【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 - 暇つぶし2ch400:名前は開発中のものです。
23/10/15 11:08:09.25 m46Cq7s0.net
これ使ってる1つおる?どんな感じ
YouTube で「【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!」を見ませんか
【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!: URLリンク(youtu.be)

401:名前は開発中のものです。
23/10/15 11:30:38.96 /Lh7whVF.net
>>396
使ってみたけどAspectってやつを読み取るのに苦労した

402:名前は開発中のものです。
23/10/15 11:35:55.24 MVWcwFoA.net
>>396
まだβ版らしいけど正式リリースされたらサードパーティーのスクリプト駆逐されそう

403:名前は開発中のものです。
23/10/15 11:41:17.64 /Lh7whVF.net
シーンの編集でマウスの効きを変更したいんだが難しいか?
マウスホイールのズームの感度とかマウスでの視点移動とかさ
あれ固定値じゃないからその辺の操作が難しいんだよね
めちゃくちゃスクロールしないといけないときもあれば1スクロールしただけですごい寄ったり離れたり
操作がむずい

404:名前は開発中のものです。
23/10/15 12:21:55.30 m46Cq7s0.net
>>398
レポートthx
ベータだったのね
じゃ遊びで使ってみよーっと!

405:名前は開発中のものです。
23/10/15 23:36:01.10 z+P7xD+Q.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

長く活躍してる人は「勝負どころ」の見極めがうまい。周りが止まってる時ほど動き回り、周りが焦ってる時ほど冷静。
逆に、優秀なのになかなか成果が出ない人は、全力を出すべき時に手を抜く「間の悪さ」がある。

URLリンク(x.com)

406:名前は開発中のものです。
23/10/15 23:36:42.75 z+P7xD+Q.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

人間のスキルは時間と共に劣化していく資産で、新しい能力を身につけるのを辞めた時点でキャリアが暗転していくのは仕方ない話。

スキルが積み上がってると錯Š


407:26;できるのは、自分が世界よりも速く変化している時だけ。 https://x.com/ka2aki86/status/1713540856395997258?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg



408:名前は開発中のものです。
23/10/15 23:51:04.37 s5pjq36v.net
忍者にオワコンかされたUnityスレ
ここまで来たらコイツ寧ろUnity潰しの工作員だろ

409:名前は開発中のものです。
23/10/16 01:57:11.39 9zh7QPt4.net
>>400
レポよろしく頼むぜ兄弟!

410:名前は開発中のものです。
23/10/16 12:51:57.89 BWA9ZK7Q.net
VeryAnimationめちゃくちゃいいな
クランプの設定があるから動きが崩壊しない

411:名前は開発中のものです。
23/10/16 13:04:09.35 GbTnzhFu.net
>>405
ベリーアニメーションってブレンダーで作ったアニメーションも編集できるの?

412:名前は開発中のものです。
23/10/16 13:14:41.48 BWA9ZK7Q.net
>>406
できる!
FBXとしてアニメーションを取り込んだらFBXファイルの中にアニメーションクリップファイルがあるからこれをCtrl+Dで複製
複製したアニメーションクリップを使用するアニメーションコントローラーにドラッグドロップするとVeryAnimationで編集できるようになる

413:名前は開発中のものです。
23/10/16 13:20:15.22 GbTnzhFu.net
>>407
マジか!それは面白そうだ!

414:名前は開発中のものです。
23/10/16 13:44:28.79 BWA9ZK7Q.net
>>408
アセットストアで買えるモーションも編集できるからマジで使えるぞ
普通のUnityのアニメーションだとヒューマノイドリグのものは編集できないんだがVeryAnimationはその編集ができるし

415:名前は開発中のものです。
23/10/16 14:55:04.52 9zh7QPt4.net
>>409
買ったアセットでも編集できるのか!これはかなり使えるね

416:名前は開発中のものです。
23/10/16 16:42:40.38 VqS8sG03.net
VeryAnimationは割と頻繁にセールやってた気がする
バンドルにも入ってたよな?

417:名前は開発中のものです。
23/10/16 16:59:31.04 y/tV26eQ.net
>>411
すまん知らん
定価で買ったタイプだわ
てか6000円とかだから定価で買ってもあんま変わらん

418:名前は開発中のものです。
23/10/16 19:03:07.55 FRwknTqF.net
俺はHumbleあたりのバンドルで買ったなあ
確か40ドルくらいで20セットくらいだったはず

419:名前は開発中のものです。
23/10/16 19:37:36.30 UUEhBbQT.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

手痛いしっぺ返しをくらう時は、誰かに「寄りかかってる」のを忘れてるタイミングが多い。

寄りかかられてる側は「まだ支え続けるべきか」を常に考えてる。 #Unity
URLリンク(x.com)

420:名前は開発中のものです。
23/10/16 23:29:53.84 6F04qhd0.net
(゚〇゚;)なぬ?????

421:名前は開発中のものです。
23/10/17 00:26:43.09 +T62TCYP.net
UIToolKitの動画出たな

422:名前は開発中のものです。
23/10/17 05:56:25.19 fM1E27JI.net
アセット買いたきゃアジア限定の独身セール(11/11)を待つのがいいよ
多くのアセットが50%~70%OFFになってた気ガス
まあ有名なアセットならチャリティーバンドルで90%OFFもワンチャン

423:名前は開発中のものです。
23/10/17 07:51:23.89 73D6Z3w0.net
>>417
11月11日は1のゾロ目(1人もん、1人もん、1人もん、1人もん)とかかなw
90%OFFは美味しいね
11情報ありがとう

424:名前は開発中のものです。
23/10/17 09:27:33.88 gERzEEMi.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
仮想空間に宇宙空間を再現するテスト。
国際宇宙ステーションの周辺🛰
#UEFN #Fortnite #3DCG URLリンク(x.com)

425:名前は開発中のものです。
23/10/17 14:22:19.16 +T62TCYP.net
Unityも2024で画期的な


426:機能追加しないとなかなか2023で止めますって人かなり増えてあまり業績上がらなさそうだな



427:名前は開発中のものです。
23/10/17 19:35:04.89 o0WkBAD6.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

Fortnite上に再現するバーチャル国際宇宙ステーションのデモ、無重力とデブリが課題🌎

#UEFN #Fortnite #3DCG URLリンク(x.com)
とうとうUEFNで宇宙ステーションまで構築してて草も生えん

428:名前は開発中のものです。
23/10/17 19:36:25.50 PNF6tYb/.net
URLリンク(twitter.com)
unity使って商業ゲームの仕様そのままパクったゲーム出すのか
配信OK出して広めようとしてるし
こんなやつばっかりになったらゲーム業界終わるな
(deleted an unsolicited ad)

429:名前は開発中のものです。
23/10/17 20:05:37.34 8g5pJsgf.net
スイカゲーム、すでにフリー素材かよと思えるくらいにコピー品多すぎて笑える
どうなってんだよゲーム業界

430:名前は開発中のものです。
23/10/17 20:54:38.71 uBdNRyVm.net
遊びにパテントはない

431:名前は開発中のものです。
23/10/17 21:36:36.73 EN9UmiFp.net
そもそもスイカ自体がやってるから

432:名前は開発中のものです。
23/10/18 06:55:58.78 cyOqKzWa.net
バトロワゲー、スレスパ、ヴァンパイアサバイバー(これも二番煎じ)
大ヒット後はフォロワーがいっぱい出現するのがゲーム界隈の常
真似しやすいゲームはより顕著

433:名前は開発中のものです。
23/10/18 09:25:35.61 4Nk/+Zy8.net
いきなり挫折しそうなタイトル真似するよりも
スイカみたいなの真似して覚えてくれる方がいい

434:名前は開発中のものです。
23/10/18 15:42:02.25 LCsP89Ff.net
ゲーム性がバズったわけじゃないのパクってもどうにもならんやろ

435:名前は開発中のものです。
23/10/19 22:57:32.56 eqswA11Q.net
スイカゲームとかヴァンサバみたいなシンプルを極めたゲームが売れてるのを見るとゲーム業界に対する熱意が全くなくなってしまった
シンプルだからこそ詰めるのが難しいみたいな意見もあろうが
結果的に亜種が大量にあふれてるわけで誰でも作れるのは間違いないね
難しいのは作ることじゃなくて売ることだよ
いやまあ作れさえしないやつらもいるけどな

436:名前は開発中のものです。
23/10/19 23:14:49.60 mL6GJVRY.net
パクリとかクローンゲーム連発からスタートした業界なわけだから今更じゃないか

437:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:18:07.53 vMKK8NEE.net
GitHubのオンラインVisualStudioCode拡張便利すぎワロタwww
GitHubのページで「.(ピリオド)」キーを押すとオンラインVisualStudioCodeが出てきてコードが追えるようになる
シンタックスハイライトもVScと同じだしかなりコードの閲覧がやりやすくなってる
URLリンク(qiita.com)

438:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:18:47.09 vMKK8NEE.net
定義へ移動も健在だからコードがめちゃくちゃ追いやすい

439:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:20:18.13 vMKK8NEE.net
>>429
まぁ偉いのはイノベーターと言われてきてる業界だしな
最初に作ったやつが偉い
その最初に作られるやつは基本的にUnityが多い
そんな印象

440:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:24:16.28 aC/wRnln.net
忍者君隠す気なさすぎだろ

441:名前は開発中のものです。
23/10/20 00:35:11.76 H4r6YUbK.net
俺は今、「忍者くんの逆襲」と言うゲームを作り始めた

442:名前は開発中のものです。
23/10/20 09:54:50.10 vMKK8NEE.net
なんかあったら忍者くんっていうのやめないか?
お前らが逆に召喚しようとしてね?

443:名前は開発中のものです。
23/10/20 12:50:56.62 3yXjsEtC.net
自分が使ってるツールはこんなにすごい←わかる
そのまま連投←わからない

444:名前は開発中のものです。
23/10/20 13:29:25.98 AF/4N5+C.net
自分が使ってるツールはこんなにすごい
他のツールはこんなにクソ
他のツール使ってるやつはクソ

忍者くんがやってるのはこれよ?

445:名前は開発中のものです。
23/10/20 21:03:39.58 klbXxWre.net
死人の話はやめなよ

446:名前は開発中のものです。
23/10/20 22:25:32.05 U8wGTgmu.net
>>436
逆も糞もないぞそれが目的だ
常駐してるころからちょっと黙ったら叩き起こしてる奴居たのに何を今更…

447:名前は開発中のものです。
23/10/21 16:53:25.99 ADSzbBsY.net
>>436
これ

448:名前は開発中のものです。
23/10/21 16:53:53.02 ADSzbBsY.net
あと佐藤信者ね
これも禁句

449:名前は開発中のものです。
23/10/23 18:21:39.30 iAEI7pwp.net
UI Tool Kit後編
URLリンク(youtu.be)

450:名前は開発中のものです。
23/10/24 18:49:03.71 U5hIPAln.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
《Fortnite》POPな新宿で指定の友達を見つける「ウォーリーを探せ」的なゲームを@Misositaworks さんと作ったので遊んでみてくださいー🌈
《SHADOW FRIENDS》
🏝🏝コード: 4173-0827-7507
#UEFN #Fortnite #FortniteCreative
URLリンク(x.com)

451:名前は開発中のものです。
23/10/24 18:49:28.53 U5hIPAln.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】ペンギンに支配された街を取り戻すゲームを共同開発したのでプレイしてみてください🐧🐧🐧
《新宿防衛軍》
🏝🏝コード:8219-7403-9340
🏢ペンギンに支配された街を取り戻す!
🐧遠距離や自爆などペンギンは様々!
🎮最大10人でプレイ!
#UEFN #Fortnite
URLリンク(x.com)

452:名前は開発中のものです。
23/10/24 18:51:04.10 U5hIPAln.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
世界は十数年ぶりの「転換点」にあるので、人生を大きく変えるには最高のタイミング。
どさくさに紛れてやりたいことやれる。逆に今までの価値観を引きずってると苦労する。変化に適応できなれば一気に「淘汰」が進む。
URLリンク(x.com)

453:名前は開発中のものです。
23/10/24 18:52:42.88 U5hIPAln.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
大企業のプロモーションにFortniteのようなゲームプラットフォームが選ばれるようになったのは面白い流れ。ネットが徐々に「視聴」から「体験」に変わってきてる。
#UEFN #Fortnite
「フォートナイト」に日産が描く未来の世界「Electrify the World」が10月25日オープン。
URLリンク(x.com)

454:名前は開発中のものです。
23/10/24 18:54:29.47 U5hIPAln.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
安定にあぐらをかいて未来への投資をしてこなかったのに、ピンチになってから「助けてくれ」と言われてもサポートする気にはなれないよな。
手を差し伸べてもらえるのは常に「自己変革」を続けてきた人だけに思う。周りの人は見てないようでちゃんと見てる。 URLリンク(x.com)

455:名前は開発中のものです。
23/10/24 18:56:03.64 U5hIPAln.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
YouTubeで人気になったYouTuberみたいに、Fortnite発で人気になる「次世代IP」も出てくるかもしれない。
ゲーム性以外の要素を持ったこういうマップもどんどん仕掛けていこう🎮
《SHADOW FRIENDS》
🏝🏝コード:4173-0827-7507
#UEFN #Fortnite #FortniteCreative
URLリンク(x.com)

456:名前は開発中のものです。
23/10/24 21:29:22.56 Ee7smMfR.net
>>443
いいね

457:名前は開発中のものです。
23/10/25 02:19:24.32 4gImLA2R.net
Unityスレも過疎ったね
Unity経営陣がやらかしていっときスレ伸びたけどその後みんなUnityから離れてUEなどの他エンジンに行った感じかね

458:名前は開発中のものです。
23/10/25 02:30:38.28 MDl4ihlR.net
ゲ製が過疎ってるみんなどこに行ったんだよ

459:名前は開発中のものです。
23/10/25 02:34:32.87 6vnYVJn6.net
>>451
そもそも質問以外の話題ってなかなかないんじゃね?
たまにGitHubとかで見つけたやつを紹介とかくらいしかしてない
質問スレは質問スレで盛り上がってるしな

460:名前は開発中のものです。
23/10/25 11:54:21.26 6vnYVJn6.net
CitiesSkyline2はUnityなんだな
URLリンク(youtu.be)
8分くらいから

461:名前は開発中のものです。
23/10/25 13:07:21.06 4gImLA2R.net
>>452
Talk連中が5chに爆撃して重くなってから全体的に人いなくなった感ある

462:名前は開発中のものです。
23/10/25 18:36:52.09 lRbuYmay.net
>>454
重すぎて非難轟轟のようだけどUnityの問題なのかね?

463:名前は開発中のものです。
23/10/25 20:14:40.29 6vnYVJn6.net
>>456
そんな非難轟々なん?

464:名前は開発中のものです。
23/10/25 20:15:33.75 6vnYVJn6.net
動画見てると動作重いようには見えないんだけど
単純にそいつのPCのスペック不足なんじゃねぇの?

465:名前は開発中のものです。
23/10/25 21:03:24.27 buo5hiwa.net
レビュー見たら暖房がいらなくなるって絶賛されてるな

466:名前は開発中のものです。
23/10/25 21:57:09.01 lRbuYmay.net
RTX4090 + Ryzen 9 7950X 4K 高設定で20~22fps
FHDまで解像度落としてエフェクト切りまくれば遊べる模様
とにかくグラがクソ重い

467:名前は開発中のものです。
23/10/25 22:31:16.97 HOTxWbio.net
業務用電子レンジみたいな電源で熱を発生させてそれを排気するわけだからな
単純に暖房使うよりもSDGsだぞ

468:名前は開発中のものです。
23/10/26 16:05:54.36 m1HbbV03.net
前作からunityだから最適化不足でもないのに
CS版が延期になったことを見るとリアル
グラフィックをunityで目指すと想定より
重くなるのかな?

469:名前は開発中のものです。
23/10/26 18:41:41.50 nJa+y0/Q.net
CS2はAIに力入れてるっぽいしグラフィックよりそっちかも

470:名前は開発中のものです。
23/10/26 19:27:48.79 ghGZRKPj.net
>>462
Unityでフォトリアルは荷が重い
UEが使われるのには理由があるってことさね

471:名前は開発中のものです。
23/10/26 19:29:40.24 CcinHdyr.net
ことさね←バグw

472:名前は開発中のものです。
23/10/26 21:38:51.95 fgozxY+a.net
てか全然フォトリアルでもなんでもないだろ
フォトリアルってのはこういうのだよ
URLリンク(youtu.be)
これやってたけど普通にサクサクで何ら問題ない
CitiesSkyline2が重いのはそのAIって部分がほとんどなんじゃねぇの?

473:名前は開発中のものです。
23/10/26 21:41:46.08 fgozxY+a.net
AIならGPUの性能上げようがどうもならんからな
CPUの相性問題かもしれんなRayzenと相性悪いのかもな
とりあえずi7使ってるやつとの比較がないとわからんが

474:名前は開発中のものです。
23/10/26 21:54:59.61 fgozxY+a.net
グラフィックというより人数が増えてきてドローコールが増えてくるのが原因っぽいな

これはUEでもどうにもならんて
DOTS使ってるのかどうかしらんけどDOTSで並列化したら行けるんかな?
まだECSが2023に正式リリースになった関係上DOTS使ってるのは怪しいかもな
URLリンク(i.imgur.com)

475:名前は開発中のものです。
23/10/26 22:25:42.13 mQYyo807.net
グラ設定下げたら軽くなるんだからAI関係ないだろ…
本当に開発者なのか君ら

476:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:06:34.47 fgozxY+a.net
>>469
アホかこいつ
1フレームがCPU処理とGPU処理の合計時間ってわかってるか?
そりゃグラ設定下げたらGPU処理分の動作は軽くなるわな
それでCPU側の処理が思いまんまだからそこまで軽減がされないってわけだろ

477:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:11:14.18 nJa+y0/Q.net
>>469
GPUってグラフィックだけに使われるわけじゃないぞ
AIなんかはGPUの分野だし
あとXboxなんかはストレージの高速化にGPU使うから読み書きがあると画質下がるって言う

478:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:18:45.01 fgozxY+a.net
君はこれでもみて勉強しなさい
URLリンク(www.youtube.com)

479:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:22:01.26 fgozxY+a.net
>>471
いや多分このゲームのAIはCPUの行動とかだろうからCPU依存だと思うぞ
if文の多い処理はGPUでもあんま速度でない仕様だしGPUは制約多いから難しい
最近流行りのディープラーニングとか呼ばれてるやつは計算は単純だが鬼のような計算量があるからGPUが使われてる

480:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:28:03.88 nJa+y0/Q.net
>>473
すまんコテハン付けてくれんか?

481:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:52:32.41 fgozxY+a.net
>>474
なんで?

482:名前は開発中のものです。
23/10/26 23:59:35.88 senuWGA/.net
忍者くん漏れ出てるぞ
ついでに言うならCpuも指向性が単調ならコンピュータシェーダでgpuに処理送れるぞ

ちなみにドローコールが増えると重くなるのはcpuからgpuに命令を転送するコストが重いんだぞつまりcpu、gpuどちらが重いではない
ドローコールが大量にあることが問題

483:名前は開発中のものです。
23/10/27 00:00:26.95 t+SJrvsb.net
ただしインスタンシングなどで軽減しているはずなので、ドローコールが原因とは思えんけどな

484:名前は開発中のものです。
23/10/27 02:37:00.50 7DBAPH41.net
Unityあかんなw

485:名前は開発中のものです。
23/10/27 03:34:07.47 Gr4s4XcS.net
被写界深度のオンオフだけで4fps→45fps
ゲームの性質上かなり遠方まで描画するんだろうけどこんなに変動するものかね

486:名前は開発中のものです。
23/10/27 11:59:52.87 PyreRFHX.net
>>476
俺は忍者くんじゃないけど
それに単調じゃないじゃんって話なんだが
ドローコールが大量にあるのは市民が増えるからだろ
ステージがあらかじめ用意されてるわけでも無いこういうビルディングゲームでドローコールがオブジェクトの増加に伴い増えるのは仕方ないだろ

487:名前は開発中のものです。
23/10/27 12:02:17.54 PyreRFHX.net
>>478
UEで同じようなもんあんの?
それでサクサク動くようならそういう理論でもいいけど現状ないよね?
Unityのアンチ活動にしか思えないんだが

488:名前は開発中のものです。
23/10/27 12:23:10.77 WC76Al0D.net
>>481
Unityのアンチってアフィカスって事?

489:名前は開発中のものです。
23/10/27 13:41:20.00 HXCU8Lck.net
忍者まだいたのか

490:名前は開発中のものです。
23/10/27 13:50:25.74 YZOqVBlu.net
忍者いるなって発言に
忍者以外の人がわざわざアンカー付けて「俺は忍者じゃない」と返答する必要は無いよね 

そういうロジックに気が付かないからバレバレなんだろ

491:名前は開発中のものです。
23/10/27 16:22:38.37 Ab6tnQAD.net
自分のスレだと勘違いして全レスしようとするのは一人だけなんだよな

492:名前は開発中のものです。
23/10/27 17:45:17.27 PyreRFHX.net
>>484
じゃあ誰に言ったんだ?

493:名前は開発中のものです。
23/10/27 18:37:29.44 QEjdpFVl.net
>>484
そもそも忍者いるなってレス自体が不要なのに気付けよお前がw

494:名前は開発中のものです。
23/10/27 21:32:14.68 P4TDTe1G.net
AIにGPUとか言うけどunityでGPUを
使ってAIを実装するってエンジンを
改造しないと無理ではないのかな?

495:名前は開発中のものです。
23/10/27 22:18:00.71 2/oWdSjF.net
UnityでGPUでAI動かすだと、別言語で組んでAPI化

対応した.netのライブラリとかあるならそれで組んでdll化で呼び出しとかじゃない

496:名前は開発中のものです。
23/10/28 10:40:45.95 OmCzQEO5.net
unityはAIガンガン使う方向に進む舵取りしてた認識してる
クローズドβやってなかった?
流行りの生成AIも機械学習もいわゆる最近の敵やmobAIもGPU使わせてるイメージ
今の段階で使うなら外部ライブラリやDLLみたいな感じになるだろうが中はGPU使ってるだろ
CPU使う設定もあるだろうけどunityの場合は個人的にGPU使う場合のが自由高いイメージあるなシェーダ然り
これは偏見だから無視していいよ

497:名前は開発中のものです。
23/10/28 11:16:02.12 5gGgzrpN.net
ONNXとかたしか使えたと思う
TensorFlowのモデルをONNXにしてそいつを使うイメージ

498:名前は開発中のものです。
23/10/28 11:24:51.25 My2VRvCA.net
シティスカ重いの、住民の歯の一本までモデリングしてるのにLODが効いてないかららしいぞ
むしろそれで4090なら動くのかよやべーな

499:名前は開発中のものです。
23/10/28 15:51:45.39 5gGgzrpN.net
>>492
マジ?
すごくね?

500:名前は開発中のものです。
23/10/28 19:37:23.23 XNGLtzB2.net
都市開発シム『Cities: Skylines II』に「市民を歯の一本一本まで
描画してるから重い説」浮上。
URLリンク(automaton-media.com)
>市民のデザインの際には、Didimoとの提携により同社の手がける
>AIによるキャラクターモデル生成システム「Popul8」を活用。
>本作では車などにはLODが適用されているものの、市民や細かな
>オブジェクトにはLODが用いられていないとの見解を示している。
>そのため視点から離れた市民であっても、歯のような詳細なモデル
>まで解像度を下げることなく描画されているのだという。
これか…自動車にはLODを適応してるのに人間には適応して
ないのはAIシステムの問題なのかな?

501:名前は開発中のものです。
23/10/29 17:56:27.69 n18nBaaX.net
歯なんて20ポリゴンくらいだろ

502:名前は開発中のものです。
23/10/30 19:40:07.47 NvrJMp6G.net
むしろ4つ折りくらいのプレートにテクスチャで十分だろw
ましてNPCだし

503:名前は開発中のものです。
23/10/31 09:07:38.76 6vxB36uu.net
デジタルツイン来てたわ
URLリンク(youtu.be)

504:名前は開発中のものです。
23/11/01 06:47:16.98 uvoRqFHs.net
>>494
この程度の最適化ミスとかただの阿呆やんw

505:名前は開発中のものです。
23/11/01 08:33:32.39 +9N8r6dJ.net
ミスは仕方ないと思うけどなぁ
結局高性能な開発用PC使ってると気付かないってのはある
QAで気付よって話はあるが、海外そのへん緩いしな
ゲ製にいるはずなのにそういうミス攻めるあたり、態度でかい素人感あるな

506:名前は開発中のものです。
23/11/01 09:48:30.88 4o4OcESv.net
>>499
そらそうだろ
ここにいるUnity批判厨はゲーム作ったこと無い素人
UEも使ったことすらねぇよこいつ

507:名前は開発中のものです。
23/11/01 09:52:36.98 dy6OS2W7.net
>>499
CS版の発売予定も10月だったんだけど箱でもPS5でもテストしてなかったとか有り得るのか?

508:名前は開発中のものです。
23/11/01 10:23:30.93 HKS9Y6E1.net
出すときにパフォーマンス上の問題がまだ残ってるって言った上で出したらしいから、なんかスケジュール的な理由でもあったんじゃないか
だから気づかず出したんじゃなくて、あとで直す予定で出したってことだろうね

509:名前は開発中のものです。
23/11/01 10:28:36.96 pdczsIQf.net
>>502
そうだろ

510:名前は開発中のものです。
23/11/01 10:40:51.39 dy6OS2W7.net
>>502
ゲームパスのデイワンが納期厳守らしい

511:名前は開発中のものです。
23/11/01 11:21:46.20 ZWk0kdlY.net
URLリンク(automaton-media.com)

>『Cities: Skylines』のリリース時点で、Colossal Orderはわずか
>13人のスタッフによる小規模スタジオであったという。
>本作の成功を受けてか、昨年7月時点でスタッフは30人に増員。
>新作『Cities: Skylines II』の開発チームも増員されたと見られる
>ものの、その数は20人に満たないそうだ。前作に引き続き
>比較的小規模なチームで開発する方針があるのだろう。


ほぼインディーレベルの人数で開発してるから
どうしても手が回らないのだろうな

それでもこの人数でこれだけの規模のゲームを
作れるのもゲームエンジンのおかげだね

512:名前は開発中のものです。
23/11/01 11:36:50.20 3a87o2JI.net
>>504
マイクロソフト君さぁ……
未完成なもの出されても誰も得しないだろうになんでそんな縛り入れちゃうかねえ

513:名前は開発中のものです。
23/11/01 11:44:25.73 dy6OS2W7.net
Epic巨額申告漏れか

514:名前は開発中のものです。
23/11/01 12:09:23.94 HKS9Y6E1.net
これか

ゲーム「フォートナイト」海外の配信会社、課金収入30億円申告漏れ
スレリンク(newsplus板)

処理済みだしそんな大きな話ではないんだろうけど、
エピックのルクセンブルク子会社の日本向けサービスの消費税の申告ってなんかややこしいことしてんだな

515:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:00:45.92 LoGO3w0a.net
>>494
完全にゲームエンジンの選択ミス
素直にUE5使っとけよw割とマジで

516:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:06:13.16 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】新宿に大量に設置されたドアを体当たりでぶち抜いてくゲームを共同開発したので、ぜひ遊んでみてください🚪🚪🚪
🏝🏝コード:7355-3820-0933
#fortnite #UEFN #FortniteCreative
URLリンク(x.com)

517:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:07:45.50 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】ミニゲームをたくさんクリアして1位を目指すマップを共同開発したので、友達と一緒に遊んでみてくださいー🥳
《MiniMiniGames》
🏝🏝コード:0682-5774-8867
・最大8人でプレイ可能
・ミニゲームは毎週追加予定
#fortnite #UEFN #FortniteCreative
URLリンク(x.com)

518:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:08:55.01 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】飛行機で街を飛び回るゲームを共同開発したので遊んでみてください、SF映画みたいな独特な世界観が楽しめます🚁
🏝🏝コード:7452-7789-0734
#fortnite #UEFN #FortniteCreative
URLリンク(x.com)

519:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:10:09.57 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】奪われた未来の新宿を取り戻すため地上を目指して登っていくゲームを公開、最大4人でプレイできます🎉
《SHINJUKU.2073》
🏝🏝コード:0545-2703-3813
#UEFN #fortnite #FortniteCreative
URLリンク(x.com)

520:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:12:53.05 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
時代の「先読み」が得意な人たちの動きは参考になる。
みんな来年に向けてひっそりと準備をすすめてる。
普通は「不穏な空気」を感じても気のせいだと無視するが、彼らはそれを深掘りして利益を得る「ヒント」に変えてしまう。
URLリンク(x.com)

521:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:14:11.42 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
怪物は全員とにかく「量」がおかしい。
インプット量・練習量・試行回数・アウトプット量が膨大。
天才って高い「質」をすぐに出せる人というより、尋常じゃない「量」をこなし続けられる人。
URLリンク(x.com)

522:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:15:13.99 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
「興味あるけど恐いと思ってること」に本気で取り組むと人生は次のステージに進める。
「憧れ」や「恐れ」をごまかして向き合わないと、消化されずに残る。
消化不良が続くと新しいものを取り入れられなくなり、成長も止まる。
URLリンク(x.com)

523:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:16:32.03 d7qoAOqA.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
190万人が登録するナオキマンさんのYouTube企画に出演してきた。本日20:30より配信。
色んな裏話が聞けて面白かった😎
ナオキマンの知らない世界:番外編
URLリンク(x.com)

524:名前は開発中のものです。
23/11/01 21:56:26.04 ZWk0kdlY.net
>>509
グラはUE5でも速度を出すにはC++をやらないとダメだから
開発会社の規模だと人材確保が難しいかったのでは?

525:名前は開発中のものです。
23/11/02 01:32:01.95 1JqM6E7D.net
C++でやらないといけないのはゲームロジックの方

526:名前は開発中のものです。
23/11/02 02:36:10.57 eQqE7Qp4.net
>>518
いやいやゲーム企業にプログラマーとして入るやつは普通にC++出来るのは当たり前だぞw
日本のゲーム系専門ですらC++は必須科目なんだからさあw君たちUnityホビイスト感覚で述べたらあかんて

527:名前は開発中のものです。
23/11/02 02:54:01.48 eQqE7Qp4.net
Zelda Ocarina of Time X Studio Ghibli: Castle Town - Unreal Enigine5 で制作中のファンメイド『ゼルダの伝説時のオカリナ』ジブリ風ムービー?のティザー映像が公開!
URLリンク(3dnchu.com)
へえUE5でもこんな風に作れるんやねえ
もうUnityの優位性無くなってきた?

528:名前は開発中のものです。
23/11/02 08:16:42.41 G9p15T2q.net
>>520
日本って言われても制作会社は日本の会社では無いからね
海外といっても普通の人が想像する欧米の国とも違うから
人材面の採用では違うから

529:名前は開発中のものです。
23/11/02 08:34:39.11 pd0wWUo1.net
C#の方が稀少定期

530:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:10:06.70 pd0wWUo1.net
ハロウィンクーポンって昨日だけか・・・

531:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:15:47.04 4g1OsVqS.net
開発の世界だとC++とJavaScriptの方が多いな

532:名前は開発中のものです。
23/11/02 09:17:33.77 pd0wWUo1.net
>>525
最近はPythonもAWSの需要で急上昇中

533:名前は開発中のものです。
23/11/02 12:26:00.39 pd0wWUo1.net
Unity、レンダリング用API「BatchRendererGroup」を活用したゲームのサンプルを公開。ハイスペックではないスマートフォンでも60fpsで描画|ゲームメーカーズ
URLリンク(gamemakers.jp)

534:名前は開発中のものです。
23/11/02 14:04:18.69 ZxuvraGM.net
>>520
教師がC++知らんのに必須科目なのか?w

535:名前は開発中のものです。
23/11/02 14:18:39.58 pd0wWUo1.net
人気言語by日経
URLリンク(imgur.com)

まぁすぐにPythonがトップになるだろうな

536:名前は開発中のものです。
23/11/02 14:23:24.69 4g1OsVqS.net
人気の言語と使われてる言語は別だぞ……
俺もPython好きだけど仕事としては扱わない

537:名前は開発中のものです。
23/11/02 14:34:11.27 pd0wWUo1.net
>>530
PythonはAWSやAIで使うから求人が増えてる

URLリンク(exidea.co.jp)

求人
1位 Java 2,890件
2位 Python 1,914件
3位 JavaScript 1,904件
4位 PHP 1,718件
5位 C# 1,328件

検索数
Python 1位
C言語 2位
C++ 3位
Java 4位
C# 5位

538:名前は開発中のものです。
23/11/02 17:29:05.94 YWm5cZa1.net
Python使ったことあるけどゴミすぎる

539:名前は開発中のものです。
23/11/02 17:56:23.36 mwn/q5aM.net
エンジン関係ない部分はc#もc++もpythonも大して違わんよね

540:名前は開発中のものです。
23/11/02 19:58:13.99 eQqE7Qp4.net
>>528
お前どこの途上国の話してんだよ

541:名前は開発中のものです。
23/11/02 20:00:46.54 eQqE7Qp4.net
真っ当なゲームプログラマーでC++出来ませんとか有り得ん
そんなのはただのホビイスト、Unity界隈に多いとは聞くw

542:名前は開発中のものです。
23/11/02 20:13:59.59 4g1OsVqS.net
うーん、場所によるからなんともいえんな
俺の開発現場は最初は車のECUの組み込みでガッチガチのC言語だった
ECUのハード代ケチるために性能低くても動くプログラム組まないといけないし、絶対にリコールや死亡事故に繋がる間違いがあってもいけないから緊張感のある開発現場だった
その点今いるJavascriptの所はミスってもすぐフィックスしたのを簡単にリリースできるから手抜きではないけど比較的リラックスした環境下だな
何にせよ現場の言語が全て、言語そのものの人気や合理性なんて関係ない
上司がやれと言ったらやるだけ

543:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:02:49.28 eQqE7Qp4.net
ゲ製板でなに言ってんだこいつ

544:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:08:09.94 0wZI3PE/.net
>>536
だな、環境に応じて適した言語を使うだけ
C++ができるからスゲーってのはとんだ勘違いもいいとこ
無能ガイジに思われるだけw

545:名前は開発中のものです。
23/11/02 22:15:17.43 YWm5cZa1.net
正直C#使えるならC++なんか使いたくないって思ってるプログラマー多いだろ
カプコンもC#化して大成功を収めてるわけでC#がこの業界にどれだけ功績与えたのかわからんやつおるな

546:名前は開発中のものです。
23/11/02 22:19:58.99 Ufaq/78q.net
しつこいなC#ガイジ

547:名前は開発中のものです。
23/11/02 22:19:59.11 0wZI3PE/.net
>>539
間違いないw

548:名前は開発中のものです。
23/11/03 06:11:22.16 zs6i+i1A.net
>>538
C++できるからスゲーなんて思ってるゲームプログラマーいないと思うぞ
出来て当たり前だからさ

549:名前は開発中のものです。
23/11/03 06:12:57.44 zs6i+i1A.net
データサイエンティストがPythonやSQL使えるのが当たり前なのと一緒

550:名前は開発中のものです。
23/11/03 08


551::38:02.59 ID:dC6heSTT.net



552:名前は開発中のものです。
23/11/03 09:49:44.75 9y6JP8S7.net
ハードウェア的な用途のC++は結構Rustに置き換わる潮流になってるしこの流れはゲーム系にもくるかもね

553:名前は開発中のものです。
23/11/03 10:02:54.49 DrP7MVv/.net
Rustってオブジェクト指向とは真逆とは言わないけど
あんまり適してないと思うけどゲームで使うには
難しいのではないのかな?

554:名前は開発中のものです。
23/11/03 10:03:33.88 GT7Uu40s.net
C++でも作れるしC#でも作れる
この場合どっち選ぶよ
C#でゲーム作れるゲームエンジンとC++でしかゲームが作れないゲームエンジン
答えでてるだろ
しかもUnityはDirectX,OpenGLすらもC#から扱えるようにしてる
意地張ってC++使うバカどこにいんだよ

555:名前は開発中のものです。
23/11/03 10:04:05.95 GT7Uu40s.net
>>546
俺もそう思う
言語設計がゲームに向いてない

556:名前は開発中のものです。
23/11/03 11:15:49.75 /TtcY+xf.net
部分的には使い始めてはいるよ
0か1かでしか語れないヤツと話す気はないけど

557:名前は開発中のものです。
23/11/03 11:50:04.91 qZF97j3l.net
>>547
Unreal EngineがC++だからね
どっち選ぶかじゃなくてC++必須になってる

558:名前は開発中のものです。
23/11/03 12:45:34.29 Aqyguc0+.net
>>544
C++連呼してるダッセーやつが目障りなだけなんだがw

559:名前は開発中のものです。
23/11/03 12:46:03.07 3ONUJk1A.net
C++はブルスクがトラウマだなぁ

560:名前は開発中のものです。
23/11/03 13:38:21.46 GT7Uu40s.net
>>550
ならお前はこのスレから出てけよw

561:名前は開発中のものです。
23/11/03 14:57:27.81 zs6i+i1A.net
>>544
>>538

562:名前は開発中のものです。
23/11/03 16:18:37.75 X3J7iquJ.net
C++うるせえなw
ゲーム業界に就職できてから言えよ
今なら人手不足で入り放題だぞ

563:名前は開発中のものです。
23/11/03 16:20:48.45 4LFzIIqN.net
>>545
naoya_ito(@naoya)さんがポストしました:
同僚からRustを仕事で書くようになった結果、低レイヤの勉強が必要だと感じてOSの本を読むもCPUがわかってないと「はじめて読む486」を読み、
16ビットCPUの方がより簡単に理解できると気づき名著「はじめて読む8086」に辿り着いたという話を聞いた。かつて全く同じ道筋を辿ったので頷き過ぎて首が痛い
URLリンク(x.com)
本末転倒すぎて草
ゲームには100%来ないわwww

564:名前は開発中のものです。
23/11/03 16:25:07.53 9y6JP8S7.net
>>556
それ作るべきものがそういうものだったってだけだろ

565:名前は開発中のものです。
23/11/03 16:41:39.22 4LFzIIqN.net
ikkou(@HEAVEN ちゃん)さんがポストしました:
めちゃくちゃ応援したくなった MAZDA VR EXPERIENCE 👀
MAZDA社員が本業の合間を縫って開発した完全内製VRコンテンツ!
Unityで作り始めて最終的にUEで開発したとか。
4090 PCの3台回し、今後の展開は未定とのこと、今回限りは勿体無いからうまく継続して欲しい!
#ジャパンモビリティショー #JMS2023
URLリンク(x.com)
最終的にUEで開発にワロタwww最初からUEで良かったと分かっただけでもよかったよかったwww

566:名前は開発中のものです。
23/11/03 16:49:31.37 VHnxIVqg.net
めちゃくちゃ応援したくなったまでは読んだw

567:名前は開発中のものです。
23/11/03 17:14:17.60 GT7Uu40s.net
>>558
しょーもな

568:名前は開発中のものです。
23/11/03 17:17:46.91 GT7Uu40s.net
UE信者はUEスレ行ってくれねぇかな?
文字が読めねぇのかなんなのか知らんがここはUnityスレなんでね

569:名前は開発中のものです。
23/11/03 17:33:17.78 uDfR801R.net
>>558
Unityで実機(実写)レベルのフォトリアルは無理やったんか

570:名前は開発中のものです。
23/11/03 17:47:12.66 GT7Uu40s.net
>>562
もう帰れよお前

571:名前は開発中のものです。
23/11/03 17:57:15.14 uDfR801R.net
どうした?

572:名前は開発中のものです。
23/11/04 00:12:03.60 oS7J/oB7.net
3DCG系のメディアもUnityよりUE5の記事が多くなってきたなあ
つかめっちゃUnityの記事減ってる、、、中は結構ヤバいんかな?

573:名前は開発中のものです。
23/11/04 00:38:58.26 ZI06fs18.net
UEの一強は望まない人多いし
一時的なものじゃないかな

574:名前は開発中のものです。
23/11/04 01:02:59.46 uEBvPq6I.net
今朝、わたくし、目を覚ましますと、枕元にすきやき定食が4つ置いてありました
おやおや、もうそんな季節かと思い、すきやき定食を4つ食べ終わると
思い切ってお布団の外に飛び出してみました
42歳、厄年
もっず系猛禽類
自称、鳥の調教師
フルーツ好きの日本共産党員でございます!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

575:名前は開発中のものです。
23/11/04 01:10:12.74 z2dLXEbB.net
Godotもええぞ
URLリンク(www.youtube.com)

576:名前は開発中のものです。
23/11/04 02:35:16.99 06ZileCv.net
>>566
ならいいんだけどこのままUnity使い続けて大丈夫なのかちょと不安になる
杞憂に終わるならいいけど

577:名前は開発中のものです。
23/11/04 08:18:02.18 ZI06fs18.net
じゃあ試しに少し違うエンジン使ってみてもいいかもね
unityのスキルは他でも生きるから
道具なんだからその時々で適切なエンジン使えばいいだけ

578:名前は開発中のものです。
23/11/04 08:36:59.83 TmCer2nW.net
何このキチガイどもはw
何が楽しくて行きてるんだろうか

579:名前は開発中のものです。
23/11/04 09:55:56.65 uEBvPq6I.net
莫迦が感染るから消えろ!キチガイ無罪だ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>571

580:名前は開発中のものです。
23/11/04 10:31:22.90 06ZileCv.net
>>570
UE検討してたりするw

581:名前は開発中のものです。
23/11/04 10:58:31.04 F7xrjRp3.net
Godotは日本語の文献少なすぎる
Unity Asset Storeで買ったモデルやテクスチャは他に持っていけるけどそれ以外がなぁ

582:名前は開発中のものです。
23/11/04 11:01:48.80 mjKOYFGr.net
UE 5でも日本語情報が不足してるのにGodotだと
そう思うのは仕方ないかと

583:名前は開発中のものです。
23/11/04 11:57:31.40 06ZileCv.net
UE5はUEFNの盛り上がりと共に本やネット記事やらめっちゃ増え出してる
このまま行くとUE/UEFN関連の日本語圏情報充実していきそう
とかくEpic Japanも相当気合い入れて来てると聞く

584:名前は開発中のものです。
23/11/04 12:22:49.92 06ZileCv.net
Unreal Engine 5ではじめる!3DCGゲームワールド制作入門 - BlenderやUEチュートリアルでおなじみ うめちゃん先生によるUE5入門書が2023年11月4日発売!
URLリンク(3dnchu.com)
Unity界隈で執筆してたクリエイターや作者さんたちがどんどんUEに侵食して来てる
やっぱ昨今のUnity事件の影響なのだろうか...

585:名前は開発中のものです。
23/11/04 12:57:40.06 TmCer2nW.net
このバカどもはスレ間違えてんだなw
UE房が知能低い理由がわかるわw

586:名前は開発中のものです。
23/11/04 13:17:13.54 ZI06fs18.net
あの騒動の前から色々ゲーム以外の方面とか
インディーズ向けに仕込んできた成果が出ただけ
担当者がレイオフされてるから今後はどうなるか
あんまりやるなら流石によそ行った方がいいぞ

587:名前は開発中のものです。
23/11/04 13:33:26.50 vdL5iVUU.net
デザイナー向けのチュートリが増えたところでゲームは完成しない

588:名前は開発中のものです。
23/11/04 13:46:08.58 TmCer2nW.net
UEちょっと触ったけどグラ以外全てがゴミすぎるw
そしてUnityに戻ってホッコリしたなぁw
個人開発はやっぱりUnityですよw

589:名前は開発中のものです。
23/11/04 15:14:22.36 iiIyGAcv.net
おま環境の問題だろうけど、UEはクラッシュ多発でブチ切れてやめてしまった
特にコンパイルすると8%くらいの確率でクラッシュする。再起動して再コンパイルすれば成功するからコードには問題ないはずなんだが

590:名前は開発中のものです。
23/11/04 16:18:22.91 vdL5iVUU.net
UEFNやってるからUEの操作仕様は把握しているがUEで独創的なゲームシステムの開発は無理
できなくはないけどゲーマーがそこまでルックを求めていないのだから使うだけ時間の無駄だ
ソロ開発であれば尚更無理。UEではありふれたゲームのパクリ、二番煎じ程度のゲームぐらいしかできない
パクリでは完成しても売れないから再就職するか自殺しかない。再就職と言ってもUEは求人も少ない
生活費を稼ぎながらスキルも同時に磨ける選択肢がないことは致命的である
グラの差は時間と共に解決されるから、今は春を待つ姿勢に徹してC#を極めることだ

591:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:22:52.84 YVk9kw+a.net
>>565
それはUEが金出してるからって結論出たろ

592:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:24:50.25 YVk9kw+a.net
>>576
UEFNってバースって言語だからUEの情報が増えるのと全く関係ないぞ
無知乙
てかUEの話ししたいならUEスレ行けよ

593:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:27:17.28 ItzC1Hm8.net
>>577
すまん
どこにUnityの本書いてる実績があるのこの人?
そういう嘘つくのやめようよ
それがUEがきな臭い界隈ってのを助長してるって気づかないの?

594:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:34:22.12 SlfUF50B.net
有名かは知らんがunity多いな
URLリンク(www.udemy.com)
自分で調べる事はしようか
あんまり特定の団体へのヘイト行為はやめた方がいいぞ
まぁどっちもどっちな気はするが

595:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:37:37.37 ItzC1Hm8.net
>>587
書籍の話じゃねぇのかよ
わざわざAmazonで検索したんだが
てかこの人ただのBlender使いでしょ
ゲームクリエイターでもなんでも無い
てかUnity1個しかねぇじゃねぇか!
殺すぞ!!

596:名前は開発中のものです。
23/11/04 19:39:18.22 ItzC1Hm8.net
UE信者、頭悪過ぎてどちらが多いのかも数えられない
Unity1,UE1で来て今回の書籍はUE
どう考えてもUEのほうが多いよね?
小学生以下の知能しか無い

597:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:00:50.24 j7W/HhrW.net
まだいるのかこの荒らし

598:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:07:03.14 ItzC1Hm8.net
>>590
消えてほしいよな

599:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:18:03.46 dulQjyn1.net
>>591
お前だお前!荒らしは忍者魂のお前だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

600:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:30:26.32 ItzC1Hm8.net
>>592
UnityスレでUnityには全く関係ない話するほうが荒しだと思うが?

601:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:32:43.57 /CQFCuA5.net
>>593
だな、ドーンは荒らしに肩をもつ荒らし予備軍

602:名前は開発中のものです。
23/11/04 20:47:37.93 dulQjyn1.net
いやもう傍から見てるとどっちがどっちだか判らんのよ!とりあえず全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

603:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:11:33.21 /CQFCuA5.net
>>595
普通にわかるだろw

604:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:24:13.82 dulQjyn1.net
わかんねーよ!例えば>>589はUnityスレに関係ないUEをディスってるからお前が荒らしだろって云ったら
「関係ない話するほうが荒らし」とかテメーのやってることすら理解出来てない真性キチガイなんだよ!
キチガイの思考回路は理解不可能だよ!お前ら全員キチガイだ!ってワイがお前らに教えてやったら
キチガイの思考が普通にわかるとか逝ってる>>596とかキチガイ仲間が湧いてくるんだよ!お前らこええよ!
お前ら全員キチガイ集団だから全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

605:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:29:10.37 RViODsnY.net
>>594
防備録

ドーンおじさん自白する

141 ドーンおじ sage 2023/10/08(日) 09:20:11.70 ID:FDh2RFJV
あーうぜぇ!製品レベルのもん見せたらサークルがバレんだろ!
このエロゲの作者は5chで初心者虐めてる嫌な奴って噂になったら売れなくなるだろ!m9?´・ω・`?ドーン!

606:名前は開発中のものです。
23/11/04 22:32:25.17 /CQFCuA5.net
>>597
能無しのUE信者の荒らしを駆除するためにディスっただけだろ、正義だよ正義w
何故わからないんだよw

607:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:07:24.57 /CQFCuA5.net
>>597
言い過ぎたよドーン君ゴメンなw

608:名前は開発中のものです。
23/11/04 23:29:29.25 ItzC1Hm8.net
>>599
これ

609:名前は開発中のものです。
23/11/05 02:01:55.93 AXh/0HBL.net
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:

🏝3887-3171-1180
💼INFINITE BUSINESS TURRET💼🔫GUNGAMES🔫
💼Business turrets are automatically replenished.💼
😀Can be played with up to 20 players.😀
👌Turrets can be practiced in solo play.👌

#fortnite #フォートナイト
URLリンク(x.com)
佐藤氏より一般ピポーのクリエイターの方がクオリティ高くて🌱

610:名前は開発中のものです。
23/11/05 02:09:42.46 AXh/0HBL.net
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:

🏝9112-0162-2171
☄Meteor Streak2 !!☄ Sniper 🔫One-Shot
🗻富士山(Mt.Fuji) Battle GunGame

👈 A sniper weapon is always given.
💖 shield50= one shot! <but...Some weapons withstand a little.
🎁 add weapon per eliminated.

#Fortnite #フォートナイト #UEFN
URLリンク(x.com)
やはりこれからは才能ある個の時代なのかもなあ

611:名前は開発中のものです。
23/11/05 03:13:30.36 94NPLSaW.net
眠い…






















グググー

612:名前は開発中のものです。
23/11/05 03:15:31.30 94NPLSaW.net
夜中は冷える











さむっ…

613:名前は開発中のものです。
23/11/05 09:49:16.53 UFj64/0F.net
UE信者=数字も数えられないゴミ

614:名前は開発中のものです。
23/11/06 19:42:38.36 0xQglmQ4.net
URLリンク(youtu.be)

615:名前は開発中のものです。
23/11/06 22:17:19.42 Pb7NgZ7e.net
「Cities: Skylines 2」はなぜこれだけパフォーマンスが
悪いのかをエンジニアが分析
URLリンク(gigazine.net)
Cities: Skylines 2はUnityの組み込みソリューションの代わりに
独自のカリング実装を採用しており、「UnityのDOTS統合により
Colossal Orderがグラフィックスのかなりの部分を自分自身で
実装する羽目になり問題が起きたのでは」と推測しています。
「Colossal OrderはUnityの新しい技術(DOTS)に賭け、これは
莫大な利益をもたらしたものの、別の頭痛の種(GPUに過剰な
負荷かけてしまう問題)をもたらしてしまったようです。
Colossal Orderはこれまでのゲームが苦しんできた『CPUの
ボトルネック』を修正し、シミュレーションの規模を増やすために
アーキテクチャとしてDOTSを選択し、これはほとんどの面で
大きな成功につながりました。
しかし、Colossal Orderは開発を進める中でUnity公式のソリュー
ションでは対応できない問題に気づき、カリング・スケルトン
アニメーション・テクチャストリーミングなどのカスタム
ソリューションに切り替える必要があったのだと思います

616:名前は開発中のものです。
23/11/07 02:41:20.51 ICKiv7F8.net
新シーズンがスタートした「フォートナイト」,1日のプレイヤー数が4470万人を超え,“史上最大の盛り上がり”に
URLリンク(www.4gamer.net)
こっちは史上最大の盛り上がりなのにえらい違いだね
ゲームエンジンの差?

617:名前は開発中のものです。
23/11/07 08:17:15.17 haVIdTtE.net
>>608
Unityの限界だなあ
つかゲームの性質的に普通にUE5使っとけば無問題だったろうに完全に選択ミスやんw
>>609
凄いなwロングヒットってレベルじゃねえwww
マジもんでフォトナを軸にオープン・メタバース目指してると思う

618:名前は開発中のものです。
23/11/07 11:56:42.67 OJmHyPiE.net
あくまで予想でしか無いだろそんなもん
そもそもDOTSを使う上で独自のレンダリングシステムを開発する必要はない

619:名前は開発中のものです。
23/11/07 11:57:29.21 OJmHyPiE.net
てかUE使っても無理だろ
UE使ってこのレベルのシミュレーションゲームを作ってるゲーム教えてよ

620:名前は開発中のものです。
23/11/07 22:18:09.20 haVIdTtE.net
>>611
それが開発する必要があったってことだろ良い

621:名前は開発中のものです。
23/11/07 22:47:46.64 feeAoNBa.net
Unityはろくに情報が整ってない、
一から環境構築しないといけない糞って前に書き込んだ奴だけど、
ついに事が起きてにんまりしてる

先見の明がない奴はとことんないよな

622:名前は開発中のものです。
23/11/08 04:26:04.47 xM3Qf7Er.net
UEってデザイナーやクリエイターに優しい設計よな
プログラミング出来なくても表現したいものを作ることができる
UnityはC#できないとダメだからなおさらクリエイターはUE5に流れるし、UEFNの登場でそれが加速度的になり仕組みが出来上がりつつある感じ
UEFNはまだまだβ版やからこれからこれがオープン化し他でも流用できるスキルとなる可能性が高いのがポイント

623:名前は開発中のものです。
23/11/08 05:24:30.73 QZaWNr6t.net
>>615
あーそれ凄え分かるわwww
Webで言えばUI/UXデザイナーとコーダー(フロントエンジニア)の関係みたいなもんやね
UI/UXデザイナーがUE5クリエイターで、コーダーがUnityホビイストてな感じで下のインスタが例として秀逸すぎて爆笑した記憶w
URLリンク(www.instagram.com)

624:名前は開発中のものです。
23/11/08 08:18:39.02 Kv+7AMQL.net
優しいといえばUIToolkitはWebデザイナーにはかなり優しいね
逆オーダーは習得に時間かかりそう

625:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:06:02.42 vqBOrQ5Y.net
何でもいいからモチベーションを保ち続ける秘策ないですか?

626:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:39:47.38 QZaWNr6t.net
>>618
UE信者じゃないけどUEFNマジでオヌヌメやったわw
普通に楽しいしオープンメタバースのスタンダードとなり得る将来性を感じた

627:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:40:06.33 Kv+7AMQL.net
秘策など無いし、あっても教えないから秘密の策なんよ
みんな苦労してるのさ

628:名前は開発中のものです。
23/11/08 20:43:23.48 0iZm3oql.net
抱きしめた 心の小宇宙熱く燃やせ 奇跡を起こせ

629:名前は開発中のものです。
23/11/08 21:18:41.28 vqBOrQ5Y.net
すごい勉強法とか超集中力とかの自己啓発本が売れてる理由がちょっとわかってきたw
技術本を買うよりモチベーション維持が重要だわ…畜生…

630:名前は開発中のものです。
23/11/09 16:41:40.24 ZYF23L0E.net
メルロビンスの5秒ルール

631:名前は開発中のものです。
23/11/10 02:51:00.94 uPi7FLHK.net
5秒ルールで動けるやつなんてそうそういない

632:名前は開発中のものです。
23/11/10 10:52:48.56 1CC1D3rG.net
三分間舞ってやる

633:名前は開発中のものです。
23/11/10 15:27:25.61 Jl1YwXDk.net
これは事実上、Google Playで新規の個人開発者を排除されたのか…
URLリンク(support.google.com)
新しい個人用デベロッパー アカウント向けのアプリテスト要件
すべてのデベロッパーが質の高いアプリを配信できるように
するため、新しいテスト要件を導入することになりました。
2023 年 11 月 13 日以降に個人アカウントを作成したデベロッパー
は、Google Play でアプリを公開して配信する前に、テスト要件
に沿ってアプリをテストする必要があります。
テスト要件の概要
個人用デベロッパー アカウントを新規に作成した場合は、
20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインして
アプリのクローズド テストを実施する必要があります。

634:名前は開発中のものです。
23/11/10 15:58:53.81 zXTEfsRB.net
今日中にアカウント作成すれば大丈夫なのかな

635:名前は開発中のものです。
23/11/10 16:08:21.43 9Sh5xaPI.net
google アカウント20個作ればええやん

636:名前は開発中のものです。
23/11/10 17:19:40.57 v2fTrxj3.net
20人で14日って結構な量だな
アプリによってはそんなにテストでやる項目ないだろ

637:名前は開発中のものです。
23/11/10 18:02:14.89 EHV5CH90.net
20人ってどうやって確認すんだろな
ネカフェとかでもいいのか

638:名前は開発中のものです。
23/11/10 20:04:11.43 UMfE/sB/.net
「個人開発ゲームは金にならないから、お金になる20人以上の企業だけに制限します」って
グーグルは考えたんだろうと予想するな

639:名前は開発中のものです。
23/11/10 20:41:34.03 0Pn1la5N.net
なんかよくわからないテスト要件だな

640:名前は開発中のものです。
23/11/10 20:44:24.68 UMfE/sB/.net
ゲームの審査の人件費や鯖代も結構かかるからしょうがないとはいえ
小規模のゲーム開発者ばっさり切り捨てたなあグーグルさん

641:名前は開発中のものです。
23/11/10 22:46:46.55 j1IjartF.net
捨て垢でゴミを量産されるとストア自体が崩壊しかねないからな
それだけ中華が暴れてるってことだが中華には効かん気がするw

642:名前は開発中のものです。
23/11/10 23:37:42.07 UMfE/sB/.net
Unityとかで簡単にandroidアプリがつくれるから、初心者がつくった糞アプリが増えすぎてしまったので
審査や鯖代や運用コストを減らす効果も見込んでると思うな

643:名前は開発中のものです。
23/11/11 05:57:22.57 AHmoWs4l.net
これやべえよな新規開発者はリリース出来ないってことだよね

644:名前は開発中のものです。
23/11/11 07:11:58.06 DZekPjQh.net
Discordとかでテスターさん募集みたいので良いんじゃないの?

645:名前は開発中のものです。
23/11/11 08:51:54.45 AHmoWs4l.net
アカウント作成だけしておいた

646:名前は開発中のものです。
23/11/11 08:52:51.19 LkcqVdak.net
募集するしか無いよなー
趣味アプリでテスター20人も雇えないよ

647:名前は開発中のものです。
23/11/11 10:03:17.02 VeohUpyV.net
>>634
これだよね
ゴミ量産させすぎなのが原因
アップルは正しいかったんや

648:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:21:53.06 8z65Xe7O.net
テスター一人の日当1万円でも300万円くらいかかる・・・

649:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:24:46.57 4Ubsad6+.net
早期アクセス権のゲーム内アイテムやろ

650:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:27:51.65 7hIU1DZK.net
売上の大きいアプリだけGooglePlayに並べたいんやろなあ
個人とか小さい企業のアプリは野良でやっとけって感じ
ほんと強欲なグーグル

651:名前は開発中のものです。
23/11/11 11:43:05.61 Z/7c1O44.net
まあこれを見ると、弱小アプリを排除したくなるのもわかるよ
URLリンク(prtimes.jp)
これ2018年だからね、2023年はさらに30Mくらいになってそうな気がする

652:名前は開発中のものです。
23/11/11 13:19:17.07 k3pWY3Nj.net
Unityの功罪

653:名前は開発中のものです。
23/11/11 15:32:40.72 bWWHz7ru.net
今垢作っとけば抜けれるの?金はかかるが

654:名前は開発中のものです。
23/11/11 17:19:43.81 UAm127HO.net
単純に泥にアプリ出さなければいいだけ
iPhoneだけでも十分に稼げる

655:名前は開発中のものです。
23/11/11 19:03:05.44 O9V1/Cey.net
googleがやってなにも問題にされないならappleも似たようなことやりだすだろうな

656:名前は開発中のものです。
23/11/11 20:10:29.42 EbLog8la.net
毎年恒例の独身セールまだかいのぉ
まあ最近はチャリティーや$20固定セールの方が安いから別にいいか

657:名前は開発中のものです。
23/11/11 20:55:49.93 4Ubsad6+.net
恒例?
それ中国だけやろ

658:名前は開発中のものです。
23/11/11 22:05:52.44 UkQWHbvJ.net
Appleはとっくの昔に年会費1万取られるよ

659:名前は開発中のものです。
23/11/12 03:31:33.27 Rx0L7FZ6.net
年会費1万円とテスター20人を14 日間テストを
考えるとGoogleのほうが厳しいかと

660:名前は開発中のものです。
23/11/12 05:42:55.36 WudcHWfJ.net
今までAppleの年会費1万の方がきつかったのに一瞬で厳しさが逆転してしまったな

661:名前は開発中のものです。
23/11/12 07:28:27.79 UAEQx0QT.net
まあでもこれで野良アプリを利用しようって方向に動くようならいいんだけどな
でもそうなりそならその前にgoogleが潰しに来るか

662:名前は開発中のものです。
23/11/12 09:55:38.12 DaHr8ddk.net
そのうち制作するかもとアカウント登録を試みたが
今は住所公開しないと駄目なのね
個人だとハードル高いな

663:名前は開発中のものです。
23/11/12 09:59:39.05 WudcHWfJ.net
今はバーチャルオフィスも無理なのか?

664:名前は開発中のものです。
23/11/12 12:27:49.77 buLqKgPx.net
年会費が一万がキツイとかどんだけ雑魚なんだよ

665:名前は開発中のものです。
23/11/12 13:17:24.64 Q/UQUkV3.net
クソアプリ生産数世界一の中国ではgoogle play使えないから意味ねー

666:名前は開発中のものです。
23/11/12 14:23:30.22 buLqKgPx.net
韓国中国は日本のソシャカス課金脳をターゲットにしてるから中国使えないは関係ない
課金超大国日本で売れれば無問題まである

667:名前は開発中のものです。
23/11/12 14:38:20.43 aF6vseU/.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
古い世代が苦労して覚えたプロセスを、新しい世代はテクノロジーの恩恵を受けてスキップできる。
先輩の教えを律儀に守らずに、新しい技術を使ってショートカットを探す「不真面目な新人」のほうが世代交代を起こしやすい。
#UEFN
URLリンク(x.com)

668:名前は開発中のものです。
23/11/13 14:35:22.76 Aqw6VO+t.net
新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。
ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし
「Unityの1000倍高速」とうたう
URLリンク(automaton-media.com)

Arete Gamesは11月11日、ゲームエンジン「Arete Engine」を
正式発表し、バージョン0.1を公開した。主に2D/3Dゲーム
開発向けゲームエンジンとして、現時点でPC(Windows/Mac/
Linux)/iOSおよびVRデバイスをサポート。

Arete Engineは、Rustベースで開発されているECSゲーム
エンジンで、独自のアーキテクチャによる従来にないアプローチ
として、ユニファイドメモリへの最適化が大きな特徴とされている。

サポートするプログラミング言語はRustのほか、C・C++・Swift
などが挙げられており、C#への対応も進めているとのこと。

開発者は、CPUのフレームタイムにおいて「Unityの1000倍高速」
であると主張している。

669:名前は開発中のものです。
23/11/13 18:19:17.74 k5/P3vYe.net
すごそうなの出てきたな
でもまともに使いやすい状態になるまであと何年かかるか

670:名前は開発中のものです。
23/11/13 18:31:44.19 O7sAb7J7.net
「うたう」とか「主張している」とか、ライターも信じてないんだろうな。

671:名前は開発中のものです。
23/11/13 18:54:39.93 X/O2y/mt.net
ユニファイドメモリに最適化されてるのか
Macでのゲーム開発が捗りそうだな

672:名前は開発中のものです。
23/11/13 19:29:23.47 k5/P3vYe.net
Unityより1000倍高速ってのはUnityのDOTSチュートリアルをそのままAreteに移植したら1000倍速かったってことらしいけど、
これUnityのDOTSチュートリアルをDOTSなしで動かしたものと比較した値だな
URLリンク(www.areteengine.com)
UnityのDOTSありとの比較だと50倍程度高速
それでも十分圧倒的に高速と言えるレベルだな
妙な主張すると信用失うだけなのに

673:名前は開発中のものです。
23/11/13 19:31:24.20 2NvgALgG.net
ほんとそれ
1000倍とか言われたら「んなわけねーだろwフカしてんじゃねーよ詐欺師が」ってハナからまったくチェックしようとも思わない
だけど50倍だったら「マジ?_?ホントかな・・・??」って一応チェックだけはしようかという気になる

674:名前は開発中のものです。
23/11/13 19:54:22.74 QLK3fUY7.net
ユニファイド特化だしスマホやノートPCなら差つくだろうけど
デスクトップPCだと恩恵は小さい

675:名前は開発中のものです。
23/11/13 21:03:15.66 0JOl8t3H.net
FPS1000倍とかじゃないと乗り換えられないなぁ

676:名前は開発中のものです。
23/11/13 22:33:55.80 2rNwAbr3.net
Unityがオーバヘッドだらけってみんなあまりしらないからしょーがない

677:名前は開発中のものです。
23/11/14 06:30:26.71 LdD5f5QN.net
知ってるwww

678:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:25:04.61 yuSZnTw3.net
そもそもC#で開発できない時点で終わり

679:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:28:03.25 yuSZnTw3.net
Unity使ってるやつに訴えるならSTRIDEとかEVERGINEとか完全に.NETで作られてて.NETの資産全て使えますって方がいいだろうにな
結局素人が作った記事だからそのへん全く理解できてない

680:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:35:58.81 MApn7tq3.net
まず.NETが邪魔じゃん

681:名前は開発中のものです。
23/11/14 11:47:49.51 slHUOFsC.net
触れちゃダメなヤツ

682:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:43:34.97 LdD5f5QN.net
>>671
そもそもC#しか使えない時点でオワコンかとw

683:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:43:59.76 yuSZnTw3.net
>>673
いるだろ

684:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:44:24.53 yuSZnTw3.net
>>675
ならREEngineはゴミなのか?

685:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:45:06.40 LdD5f5QN.net
まがりなりにもゲーム開発やってるならC++くらいら書けるだろ普通

686:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:46:12.18 LdD5f5QN.net


687: class="reply_link">>>677 C#しか使えないはお前に対して言ってるんやで^^



688:名前は開発中のものです。
23/11/14 15:51:32.82 uQ97An+5.net
むしろC#すらろくに書けないドット打ちや3Dモデラーばかりじゃないの?
UEのブループリント使えばノンコードで作れるし

689:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:00:15.72 z6usW6nY.net
少し前までBPはパフォーマンス落ちるから多用厳禁と
マニュアルに書いてあったんだが知らんのか? 使った事ないだろお前w
BPのパフォーマンスは改善しないまま何故かその一文をマニュアルから
削除したのは何でだろうね~

690:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:04:23.97 uQ97An+5.net
どうせインディーなんて2Dメトロバニアとかノベルゲーに産毛が生えたようなゲームもどきばっかりだし、パフォーマンスなんて基本気にしなくていいだろ

691:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:08:20.47 z6usW6nY.net
あとマニュアルも増改築に最新版でも追従出来てなくて既に存在しないメニューや項目が山ほどある
ハッキリ言ってEpicはかなり管理が杜撰な上に放置主義だからやる気あるのかどうか疑問だよな

692:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:09:56.30 z6usW6nY.net
使った事がないから現状を知らないだけだろ
丸分かりなんだよ。みっともねえな

693:名前は開発中のものです。
23/11/14 16:25:45.71 z6usW6nY.net
因みにEpicの管理が杜撰で放置主義なのは実はUE3SDK時代からの伝統なんだよね
全然何も変わってないじゃん

694:名前は開発中のものです。
23/11/14 17:12:57.77 0HRegDNH.net
>>681
ハードが追いついてきたからやろ

695:名前は開発中のものです。
23/11/14 18:27:53.10 z6usW6nY.net
UE使った事もないEpicの体質すらも知らないワナビーが幾ら開発者ごっこで
寝言をほざいたところでやればやるほどボロが出るだけだぞwww
ほんの2~3年位前の話なんだがCPUの演算速度が100倍くらいになったんか? ん?

696:名前は開発中のものです。
23/11/14 21:40:30.22 lEjUEfMY.net
C++コンプレックス拗らせすぎだろ…
開発してたら低レイヤ触らざるを得ない状況出てくるんだから大人しく勉強しとけ
趣味レベルで留まるつもりなら好きにすりゃいいけどさ

697:名前は開発中のものです。
23/11/14 22:47:28.24 VR3lUvvY.net
今は低レイヤなんて言葉があるんだな
おじちゃんビックリしちゃった👴

698:名前は開発中のものです。
23/11/14 22:55:47.85 r9X5RuVa.net
何使おうが完成させたものが勝ち
完成できなかったヤツにいう権利はない

699:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:12:07.02 z6usW6nY.net
ハードを直で叩くと焼き鳥になったりするからなぁw
あ、壊したことないの?やっぱC++触ったことすらもないんだろwww

700:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:34:13.48 VR3lUvvY.net
ハードで焼き鳥をするからC++は滅びた

701:名前は開発中のものです。
23/11/14 23:46:07.41 z6usW6nY.net
UE中毒者って恋に恋してるみたいなのばっかりでガッカリするよな
BSOD連発して青ざめながら幻想を粉微塵にされて現実に帰ってきなよwww
モダンじゃない糞言語とか頼まれても願い下げするわ

702:名前は開発中のものです。
23/11/15 02:01:27.44 HHarmiAu.net
C++は古代の言語だけどC#は一昔前の言語で決してモダンではありません
モダンと言えるのはGoやRustやTypeScriptです

703:名前は開発中のものです。
23/11/15 08:19:57.27 1S5L6+/G.net
>>680
UEは映像系やアニメーターや漫画家などガチクリエイターとC++やシェーダーなどをゴリゴリ書けるガチのゲームプログラマーがいる印象
Unityはホビイストの集まりで半端者が多い印象

704:名前は開発中のものです。
23/11/15 13:07:47.49 1LHncK0c.net
ゲーム開発のC++はかなり高レイヤなイメージ
本当の低レイヤはレジスタ直弄りしたりインラインアセンブリ書いたりする物だと思ってる
DirectX使う時点で既にぬるま湯に浸かってるプログラマ
jpgファイルから関数一つでテクスチャ作れるしな

705:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:38:54.46 k8LEfeMA.net
>>694
C#はモダンですTypeScriptを作ったアンダース・ヘルスバーグが開発していて常に最新
RXやasync/awaitもC#が初めて開発した

706:名前は開発中のものです。
23/11/15 14:40:01.45 k8LEfeMA.net
>>695
UEのほうがホビイストの印象が強いな俺
モデリングもできなければシェーダーも書けないクソ雑魚が多い印象

707:名前は開発中のものです。
23/11/15 15:29:25.83 9kKpJUfS.net
言語の選定はCode Snippetの物量で決める事にしている
結果を得る事を目的としているのだから絵に描いた餅に価値を感じない

708:名前は開発中のものです。
23/11/16 01:51:42.43 +yf0eHp9.net
UnityもUEも結局はエンジンと周辺知識への理解度次第
使いこなせる人はどっちでもクオリティを出せる
できればエンジン無しで簡単なゲームでいいから作れるようになってほしい
UnityはDOTSをもう少し頑張ってほしいのと、後方互換を早く切り捨ててほしい

709:名前は開発中のものです。
23/11/16 04:32:16.68 UduSKeZf.net
>>700
クソわかる

710:名前は開発中のものです。
23/11/16 07:49:38.36 mffGqmSL.net
dotsはアーキテクチャから糞だからなぁ
正直使い勝手悪い上に、使える場面は限られる
もっと汎用的だったり元々のオーバーヘッド減らしてくれる方が助かる
個人的には.Net対応勧めてほしいわ
C#の強みが活かしきれてない

711:名前は開発中のものです。
23/11/16 07:56:00.50 mffGqmSL.net
Unityはuniteやcedec見てると、unityの発表は大半のスマホに寄ってるけど、DotsやHDRPみたいなコンシューマよりなことしてる

ユーザーの求めてることとやってることがいまいち噛み合ってないんだよなぁ

712:名前は開発中のものです。
23/11/16 20:01:39.53 VHPguTL8.net
>>700
そんなあなたにUEFNがあるんやで^^

713:名前は開発中のものです。
23/11/17 01:27:52.60 sr9EpvH8.net
「Unity 6」発表、24年提供へ プロンプトで開発できる
AI機能「Unity Muse」は早期アクセスに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

714:名前は開発中のものです。
23/11/17 01:30:43.64 nRYHl31k.net
AI機能でゲーム開発とか蛇足すぎだろ
バグ取りに使えるようにしてくれよ

715:名前は開発中のものです。
23/11/17 02:13:16.19 GpYf0i+f.net
生成AIのアセット使うとSteamからBanされるけど平気なのかね

716:名前は開発中のものです。
23/11/17 07:41:57.44 FcB+k/KB.net
>>702
超わかる

717:名前は開発中のものです。
23/11/17 07:45:20.35 FcB+k/KB.net
>>707
テクスチャくらいは問題ないんじゃね?
知らんが

718:名前は開発中のものです。
23/11/17 09:41:54.62 +lef8Ykg.net
>>705
価格は月額30ドルwwwww
普通にChatGPTに課金するで終わるやろwww

719:名前は開発中のものです。
23/11/17 15:00:47.02 rGZDG2sJ.net
Unity6で心機一転って感じだけど、「開発力落ちて年1リリースは開発スケジュール的にもきつくなったからでは?」と勘ぐる人でそうだね

720:名前は開発中のものです。
23/11/17 19:25:30.03 +lef8Ykg.net
あながち間違いでもないかもね
なんせ経営陣がやらかして中の人結構辞めたみたいだし

721:名前は開発中のものです。
23/11/17 20:14:39.73 sr9EpvH8.net
ゲーム開発は数年は当たり前なのに
ツールは毎年出しても仕方ないかと

722:名前は開発中のものです。
23/11/17 21:02:05.11 yOKSXCzI.net
高速リリース版はサポート期限を短くしてLTS版を値上げするとか
アップデートに追われるか金を払うか好きなほうを選べ

723:名前は開発中のものです。
23/11/17 21:03:37.94 VqDNBwcX.net
>>713
まあそれだよな
互換性が効く期間が長くなるならそれはそれでメリットだし

724:名前は開発中のものです。
23/11/17 22:56:19.48 d8hp99+3.net
>>711
どっちかというとLTSの頻度を落としたように見える
ここ最近はLTSもバグ多くて安心できなかったし
同じナンバリングでも20XX.1と20XX.2ではそれなりの変化はある

725:名前は開発中のものです。
23/11/18 06:26:35.40 wrVDR3cn.net
>>713
逆に開発者側からしたらバージョンに追われないでいいからいいのかもしれんな

726:名前は開発中のものです。
23/11/18 08:14:37.57 MpOWiNhi.net
年一で安定版リリースなんて無理だよ
新機能追加とかしないなら別だけどさ

727:名前は開発中のものです。
23/11/18 08:53:00.64 NJFskD74.net
Unity2017.4LTSとかあったと思うけどいつの間にか2022.3LTSとかに減ったしな
サイクル決めてると色々きつかったんだろうね

728:名前は開発中のものです。
23/11/18 19:02:57.43 xUkgUimW.net
それよりWETAは完全に統合されて使えるようになったん?

729:名前は開発中のものです。
23/11/18 23:51:15.95 wrVDR3cn.net
>>720
まだβ版だが使えるようになるぞ

730:名前は開発中のものです。
23/11/19 11:19:36.74 sDK+vr8P.net
いつ

731:名前は開発中のものです。
23/11/19 18:18:42.49 377uCtvM.net
>>722
申請すれば使える

732:名前は開発中のものです。
23/11/19 19:16:45.64 EwIRDYNs.net
へえマジ
UnityCloudに完全に統合されてるってこと?

733:名前は開発中のものです。
23/11/19 19:18:03.63 EwIRDYNs.net
確かクラウドパワーで場所やスペックマシン選ばず誰でも使えるようにするってのがウリだったよね

734:名前は開発中のものです。
23/11/19 20:12:36.40 Wm6bU6in.net
>>725
そうだよ

735:名前は開発中のものです。
23/11/20 00:06:19.36 hY3ehpmu.net
やっとできるようになったんか

736:名前は開発中のものです。
23/11/20 19:01:24.55 fssNVnlr.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
スペースコロニー開発に向けた打ち合わせ、久しぶりに興奮した👽🛰🛰
URLリンク(x.com)

737:名前は開発中のものです。
23/11/20 21:19:26.57 BGPJ81D3.net
皆さん
ブラックフライデーセールで
何かアセット買いましたか?

738:名前は開発中のものです。
23/11/21 02:55:31.32 w6m3vvkL.net
3Dのアクションゲームを作り始めたばかりだけど、エフェクト、モーション、UI用の画像は既存のアセットから調達したい思い
とりあえず
VFX Graph - Ultra Mega Pack - Vol.1
は買う
他におすすめあったら教えてください

739:名前は開発中のものです。
23/11/21 05:19:04.27 0TAGsKBr.net
VeryAnimationはヒューマノイドのアニメーションを手軽に変更できるから持っておいたほうがいいぞ
アセットで買ったアニメーションの編集もできるようになるし

740:名前は開発中のものです。
23/11/21 05:21:52.86 0TAGsKBr.net
あと個人的に気になってるだけで使ったこと無いけどMeshBakerって言って複数のオブジェクトを一つにまとめてドローコールを少なくするアセットが欲しいかなぁ
GitHubにもそういう機能のやつなかったし

741:名前は開発中のものです。
23/11/21 06:53:09.98 w6m3vvkL.net
>>731
サンクス買います
後から調べてみたら、大雑把な人型のモーションはWebカメラがあればThreeDPoseTrackerっていう無料のソフトで撮れるみたいね

742:名前は開発中のものです。
23/11/21 19:06:35.72 0TAGsKBr.net
>>733
へー
それ知らんかった

743:名前は開発中のものです。
23/11/22 00:23:19.85 8SDUzFNz.net
DOTSは糞は本当だな
これ設計したやつアホなんちゃうと思うことある

744:名前は開発中のものです。
23/11/22 03:41:22.35 opO86CgN.net
DOTSはもういいからUnityにはC++専用のAPIを実装してほしいわ
最適化必要なところだけC++で書ければいい
Burstコンパイラといい制限強すぎてC#使うメリットが皆無

745:名前は開発中のものです。
23/11/22 06:20:23.35 TMOtxA2v.net
僕は従来のC#ソースコードをJobSystem+Burstに書き換えたら、1フレームあたり16msかかってた処理が4msで終わるようになりました!!!(※1)(※2)(※3)(※4)(※5)(※6)(※7)

746:名前は開発中のものです。
23/11/22 06:33:17.39 fN5qQhpR.net
マネージドベースでかなりの部分を作ってるからできないんだろ
できるならBurstなんて作らずとっくにやってるだろうからな

747:名前は開発中のものです。
23/11/22 14:47:13.89 P2aGvlhP.net
>>737
いいね

748:名前は開発中のものです。
23/11/22 14:47:25.93 P2aGvlhP.net
>>738
これ

749:名前は開発中のものです。
23/11/22 22:00:56.41 j0oSnTna.net
生成AIやGPTをガンガン組み込んでプロンプトでコード書いたりビジュアル生成できるようにすべき

750:名前は開発中のものです。
23/11/22 22:01:21.55 j0oSnTna.net
特にコードなんて人間が書くよりAIの方が本来優秀

751:名前は開発中のものです。
23/11/22 23:13:49.63 kCG59JsP.net
steamに対策されてUnity製ゲーム弾かれまくる未来しか見えん
アセットフリップ絶対殺すマンだし

752:名前は開発中のものです。
23/11/22 23:38:15.27 j0oSnTna.net
逆にいまAI組み込んでないDCC無くね?w
Adobeもゲームエンジンも3DCGツールも殆ど生成AI組み込まんと競走に負ける時代に入ってるじゃん

753:名前は開発中のものです。
23/11/22 23:39:07.13 j0oSnTna.net
steamが時代遅れなだけやわ
そもそも生成AI使ってるか判定できんわけやし

754:名前は開発中のものです。
23/11/23 08:26:41.20 O30OQTwa.net
steamから逃げてどこ行く?epic store?

755:名前は開発中のものです。
23/11/23 09:34:40.31 gMCkEDPG.net
お前らにはドスケベカンパニーがあるだろ

756:名前は開発中のものです。
23/11/23 18:52:10.90 TfmhCoy1.net
>>745
これ

757:名前は開発中のものです。
23/11/25 18:38:32.34 26aL2W3v.net
AdobeだけじゃなくUnityやUEとかのゲームエンジンにも組み込まれたからめっちゃ生成AI使うようになったわ
Houdiniにも搭載されたし、もう3DCGクリエイターでも当たり前に生成AI使う時代に突入し始めてるね☺

758:名前は開発中のものです。
23/11/25 18:41:09.67 gtmfJNOK.net
clip studioが批判に折れてAI搭載辞めたのアホだったな

759:名前は開発中のものです。
23/11/25 18:45:56.38 6mVYgNka.net
URLリンク(assetstore.unity.com)
今日までセールのこれノープランで買ったけどこれも生成AIのお友達?

760:名前は開発中のものです。
23/11/25 19:30:10.10 3GSRLZ8G.net
クリスタもそのうち撤回すんじゃないの
権利的にクリアなAIのみ使用しますとかなんとか言って

761:名前は開発中のものです。
23/11/25 19:39:08.35 OABlV8JG.net
小企業は訴訟おこされたらつみそうだからな

762:名前は開発中のものです。
23/11/25 19:57:50.49 ufn6Cv4O.net
生成AIはデカい会社は訴訟費用はこちらが持ちますって企業に導入進めてるからなあ
そういうところと組まない限りは難しいんじゃないか
日本の自称絵師の謎のAI忌避もあるのが…ね

763:名前は開発中のものです。
23/11/25 21:46:43.20 hybWYukM.net
クリスタみたいなお絵描きソフトでアルファ抜きPNG画像も生成できないゴミは搭載しても邪魔にしかならんからな

764:名前は開発中のものです。
23/11/25 21:47:56.16 hybWYukM.net
むしろアルファ抜きやレイヤー分けができないならそれはツールではなくおもちゃなんよ

765:名前は開発中のものです。
23/11/25 22:33:06.58 dzXcaoGO.net
反AIってやっぱAdobeとMicrosoftの製品は使わないのかな

766:名前は開発中のものです。
23/11/26 00:05:41.63 WTWO+jRa.net
web系と違って安定が重要だからヒット作の大半がAIみたいになるまで様子見だわ
技術が新しければいいならDOTSでゲーム作ってる

767:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:32:50.50 XUMgeUqf.net
AIで素材作っても統一感のない無個性判子絵エロ漫画並の虚しいゲームしか作れないからな

768:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:39:58.80 NKrsUigI.net
その程度もしらない云々←ただのアホ 無知ではなくアホ クソの人格が証明している

 嘘つきに能力はやどらない

769:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:40:28.27 NKrsUigI.net
神は嘘つきに耳の力を与えない

770:名前は開発中のものです。
23/11/26 01:49:58.56 0oOm8qQg.net
epicのアセットストアにもno aiのタグ付きまくってるよ。日本だけとかsteamだけの問題じゃなくなってる

771:名前は開発中のものです。
23/11/26 15:29:53.48 RKeC8M8/.net
反AIが活発だとしても
俺らはAdobeなどの安全なAIを使うだけだから支障なし
反AIクリエイターの素材なんてタダでも使いたくない

772:名前は開発中のものです。
23/11/27 01:11:32.56 qK3qrwsb.net
反AIクリエイターだろうが何だろうがオープンなAIの学習から逃れる手は無いのにな
そもそも人間だって無断で広大なインターネットから学習してるってのに

773:名前は開発中のものです。
23/11/27 01:43:10.40 tcaEnecd.net
そういう人に限って無料のサービスとかにケチつけるからね
自分も同じ事をしているのに気付かない

774:名前は開発中のものです。
23/11/27 11:06:59.44 BhefDdkv.net
>>764
オープンAIの社員Microsoftに行ったってさ

775:名前は開発中のものです。
23/11/27 11:10:56.57 BhefDdkv.net
AIはすごいけどAI開発者がおもちゃみたいなもんしか作らないのどうにかしてほしい
画像生成とか未だにアルファ抜きができなかったりレイヤー分けができなかったり使いづらすぎる
これやれば今のクリエイターの八割AI使い出すだろうに
開発者がニーズをわかろうとしてない

776:名前は開発中のものです。
23/11/27 14:42:05.08 9hyZhsJf.net
そら連中は「どうだ、こんなすごいことができる!すごいだろう!」って自慢したいだけの連中ばかりだからな
そしてその取りまきは「これは凄い!!もう今まで偉そうにしてた連中はみんな失業する!!どう??どんな気分どんな気分wwww」
って煽って楽しみたい連中しかいないんだから

777:名前は開発中のものです。
23/11/27 14:43:28.71 pb8xb8v1.net
>>767
>>751ならheight map使ってアルファ抜き出来るのだよ!
Unity使うことで特殊な機能を実現した夢のAIだよ!キミのためのAIだよ!今なら50%オフ!アセットストアに急げ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

778:名前は開発中のものです。
23/11/27 21:07:09.80 0AyB6iUe.net
>>768
これ

779:名前は開発中のものです。
23/11/27 21:08:11.99 0AyB6iUe.net
>>769
それはすごい
買うわ

780:名前は開発中のものです。
23/11/28 12:49:16.57 hHcvwSTp.net
OpenAIをおもちゃ作ってる連中呼ばわりは強すぎる

781:名前は開発中のものです。
23/11/28 12:54:47.84 fuYQ5XeW.net
パソコン?

そんなんおもちゃやろ
どうせゲームしかせんのやし

782:名前は開発中のものです。
23/11/28 13:29:56.44 zSB5ppzv.net
発展途中のプロダクトをおもちゃ呼ばわりする人は非エンジニアの素人思考

783:名前は開発中のものです。
23/11/28 13:46:51.36 gUEkIneL.net
おもちゃって結構エグい先端技術使ってたりするよね。

784:名前は開発中のものです。
23/11/28 14:35:54.06 tlyDhZ15.net
>>772
SDはオープンAIじゃねぇだろw

785:名前は開発中のものです。
23/11/28 14:36:38.47 tlyDhZ15.net
>>775
あるあるw
ただ生産性はないよな
消費して終わり

786:名前は開発中のものです。
23/11/28 14:37:51.51 tlyDhZ15.net
>>774
ほんとのエンジニアは上にある通りデプス判定してアルファ抜きをしたり色分けやソーベルフィルタ使ってレイヤー分けしたツールを作れるやつ

787:名前は開発中のものです。
23/11/28 18:51:22.08 hHcvwSTp.net
>>776
いまの文脈でAIつったら生成AI全般の話じゃん

788:名前は開発中のものです。
23/11/28 20:05:02.19 lMfxjz1d.net
非エンジニアの一部は生成AIでもオールインワンでなければおもちゃと言う
技術を組み合わせる発想が無いのよ
指の形一つ一つ完璧に描けるツールを用意してあげなければいけない

789:名前は開発中のものです。
23/11/28 21:32:02.81 fuYQ5XeW.net
人類の作ったものなんか ぜんぶ
おもちゃ

790:名前は開発中のものです。
23/11/29 00:41:16.39 5nD91jfm.net
自然が完璧すぎる造形美と機能美を兼ね備えてるからな
そら勝てんて

791:名前は開発中のものです。
23/11/29 01:21:25.08 EiWQ7HP/.net
URLリンク(assetstore.unity.com)
Steamで自作ゲームを出すにあたってこれはどういう立ち位置のアセットなんだろう
Steamworks.NETとやらがあればSteamの機能は一通り使えそうだし…DOTweenみたいな持ってると便利系?

792:名前は開発中のものです。
23/11/29 09:52:32.64 /RL+mAEQ.net
WETA事業クローズなんだね。

793:名前は開発中のものです。
23/11/29 12:53:25.00 VLB40M3j.net
要らんもんに手を出しすぎたんだ
普通にゲームエンジンであってくれればいいんだよ
摘まみ食いの買収は株主しか喜ばん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch