリエイターの八割AI使い出すだろうに
開発者がニーズをわかろうとしてない

776:名前は開発中のものです。
23/11/27 14:42:05.08 9hyZhsJf.net
そら連中は「どうだ、こんなすごいことができる!すごいだろう!」って自慢したいだけの連中ばかりだからな
そしてその取りまきは「これは凄い!!もう今まで偉そうにしてた連中はみんな失業する!!どう??どんな気分どんな気分wwww」
って煽って楽しみたい連中しかいないんだから

777:名前は開発中のものです。
23/11/27 14:43:28.71 pb8xb8v1.net
>>767
>>751ならheight map使ってアルファ抜き出来るのだよ!
Unity使うことで特殊な機能を実現した夢のAIだよ!キミのためのAIだよ!今なら50%オフ!アセットストアに急げ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

778:名前は開発中のものです。
23/11/27 21:07:09.80 0AyB6iUe.net
>>768
これ

779:名前は開発中のものです。
23/11/27 21:08:11.99 0AyB6iUe.net
>>769
それはすごい
買うわ

780:名前は開発中のものです。
23/11/28 12:49:16.57 hHcvwSTp.net
OpenAIをおもちゃ作ってる連中呼ばわりは強すぎる

781:名前は開発中のものです。
23/11/28 12:54:47.84 fuYQ5XeW.net
パソコン?

そんなんおもちゃやろ
どうせゲームしかせんのやし

782:名前は開発中のものです。
23/11/28 13:29:56.44 zSB5ppzv.net
発展途中のプロダクトをおもちゃ呼ばわりする人は非エンジニアの素人思考

783:名前は開発中のものです。
23/11/28 13:46:51.36 gUEkIneL.net
おもちゃって結構エグい先端技術使ってたりするよね。

784:名前は開発中のものです。
23/11/28 14:35:54.06 tlyDhZ15.net
>>772
SDはオープンAIじゃねぇだろw

785:名前は開発中のものです。
23/11/28 14:36:38.47 tlyDhZ15.net
>>775
あるあるw
ただ生産性はないよな
消費して終わり

786:名前は開発中のものです。
23/11/28 14:37:51.51 tlyDhZ15.net
>>774
ほんとのエンジニアは上にある通りデプス判定してアルファ抜きをしたり色分けやソーベルフィルタ使ってレイヤー分けしたツールを作れるやつ

787:名前は開発中のものです。
23/11/28 18:51:22.08 hHcvwSTp.net
>>776
いまの文脈でAIつったら生成AI全般の話じゃん

788:名前は開発中のものです。
23/11/28 20:05:02.19 lMfxjz1d.net
非エンジニアの一部は生成AIでもオールインワンでなければおもちゃと言う
技術を組み合わせる発想が無いのよ
指の形一つ一つ完璧に描けるツールを用意してあげなければいけない

789:名前は開発中のものです。
23/11/28 21:32:02.81 fuYQ5XeW.net
人類の作ったものなんか ぜんぶ
おもちゃ

790:名前は開発中のものです。
23/11/29 00:41:16.39 5nD91jfm.net
自然が完璧すぎる造形美と機能美を兼ね備えてるからな
そら勝てんて

791:名前は開発中のものです。
23/11/29 01:21:25.08 EiWQ7HP/.net
URLリンク(assetstore.unity.com)
Steamで自作ゲームを出すにあたってこれはどういう立ち位置のアセットなんだろう
Steamworks.NETとやらがあればSteamの機能は一通り使えそうだし…DOTweenみたいな持ってると便利系?

792:名前は開発中のものです。
23/11/29 09:52:32.64 /RL+mAEQ.net
WETA事業クローズなんだね。

793:名前は開発中のものです。
23/11/29 12:53:25.00 VLB40M3j.net
要らんもんに手を出しすぎたんだ
普通にゲームエンジンであってくれればいいんだよ
摘まみ食いの買収は株主しか喜ばん

794:名前は開発中のものです。
23/11/29 13:11:38.49 RMY461Mz.net
前CEOの尻拭いはやらんとなー
赤字も減らさんとならんからしゃーなし

795:名前は開発中のものです。
23/11/29 13:39:23.77 Jz24FzhG.net
業績悪化だとしても買って全員レイオフで潰すって酷すぎる

796:名前は開発中のものです。
23/11/30 00:28:58.41 kBuukjl5.net
>>785
いや普通に必要やろ
UEみたいにデフォで高品質のアセットや高クオリティのコンテンツ作るための技術やツール、仕組みは必要やで
制作者の裾野を広げる意味でも
まだまだ多くのことを削減するみたいだしこのままUE独走状態になるんじゃねえの割とマジで

797:名前は開発中のものです。
23/11/30 02:21:24.05 F4L+BJ7V.net
manabuまでUEFN参入してきてて🌱

798:名前は開発中のものです。
23/11/30 05:54:15.00 A1ivUJE7.net
UE�


799:チてなんかガジェオタ向け感あるから一定層にしか流行ってない



800:名前は開発中のものです。
23/11/30 07:37:21.36 VyxU6IGx.net
これがワイの考えた最強の開発環境だ!
CPU:Corei7 12700K
GPU:RTX3070
メモリ:64GB
SSD:M.2 1TB
HDD:8TB
ディスプレイ:32”&26"&15"
液タブ:CintiqPro16 4K
TENGA:ノーマル
うらやましね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

801:名前は開発中のものです。
23/11/30 12:54:33.63 T1dlVSSA.net
>>784
WETAクローズマジ?
アバター2作ったのに
日本では良くなかったけど世界的に大ヒットしたんじゃねぇの???

802:名前は開発中のものです。
23/11/30 12:57:17.64 T1dlVSSA.net
前CEO失脚で不安視していたハイグラフィック向きの機能がなくなることが現実になったって感じか…
正直モバイル向けでは一強なんだしこれから成長するにはハイグラフィック向けゲームの制作だと思ってるんだがそれが泡になって消えたのか
もう終わりだよ

803:名前は開発中のものです。
23/11/30 12:57:34.78 T1dlVSSA.net
過去の遺産を食いつぶして終了

804:名前は開発中のものです。
23/11/30 13:00:39.71 l3jTeWJ9.net
やっぱり疫病神

805:名前は開発中のものです。
23/11/30 13:07:53.08 GdxXsPcl.net
日本語の記事きたね
Unityが「会社のリセット」で全社員の3.8%を解雇、さらに映像制作のWeta Digitalとの契約も終了 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

806:名前は開発中のものです。
23/11/30 13:10:12.93 l3jTeWJ9.net
epicもレイオフしてるから
難しい時期か

807:名前は開発中のものです。
23/11/30 14:48:28.53 T1dlVSSA.net
あぁWetaを潰すではなくてWetaから引き継いだ人間を解雇したって話かぁ

808:名前は開発中のものです。
23/11/30 14:49:22.09 T1dlVSSA.net
いやすまん
近い内に終了するって書いてあったわ

809:名前は開発中のものです。
23/11/30 15:17:44.27 4Qa3teag.net
>>Unityは2021年に結んだWeta Digitalとの契約も近いうちに終了することを発表しました。Weta Digitalの技術部門を買収するために16億2500万ドル(当時約1834億円)の現金と株式を投じ、その過程で275人のエンジニアを受け入れていましたが、Unityはこれらのエンジニアの大半を解雇しているとのことです。
>買収後の会社の雰囲気は良いものとは言えなかったようで、会社のトップ層とスタッフとのコミュニケーションがほとんどない状態が続き、経営陣が自分のことしか考えていないような印象を受けたと話しています。
何のために2千億近くもかけて買収したんだw

810:sage
23/11/30 15:39:55.81 A1ivUJE7.net
>>800
そら投資集めるためよ
肥大化した虚像で稼いでるんだから

811:名前は開発中のものです。
23/11/30 15:49:04.54 T1dlVSSA.net
>>800
これ
新しいCEOは頭おかしい

812:名前は開発中のものです。
23/11/30 18:06:30.39 egvljcCv.net
ぶっちゃけUnityのメインユーザー層にハイグラフィック不要だし妥当だわな

813:名前は開発中のものです。
23/11/30 20:32:01.23 FTiveZk7.net
>>790
大手AAAが採用する外部ゲームエンジンとしてUnityよりUEが圧倒的に選ばれてるのに?
そして世界中のキッズがフォトナ遊んでてUEFN触り始めてるのに?ガジェオタ感でいうなら圧倒的にUnityやろ

814:名前は開発中のものです。
23/11/30 20:37:04.57 FTiveZk7.net
>>796
>Unity暫定CEOのジム・ホワイトハースト氏はロイターに対し「さらなる製品および従業員の削減が行われる可能性がある」と語りました。
身売りしそうw候補は前に買収失敗したMetaあたりかな
次点でMicrosoftか
ぶっちゎけEpicと張り合うにはビッグテックの巨大資本が無いと無理やろ

815:名前は開発中のものです。
23/11/30 20:37:54.67 kBuukjl5.net
>>798
Weta事業もクローズしてる

816:名前は開発中のものです。
23/11/30 21:36:16.87 DKD4792t.net
>>805
マイクロソフトは既にゲーム開発はUE中心に使ってる
現時点で提携してるのはAppleか?

817:名前は開発中のものです。
23/11/30 22:56:06.13 t5N49O+N.net
グラフィックは最近、AI画像生成が30fpsでできるようになったから
これが次世代の新技術になりそうだね

818:名前は開発中のものです。
23/11/30 23:00:38.22 bO6MGAXY.net
1秒間で30枚生成出来るわけじゃねーよ!
1時間掛けて1秒分の30fps動画が生成できるつーだけの話だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

819:名前は開発中のものです。
23/11/30 23:11:03.16 t5N49O+N.net
>>809
最近のブレークスルーで飛躍的に早くなったのさ
3D画像からリアルタイムに30fpsでAI画像だしてるがXに何人も人いるよ

820:名前は開発中のものです。
23/11/30 23:18:43.40 bO6MGAXY.net
>>810
見てみたけどただのフィルタだな!元の3Dアニメーションにノイズを乗せてるだけ!元になる3D動画が無いと意味ない!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

821:名前は開発中のものです。
23/11/30 23:55:28.66 bO6MGAXY.net
だいたいAIのニュースは利害関係者が騒いでる�


822:セけで実際にはまだ大したことないのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!



823:名前は開発中のものです。
23/12/01 00:33:59.95 LFN67Tj4.net
3Dエンジンスレで話すことでもないかもしれんが、
Animate Anyoneとかいうのが出来て1枚絵とボーンだけで2Dアニメ簡単に作れるらしいぞ
試してないから生成時間とか本当に馬鹿でも簡単に扱える技術なのかとかはシラネ

824:名前は開発中のものです。
23/12/01 07:29:50.70 vq8kurAi.net
>>807
提携つってもApple Vision Proでネイティブに使えるという意味での提供サービスレベルのもの
アップルは常にプラットフォーマーとしての立ち位置を崩さず、サービスを提供する側以上にはならないからUnityを買収することは100%ない

825:名前は開発中のものです。
23/12/01 20:47:29.95 WIl35qkn.net
まあ最近のAppleは金融会社化してるしな
ApplePayとかAppleクレジットのほうが儲かってる

826:名前は開発中のものです。
23/12/01 21:36:34.96 vq8kurAi.net
え?金融方面のサービス不調で終わりそうやから早々にゴールドマンサックスとの提携解消するみたいやぞw

827:名前は開発中のものです。
23/12/02 03:38:02.74 rb5e/v2y.net
マジっすか

828:名前は開発中のものです。
23/12/02 13:43:20.50 Gozfv42z.net
大阪出身でPL学園だった桑田真澄だからMattが出てる!と思ったけどあれMattじゃないよね???m9⎛´・ω・`⎞ドーン?

829:名前は開発中のものです。
23/12/03 18:11:20.32 p54NeshK.net

誤爆な!
お前らUnitySEXもといUnity6の話題で沸騰してるのかと思ったらがっかりだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(www.youtube.com)

830:名前は開発中のものです。
23/12/03 18:30:00.52 lNmj5+pi.net
オヤジギャグにもならんよ~な今時

昭和生まれかよ

831:名前は開発中のものです。
23/12/04 14:43:57.49 Nzcbi76m.net
アセットストアの出品審査時間かかり過ぎぃ
一ヶ月前に順番待ちが1600だったのにまだ800なんだが?もっと審査に人まわせよ…

832:名前は開発中のものです。
23/12/04 20:13:31.57 gb2Rwsst.net
審査するスタッフがリストラされたからかな

833:名前は開発中のものです。
23/12/04 20:21:55.55 iMc+2TNH.net
値上げ失敗のしわよせか

834:名前は開発中のものです。
23/12/04 22:06:25.51 je9na2UK.net
UE5を意識してのUnity6なんだろうけどセンスいいよね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

835:名前は開発中のものです。
23/12/05 13:03:44.72 Jx83L7Tc.net
>>824
クソわかる
正直モバイル向けでは一強なんだしこういうAAAタイトルでの起用を見据えた機能もどんどん追加していって欲しい

836:名前は開発中のものです。
23/12/05 19:10:40.97 /DzbZDO8.net
そしてUEに駆逐されるんですね分かります

837:名前は開発中のものです。
23/12/05 20:23:34.87 qPVzlj4o.net
主要エンジニアが大幅に抜けてるのにクオリティを保ってメジャーバージョンアップができるのかは甚だ疑問

838:名前は開発中のものです。
23/12/05 21:35:14.48 tRUkwKUv.net
godot1択やろ

839:名前は開発中のものです。
23/12/06 13:01:01.44 LVr9VmbD.net
もうUEFNでいい気がしてきたw

840:名前は開発中のものです。
23/12/06 15:27:34.67 mdFRFA1E.net
UEFNってフォトナが終わったらどうなんの?
数年で廃れるゲームをプラットフォームにするって怖くね
知らんけど

841:名前は開発中のものです。
23/12/06 15:50:32.30 CHwrtEXh.net
簡単に終わらんやろ
シーズンやらあるし他にも続ける為の仕組み作っしよ

842:名前は開発中のものです。
23/12/06 18:39:25.01 LVr9VmbD.net
>>830
あれってフォトナ限定ではなく今後オープン化してEpicエコシステムに閉じなオープン・メタバースプラットフォームにしていく予定みたいやで
Verseはそのための言語なんだと、どんな形であれメタバースは必ず


843:来るだろうからUEFNベットするかは、、まあ各個人の裁量によるわな



844:名前は開発中のものです。
23/12/07 15:49:46.92 88qyDDuy.net
最近までしつこくUEFNで儲けようって熱弁してた人もバイトだったんかな
脱税あってから書き込みみかけない

845:名前は開発中のものです。
23/12/07 23:45:37.43 S0DABI1p.net
naniteは次辺りで完成やろ
で、lumenとnaniteがモバイルに

846:名前は開発中のものです。
23/12/09 15:28:19.21 sM/Oyl+O.net
>>834
naniteってそもそも何?

847:名前は開発中のものです。
23/12/11 14:17:11.67 euJ8iNJZ.net
サイゲのメタバースついに始動って感じだな
URLリンク(s.famitsu.com)
エンジンはUnityだろ

848:名前は開発中のものです。
23/12/11 14:19:49.31 euJ8iNJZ.net
サイゲのことだから以前のエイプリルフールプリコネと同様にロジックをサーバーに集約してチートできないようにしてくるのだろうか?

849:名前は開発中のものです。
23/12/11 17:41:21.64 ZqWl6dIX.net
Unityを使ったゲーム開発の未来像
URLリンク(youtu.be)

850:名前は開発中のものです。
23/12/12 03:47:34.53 JvdVIoyd.net
>>836
ビットコイン半減期に合わせてくるあたりがまた上手いよなあ
そろそろweb3にも本腰入れてくる予感

851:名前は開発中のものです。
23/12/12 04:33:15.97 JvdVIoyd.net
>>838
あれ?もしかしてUEのnanite的な機能くる?

852:名前は開発中のものです。
23/12/12 09:18:32.49 RjbvWgjk.net
サイゲは訴訟も控えててただただ迷走してるだけにしか見えんけど

853:名前は開発中のものです。
23/12/12 16:40:43.78 MGjOd2gg.net
そうなん?なんの訴訟?

854:名前は開発中のものです。
23/12/12 19:14:17.51 cYy22gfg.net
ウツロマユて新作ゲームあるけど
あれUnity製なんだなグラ的にUEかと思ったわ

855:名前は開発中のものです。
23/12/12 20:22:25.32 tqvBnHOp.net
だから何なんだ?制作に使われてるエンジンがUnityだろうがUEだろうがイコール誰でも作れるわけではないぞ

856:名前は開発中のものです。
23/12/12 20:26:43.23 xZ7I8rQE.net
Epic Games、Googleとの独禁訴訟に「陪審員満場一致」で勝利。
Google Playストア手数料30%の強制を巡る争い
URLリンク(automaton-media.com)
勝ったで!流石や!

857:名前は開発中のものです。
23/12/12 20:46:10.29 L3x8eE2K.net
UnityもUEで標準で掛かってるポストエフェクトかけるとUEみたいなグラになるね

858:名前は開発中のものです。
23/12/12 21:09:44.63 4wxQvP+0.net
Unityさん無料で公開

Unity、ゲームの最適化に関する電子書籍を無料公開。
URLリンク(gamemakers.jp)

859:名前は開発中のものです。
23/12/12 21:13:53.29 0o+1rsI+.net
日本語版ないんやな
こういう時いつも思うのが何のための日本法人なんだと思う

860:名前は開発中のものです。
23/12/12 21:24:06.20 wRgAsYkR.net
>>848
これ

861:名前は開発中のものです。
23/12/12 21:24:39.62 wRgAsYkR.net
VFXグラフの無料書籍もずっと英語だしな

862:名前は開発中のものです。
23/12/12 21:47:23.78 kotVcPlv.net
エンジン関係はどれも英語で質問した方が的確な答えがかえってくるのは変わらないし
英語覚えるしかないんだろ
AI頑張ってくれ

863:名前は開発中のものです。
23/12/12 22:07:20.15 4wxQvP+0.net
翻訳サイトでええやん

864:名前は開発中のものです。
23/12/13 00:00:07.50 USWpklur.net
UnityJapanは何やってんだ

865:名前は開発中のものです。
23/12/13 09:34:07.37 r+AWl77F.net
どうせ怪しい訳にしかならないから原文読むことになる

866:名前は開発中のものです。
23/12/13 13:45:07.02 Z5gmRmjS.net
>>847
いいねこれ
今読んでるけどいろいろ知らなかった細かい設定とかあって参考になる

867:名前は開発中のものです。
23/12/13 17:42:23.00 shob2bpr.net
Unity Muse来るぞ~!!
URLリンク(youtu.be)

868:名前は開発中のものです。
23/12/13 17:45:54.05 shob2bpr.net
StableDiffusionとかでテクスチャ作っても良いけどノーマルとかラフネスとかまた別のソフト通して作らないといけないからこういうノーマルやラフネスを含んだマテリアルを作るソフト望んでたんだよね

869:名前は開発中のものです。
23/12/13 23:16:50.19 KIZ3Mit7.net
>>845
Epicの大株主のテンセントはGoogle/Apple税30%の他に
独自のストア利用料55%を取ってる。
中国でアプリ売りたいデベロッパーは85%取られるらしいw

870:名前は開発中のものです。
23/12/14 00:56:34.00 oAqImO2I.net
>>853
これ

871:名前は開発中のものです。
23/12/14 08:12:17.41 UNN2jaD3.net
>>858
ワロタ

872:名前は開発中のものです。
23/12/14 18:59:17.88 6Ix5C47w.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
UE5で作られたバーチャルの森、すごいクオリティ。リアルタイムで動かしてるのもすごい。
#UE5 #3DCG
URLリンク(x.com)

873:名前は開発中のものです。
23/12/15 16:46:56.82 UeEeSKzR.net
ファイアーエムブレムエンゲージってUnityなんだな
最近知った

874:名前は開発中のものです。
23/12/16 03:25:23.05 tUzOaXG5.net
UE5の最新グラフィクスを使いこなすための4個の勘所 [CEDEC+KYUSHU 2023] - UE5グラフィックに関する真実を大暴露した注目のスライドが公開!
URLリンク(3dnchu.com)

875:名前は開発中のものです。
23/12/16 04:00:14.15 +ioLAbhD.net
Unity最新グラフィック情報
URLリンク(youtu.be)

876:名前は開発中のものです。
23/12/16 11:42:00.39 +ioLAbhD.net
Made with Unityの動画の最後に出てきたやつフォトリアルではないけどグラフィックきれいだな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(store.steampowered.com)

877:名前は開発中のものです。
23/12/16 14:39:08.30 qP9pRoAT.net
URLリンク(ch.dlsite.com)
永久恋愛ととと
"絵描きとAI技術は和解せよ
今でこそまだ面倒で難しさのある技術ではありますが、
どうせこれからもっと簡単にできるものが出てきます。
そんな時に絵描きがAIを活用したものを否定するのはおかしいはずです。
時代が写真を創作作品と認めたように、
時代がアナログからデジタルの存在を認めたように、
AI技術が幅広く認められる時代がこれからくるはずです。
著作権がどうのと言いますが、学習自体は合法ですし、出てきた絵が全てです。"
11tさんに続いてとととさんも正しいことを言ってるね

878:名前は開発中のものです。
23/12/17 02:12:40.35 VH0YS+Db.net
Dlsiteに販売拒否られたので宣伝してるのか?
AI使わずにまともな絵を描けるようになってから好きなだけ吠えろよ
下手くそな底辺は絵師を名乗ることすら烏滸がましいわ

879:名前は開発中のものです。
23/12/17 08:58:57.02 t8GqZwKq.net
フォトリアルは個人じゃ大変だし、大手ならUE使うし・・
誰もUnityにフォトリアルは求めてないだろうって思ってたけどウツロマユはすごいね

880:名前は開発中のものです。
23/12/17 09:58:08.30 lqASfWre.net
>>868
結局ゲームエンジンは開発のしやすさだからね
グラフィックも多少いじればそこそこのグラにできるしプログラムの方を楽にしたいって思ったんじゃなかろうか

881:名前は開発中のものです。
23/12/17 09:58:56.90 5G7sU95/.net
UnityもUnreal Engineで最初からかかってるポストプロセスを切ってるだけで同じにすれば普通になるわな

882:名前は開発中のものです。
23/12/17 10:52:36.24 aMBbTNEG.net
なかなかカットできないけどな
UEはキモに近いものがあるし

883:名前は開発中のものです。
23/12/17 16:28:08.74 3LCyTGbN.net
UnityにはShaderLabをメニューから作るようにHLSLファイルもUnityエディター上で作れるようにしてほしい
いつもWindowsエクスプローラーでテキストファイル作ってhlsl拡張子で保存してドラッグアンドドロップしてる

884:名前は開発中のものです。
23/12/17 17:48:24.16 UHHst5eh.net
ウツロマユのグラめっちゃ中途半端やな
これだったらいっそのことセルルック路線で行くかUE5使ってがっつりフォトリアル路線のどちらかにすべきやったと思う

885:名前は開発中のものです。
23/12/17 17:49:34.63 3LCyTGbN.net
>>873
フォトリアルにした結果が8番出口か

886:名前は開発中のものです。
23/12/18 10:26:57.48 InQhjLPo.net
フォトリアルなゲームというか環境アプリというかを作りたくてunityとUE5を入れてちょこちょこ触りだした初学者だけど、フォトリアルだとやはりUE5が良いの?
C#もC++も業務アプリで経験はある。が、C++よりはC#が楽そうだなぁと、unityも視野に入れてるのだけど。

887:名前は開発中のものです。
23/12/18 14:24:55.81 V3kPlXMn.net
ゲームエンジンの内部を弄る予定がないならフォトリアルもUnityで事足りる
初心者がUEに手を出したがるのは初PCでMacを選ぶようなもんだ
壁にブチ当たったときにこの言葉の意味が判るだろう

888:名前は開発中のものです。
23/12/18 15:59:57.47 S+bcDNnQ.net
初学者なら両方いじったほうが、特性つかみやすいと思う。

889:名前は開発中のものです。
23/12/18 17:01:30.40 YvlYLwbt.net
でもやるならCプラプラよりブループリントのほうがわかり易い

890:名前は開発中のものです。
23/12/18 18:10:35.09 zWdMKGMT.net
>>875
フォトリアルならUnityにもHDRPがある
シェーダーゴリゴリ書くのはHDRPは大変
UEのシェーダー環境はわからん

891:名前は開発中のものです。
23/12/18 18:10:55.89 zWdMKGMT.net
>>876
たしかにw
いい得て妙

892:名前は開発中のものです。
23/12/18 18:11:26.39 zWdMKGMT.net
>>878
個人的にはブループリントよりC#の方がわかりやすい

893:名前は開発中のものです。
23/12/18 18:23:00.45 zWdMKGMT.net
クソどうでもいいけどURPのサンプルシーンめっちゃきれいだな

894:名前は開発中のものです。
23/12/18 18:55:06.58 3rK1yOBU.net
>>875
UEはデザイナーやクリエイターさんたちがノンプログラミングでも綺麗な絵や映像を簡単にアウトプット出来るようになってる
だから君の目的だとUE5が適してる気がするが両方サクッと簡単なもの作ってみてそれで決めればええと思う

895:名前は開発中のものです。
23/12/18 19:00:18.94 zWdMKGMT.net
てかそもそも環境アプリってなんだ?

896:名前は開発中のものです。
23/12/18 19:39:07.32 S+bcDNnQ.net
UEだとちょっとしたミニゲームで数百メガになるからなぁ、それとWebGLは諦めたほうがいい

897:名前は開発中のものです。
23/12/18 20:02:40.00 6/OIgB8+.net
両方触ってみて馴染む方でいいんじゃないの?
また一人で連投してるヤツみたいになるより
ただMac使う場合はUnity一択みたいな感じだがな
だからその例えはオレにはしっくりこない

898:名前は開発中のものです。
23/12/18 20:22:02.02 zWdMKGMT.net
>>886
論点噛み合って無くて笑う

899:名前は開発中のものです。
23/12/18 20:39:23.90 8cmtRI3E.net
>>886
俺もそう思う
ただ何故ここでMacが出てきたのか謎
ゲ制でMacとか選択肢にすらならんやろw

900:名前は開発中のものです。
23/12/18 20:42:20.59 8cmtRI3E.net
ああ>>876でお門違いの例えでMac持ち出して来てるからかw
ぶっちゃけ初PCでMac買うやつの殆どはそのままMac使い続ける率高いみたいやぞ
まあインターネットとかくらいしかせんかったらWinよりMacの方が逆に使いやすいってのは認める

901:名前は開発中のものです。
23/12/18 21:08:32.35 YvlYLwbt.net
意識高い系はMacもってスタバでATOMでコード書くンだよ

902:名前は開発中のものです。
23/12/18 21:47:26.10 V3kPlXMn.net
別にMacやUEを貶してるわけじゃないからな
気に障ったらMacの部分を外車にでも置き換えてくれ

903:名前は開発中のものです。
23/12/18 21:55:17.97 oYQBHgBx.net
漢は黙ってLinuxや🐧

904:名前は開発中のものです。
23/12/18 22:15:16.91 oGK+aZRq.net
この流れの最初の例え、MacじゃなくてLinuxのほうがしっくりするかもな

905:名前は開発中のものです。
23/12/18 23:20:04.75 LFoL+Kv2.net
iPhoneアプリを作るならMacが必要だから
unityスレで出すのはおかしいからね

906:名前は開発中のものです。
23/12/19 16:21:56.25 jrEC4iza.net
今回全部和訳してくれんのかな?
URLリンク(youtu.be)

907:名前は開発中のものです。
23/12/19 23:49:42.46 Mib7bgnr.net
グラブルリリンク絶対おもろいわこれ
URLリンク(youtu.be)

908:名前は開発中のものです。
23/12/20 13:56:48.65 WRJU0TPz.net
Granblue Fantasy RelinkってUEじゃなかったけ
ここはUnityスレ

909:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:02:28.21 naTzkmFF.net
エンジンは明言されてないけどC++の求人ずっと出てるから独自エンジンかUEだね

910:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:17:46.79 C7Jnfw35.net
>>897
UEなのか
紹介して損したわ

911:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:19:26.40 C7Jnfw35.net
Cygamesだし順当にUnityだと思ってたわ
URP

912:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:22:11.26 C7Jnfw35.net
URLリンク(magazine.cygames.co.jp)
こういう独自シェーダーってUnityの方が作りやすそうだったり
エフェクトがナイアガラじゃなくて手裏剣ぽかったしな
あと画作りがFEエンゲージに似てる
URLリンク(cgworld.jp)

913:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:22:24.38 C7Jnfw35.net
あとUIもUnityぽいわ

914:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:26:00.53 RD8sPgwT.net
まぁUnityでもC++使えるしC#できるやつはCygamesにめちゃくちゃいるからUnityの可能性も無きにしもあらず

915:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:29:27.62 naTzkmFF.net
サイゲ東京とサイゲ大阪は人員丸ごと違うぞ

916:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:45:42.76 Y/5UnDCm.net
UE使われてるからって何故損するのか謎
ゲームエンジンはコンテンツ実現のための手段だろうに
またAAAクラスの大規模開発はUEの方がやり易いから仕方ないわ

917:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:50:52.01 4s477XVo.net
URLリンク(magazine.cygames.co.jp)
多分これでは

918:名前は開発中のものです。
23/12/20 14:56:11.64 btdaCNT0.net
>>896
これは凄いwwwもはやサイゲームスは日本を代表するゲーム企業になりつつある
日本でmiHoYoに勝てるのこいつらしかいなんじゃね?までありそう

919:名前は開発中のものです。
23/12/20 15:00:27.07 bbEsIru0.net
>>905
UnityスレでUEで作られたゲーム紹介したから損なんだよアホ

920:名前は開発中のものです。
23/12/20 15:00:58.43 bbEsIru0.net
>>906
これじゃないと思う
これってフォトリアル用のエンジンでしょ?

921:名前は開発中のものです。
23/12/20 15:02:42.01 bbEsIru0.net
てかmiHoYoも原神作る際にチューンしてるという噂がある
それを全てC#でやってることは無いと思うからC++でチューンしてると思ってる
よって今回のグラブルリリンクもC++使ってUnityをチューンアップしてるんじゃないか?
エフェクトが手裏剣なんだよね
あとUIとか

922:名前は開発中のものです。
23/12/20 15:17:56.12 6H8RJhp1.net
ガチャゲ屋も最近はUE使うのか

923:名前は開発中のものです。
23/12/20 19:39:40.79 cZrgKnX/.net
とある下請けソシャゲ屋だけどリンクはUE使ってる
Unityではこのレベルの大規模開発は困難だと聞いたが本当の事情は知らん下請け屋だからな

924:名前は開発中のものです。
23/12/20 20:58:08.66 2Ax+7Ufb.net
>>912
まぁリリンクはどう考えてもUnreal Engineじゃないことは確かだな
あのエフェクトはナイアガラじゃないよ
レンダリングもUEのそれとは全く違うし

925:名前は開発中のものです。
23/12/20 21:06:19.91 2Ax+7Ufb.net
Twitterとか調べてみるとリリンクは自社開発っぽいね
とりあえず半年くらい経ったらなんかのプレゼンとか記事とかで判明するだろ
CGWorldとかもほっとかないだろうしね

926:名前は開発中のものです。
23/12/20 21:10:02.68 2Ax+7Ufb.net
なんかSpeedTreeの動画出てる
URLリンク(youtu.be)

927:名前は開発中のものです。
23/12/22 00:26:30.40 9PRkGy6H.net
比較グラフでUnityが遅すぎて涙がでてくる
URLリンク(www.ultraengine.com)

928:名前は開発中のものです。
23/12/22 01:11:37.37 pFkLvEcI.net
話題のThe Day Beforeだが、散見されるバグがUnityではお目にかかれない内容で興味深かったな
あの巨大化する人間はデフォルトのサイズがあの大きさで、スポーン時の設定をスルーしているのではと思った
やはりUE&C++での開発は難しいのだろう

929:名前は開発中のものです。
23/12/22 08:12:26.53 FCfK4UAY.net
これだと動かしてるものがその処理用に特化したもの過ぎて何の参考にもならんな
URLリンク(github.com)

930:名前は開発中のものです。
23/12/22 08:41:25.15 5nyOSKRt.net
>>917
そもそもUEはバグ多いしな

931:名前は開発中のものです。
23/12/22 08:42:12.08 5nyOSKRt.net
>>918
てかUnityはDOTs使ってない時点でね

932:名前は開発中のものです。
23/12/22 09:25:53.62 OLG1WtwV.net
UEは嵌め込み臭くてヤバいイメージしかない

933:名前は開発中のものです。
23/12/22 09:45:28.01 E/2yW4GT.net
相手貶めてもしょうがないのでUnityの話題しよー

あ、特にね~のか

934:名前は開発中のものです。
23/12/22 09:45:51.16 71goW6Bj.net
>>916
Ultra Engineとか初めて知ったw
なにこれw

935:名前は開発中のものです。
23/12/22 09:48:43.29 71goW6Bj.net
Ultra EngineとUnreal Engineを混同してる奴いて草

936:名前は開発中のものです。
23/12/22 11:20:24.37 9PRkGy6H.net
>>917 spawnの初期設定そのままだったんでは、なにせ開発者がいなくなってボランティアでつづけて完成させたらしい

937:名前は開発中のものです。
23/12/22 11:57:43.82 5nyOSKRt.net
>>924
お前だけだけど…

938:名前は開発中のものです。
23/12/22 12:01:04.35 /IMIsiLI.net
UnityのみSpeedTree無料版のエクスポート可能とかなら助かるよね
製品版使いたいやつは買ってねみたいなのもできるし

939:名前は開発中のものです。
23/12/22 20:14:18.13 l++M7tbE.net
中国のオンラインゲーム規制でテンセント株が吹っ飛んだw
これでUEも中華資本から抜け出せると業界も安心出来るんだが

940:名前は開発中のものです。
23/12/22 23:22:50.39 5nyOSKRt.net
>>928
UEスレで言えよ…

941:名前は開発中のものです。
23/12/22 23:51:53.37 l++M7tbE.net
いや対岸の火事だから、わざわざ野次馬行くまでもなかろうよ

942:名前は開発中のものです。
23/12/22 23:53:40.89 9PRkGy6H.net
>>928 毎週ゲーム貰えるからEpicGamesには是非頑張ってもらいたい。
話変わるけどUnityのMadeWithUnityってロゴマークいつ消えるの?来年一日からなら嬉しいが、Unity6からだとショボーン

943:名前は開発中のものです。
23/12/23 00:52:18.32 KQo/NUDb.net
それ結局未定になったしw
銭ゲバUnityがそう簡単にロゴ消すわけねえじゃんwww

944:名前は開発中のものです。
23/12/23 01:01:42.50 i17r4KnA.net
金払わないやつは消えないよ

945:名前は開発中のものです。
23/12/23 05:01:32.26 R4Rxs+Ir.net
まあでも冷静に考えたらタダでつかっといて「はよロゴけせやこの守銭奴が!!"」
とかいう俺らにも問題があるような気がせんでもない

946:名前は開発中のものです。
23/12/23 08:46:07.21 IjqaD2AR.net
ロゴなんてなんでもいい、要は中身が面白いかどうか

947:名前は開発中のものです。
23/12/23 10:12:32.92 i17r4KnA.net
>>934
守銭奴はどっちだよwって話だよなw

948:名前は開発中のものです。
23/12/23 10:13:42.61 UEcydlXO.net
>>934
多少金払って消せるならいいんだけどね

949:名前は開発中のものです。
23/12/23 10:16:34.42 i17r4KnA.net
>>937
消せるだろ
毎年5万

950:名前は開発中のものです。
23/12/23 10:28:03.23 eZZG30/l.net
火消しのために譲歩したように見せて、後からシレっとなかったことにしたのか
そういうヤツいるよな

951:名前は開発中のものです。
23/12/23 10:41:43.37 6ZYeCr2S.net
消すって言ったのはUniの方やん

952:名前は開発中のものです。
23/12/23 10:53:41.66 eZZG30/l.net
スプラッシュスクリーンを消せるのは、2024年リリースのLTSバージョンからだと言っているね
URLリンク(unity.com)

953:名前は開発中のものです。
23/12/23 11:26:41.66 Z6p0HUEa.net
最初からそれだな
結局未定になったとか言ってるのが何のことか不明

954:名前は開発中のものです。
23/12/23 19:30:18.01 xBJk0STf.net
>>939
結局まだUnityの経営陣には守銭奴健在ってことだは🥹

955:名前は開発中のものです。
23/12/23 19:54:47.82 2Uv78NZJ.net
10月規約を発表した後も、ユーザーの反応見ながらユーザーが不利になる文言を小出しに追加してるからなんとも言えんね
2024年リリースのLTSバージョンは3月ぐらいかな?

956:名前は開発中のものです。
23/12/24 02:00:46.26 vfQnxhm2.net
来年あたりには元の守銭奴規約に戻ってたりしてなw
Unityの経営陣ならやりかねん
優秀な技術者みーんな辞めちゃったし、買収されたwetaの人たちはレイオフされたし、Gigayaチーム解散とかマジで意味不明やった
去年からUnityずっと首切りしてるし、AI/エンジニアリング部門の大規模レイオフとかAIファースト時代に致命傷やろ
銭ゲバCEOジョンリッチを雇ったのは大失敗だわ
URLリンク(gigazine.net)

957:名前は開発中のものです。
23/12/24 09:10:33.79 HDwCvMNl.net
>>945
WetaのレイオフはそのCEOがやったことじゃないぞ
新しいCEOがやってんだぞ

958:名前は開発中のものです。
23/12/24 09:24:12.67 4+IxSBv7.net
あのさ人事計画って突然決まってほい実行じゃねえんだわw
Wetaレイオフも人事や経営陣等の幹部会議で前もって計画してるに決まってるだろw
それを実行したのがタイミング的に今のCEOってだけでさ、社会人なら常識だろJKHD🥹

959:名前は開発中のものです。
23/12/24 09:56:45.90 0QjjkcuW.net
小泉進次郎も「俺がレジ袋廃止を決めたんじゃない」って言い訳してるけどさ
現大臣ならそれを覆してレジ袋を廃止するの廃止ってやればよかったんだよ。それだけの権限があるんだから

960:名前は開発中のものです。
23/12/24 13:13:12.72 XKzYDDBT.net
UnityForumで見つけたんだがURPやHDRPにもSurfaceShaderを使えるアセット出てきてるんだな
URLリンク(assetstore.unity.com)
移行もこの動画見る限りめちゃくちゃ簡単だわ
これが無料とかもっと大々的に宣伝してもいいくらいだろこれ

961:名前は開発中のものです。
23/12/25 01:42:42.70 f+F1QQiO.net
つまりUnityの現CEOもジョン・リチティエロの息のかかった銭ゲバだと見て間違いないだろう
そもそもジョン・リチティエロはゲーム業界で1番嫌われてたんでしょ?何故こんなやつをCEOとして招き入れたんだ?
なーんか企業価値上げて上場ゴールが透けて見えるんよね
平気でエンジニアぼかすか切りまくったりするし、実はもうUnityの中ってゲームエンジン企業としての体を成してなかったりするのかもしれないな(´・ω・`)

962:名前は開発中のものです。
23/12/25 07:42:11.34 wd93iCDz.net
エンジニアボカスカ切りまくるのは赤字見ればわかるだろ
それを回避するためのランタイムフィーを出そうとしたんだろ
ガキかよ

963:名前は開発中のものです。
23/12/25 11:21:25.81 FeRc7Iq3.net
ユーザーを増やすUnityカップ2023 開催中止とかあったから開発だけじゃないだろう。
ゴタゴタの時にUnityジャパンがユーザーを安心させるような言葉も一言も発しなかったのは気になった

964:名前は開発中のものです。
23/12/25 21:10:03.27 q9juoNqA.net
本国と調整で大変だったみたいだから仕方ないと思うよ
中途半端な状態でアナウンスしても余計混乱させるだけだし
あの時点では日本側でユーザーを安心させられるような材料なんかない
黙ってるのがベストだったかは知らないけど私たちも混乱してますとはいえないw

965:名前は開発中のものです。
23/12/26 02:26:14.06 S6afi8dA.net
水面下で身売り話進行してるんだろうなあ
今回のやらかしでそれが加速してると思う
もう独力で盛り上げるどころか現状立て直すことすら難しいでしょ
虎の子wetaチームですら解散する有り様なんだし

966:名前は開発中のものです。
23/12/26 12:04:56.41 ZXqDCCfx.net
>Unityは「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督率いるWeta Digitalの技術部門を買収するために当時約1834億円の現金と株式を投じ、275人のエンジニアを受け入れていましたが、Unityはこれらのエンジニアの大半を解雇。時にUnityに在籍していたAI研究者のAndrew Kemendo氏によると、買収が実現したときは喜びと困惑の感情が同時に湧いたとのこと。買収後の会社の雰囲気は良いものとは言えなかったようで、会社のトップ層とスタッフとのコミュニケーションがほとんどない状態が続き、経営陣が自分のことしか考えていないような印象を受けた
WetaはVFXで一線を走ってたのにUNITYに買収され塩漬け2年で解散させられて悔しいだろうなぁ

967:名前は開発中のものです。
23/12/26 12:16:59.68 ZXqDCCfx.net
CEO辞めても自分のことしか考えてない経営陣が残ってたら首のすげ替えにしかならんね。

968:名前は開発中のものです。
23/12/26 19:23:22.99 l6Aat4YQ.net
Apple・Googleの独占制限へ新法 アプリや決済で
>米アップルやグーグルなどの巨大IT(情報技術)企業に、日本市場での独占的地位の乱用を防ぐ規制の網がかかる。
>政府はスマートフォンの基本ソフト(OS)提供企業がアプリストアの運営や決済システムを独占できないようにする。スマホのアプリ配信や決済システムの分野で他企業との競争を促す。
URLリンク(www.nikkei.com)
Epicとティム・スウィーニーが戦ってくれた功績は計り知れないなマジで
Unityも金ばっか気にしてないで業界に対して何かしろよ

969:名前は開発中のものです。
23/12/26 21:13:11.44 cS7PYUem.net
3D向け機能が弱すぎたのがな

970:名前は開発中のものです。
23/12/26 21:27:18.28 cS7PYUem.net
UE一強みたいなのは好ましくないから頑張って欲しい

971:名前は開発中のものです。
23/12/26 21:50:07.70 ModGbDCn.net
>>958
シェーダーはUnityの方が作りやすいって言ってる人多いけどね
>>958の言ってる3D向け機能ってのがよくわからんけど

972:名前は開発中のものです。
23/12/26 21:50:58.24 ModGbDCn.net
CEDECの動画鬼のように上げててワロタw
URLリンク(www.youtube.com)

973:名前は開発中のものです。
23/12/26 22:43:07.50 cS7PYUem.net
>>960
自分が言ってるのは3Dゲーの作りやすさね。UEは適当に作ってもそれっぽい感じになるって言うか具体的にいうとアニメーション回りの機能の分かりやすさ

974:名前は開発中のものです。
23/12/26 23:33:59.12 UHoURWKh.net
>>962
Unityもアニメーションとかかなりわかり易いけどなぁ
Animationクリップにイベントつけたりめちゃくちゃ簡単だし
UE使ったこと無いけどどのへんが便利なんだろうか

975:名前は開発中のものです。
23/12/26 23:56:36.19 tzoT2v5N.net
unityはシンプルな分自分の思ってた絵作りがしやすいが綺麗にするには普通のスキルをそのまま要求される
ueはリッチな分そのまま出しても綺麗だがそれを超えるのとか自分の思い通りの絵作りをするにはそれなりのue自体も勉強しないといけない
一長一短じゃないかな

976:名前は開発中のものです。
23/12/27 00:42:57.79 wNFN7PqZ.net
>>959
お金稼ぎに頑張りますわ^^

977:名前は開発中のものです。
23/12/27 00:45:04.99 wNFN7PqZ.net
>>963
全てじゃね
使った事ないなら聞いても分からないだろうけど全てにおいてUEがなんじゃね?
特に非エンジニアなデザイナーやクリエイターさん達がUEを選択する現状鑑みてもさ

978:名前は開発中のものです。
23/12/27 01:44:03.33 sdhP+wRV.net
たしかに得意なゴージャスなFPSTPS作るならUEが圧倒的にいいけど、アプリやミニゲームはUnityかGodotじゃね

979:名前は開発中のものです。
23/12/27 01:47:21.31 sdhP+wRV.net
UEでカジュアルゲーアプリはファイルがでかすぎるし、WebGLは重すぎて無理じゃね

980:名前は開発中のものです。
23/12/27 08:31:55.18 I5vSDn3k.net
>>966
それただのアーティストに向けたゲームエンジンって話だろ
プログラマーに向けたゲームエンジンならUnityだろうしエフェクトアーティストとかならシェーダーも合わせて作るしUnity選択する人多いと思うが
世間が狭いというかなんというか

981:名前は開発中のものです。
23/12/27 08:43:32.10 hBPGPBCa.net
エフェクトと作りたい人にはNiagaraとマテリアルグラフの方が表現力がね
プログラムできるならunityのがエディタ拡張とかしやすいしノードベース嫌いな人はシェーダもコードで書きたいだろうからそっちかな
NOVAshader公開されたからそこそこいい感じになったし
単なる煽りに反応しない方がいいよ
みんな使いやすい自分にあった方使うんだし

982:名前は開発中のものです。
23/12/27 09:06:27.45 sdhP+wRV.net
自分にあったというより、作る作品にあったエンジンをその時々で選択する感じだな

983:名前は開発中のものです。
23/12/27 09:25:10.42 aQ4mhYZs.net
>>971
それができるのは器用な人だけだなー
アーティストはblenderとかでなるべく細部まで作りたいだろうし
そして外出でスレたてできないからできる人お願いし�


984:ワす 夜まですれたってなかったら自分でたてるかもしれないけど



985:名前は開発中のものです。
23/12/27 14:50:13.21 I5vSDn3k.net
そう言えば前スレから誰もスレ立てなかったから昔立ってたスレに書き込んでんだよな
前之スレ番号忘れたわ
96とか?

986:名前は開発中のものです。
23/12/27 15:00:49.72 I5vSDn3k.net
すまんTalkに残ってた履歴見たら10月末時点で40だったわ

987:名前は開発中のものです。
23/12/27 15:05:32.80 I5vSDn3k.net
41で立てたぞ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41
スレリンク(gamedev板)

988:名前は開発中のものです。
23/12/27 15:05:43.46 qI2hQ1gi.net
せっかくだし100にしとかないか?

989:名前は開発中のものです。
23/12/27 15:07:18.79 I5vSDn3k.net
>>976
41で立てちゃったよ…

990:名前は開発中のものです。
23/12/27 18:34:38.95 hsJSQCs+.net
>>969
UE5はアーティストにもエンジニアにも向けた真にプロ用のクリエイティブ・ゲームエンジンなんだと思う
だからこそアーティストにも選ばれるし、超一流メーカーやブランドにも選ばれるし、AAAを作る世界的大手ゲーム企業にも選ばれるんだろうね
っぱ自身で超AAAゲームで億単位のユーザーを抱えるフォトナを開発運営するEpicは強えわなと思う

991:名前は開発中のものです。
23/12/27 19:33:48.01 2p6elcmO.net
>>975
乙。自分は最初Unityで開発してたんだけどSNSでトラブって休止してる間にUE勉強したんだけどそういう機会がなければエンジン鞍替えしようなんて思わないよね

992:名前は開発中のものです。
23/12/27 23:43:58.08 hsJSQCs+.net
意味不明な鞍替え理由で🌱

993:名前は開発中のものです。
23/12/28 03:48:04.68 C1u6MHct.net
ブラック企業経験してるし嫌なことあったら逃げるが勝ち。ゲーム制作だけが趣味じゃないんだしモチベーション下がったら切り替えていったほうがいいわ

994:名前は開発中のものです。
23/12/28 13:06:43.37 kdMg7BTd.net
その程度で面白いゲーム作れると思うなよ
ゲーム制作から足洗った方がいい

995:名前は開発中のものです。
23/12/28 16:09:55.34 IleCecaA.net
>>982
だな、根性がないように思える

996:名前は開発中のものです。
23/12/28 17:05:25.37 oYSUMAGl.net
RPG Maker UniteがSteamから販売拒否されてるけどなんでだろ
生成AI絡み?

997:名前は開発中のものです。
23/12/28 17:24:23.34 +/5/s09m.net
思えばUniteがAssetStore上の新規登録管理システムの不具合になったあたりでUnity自体なんかおかしくね?って感じだった
Unity側の不始末のわりにあっさりしてたというか

998:名前は開発中のものです。
23/12/28 17:35:06.35 uiWLBJDY.net
>>985
UnityのアセットをSteamで発売しようとしたことがNGだったんじゃないか?
Uniteだけでスタンドアローン開発できるとは思えない。
Unityのアセットを発売するのがOKになるとKOGIENGINEやFraireEngine...わんさかアセットストアのアセットが販売するだろう

999:名前は開発中のものです。
23/12/29 12:42:40.73 QwZ4azwb.net
グラブル・リリンクUE5なのか
実機プレイ動画もサックサクやし表現力も段違いやから流石やなと思った
サイゲうまくUE5の力を引き出してるね

1000:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:31:19.52 9Oj8oP/q.net
UE5なら推奨RTX2000以上だが、グラブルは全然低くて1060↑だから100%UEではない事は分かるな
情弱乙www

1001:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:40:46.12 sgjqhnmz.net
>>988
フォートナイト推奨動作環境
NVIDIA GTX660

1002:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:46:38.40 sgjqhnmz.net
推奨動作環境RTX2000からって相当高負荷のゲームだけやぞ普通
UE5で作られてるゲームでもそうそう無いし、そもそもPCゲーマーでさえRTX2000以上はマイノリティなのにw

1003:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:49:00.57 c1FQEu/w.net
そういやUEFN宣伝ガイジは大人しくなったな
UEFNが儲からないって事実が世間に知れ始めたのかw

1004:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:50:39.02 VdFwaZuH.net
UE5ゲームの推奨RTX2000以上は草
UE5産スマホゲームもあるのにw情弱が情弱呼ばわりするのがこのスレ民のクオリティなのか?

1005:名前は開発中のものです。
23/12/29 14:52:45.15 PGFmrbw7.net
つかリリンクがUE5だと>>988は困るの?
別にどっちでも良くね?UnityだろうがUEだろうがお前さんのゲーム制作スキルとは何の関係もないわけで

1006:名前は開発中のものです。
23/12/29 15:51:45.68 uwg3LpdB.net
>>988
今どんな感じ?

1007:名前は開発中のものです。
23/12/29 16:03:38.76 uImp8Tgf.net
必死に張り付いてるUEあげ厨がウザイんだがwww

1008:名前は開発中のものです。
23/12/29 16:48:35.28 c1FQEu/w.net
ウンコエンジンウザw

1009:名前は開発中のものです。
23/12/29 18:23:16.51 QVpQutuF.net
RTX2000以降が推奨なのはLumen(リアル・タイムGI)使うゲームじゃね。
GIとNanite使わないなら負荷はUE4と変わらないだろう。

1010:名前は開発中のものです。
23/12/30 05:46:04.18 0DqTyzio.net
>>988が必死すぎて草

1011:名前は開発中のものです。
23/12/30 05:49:35.65 0DqTyzio.net
>>997
しかもそれ開発に必要な推奨要件であって遊ぶ側(ゲーマー)とは何の関係もないからなw

1012:名前は開発中のものです。
23/12/30 05:53:17.60 0DqTyzio.net
まさか開発に必要なレンダリングシステム要件と区別できずにごっちゃ混ぜで考えてたとか流石にレベル低すぎて草も生えん
こんなんだからUnity使いはホビイストの集まりだの技術レベル低いだの馬鹿にされんじゃねえの

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2355日 4時間 23分 5秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch