UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^at GAMEDEV
UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^ - 暇つぶし2ch192:名前は開発中のものです。
17/07/28 07:30:39.97 7DRRkVxc.net
うん、とりあえずtoonで我慢だな
このプロジェクト、喫茶店でテストしてると恥ずかしい(ノ _ \)
まぁアイテムとUI終わったら教える、
toonマテリアル差し替えならUIステ表示よりは簡単

193:名前は開発中のものです。
17/07/28 07:49:23.42 7DRRkVxc.net
んで明日はドラクエ発売でついつい
アマゾンでぽちっちゃったから
土日は開発おやすみ
今日中に
・死亡からのアイテムドロップ
・ステ表示
・赤線
実装しときやがれ
ドラクエも土日の2日でクリアしやがれ

194:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 11:31:02.21 nCW5s3Ai.net
ううむ・・・(^^
Textを使っても画面に文章が表示されない・・・(^^
これは困りまひたね(^^
まあ時間はあるしゆっくりやっていきまひょう(^^

195:名前は開発中のものです。
17/07/28 11:35:54.18 I6W/ThBj.net
ググればこの手のステ表示は出てくるからよく探しやがってください

196:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 11:36:48.17 nCW5s3Ai.net
ボタンは表示できるのにTextは無理みたいでふ(^^
前ゲーム作ったときは普通に表示されてたのに(^^
困りまひた(^^
チンコショボーン(^^

197:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 11:43:05.72 nCW5s3Ai.net
質問がありまふ(^^
プレイヤーのステータスはPlayerスクリプトに入れるべきでふか(^^
それとも普通に別スクリプト?(^^

198:名前は開発中のものです。
17/07/28 12:19:17.70 I6W/ThBj.net
作りにもよるので、いちがいにはいえないが、
基本的な考え方として
その仕事をするひとにスクリプトをつける
プレイヤーがプレイヤーUIに対して関数で指示を出し、
プレイヤーUIが、自分のスクリプトで処理をする

あとuGUIはこういうことしたいんだろ?
URLリンク(westhillapps.blog.jp)
できるんじゃないのー?んー?

199:名前は開発中のものです。
17/07/28 12:24:12.94 I6W/ThBj.net
ああ、追従しなくてもいいのかな
それならもっと簡単だけど、
文字大きすぎたりするとみえなくなるぞ

200:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 12:24:16.86 nCW5s3Ai.net
多分出来そうでふ(^^
ただ今から出かけるので続きは2時半ごろで(^^
ボッキング!(^^

201:名前は開発中のものです。
17/07/28 12:33:24.75 I6W/ThBj.net
行ってきやがれ
uGUIさん、モンスターをタゲッたので情報を表示してもらえまふぇんか、
引数に情報はつめておきました(^^
と丁寧に頼みやがれ
uGUIごるあ、俺がお前の顔に直接ウンコって書いてやる
こんなことやってたら破綻、uGUIはいずれいうこと聞かなくなる
人間社会とおなじかも

202:名前は開発中のものです。
17/07/28 12:47:23.71 I6W/ThBj.net
そいでもって、タゲられたウンコに
uGUIが、
ウンコさん、あなたタゲられたそうですよ?
HPかわったりしたら最新情報をおしえてくださいね?(^^
までできたら言うことなし
そんで途中で違うウンコとか地面クリックしたらどうする?、
とか考えられれば立派なボッキング
でもそうなるとc#のデリゲートとかイベントなんかの話になって
かなり難しいかもだから、
まずは思うようにかきやがればいいかな

203:名前は開発中のものです。
17/07/28 14:06:26.10 7cz1PQQU.net
>>192
フォントサイズがデカすぎるんじゃないかね?

204:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 15:08:46.29 nCW5s3Ai.net
いろいろいじってみたら表示されまひた(^^
ありがとうございまんこ(^^
感謝感謝のボッキング!(^^

205:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 15:15:21.69 nCW5s3Ai.net
HPバーってどうやって作るんでひょうか(^^
ツクール2000で強引にHPバー作るのと同じでひょうか(^^
それとも一ドットずつ減らしたピクチャを用意する感じ?(^^
アドバイスお願いしまんこ(^^

206:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 15:26:35.48 nCW5s3Ai.net
とりあえずHPの減り具合によって10のパターン画像を作りまふ(^^

207:名前は開発中のものです。
17/07/28 15:43:07.16 jN9rnZWr.net
URLリンク(gomafrontier.com)
こんなとこじゃねえ?
上手いこといったらキャブ画像ぐらいアップしやがれ
ここみてるやつに
カフェでプロジェクト開くとどんだけ恥ずかしいか共有だ

208:名前は開発中のものです。
17/07/28 15:43:49.51 jN9rnZWr.net
どうしたいかによるが
10も画像いらんような

209:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 16:02:21.06 nCW5s3Ai.net
ううむ・・・エラーの原因がわかりまふぇん(^^
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI; //2017/07/28追加 テキストUI関連でふ(^^
public class UImonster : MonoBehaviour {
public Text text;//2017/07/28追加 テキストUI関連でふ(^^
// Update is called once per frame
void Update () {
text = this.GetComponent<Text>(); //2017/07/28追加 テキストUI関連でふ(^^
text.text = target; //2017/07/28追加 テキストUI関連でふ(^^
}
}

210:名前は開発中のものです。
17/07/28 16:46:11.99 nYMBAHfB.net
targetはどこから出てきたw

211:名前は開発中のものです。
17/07/28 17:13:29.03 Ma817agj.net
playerが渡す予定のtargetを受け取るための関数をつくる
ウンコがダメージうけとるのと同じ

212:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 17:37:59.10 nCW5s3Ai.net
関数関連はさっぱりよくわからないので後回しにしまひょう(^^
アイテムドロップ関連を先にやりまふ(^^
ボッキング!(^^

213:名前は開発中のものです。
17/07/28 17:54:46.81 Ma817agj.net
ズコーw
まあ頑張れw

214:名前は開発中のものです。
17/07/28 18:08:17.31 7cz1PQQU.net
うんこってこれ以上なにをドロップするのん?

215:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 18:52:38.46 nCW5s3Ai.net
うんこはうんこをドロップするでひょう(^^

216:名前は開発中のものです。
17/07/28 19:42:23.44 QK3oqQCB.net
おいこら
なにがうんこをドロップするでひょうだ
ドロップするようになったのか

217:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 19:50:01.11 nCW5s3Ai.net
まだでふ(^^
UIはこんな感じにしたいでふ(^^
左上がステータスとかマップとか(^^
モンスターをタゲると真ん中上にモンスタ-名とHPが表示される感じで(^^
ドロップはしばし待たれよ(^^
ボッキング!(^^
URLリンク(i.imgur.com)

218:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/28 19:59:44.37 nCW5s3Ai.net
アイテム落とすのは出来たのでふが0.0.0地点にしか発生しまふぇん(^^
もうちょっと工夫してみまふ(^^

219:名前は開発中のものです。
17/07/28 20:00:32.39 QK3oqQCB.net
またしてもうんこ帝国が進化してやがる・・・
さぼってるように見えて割とガッツリ作業してるな
多分、ものづくり向いてるよ
意地でも完成させろや

220:名前は開発中のものです。
17/07/28 23:12:20.74 QK3oqQCB.net
おいコラ、いまどういう状況だ
夢中でやってんのか
夢の中なのか
どっちかはっきりしやがれ...zzz

221:名前は開発中のものです。
17/07/29 03:55:34.56 nO9Lf3Ka.net
ボッキング君寝るの早すぎ

222:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 07:11:19.00 iCqr+Xge.net
最近体調崩し気味で寝るのが早いでふ(^^
ごめんなふぁい(^^

223:名前は開発中のものです。
17/07/29 07:23:11.24 3kC/9DdN.net
おう
おはようございます、この野郎
今どうなってんだ、どこで詰まってんだ

224:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 07:40:46.30 iCqr+Xge.net
今UI関連を整理してまふ(^^
詰まってるところは(^^
・アイテムのドロップでモンスターの位置を取得(^^
・↓これをスクリプトから切り替える(なんてググればいいかわかりまふぇん)(^^
URLリンク(i.imgur.com)

225:名前は開発中のものです。
17/07/29 07:57:49.79 3kC/9DdN.net
うんこがドロップするんだからうんこが死ぬ前に
transform.positon //うんこ自身の座標にinstantiate
チェックんとこは素直に答えちゃうと
UIの有効・無効って感じだけど
実際やりたいのは表示・非表示ではないか?

226:名前は開発中のものです。
17/07/29 07:58:21.50 3kC/9DdN.net
あああああああああああああああ
まーたーあげーてしまいましたーーーー
すみませんでしたーーーー

227:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 08:01:39.23 iCqr+Xge.net
ふぁい(^^
表示非表示でふ(^^
解決方法をご教授おねがいしまんこ(^^

228:名前は開発中のものです。
17/07/29 08:22:58.68 3kC/9DdN.net
UIのスクリプトのどっかでこんな感じの宣言しておいて、
インスペクタで表示制御したいオブジェクト指定する
[SerializeField] //インスペクタに表示するおまじない
RawImage img; //消したい画像を格納する変数
消したいとこで消す
img.enabled = false;
表示したいとこで表示
img.enabled = true;

229:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 08:35:19.39 iCqr+Xge.net
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class UI : MonoBehaviour {
// Use this for initialization
void Item () {
RawImage img; //消したい画像を格納する変数
img.enabled = false;
}
エラー吐きまひた(^^
[SerializeField] はどう使うのでひょうか?(^^

230:名前は開発中のものです。
17/07/29 08:39:25.81 3kC/9DdN.net
[SerializeField]
RawImage img;
public にしないでインスペクタに表示する方法で
単にこうかけば、インスペクタにセット欄表示されるから
RawImage(1)をセットできる

231:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 08:52:28.18 iCqr+Xge.net
Item voidがありまふぇん(^^
ちゃんとスクリプトにはItem voidを設定しまひたのに(^^
ところで僕は何をしようとしてたんでひたっけ?(^^
頭がこんがらがってクルクルパーでふ(^^
一旦休憩にしまひょう(^^
URLリンク(i.imgur.com)

232:名前は開発中のものです。
17/07/29 08:53:56.21 3kC/9DdN.net
状況がわかんねぇww
とりあえず表示・非表示は解決したんか?

233:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 08:56:47.69 iCqr+Xge.net
まだでふ(^^
あっ思い出しまひた(^^
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class UI : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
RawImage img;
// Use this for initialization
void Item()
{
img.enabled = false;
}
}
ここまで作って実験でボタンでVoid Itemを呼び出そうとしてたんでひた(^^

234:名前は開発中のものです。
17/07/29 08:59:53.55 3kC/9DdN.net
public void item //以下略
にすると...?

235:名前は開発中のものです。
17/07/29 09:03:12.17 3kC/9DdN.net
ちょっと確認したいんだが、
「UIに表示されたアイテムをクリックすると使用されて消える」
をやろうとしてる?

236:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 09:10:51.68 iCqr+Xge.net
左上のバーのアイテムをクリックするとアイテムメニューが開くをやろうとしてまふ(^^

237:名前は開発中のものです。
17/07/29 09:12:50.62 3kC/9DdN.net
あーそういうこと
やっかいなとこに手つけたなw
まーonClickで指定したい関数はpublicにすれば選択できるようになったろ?

238:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 09:18:44.57 iCqr+Xge.net
出来まひた(^^
ありがとうございまんこ(^^
感謝感謝のボッキング!(^^

239:名前は開発中のものです。
17/07/29 09:22:27.75 3kC/9DdN.net
あれだな
関数とか変数の名前って大事で
item() じゃなくて
openItemMenu()
とかにすれば、こっちもピンとくるし
自分にとっても見通しよくなるから気をつかってみやがってください
全部 void うんこ1() void うんこ2() とかだったら1ヶ月後には暗号文になる

240:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 09:28:49.23 iCqr+Xge.net
変えまひた(^^
所でこれを二個にするにはどうすればいいでひょうか?(^^
URLリンク(i.imgur.com)
RawImage img;
RawImage img2;
みたいにしてもできまふぇんでひた(^^

241:名前は開発中のものです。
17/07/29 09:37:17.58 3kC/9DdN.net
[SerializeField]
RawImage img,img2;
ちなみに[SerializeField]ってのは
属性とかアトリビュートつて、1行しか有効にならんず

242:名前は開発中のものです。
17/07/29 09:39:02.00 3kC/9DdN.net
[SerializeField]
RawImage img1;
[SerializeField]
RawImage img2;
こうでもいいのよ?でもカッコ悪いでしょう?しょう?

243:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 09:40:08.97 iCqr+Xge.net
なるほど・・・知らないことが多くてびっくり、びっくりボッキング!(^^

244:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 09:40:46.61 iCqr+Xge.net
>>238
たしかにかっこ悪いでふ(^^

245:名前は開発中のものです。
17/07/29 09:44:54.14 3kC/9DdN.net
ちょっと整理な
インスペクタに表示されるのは
・publicな関数や変数
・[SerializeField] 属性の変数
さっきのvoid item()はpublicではなかったのでインスペクタには表示されなかった

246:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 10:07:58.56 iCqr+Xge.net
ふぁい(^^
ついにアイテムメニューをONOFFする機能の追加に成功しまひた(^^
こんな感じでふ(^^
でも>>238を使ってまふ(^^
[SerializeField]
RawImage img;
[SerializeField]
RawImage img2;
public bool menuONOFF;
// Use this for initialization
public void openItemMenu()
{
img.enabled = false;
if (menuONOFF == true)
{
img.enabled = true;
img2.enabled = true;
menuONOFF = false;
}
else
{
img.enabled = false;
img2.enabled = false;
menuONOFF = true;
}
}
}

247:名前は開発中のものです。
17/07/29 10:14:03.00 3kC/9DdN.net
ほう
で、次は何するって?

248:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 10:18:32.28 iCqr+Xge.net
次はどうしまひょう?(^^
モンスターをタゲッタ時にモンスター名とHPを表示
タゲってないときにそれをオフにするのを作ろうと思いまふ(^^
今は表示されっぱなしでふから(^^
ちなみにアイテムメニューはこんな感じでふ(^^
URLリンク(i.imgur.com)

249:名前は開発中のものです。
17/07/29 10:26:43.70 3kC/9DdN.net
ほう、レトロな感じだな
ちなみにそのメニューの処理は
こじんまり書くならこんな感じでも同じ動作する
自分がわかりやすいようでいいけどな
[SerializeField]
RawImage img,img2;
public void itemMenu(){
img.enabled = img2.enabled = !img.enabled;
}
内容わかんなかったんでimgとか雑な名前にして説明したけど
menuFrameとかitemBoxesとかなんとかわかりやすい名前にしときんしゃい

250:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 10:46:21.87 iCqr+Xge.net
そろそろモンスターを動かしたいので色々調べてみまふ(^^
しばし待たれよ(^^

251:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 10:57:14.71 iCqr+Xge.net
モンスターをランダムに動かしたいけどどうする!?(^^
プレイヤーとの距離が一定以下で一番近いプレイヤーに近づくようにするにはどうする!?
このサイトが参考になりそうでふが(^^
URLリンク(gametukurikata.com)
移動はランダムじゃなくて同じ場所を巡回する感じみたいでふ(^^
ランダム移動はどうすればいいんでひょうか?(^^

252:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:09:20.49 NzajWt19.net
お前らドラクエやれよ

253:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:09:58.96 3kC/9DdN.net
もろ
この辺じゃない
URLリンク(tongullman.blogspot.jp)

254:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:10:30.49 3kC/9DdN.net
>>248
こねぇんだよボケが!!!!!(激怒

255:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:11:37.35 3kC/9DdN.net
なんつって
午後はunityセミナーだからどっちみちドラクエできねんだけどさ てへぺろ

256:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:17:40.72 3kC/9DdN.net
おいこらボッキング
関係ないこと言っていい?
どっかに追加しやがりなさい
あげちったお詫びにホイールでの距離制御書いたる

float scroll = 15f; //上の方で宣言
中略
//ホイール*ボッキング(^^追加
scroll += Input.GetAxis ("Mouse ScrollWheel");
//この行の最後の部分の15をscrollに修正
var cameraPosition = this.target.position + Quaternion.Euler (angleY, angleX, angleZ) * new Vector3 (0, 0, scroll);
おしまい
じゃ俺はおでかげごきげんよう

257:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 11:37:42.86 iCqr+Xge.net
float scroll = 15f; //上の方で宣言
おそらくここが原因でバグが発生しまひた(^^
-15fにすると治りまひた(^^
でもスクロールで距離が変わりまふぇん(^^
チンコショボーンでふ(^^

258:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:54:52.67 3kC/9DdN.net
えw
なんでだ
ちょっとまて

259:名前は開発中のものです。
17/07/29 11:58:00.41 3kC/9DdN.net
ああ、変数かな
ローカルじゃなくて
void Start()の上とか関数の外で宣言だぞ

260:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 12:01:54.80 iCqr+Xge.net
出来まひた(^^
問題は近づけすぎると反転しちゃうのとスピードが遅いのくらいでふ(^^
まあそのうち修正しまひょう(^^

261:名前は開発中のものです。
17/07/29 12:12:43.16 3kC/9DdN.net
その辺は宿題ってやつだ

262:名前は開発中のものです。
17/07/29 12:31:53.76 /1VX41yM.net
むむむ
ドラクエamazonで絶賛ではないか
ステマでしょうか?はいそうです
ボッキングは買わなかったのか
しかしなんでホイール制御いれると、
開始時に接写になるかね
ちっと調べてる時間なくて
移動しちゃったけど

263:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 13:05:36.65 iCqr+Xge.net
ドラクエはps4持ってないので買えまふぇん(^^

264:名前は開発中のものです。
17/07/29 13:21:41.08 /1VX41yM.net
本体かっちゃった俺だ
3DS版もあるらしいじゃん?
うんこ帝国作る方が面白いだろうけどナー

265:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 14:01:36.85 iCqr+Xge.net
僕はRPGは作るのもプレイするのも苦手でふ(^^
なので長年の夢だったMMOを作ってまふ(^^

266:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 14:15:07.84 iCqr+Xge.net
>>249
これ入れてみると最後の行がエラー吐きまふね(^^
どうしまひょう?(^^

267:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 14:21:50.55 iCqr+Xge.net
輪郭についてふと思いついたのでふが(^^
輪郭のないモデルとあるモデルを切り替えるというのはどうでふか?(^^
これなら簡単に作れそうな気がしまふ(^^

268:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 14:36:21.07 iCqr+Xge.net
ダメでひた(^^
Blenderで設定してもUnityで読み込まれまふぇん(^^

269:名前は開発中のものです。
17/07/29 15:10:08.04 /1VX41yM.net
ああ、輪郭はあとでやり方教えるから、取り敢えimageeffectのアセット
インポートして、toonしぇーだてのじゅんびしときなさーい

270:名前は開発中のものです。
17/07/29 15:19:02.22 m+W4++3O.net
MMOってなんだったっけ

271:名前は開発中のものです。
17/07/29 15:47:55.74 /1VX41yM.net
ちとまちがえた
asset>import package>effects
にtoon shaderはいってる
マテリアルのシェーダをtoon lit outline
に変えると、線がでる
取り敢えず、
タゲッテナイトキとタゲッテイルトキで
toon lit版とtoon lit outline版のマテリアルを交換するのが簡単だと思う

272:名前は開発中のものです。
17/07/29 15:49:03.01 /1VX41yM.net
細かい説明はともかく、すこしさわってみて

273:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/29 17:59:16.89 iCqr+Xge.net
出かけてまひた(^^

274:名前は開発中のものです。
17/07/29 18:27:41.91 3kC/9DdN.net
よお
playmakerのセミナー行ってきた
よいものだがc#書けるプログラマにはじれったいだけかも?
ちょっとかける人でないと理解できないんじゃないかなあ
あれが理解できるならかける気がするし
勢い買っちゃったけど出番あるのか
ややこしいすこーぷだのオブジェクト思考だの属性だのは意識しなくてよくなりそうだが
getcompornentだのvector3だのは意識する必要がある
ボッキングにはいいかもだが苦労がどの程度減るか謎
かえってググれなくなるの考えると微妙か
まぁそんな感じでした

275:名前は開発中のものです。
17/07/29 22:10:44.18 3kC/9DdN.net
そんで作業はすすんだのかね?

276:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 01:28:16.52 jq4ytnau.net
寝てまひた(^^

277:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 01:41:13.63 jq4ytnau.net
URLリンク(i.imgur.com)
結構いい感じでふ(^^
これで切り替えスクリプトさえ作れればかなりいいのでふが(^^
いいサイトありまふぇんか?(^^

278:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 02:56:49.78 jq4ytnau.net
今やりたいことは(^^
・モンスターに防御力と特殊防御力を設定したい(^^
・シェーダーorマテリアルを切り替えたい(^^
くらいでふか(^^
他もどんどん作って完成に近づけまふ(^^
ボッキング!(^^

279:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 03:16:31.68 jq4ytnau.net
経験値が必要経験値以上なら経験値を0、必要経験値を1.1倍、レベルアップを作りまひた(^^

280:名前は開発中のものです。
17/07/30 04:11:45.82 lDPLCfxi.net
ほーいい調子であるか
先にマテリアルやろう
説明するが、ちょっと大変だから頑張れ
シェーダを切り替えてしまうと、
同じマテリアルを使っているすべてのウンコが真っ赤になってしまうので
マテリアルをかえます

281:名前は開発中のものです。
17/07/30 04:29:23.21 lDPLCfxi.net
マテリアルを複製して、それぞれのシェーダを
litとlit outlineに設定し、litを通常のマテリアルとしてモンスターに設定しておく
モンスターにメンバ変数として
[SerializeField]
Material normalMaterial, outlineMaterial;
Renderer r;
の三種類を用意しておく
インスペクタでnormalとoutlineにそれぞれマテリアルをアタッチする
startで
r = GetComponentInChildren<Renderer> ();
としてレンダラをrに詰めておく
ターゲットされたときにマテリアルをoutlineに切り替える用と
通常に戻す用の二種類の関数(レンダラにマテリアルの切り替えを指示する)を用意する
//通常関数の中身
r.material = normal;
//ターゲットされたときの関数の中身
r.material = outline;

プレイヤーがターゲットしたらそのモンスターのターゲットされたときの関数を
ターゲットから外れたら通常関数を実行するように実装する
target.changeNormalMaterial(); みたいな感じ

282:名前は開発中のものです。
17/07/30 04:37:30.33 lDPLCfxi.net
床をクリックしたらターゲットされてたモンスターはどうなるとか
モンスターが死んだらマテリアルどうする、とか
ちゃんと考えないとおかしくなる
がんばって考えてみやがれ
例によって関数名とか説明の都合上、適当につけてるので適切になおしましょう
で、ターゲットされたとき、外れた時にインフォメーション表示する処理がちゃんとできてるなら
その関数の中にマテリアル切り替え処理を加えてやれば簡単にできるでしょう

283:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 04:40:10.22 jq4ytnau.net
すごく難しそうなので頑張ってみまふ(^^

284:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 04:42:14.79 jq4ytnau.net
ついでに言うと例のランダム移動or接近スクリプト(^^
何とか入れて動かすことが出来まひた(^^
ランダムに動くときと硬直してる時がありまふけど(^^

285:名前は開発中のものです。
17/07/30 04:51:42.71 lDPLCfxi.net
そんで防御力は
ステータスをhpと同様用意してたとえばnormalDefとspecialDefとかって用意して
damaged関数の中で使ってやればいいだけなので
これまた自分で考えるべし
hp -= (damage - normalDef); とかってすればダメージ減少するべや
こんなに雑だとdamageよりもnormalDefの方が大きいと
回復しちゃうけどw その辺も考える
そして特殊な方も
damage関数をアップグレードして
void damaged(int damage, int type){
if(type == 0) { //通常攻撃
通常defで受けるダメージ計算
}
if(type == 1) { //特殊攻撃
特殊defで受けるダメージ計算
}
みたいに切り替えて
プレイヤー側がtype指定して攻撃するようにすればOK

286:名前は開発中のものです。
17/07/30 04:56:01.16 lDPLCfxi.net
>>280
おおお
すごいね
ボッキングが成長してやがる・・・
ボッキングはレベルがあがった!
C#スキルが3あがった
ぐぐってパクリングスキルが7あがった
オブジェクト思考スキルが2あがった
最大HPが4さがった
こんなとこか
二週間前とは別人かもな

287:名前は開発中のものです。
17/07/30 07:06:51.25 lDPLCfxi.net
//enumとswitchの使い方を覚えましょう
enum BokkingState {NETA, DEKITA, IKIZUMATTA}
BokkingState bs;
switch( bs ) {
case BokkingState.NETA : Debug.Log( "ぶっ殺すよ?" ); break;
case BokkingState.DEKITA : Debug.Log( "ほんまかいな!?" ); break;
case BokkingState.IKIZUMATTA : Debug.Log( "相談しなさい" ); break;
}

288:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 12:02:15.02 jq4ytnau.net
寝てまひた(^^
最近すぐ眠くなりまふ(^^
ボッキング!(^^

289:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 12:17:26.32 jq4ytnau.net
なぜかエラー吐きまひた(^^
チンコショボーンでふ(^^
URLリンク(i.imgur.com)


290:.png



291:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 12:20:55.53 jq4ytnau.net
色々試したけどエラーが必ずどこかで出まふ(^^
ヒントをもう一本くらふぁい(^^

292:名前は開発中のものです。
17/07/30 12:28:23.56 oxmvfp2s.net
脳死状態でこぴぺすんなw
target.getCompornentとかなんとかだ

293:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 12:38:24.64 jq4ytnau.net
関数ってのは概念を理解できなかったのでC#勉強したときに後回しにしたんでふけど(^^
結局勉強しないでここまで来てしまったので何とか勉強したいでふ(^^
今日から明日にかけてC#勉強の旅に出たいでふ(^^
この先関数分からなかったら必ず躓きまふから(^^
ボッキング!(^^

294:名前は開発中のものです。
17/07/30 13:03:50.32 oxmvfp2s.net
エライ!
>>286
のとこは俺が癖でミスってるんだけど
もうこれぐらいはボッキングが気づいてなおせないとだめな
前、一回あったし、多分気づくだろと思って訂正しなかった
従って反省してない、ゲラゲラ
本読むのもいいが
今まで書いたコードのコメント自分なりにつけなおして整理してみれ
target.GetCompornent<unko>().damaged(damage); ってなんのことやねん、
だいだいgetcompornentってなんだよとか調べてみたり
関数ってこう書くんでいいんか、とか勉強用のシーンつくって試したり
漠然と読書ってよりはそういうステップが重要と思う

295:名前は開発中のものです。
17/07/30 13:21:10.05 a4t3r5mD.net
>>288
C#の絵本ってのがネットに落ちてるから読むといいよ
ボッキング!

296:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 14:37:06.48 jq4ytnau.net
>>290
arigatougozaimannko(^^
>>289
ミスがあったんでふか(^^
よーく調べてみまふ(^^
ところでアイテムって(^^
int item = 1 //1=ポーション
みたいにintで管理するのと(^^
string item = ポーション
みたいにするのどっちがいいんでひょうか?(^^
ほかの方法があるなら教えてほしいでふ(^^

297:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 14:41:47.82 jq4ytnau.net
ググってみまふ(^^
ググるのって大事でふね(^^

298:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 15:11:30.39 jq4ytnau.net
アイテムリストは実装出来まひた(^^
URLリンク(i.imgur.com)

299:名前は開発中のものです。
17/07/30 15:20:31.89 t+0W0y3+.net
ああ、いいんじゃない
ちょっと今アイテム周りがいかに難しいかの説明を
書こうと思ったけどいい線いってる
さて、それをどう使うのかね?

300:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 15:22:08.09 jq4ytnau.net
アイテムリストのアイテムステータスに自分でMagicを付け加えるのに成功しまひた(^^
この調子でどんどん続きを作りまひょう(^^
C#のお勉強もしなくてはいけまふぇんね(^^

301:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 15:23:19.08 jq4ytnau.net
>>294
スクリプト側にアイテムのステータスを作るんだと思いまふ(^^
よくわかってまふぇんけど(^^

302:名前は開発中のものです。
17/07/30 15:26:11.82 t+0W0y3+.net
ふむ、まぁそれでマスタデータはよしとして
プレイヤーが所持しているってのはどう表現するよ?

303:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 15:28:00.51 jq4ytnau.net
多分プレイヤーに変数か関数を用意して呼び出すんじゃないでふか?(^^
まだ理解してまふぇんけど(^^

304:名前は開発中のものです。
17/07/30 15:30:27.10 t+0W0y3+.net
うん、まぁ
プレイヤーのメンバ変数で所持数などを管理し、関数で使う、と
とりあえずいいともう

305:名前は開発中のものです。
17/07/30 17:19:02.24 t+0W0y3+.net
どうよ?
うまくいきそうかね

306:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 19:02:58.16 jq4ytnau.net
ごめんなふぁい、(^^
寝てまひた(^^

307:名前は開発中のものです。
17/07/30 19:04:13.01 lDPLCfxi.net
一体どういうライフスタイルだよww

308:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 20:29:24.42 jq4ytnau.net
さて、何を作ろうとしてたんでひたっけ?(^^
やることが多すぎて混乱してきまふ(^^

309:名前は開発中のものです。
17/07/30 20:46:09.70 lDPLCfxi.net
ここいらでwebglで公開するか
このスレ読んでる方も状況把握しづらいからな
アウトラインはできたんけ?

310:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 20:49:00.68 jq4ytnau.net
アウトラインは設定出来まひたが切り替えまでは実装できてまふぇん(^^
理由は関数をいまいち理解してないことなどがあげられまふ(^^
Webglってなんでふか?(^^

311:名前は開発中のものです。
17/07/30 20:57:43.96 lDPLCfxi.net
じゃあアウトラインからやんなさい
アイテムより簡単
関数は


312:ちょっと説明してやるか webglはちょっといいのがあるか探してみるか



313:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 20:59:31.71 jq4ytnau.net
ダメージ計算式作りまひた(^^
URLリンク(i.imgur.com)

314:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:01:10.96 jq4ytnau.net
あっこれだと防御と魔法防御が一緒になって攻撃でも魔法でも両方が反映されちゃいまふね(^^

315:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:03:43.44 lDPLCfxi.net
お、おう・・・w
ツッコミどころがいっぱいあるけど見なかったことにする

316:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:09:18.80 lDPLCfxi.net
いいサンプルがみつかんなかったけど
webglってこういうやつ
unityで開発したゲームをブラウザで実行できる
URLリンク(developer.cloud.unity3d.com)
メリット:インストール作業などなしにOS問わず多くの人に触ってもらえる
デメリット:ゲームを配置するサーバが必要

317:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:09:43.97 jq4ytnau.net
・アイテムのドロップをモンスターの位置に落とす
・モンスターをタゲッタ時に輪郭を表示
・ダメージ計算式
・アイテムの設定
ほかにもいろいろ
後回しにしてたらどんどん増えていきまふ(^^
頑張って一つずつ実装しなければいけまふぇんね(^^

318:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:10:50.54 jq4ytnau.net
>>310
サーバどうするんでふか?(^^
お金ないでふよ(^^
困りまひた(^^
チンコショボーンでふ(^^

319:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:13:07.10 lDPLCfxi.net
サーバは無料なとこ探すんだよ

320:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:15:13.48 lDPLCfxi.net
あれ、まだアイテムドロップできてないんか

321:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:19:13.12 jq4ytnau.net
ドロップは出来てまふけど0.0.0にしか落ちまふぇん(^^
何とかして来週中に全部仕上げたいでふ(^^

322:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:23:10.98 lDPLCfxi.net
このへんは後回しがいいと思うぞ、ちょっと難易度高い
・アイテム管理関連(UI含む)
・メッセージ周り(NPCやシステムメッセージ類)
逆に
1. ダメージ計算式
2. アイテムのドロップをモンスターの位置に落とす
3. モンスターをタゲッタ時に輪郭を表示
4. プレイヤー側へのダメージと死亡処理
このあたりができないようでは無理
この順でやってみれ

323:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:23:56.43 lDPLCfxi.net
あああああああああああああああああああああああ
もうしわけございません;;
またやってしまいました私は世界いちのうっかりさんです;;

324:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:32:02.46 jq4ytnau.net
頑張ってみまふ(^^

325:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:36:33.12 lDPLCfxi.net
モンスターを倒す処理ってできてるんけ?
敵いなくなったら攻撃とまるけ?

326:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:42:48.99 jq4ytnau.net
敵は死んだら消えまふ(^^
攻撃はなぜか止まりまふぇん(^^
この辺りも要修正でふね(^^

327:名前は開発中のものです。
17/07/30 21:46:22.57 lDPLCfxi.net
じゃあそっからだ
攻撃は止める処理しないとダメな

328:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/30 21:51:13.69 jq4ytnau.net
今こんな感じになってまふ(^^
URLリンク(www.axfc.net)
1280*600でプレイ推奨(^^

329:名前は開発中のものです。
17/07/30 22:03:36.57 lDPLCfxi.net
ヒルみてぇのいいなあ
とうとううんこはクビになったんか

330:名前は開発中のものです。
17/07/30 22:06:13.17 lDPLCfxi.net
んーどう説明するかな

331:名前は開発中のものです。
17/07/30 22:10:04.26 lDPLCfxi.net
targetって、ヒルがDestroyされると、要するに存在しなくなるとnullになるんさ
ってことは、
targetがnullなら攻撃中止してやれば攻撃おわり

332:名前は開発中のものです。
17/07/30 22:23:52.40 lDPLCfxi.net
1は
攻撃の種類(物理と魔法?)が複数存在しているなら
攻撃種類情報渡してやらないと、敵はどっちの防御でダメージ減らすかわからないわな
なのでいろいろ実装方法はあるけど
とりあえず>>281みたいな方法で実装してもいいけど
魔法攻撃実装してないから意味ないので
物理だけ計算しておいてはどうだ?

333:名前は開発中のものです。
17/07/30 22:29:25.44 lDPLCfxi.net
2はどういうロジックにしてるかわからんが、
モンスターの死亡処理の中で
Destroyする前に、
Instantiate (アイテムのオブジェクト, transform.position, Quaternion.identity);

334:名前は開発中のものです。
17/07/30 22:35:17.34 lDPLCfxi.net
3と4は12終わってからな

335:名前は開発中のものです。
17/07/30 23:13:58.10 lDPLCfxi.net
&#9726;&#65039;関数というか


336:UnityとC#の基本的な話 スクリプトはクラスの定義を書いたもので、Playerスクリプトも開くとクラス クラスは細かい話を抜くと、変数と関数の二つの要素しかない public class Player なんとかかんとか { int hp; //変数 GameObject target; //変数 void Update() { //関数 条件満たしたらattack(); } void attack(){ //関数 //ターゲットしているモンスターにダメージを渡す target.GetCompornent<モンスターのスクリプト>().damaged(int damage); } } public class Monster なんとかかんとか { int hp; int 防御; public void damaged(int damage){ ダメージ計算してhpから減らす処理   if (hp <= 0){ Instanciateでアイテムをドロップ     自分自身をDestroy } } } こんな風に相手の関数を呼び出したり、自分で関数を使ったりしてるだけ ここまでOK?



337:名前は開発中のものです。
17/07/31 01:57:28.33.net
おお

338:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 08:23:53.03 JRFwk6Wt.net
ごめんなふぁい(^^
朝までぐっすり寝てまひた(^^
今日は出かけるので帰ってきてからやりまふ(^^

339:名前は開発中のものです。
17/07/31 08:53:40.43 2v2GK2/N.net
夜寝れたんなら健康的でええやんけ
>>329をよく読みやがれ
一度理解すれば一生財産になる
あと1と2頑張れ

340:名前は開発中のものです。
17/07/31 12:16:30.09 pYki3uWG.net
ああ、その前に>>325だな

341:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 12:27:13.25 JRFwk6Wt.net
target.GetCompornent<モンスターのスクリプト>().damaged(int damage);
これでモンスターのスクリプトを呼び出すのはわかりまひた(^^
<>の次の空白()は何の意味があるのでひょう?(^^
damaged(int damage);これって関数と引数でふよね?(^^
引数は2つ無くてもいいんでふ?(^^
考えてみれば0個の時もよくありまふね(^^
順番としてはGetCompornentで<モンスターのスクリプト>()を呼びだひて(^^
その中にある関数のdamaged(int damage);を呼び出す感じでふか?(^^

342:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 12:35:44.56 JRFwk6Wt.net
>>333はelseでアニメ停止させるだけなので簡単でひた(^^
ダメージ計算式どうするか悩みまふね(^^
どんな計算式だとバランス良いんでひょうか?(^^

343:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 12:42:37.01 JRFwk6Wt.net
(攻撃力+体質1/10+武器の攻撃力)-敵の防御力
((攻撃力+体質1/10+武器の攻撃力)<敵の防御力)=0
こんな感じにしまひょう(^^
問題はC#でこの計算式をどう作るかでふ(^^

344:名前は開発中のものです。
17/07/31 12:44:15.90 pYki3uWG.net
GetCompornentも関数なので()が必要
<>がついているのは
ジェネリックつって、関数のニュータイプみたいなもんで、
この場合、モンスターのスクリプトをみつけてね、と限定指示している感じ
引数は0でも10個いくつでもよいが、
関数の定義どおりの数と型
damagedの場合、damage一個だけの関数という定義があるので一個だけ指定して使う
定義を、二つにしたら使うときも二つ渡して使う
順番のとこは、その理解であってる

345:名前は開発中のものです。
17/07/31 12:49:19.93 pYki3uWG.net
計算式は結局は
開発する人間がどうしたいか、だから
思う通りにかけばいいし、
日本語や数学では表現できた以上は
c#に翻訳するだけだから
まあ頑張れ

346:名前は開発中のものです。
17/07/31 12:50:54.83 pYki3uWG.net
バランスがいいかはステータスによるからわからないが
その式で理屈はあってそうだぞ

347:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 13:07:34.02 JRFwk6Wt.net
出来まひた(^^
どうでひょう?(^^
public int モンスターのHP = 10;
public int モンスターの防御力 = 10;
public int モンスターの特殊防御力 = 10;
public GameObject enemy;
public void damaged(int damage)
{
if (damage < モンスターの防御力)
{
モンスターのHP = モンスターのHP - 0;
}
else
{
モンスターのHP = モンスターのHP - damage - モンスターの防御力;
}
if (モンスターのHP<0)
{
Instantiate(enemy);
Destroy(gameObject);
}
Debug.Log("ちんこっこ~(^^");
}
}

348:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 13:12:48.


349:34 ID:JRFwk6Wt.net



350:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 13:39:35.56 JRFwk6Wt.net
ドロップに関しても無事作れまひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^

351:名前は開発中のものです。
17/07/31 13:55:55.61 pYki3uWG.net
elseんとこ、計算なおしたか
防御が追加ダメージになってるど

352:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 14:02:44.08 JRFwk6Wt.net
モンスターのHP = モンスターのHP - (damage-モンスターの防御力);
こうでふか?(^^
最近算数も数学もやってないのでやり方忘れてしまいまひた(^^
昔は得意だったんでふけどね(^^

353:名前は開発中のものです。
17/07/31 15:20:39.16 IfjJ9v6/.net
どんだけ脳廃れたんや....
debug.logなりで自分で確かめやがれ

354:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 15:27:18.73 JRFwk6Wt.net
攻撃力を防御力上回る数値にしてみたらちゃんと機能してまひた(^^
ボッキング!(^^

355:名前は開発中のものです。
17/07/31 15:53:28.74 OX2JGYZw.net
名前なんて読むの?

356:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 16:07:00.96 JRFwk6Wt.net
だーくおうくわたいしでふよ(^^
喋り方とかコテ名の由来は王鍬大使殿から取ってまふ(^^

357:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 16:37:52.15 JRFwk6Wt.net
モンスターが壁をすり抜けずにPlayerをすり抜けるようにしたいけどどうする!?(^^

358:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/31 17:20:28.28 JRFwk6Wt.net
お昼寝しまふ(^^

359:名前は開発中のものです。
17/07/31 17:21:57.01 4Jxm6GX1.net
今はどうなってるって?
使用前、使用後みたいにかいてちょうだい

360:名前は開発中のものです。
17/07/31 18:36:55.05 4Jxm6GX1.net
ああ、安らかに眠れ
状況わかんねえから取り敢えず衝突の制御
URLリンク(gomafrontier.com)

361:名前は開発中のものです。
17/07/31 18:55:22.93 4Jxm6GX1.net
3は
>>277-278

まあわかんないとこ
書きやがってください

362:ダーク王鍬大使
17/07/31 20:55:26.90 JRFwk6Wt.net
通常関数とタゲられた関数は
void うんち()
{
r.material = normal;
}
みたいな感じでいいでふか?(^^

363:ダーク王鍬大使
17/07/31 21:11:47.47 JRFwk6Wt.net
エラーは吐きまふぇんがちゃんと機能しまふぇんね(^^
何がいけないんでひょう(^^
Material Enemy0001Ecrea, Enemy0001EcreaLine;
Renderer r;
GameObject target;
// Use this for initialization
void Start () {
r = GetComponentInChildren<Renderer>();
}
// Update is called once per frame
void Update () {
target.GetComponent<monstage>().通常関数マテリアル();
}
void 通常関数マテリアル()
{
//通常関数の中身
r.material = Enemy0001Ecrea;
}
void タゲられたマテリアル()
{
//ターゲットされたときの関数の中身
r.material = Enemy0001EcreaLine;
}
}

364:ダーク王鍬大使
17/07/31 21:43:13.03 JRFwk6Wt.net
これを試したらダメでひた(^^
何がいけないんでひょう(^^
Debug.Logすら呼び出されまふぇん(^^
// マウスカーソルが対象オブジェクトに進入した時にコールされる
void OnMouseEnter()
{
Debug.Log("マウスがモンスと重なりまひた(^^");
print("MouseEnter!");
r.material = normalMaterial;
}

// マウスカーソルが対象オブジェクトから退出した時にコールされる
void OnMouseExit()
{
Debug.Log("マウスがモンスとズレまひた(^^");
print("MouseExit!");
r.material = outlineMaterial;
}

365:名前は開発中のものです。
17/08/01 02:30:48.07 xUeHqPvd.net
>>356
よくわからんけどコライダーついてないんじゃないのん?

366:名前は開発中のものです。
17/08/01 04:16:52.44 2PQVwAXe.net
おはようございますこのやろう
// Update is called once per frame
void Update () {
target.GetComponent<monstage>().通常関数マテリアル();  ←これ
}
これじゃあ毎フレーム強制的に通常マテリアルに指定してる感じ
この行いらない
playerがクリック処理でターゲット取得したときに
target.GetComponent<monstage>().タゲられたマテリアル();
だぞ

367:ダーク王鍬大使
17/08/01 10:23:09.08 /DKwrVzW.net
モンスターにカーソルを合わせたときに色が変わるはできまひた(^^
でも(^^
・色がなぜかピンク色になる
・色が一色(一番上の色しか変わらない)
ここら辺が問題でふね(^^

368:ダーク王鍬大使
17/08/01 10:28:38.01 /DKwrVzW.net
ピンク色は解決しまひた(^^

369:名前は開発中のものです。
17/08/01 12:21:37.06 Zw6mVWsf.net
もしかしてあのヒルは
マテリアル二つ適用してるんか?

370:名前は開発中のものです。
17/08/01 12:50:06.72 Zw6mVWsf.net
取り敢えず....
マテリアルというかメッシュが二つにわかれてるなら
blenderで結合して1マテリアルで塗り塗りしなさい
そうしなさい
複数マテリアル対応なんてやったら
ボッキングの脳みそはじけてオオクワがでてくる
ややこしいことを避けるために今の方法を取っているので
本格対応まで我慢しときなさい
で....
タゲって縁取り、別の場所や別モンスタークリックで元の色まで
よく考えて実装しときなさい
夜までにやっとかねぇと
引っこ抜くぞ

371:ダーク王鍬大使
17/08/01 13:46:47.20 /DKwrVzW.net
ごめんなふぁい(^^
モンスターをクリックじゃなくてモンスターにカーソルを合わせたらモンスター名HP赤い縁を表示したかったんでふ(^^
それはもう半分完成してまふ(^^
あとはモンスター名とHPを取得してUIに表示、タゲってないときは非表示で完成でふ(^^
マテリアルは一つに統一すればいいんでふね(^^

372:名前は開発中のものです。
17/08/01 14:06:05.73 7GhT+9+F.net
たげってるとhpと名前、
カーソルあわせると縁と名前??
本当にそれでいいんか?
いいんならいいけど
まあとにかく実装しやがれ

373:ダーク王鍬大使
17/08/01 14:37:31.52 /DKwrVzW.net
あれれ?(^^
僕は何を作ろうとしてたんでひたっけ?(^^

374:ダーク王鍬大使
17/08/01 14:43:15.90 /DKwrVzW.net
レイヤーとレイヤーのあたり判定設定してもモンスターに当たり判定がありまふ(^^
なんででふか?(^^

375:名前は開発中のものです。
17/08/01 14:51:58.01 7GhT+9+F.net
きみ、もうお昼寝して夕方から活動しなさい
そうしなさい

376:ダーク王鍬大使
17/08/01 18:02:05.49 /DKwrVzW.net
あーよく寝まひた(^^
今日も一日頑張りまふ(^^
とりあえずモンスターにカーソルを合わせたら云々は完成しまひた(^^
次はモンスターにカーソルを合わせたらUIの表示非表示でふ(^^

377:ダーク王鍬大使
17/08/01 18:47:09.12 /DKwrVzW.net
何とか完成しまひた(^^
次はHPが減ったときにHPバーも減少と(^^
カーソルを合わせたモンスターの名前を取得でふね(^^

378:名前は開発中のものです。
17/08/01 19:23:24.18 60Qnud7D.net
あらま
順調か
名前を先にやりたまえ
多分すぐできる
hpも一旦数値で表示しといてから
バーにすると良いでしょう

379:ダーク王鍬大使
17/08/01 19:24:45.32 /DKwrVzW.net
Playerbokking.objectName野グソブリリウム = "ネーム変更テスト";
なぜかこれで変更できまふぇん(^^
なぜでふか(^^

380:名前は開発中のものです。
17/08/01 19:24:52.66 60Qnud7D.net
表示上の名前をHP同様、
モンスターのステータスにしておくととても良いでしょう

381:名前は開発中のものです。
17/08/01 19:31:07.55 60Qnud7D.net
一体なんだそりゃ
ふざけてんのか
先にHPを数値で取得しろ
モンスターさんに丁寧にお願いすんだぞ

382:ダーク王鍬大使
17/08/01 19:38:31.77 /DKwrVzW.net
うーむ難しいでふ(^^
こういう時はリラックスするに限りまふね(^^

383:名前は開発中のものです。
17/08/01 20:06:05.92 08mEFiFf.net
ダメージ渡すときも
HP見せてもらうときも
やるこたおなじだ
int返す関数かけるか?
ところでまた俺あげちったか?
自覚症状はないのだが

384:ダーク王鍬大使
17/08/01 20:25:53.44 /DKwrVzW.net
void うんち (int ウンティム)
{
return 1
}
手元に本がないから見れないけどこんな感じだったと思いまふ(^^

385:名前は開発中のものです。
17/08/01 20:37:28.32 08mEFiFf.net
oh...
今ハンバーグ定食くってるからまっとけ
かえったら説明するわ
取り敢えず今すぐどっかのサイトで関数勉強しやがれ
20分くらい本気で
自分でテストプロジェクトつくってためしやがってください

386:名前は開発中のものです。
17/08/01 20:45:04.26 08mEFiFf.net
何が間違ってるかわかったら書きやがれ

387:ダーク王鍬大使
17/08/01 21:13:42.13 /DKwrVzW.net
バグが治らなくて詰んでまふ(^^
プレイヤーとモンスターの接触判定をなしにしたいのでふが(^^
上のブログの通りにやっても正常に機能しまふぇん(^^
多分Nav Mesh Agent が悪さしてると思うんでふけど・・・(^^
関数の勉強しておけばいいんでふね?(^^
本読んでおきまふ(^^

388:名前は開発中のものです。
17/08/01 21:17:42.21 2PQVwAXe.net
ああ?w
関数の勉強してたんじゃねーのかこのやろうw
レイヤー画像はりつけやがれ

389:ダーク王鍬大使
17/08/01 21:21:02.51 /DKwrVzW.net
ふぁい(^^
URLリンク(imgur.com)

390:名前は開発中のものです。
17/08/01 22:47:16.72 2PQVwAXe.net
あああ
正直俺が悪かったレイヤー関係ねぇ
ボッキングが正解で
agent同志の衝突なので双方のagentのquarityをnoneにして
壁はstaticにしてnavをbake
多分これでやりたいこと実現できてるだろう

391:ダーク王鍬大使
17/08/02 07:05:44.69 qZu2Hvu2.net
無事作れまひた
感謝感謝のボッキング!(^^

392:名前は開発中のものです。
17/08/02 08:04:25


393:.77 ID:r72jTtEb.net



394:ダーク王鍬大使
17/08/02 08:12:19.60 qZu2Hvu2.net
モンスターが一定距離でランダム移動始めるのは出来まひた(^^
あとは(^^
・クエスト
・モンスターのリスポーン
・上のついでにたまにミュータントモンスターを発生させたい
・魔法攻撃の実装
・当然スキルもほしい
・オンライン化の下準備
思いついた限りではこれくらいでふか(^^
難しいのは後回しでいいでふ(^^

395:ダーク王鍬大使
17/08/02 08:38:37.58 qZu2Hvu2.net
あと装備関連でふが(^^
装備によってプレイヤーの見た目を変えたいのでふが(^^
これはアイテム関連が充実してからでいいでふね(^^

396:名前は開発中のものです。
17/08/02 08:56:18.23 r72jTtEb.net
装備変更とアイテム、メッセージまわりは難しいのであとまわし、当然クエストとネットワークも
手をつけやすいのはリスポーン
空のオブジェクトを適当な場所配置してスポーナースクリプトつけて条件満たすと生成
ランダムも扱ったんだから
時々ミュータント?を生成
生成座標も乱数で少しちらしてやれば
それっぽくなる
ここまでの知識でできるから
ググる必要すらない
ここまでを理解できていればだが…
まあがんばってみやがれ
でもその前に関数かな

397:ダーク王鍬大使
17/08/02 09:29:53.16 qZu2Hvu2.net
スポーナースクリプトってどこにありまふか?(^^
もう一つ(^^
これはどうすればいいんでふか?(^^
キャストすればいいんでふか?(^^
URLリンク(i.imgur.com)

398:ダーク王鍬大使
17/08/02 09:34:28.18 qZu2Hvu2.net
キャストしてもダメでひた(^^

399:名前は開発中のものです。
17/08/02 09:40:59.64 ZInZ0QVX.net
transformって位置情報だから名前入ってないでしょ
名前はGameObject.nameの形でしょ
target.nameとかじゃないの

400:ダーク王鍬大使
17/08/02 09:54:10.25 qZu2Hvu2.net
フリーズしまひた(^^
target.nameだけじゃダメみたいでふ(^^

401:ダーク王鍬大使
17/08/02 09:56:54.58 qZu2Hvu2.net
これならネーム変更できるんでふが(^^
モンスターネーム.text = "おペニス";
これだとダメでふ(^^
モンスターネーム.text = target.name;

402:名前は開発中のものです。
17/08/02 09:59:12.85 r72jTtEb.net
nameはスクリプトに定義した変数名だろ?取得の仕方はおとといだかに勉強したな?モンスターさんにお願いするんだぞ
スポーナースクリプトも自分でつくるんだっつーの

403:名前は開発中のものです。
17/08/02 10:02:14.58 ZInZ0QVX.net
targetになにもはいってないんじゃね

404:ダーク王鍬大使
17/08/02 10:12:51.74 qZu2Hvu2.net
何を代入すればいいんでひたっけ?(^^
最近何をしようとしてたかすぐ忘れてしまうほど忘れっぽくて困りまふ(^^
GameObject target=;

405:ダーク王鍬大使
17/08/02 10:21:27.11 qZu2Hvu2.net
あぁ・・・スクリプトがどんどんごちゃごちゃになっていきまふ・・・(^^
でも何とかなりそうでふ(^^

406:名前は開発中のものです。
17/08/02 10:21:41.07 ZInZ0QVX.net
>>98でできてるじゃん

407:ダーク王鍬大使
17/08/02 10:31:01.11 qZu2Hvu2.net
出来まひた(^^
優しいヒントに感謝感謝のボッキング!(^^

408:ダーク王鍬大使
17/08/02 10:44:45.59 qZu2Hvu2.net
スポ-ナースクリプトは(^^
モンスターを倒したらコルーチンで時間を測って0秒になったらオブジェクト生成でいいでふか?(^^
コルーチン一度しか使ったことないから難しそうでふ(^^

409:名前は開発中のものです。
17/08/02 11:04:39.42 bC6nEUYI.net
この場合も含めて
コルーチン必須ではないが
つかったことあるなら
是非頑張れ
後で役に立つ

410:名前は開発中のものです。
17/08/02 11:05:12.71 bC6nEUYI.net
考え方はそれで問題ない

411:ダーク王鍬大使
17/08/02 11:33:18.48 qZu2Hvu2.net
ふと疑問なんでふが(^^
こんなにいろいろ付いてるモンスターを50,100と配置して重くなりまふぇんかね?(^^
オンラインのこと考えたりするとあんまり通信量多くても困りまふ(^^
それに低スペックPCの人にも遊んでほしいのであんまり重いのはちょっと・・・(^^

412:ダーク王鍬大使
17/08/02 11:36:06.21 qZu2Hvu2.net
もう一つ質問がありまふ(^^
シンプルなことかもしれまふぇんが(^^
Terrainに窪みを作るにはどうすればいいでひょうか?(^^
凸は付いても凹は付けられまふぇん(^^

413:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:08:54.25 qZu2Hvu2.net
細かいバグを地道に取ってまふ(^^
関数の勉強もしなくてはいけまふぇん・・・(^^
どこかいいサイトありまふぇんか?(^^

414:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:11:15.16 Qvo/Z4y8.net
シフト押しながらじゃなかったか? <


415:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:15:58.31 bC6nEUYI.net
重いとか最適化云々は後で考える
今は割と自由に、システムの骨子をつくることに集中しやがってください

416:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:21:21.23 qZu2Hvu2.net
>>405
試してみまふ(^^
>>406
ふぁい(^^

417:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:22:03.26 bC6nEUYI.net
terrainはここの準備4あたり
多分現行unityでも掘り下げはできない
URLリンク(goo.gl)

418:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:22:59.29 qZu2Hvu2.net
盛り上がったところはシフトで下げられまふけど(^^
盛り上がってないところは下げられまふぇんね(^^
コツがいりそうでふ(^^

419:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:49:37.01 qZu2Hvu2.net
非常に困りまひた(^^
モンスターを配置するとみんな一斉に同じ方向へと向かって行って
特定の場所でウロウロしてしまいまふ(^^
なぜでひょう?(^^

420:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:49:47.52 bC6nEUYI.net
ボッキングでもわかるc#入門ページを探すというのは
異様にむずいことが判明
つうか一冊ぐらいもってないのかよ
こづかいねーのかっつうんだ
コンチクショウめ

421:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:50:54.81 bC6nEUYI.net
そりゃそういう指示出してるからだろう
乱数効いてないんだな

422:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:51:52.14 bC6nEUYI.net
AI部分のソース貼れるか?

423:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:53:44.60 qZu2Hvu2.net
public Transform target; //プレイヤーの位置
static Vector3 pos;
NavMeshAgent agent;
float agentToPatroldistance;
float agentToTargetdistance;
void Awake()
{
agent = GetComponent<NavMeshAgent>();
}

void Start()
{
DoPatrol();
}

void Update()
{
//Agentと目的地の距離
agentToPatroldistance = Vector3.Distance(this.agent.transform.position, pos);

424:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:54:37.12 qZu2Hvu2.net
//Agentとプレイヤーの距離
agentToTargetdistance = Vector3.Distance(this.agent.transform.position, target.transform.position);

//プレイヤーとAgentの距離が14f以下になると追跡開始
if (agentToTargetdistance <= 14f)
{
DoTracking();
//プレイヤーと目的地の距離が15f以上になると次の目的地をランダム指定
}
else
{
DoPatrol();
}
}

//エージェントが向かう先をランダムに指定するメソッド
public void DoPatrol()
{
var x = Random.Range(-50.0f, 50.0f);
var z = Random.Range(-50.0f, 50.0f);
pos = new Vector3(x, 0, z);
agent.SetDestination(pos);
}

425:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:55:01.55 qZu2Hvu2.net
//targetに指定したplayerを追いかけるメソッド
public void DoTracking()
{
pos = target.position;
agent.SetDestination(pos);
}
}

426:名前は開発中のものです。
17/08/02 12:58:09.03 bC6nEUYI.net
後でよんどくから
お昼寝しやがれ

427:ダーク王鍬大使
17/08/02 12:58:22.93 qZu2Hvu2.net
ふぁい(^^

428:名前は開発中のものです。
17/08/02 13:05:57.80 bC6nEUYI.net
ああ
おそらくrangeの範囲が固定で狭いからかな
自身のposition+-50とかにしたらかなり散るはず

429:ダーク王鍬大使
17/08/02 13:10:27.35 qZu2Hvu2.net
同じ場所で動き回るのは問題ないんでふ(^^
むしろそのほうがいい(^^
問題は全員が一点に向かって集まっちゃうところなんでふよ(^^
ちなみに今こんな感じでふ(^^
URLリンク(www.axfc.net)

430:名前は開発中のものです。
17/08/02 13:50:24.12 3pH8r9Vv.net
>>414
DoPatrolの中の以下の行を修正しろ
× pos = new Vector3(x, 0, z);
○ pos = new Vector3(x, 0, z)+transform.position;
現在の移動は行き先のワールド座標を乱数化してるが、これに自身の現在位置を足す事で現在位置からの移動量を乱数化する形に変えればいい

431:名前は開発中のものです。
17/08/02 13:57:50.57 V8nMvAoS.net
あのロボットはドロップアイテムかw

432:ダーク王鍬大使
17/08/02 13:57:54.37 qZu2Hvu2.net
出来まひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^

433:ダーク王鍬大使
17/08/02 15:16:16.48 qZu2Hvu2.net
>>411
今更でふが(^^
基礎からわかるC#という本をもってまふ(^^

434:名前は開発中のものです。
17/08/02 15:32:54.36 6qJBM4cT.net
もってんのかーい!
というか、寝ろ、夕方起きろ
同時に関数勉強しとけ
引っこ抜くぞ

435:ダーク王鍬大使
17/08/02 15:51:09.20 qZu2Hvu2.net
今日は眠くないでふ(^^
今Wikiに作りたいシステムとかこうしたいシステム載せてるから待っててくらふぁい(^^
@Wikiで作りまひた(^^

436:名前は開発中のものです。
17/08/02 16:12:35.87 6qJBM4cT.net
やっとボッキングが本気になったか
c#も真面目に勉強しやがれ

437:ダーク王鍬大使
17/08/02 17:29:16.54 qZu2Hvu2.net
プロジェクトにあるマテリアルってどうやってコピペするんでひたっけ?(^^

438:ダーク王鍬大使
17/08/02 17:30:07.34 qZu2Hvu2.net
C#は19時になったら勉強しまふ(^^
Wikiも順調に編集が進んでまふよ(^^

439:名前は開発中のものです。
17/08/02 17:32:13.06 6qJBM4cT.net
ctr+d

440:ダーク王鍬大使
17/08/02 17:38:46.10 qZu2Hvu2.net
出来まひた(^^
ありがとうございまんこ(^^

441:ダーク王鍬大使
17/08/02 17:54:20.84 qZu2Hvu2.net
ミュータントモンスターのエフェクトで実装したいのでふが(^^
オブジェクトの表面を模様がくるくる回るのってできまふか?(^^

442:名前は開発中のものです。
17/08/02 18:31:46.36 6qJBM4cT.net
おめーというやつは
次から次へとADHDみてえに
手つけやがって
なんだそりゃ
テクスチャがうごいてるってことか?
絵で説明しなさい意味がわからん

443:名前は開発中のものです。
17/08/02 18:32:50.19 6qJBM4cT.net
あとwikiどこだって?

444:ダーク王鍬大使
17/08/02 18:34:19.35 qZu2Hvu2.net
Wikiはここでふ(^^
URLリンク(www65.atwiki.jp)
テクスチャが動いてるってことでふ(^^

445:名前は開発中のものです。
17/08/02 18:38:34.66 6qJBM4cT.net
おま
割と充実してるやんけ

446:ダーク王鍬大使
17/08/02 18:59:07.57 qZu2Hvu2.net
ひょっとしてこのスレMMO作る系で一番伸びてるんじゃないでふか?(^^

447:ダーク王鍬大使
17/08/02 19:08:37.61 qZu2Hvu2.net
ところで僕は何をすればいいんでひたっけ?(^^
やることが多すぎてちんぷんかんぷんでふ(^^

448:ダーク王鍬大使
17/08/02 19:09:20.20 qZu2Hvu2.net
まずはモンスターのリスポーンを作りまひょう(^^

449:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:25:07.76 6qJBM4cT.net
テクスチャうごかすなら
uv座標動かすとか差し替えるとか
この辺んとか
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
つうかさ、作業管理ページどこだ

450:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:26:24.24 6qJBM4cT.net
そう、リスポーンどうなった
さっきうまくいったんじゃないのか
コルーチンか

451:ダーク王鍬大使
17/08/02 19:29:28.47 qZu2Hvu2.net
そこらへんから適当に拾ってきまひた(^^
これは一定時間置きにオブジェクトを生成する感じだから(^^
モンスターを倒して一定時間経過後復活に改良しないといけまふぇんね(^^
コルーチンも使いまひょう(^^

452:ダーク王鍬大使
17/08/02 19:32:40.24 qZu2Hvu2.net
Clone発生させるとCloneの設定が消えてしまいまふ(^^
どうすればいいでふか?(^^
URLリンク(i.imgur.com)

453:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:38:43.58 6qJBM4cT.net
それプレファブだろ?元ネタのプレファブに設定されてねんだろ?
酔っ払っててきとうにいってまーす
プレファブ調べろボケェ

454:ダーク王鍬大使
17/08/02 19:43:14.92 qZu2Hvu2.net
いいえ、シーンのオブジェクトを指定して発生させてまふ(^^
プレファブもやってみまひたが(^^
そもそもプレファブはシーンのオブジェクト指定できまふぇんでひた(^^

455:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:45:44.53 6qJBM4cT.net
生成コード貼りやがれ
酔っ払いに大ボケが見抜けると思うなよ?
おお?

456:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:51:31.82 6qJBM4cT.net
んー
意味がわかんなうなー
プレファブ指定すらばええじゃん?
ボッキングに意地悪されてんのかなー

457:ダーク王鍬大使
17/08/02 19:51:45.45 qZu2Hvu2.net
このスクリプトそのままでふ(^^
URLリンク(i.imgur.com)
なぜか掲載元のブログがNGに引っかかってはれなかったでふ(^^

458:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:54:59.12 6qJBM4cT.net
enemyにプレハブ指定したらだめなん?::
プレハブにせっていできないん?::
ああできないのか?

459:名前は開発中のものです。
17/08/02 19:58:21.85 6qJBM4cT.net
targetのplayerだけはできないかもだな
できなきゃstartでfindするまでだ

460:名前は開発中のものです。
17/08/02 20:00:43.67 6qJBM4cT.net
あと10分で家着くから
プロジェクトアップ準備しやがれ

461:名前は開発中のものです。
17/08/02 20:18:06.97 FTmifvVB.net
プロジェクトまだー?

462:名前は開発中のものです。
17/08/02 20:27:36.71 FTmifvVB.net
ぼっきんぐさんは規制されましたざまあwww
励ましのお便りおよび煽りは以下で受け付けております
URLリンク(www65.atwiki.jp)

463:名前は開発中のものです。
17/08/02 20:39:59.10 FTmifvVB.net
ぼっきんぐさんのスレッド
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
一応貼っとくけど
ま、誰もこねぇだろ

464:名前は開発中のものです。
17/08/02 21:05:15.51 Qvo/Z4y8.net
設定値、


465:staticにしていないか?



466:ダーク王鍬大使
17/08/04 02:50:18.35 zlyxSfCN.net
規制解除されまひた(^^

467:名前は開発中のものです。
17/08/04 08:07:16.07 b4ZgmJ1l.net
へえ
早かったな

468:名前は開発中のものです。
17/08/04 08:24:06.10 pt0BhEMV.net
navimeshをterrainに使うと足が微妙に浮いてんだけどそういうもんなのかね
当たり判定とterrainの間に隙間がある

469:名前は開発中のものです。
17/08/04 08:29:23.24 b4ZgmJ1l.net
ボッキング教えてやれや

470:名前は開発中のものです。
17/08/04 09:37:18.94 VWUw9Iyg.net
>>458
見当違いやったらごめんやがこれの詳細のとこが関係しとるんとちゃうのん?
URLリンク(docs.unity3d.com)

471:名前は開発中のものです。
17/08/04 09:43:20.67 VWUw9Iyg.net
違う気がしてきた

472:ダーク王鍬大使
17/08/04 15:00:32.89 zlyxSfCN.net
>>460のベースオフセットの数値をいじるんでふよ(^^

473:名前は開発中のものです。
17/08/04 15:56:08.78 Ldc69du0.net
おお
ボッキングさらっと答えてカッケー

474:ダーク王鍬大使
17/08/04 16:08:53.12 zlyxSfCN.net
アイテム作りたいけどどうする!?(^^
難しそうでふ(^^

475:ダーク王鍬大使
17/08/04 16:10:51.86 zlyxSfCN.net
アイテムの移動は(^^
アイテムクリック→アイテム移動変数に取得→空欄をクリック→空欄変数にアイテムを入れる
変数はintでアイテムをNoで管理
って感じでふか?(^^

476:名前は開発中のものです。
17/08/04 16:43:11.48 pt0BhEMV.net
>>460>>462
サンキュー

477:ダーク王鍬大使
17/08/04 17:09:20.82 zlyxSfCN.net
Blenderで武器防具のモデリングしないといけないけどどうする!?(^^

478:名前は開発中のものです。
17/08/04 17:36:21.06 BZCYTqEK.net
アイテムの移動ってのは、
メニュー上のはなし?

479:名前は開発中のものです。
17/08/04 17:38:36.93 BZCYTqEK.net
防具はある程度仕様つめないとつくれないが、理屈は後で説明する
武器は取り敢えずピボットを持ち手の部分にするだけで問題ない

480:ダーク王鍬大使
17/08/04 17:54:55.83 zlyxSfCN.net
メニュー上の話でふ(^^

481:名前は開発中のものです。
17/08/04 17:55:04.51 BZCYTqEK.net
衣装替えは取り敢えずこれみて勉強
URLリンク(qiita.com)
そもそもおまいはhumanoid向けにセットアップできるんかと
というかその前に変数名なおしたんかと

482:ダーク王鍬大使
17/08/04 17:58:04.48 zlyxSfCN.net
変数名直すの忘れてまひた(^^

483:ダーク王鍬大使
17/08/04 18:00:34.08 zlyxSfCN.net
何の変数かわからないものがたまにありまふ(^^

484:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:02:33.71 BZCYTqEK.net
変数名なおしてプロジェクト整理したら
取り敢えず素体作ってセットアップして
ちょっとしたアニメつけてunity上で動かす、までできるかチャレンジしときなさい
それができなきゃいつまでもEthan

485:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:03:39.45 BZCYTqEK.net
>>473
だから勉強になんだよ

486:ダーク王鍬大使
17/08/04 18:03:59.18 zlyxSfCN.net
昔MMDを読み込んで動かすってのはやったことありまふ(^^
あれの応用でいいでふか?(^^

487:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:11:09.39 BZCYTqEK.net
まず、blenderで人型モデル作って骨いれてアニメつくってエクスポートだ
それからunityにインポートだ
それができなきゃ
アセットだよりになるから
アセットおじさんにご相談...

488:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:20:26.37 BZCYTqEK.net
モデル、セットアップ云々は後日でもよいので
とにかく今マストは
変数名やら関数名やら、あとアセット名とか、
できる限り適切な名前に変えなしゃい

489:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:23:44.65 FOCCO7jv.net
アセットはいいぞぉアセット
試してないけどmixamoは有料だったけのん?

490:ダーク王鍬大使
17/08/04 18:29:23.74 zlyxSfCN.net
>>478
ふぁい(^^
>>479
有料アセットって手を出したことないのでふが(^^
いい感じなんでふか?(^^

491:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:33:12.10 BZCYTqEK.net
今でも無料じゃねえかなあ
だが装備変更なんてあったかな

492:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:33:46.32 FOCCO7jv.net
無料アセットしか使ったことないからわからんが
無料のものだけでもそれなりのもの揃っとるよ のん

493:名前は開発中のものです。
17/08/04 18:44:38.33 BZCYTqEK.net
アセットおじさんが沢山いてよかったなw

494:名前は開発中のものです。
17/08/04 19:23:53.95 Q4gpogUg


495:.net



496:ダーク王鍬大使
17/08/04 19:38:03.29 zlyxSfCN.net
スポーナー配置して遊んでまひた(^^
ごめんなふぁい(^^
そろそろゲームアップロードしまふか?(^^

497:ダーク王鍬大使
17/08/04 19:39:10.63 zlyxSfCN.net
ついでにBlenderでフィールドの小物作ってまひた(^^

498:名前は開発中のものです。
17/08/04 19:45:31.98 Q4gpogUg.net
アップしとけしとけ

499:ダーク王鍬大使
17/08/04 19:48:52.68 zlyxSfCN.net
なぜか斧のうpロードに時間がかかりまふ(^^

500:名前は開発中のものです。
17/08/04 19:51:51.54 Q4gpogUg.net
斧とかもたせたか
すごいな

501:ダーク王鍬大使
17/08/04 19:54:10.37 zlyxSfCN.net
斧ってアップロダのことでふよ(^^

502:ダーク王鍬大使
17/08/04 19:54:21.75 zlyxSfCN.net
URLリンク(www.axfc.net)

503:名前は開発中のものです。
17/08/04 19:55:12.18 Q4gpogUg.net
なんだそうなのかw

504:名前は開発中のものです。
17/08/04 19:57:26.26 Q4gpogUg.net
なんだよこのダッチワイフみてぇのはふざけてんのかw

505:名前は開発中のものです。
17/08/04 19:59:59.22 Q4gpogUg.net
あれ
リスポーンしねぇよ?
チーズみてえの取れないしどうすんの?
しかしそれっぽくなってきたなあ

506:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:00:37.49 Q4gpogUg.net
ああ時間長いのか

507:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:01:12.52 Q4gpogUg.net
モンスターがエイムしてこねぇな
Lookatいれたか?

508:ダーク王鍬大使
17/08/04 20:02:11.06 zlyxSfCN.net
パージスジノコ、スジノコは1分、ゴールドは一時間で湧きまふ(^^

509:ダーク王鍬大使
17/08/04 20:02:46.30 zlyxSfCN.net
モンスターにLookat入れるの忘れてまひた(^^

510:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:05:57.15 Q4gpogUg.net
シャドーとポストエフェクトとかいれたい気分
あと雲ガンガン動かして ゴゴゴ・・・って感じで
黄昏チックな雰囲気にして
まぁそんなBGM
あとなぐり効果音はこだわりたい
ま、全部後回しかな

511:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:07:11.78 Q4gpogUg.net
スジのこの攻撃、いい線までいってんだけど
しっぽがつついてるみたいにみえるし
硬いな

512:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:10:13.08 Q4gpogUg.net
などとプレイヤー目線で言ってる場合じゃねぇ
プロジェクトはどうしたこのやろう

513:ダーク王鍬大使
17/08/04 20:10:41.51 zlyxSfCN.net
モーションは要改良でふね(^^

514:ダーク王鍬大使
17/08/04 20:11:09.88 zlyxSfCN.net
プロジェクトは全然整理できてまふぇん(^^

515:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:16:39.82 Q4gpogUg.net
やる気が感じられん!!
まぁ無理にはいいわ

516:ダーク王鍬大使
17/08/04 20:20:08.85 zlyxSfCN.net
今日はやる気が出なかったんでふ(^^
ごめんなふぁい(^^
フィールドの制作とかはまだ先でいいでふか?(^^

517:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:21:47.13 Q4gpogUg.net
フィールドってなんだ?
マップな話?
そんなことよりHPゲージだろ

518:ダーク王鍬大使
17/08/04 20:23:18.53 zlyxSfCN.net
HPゲージすっかりわすれてまひた(^^
いいサイトが見つからなくて困ってまふ(^^

519:名前は開発中のものです。
17/08/04 20:26:16.83 Q4gpogUg.net
昨日のやつはC#書けるやつじゃないと
調整できないからなあ
まぁがんばって探すか
学習意欲をダウンロードしてこいや

520:名前は開発中のものです。
17/08/04 23:29:12.53 EtjsIQCS.net
エンジニアおじさん冷えてるやんけ
どうしたんや

521:ダーク王鍬大使
17/08/05 12:14:04.39 D7XQ/3Kh.net
おはようございまふ(^^
今日も一日頑張りまひょう(^^

522:ダーク王鍬大使
17/08/05 13:09:52.33 D7XQ/3Kh.net
C#って50%以下の時に処理したい場合<50%じゃダメなんでふね・・・(^^

523:名前は開発中のものです。
17/08/05 13:45:56.95 qSmknjrG.net
まさかおまえというやつは
<=も知らんのか
何がボッキングだ
むしろショッキングだ

524:ダーク王鍬大使
17/08/05 14:17:19.91 D7XQ/3Kh.net
<は....より大きいでひた(^^
ところでintを%に変換するにはどうする!?(^^
HP作れなくて詰んでまふ(^^

525:ダーク王鍬大使
17/08/05 14:27:15.18 D7XQ/3Kh.net
気晴らしにお散歩行ってきまふ(^^
家に籠って毎日スクリプトとにらめっこしてたら気が狂いまふよ(^^

526:名前は開発中のものです。
17/08/05 14:47:07.29 qSmknjrG.net
この程度で気なんか狂うか
C#には%型なんてものはねぇんだ
100%を1とみなしたら50%はいくつになるんだ?
というか<=の左辺には一体何がはいってるんだよママン

527:ダーク王鍬大使
17/08/05 16:35:14.68 D7XQ/3Kh.net
HP<=0.5
こうでふか?(^^
これだと変数HPが0.5以下のときに動くと思いまふ(^^

528:名前は開発中のものです。
17/08/05 16:41:36.47 qSmknjrG.net
右辺が比なら
左辺も
「最大値に対する現在値との比」
にして比較すんだ

529:ダーク王鍬大使
17/08/05 16:58:00.12 D7XQ/3Kh.net
HP*0.5<=0.5
HP/2<=0.5
どっちでひょうか?(^^
聞いてばっかりでごめんなふぁい(^^

530:ダーク王鍬大使
17/08/05 17:06:26.87 D7XQ/3Kh.net
両方ダメでひた(^^

531:名前は開発中のものです。
17/08/05 17:17:13.05 TcKvTVDT.net
今からでも遅くないから冗談ということにしてこっそり調べなさい
でないと人がいなくなるぞーーーーーーー!!!

532:名前は開発中のものです。
17/08/05 17:17:31.21 fMsX6Qt3.net
hp/maxhp*100(%)

533:ダーク王鍬大使
17/08/05 17:31:17.22 D7XQ/3Kh.net
>>521でもダメでひた(^^
最初のifは呼び出されまふが(^^
else if以降が呼び出されまふぇん(^^
なぜでふか?(^^
算数って難しいでふね(^^
if (モンスターのHP / モンスターの最大HP * 100 <= 100)
{
Debug.Log("モンスターがHP100%でふ(^^");
}
else if(モンスターのHP / モンスターの最大HP * 50 <= 100)
{
Debug.Log("モンスターがHP50%でふ(^^");
}
else if(モンスターのHP <= 0)
{
Monster死亡処理();
}

534:名前は開発中のものです。
17/08/05 17:41:22.40 fMsX6Qt3.net
100<=50

535:ダーク王鍬大使
17/08/05 17:45:46.95 D7XQ/3Kh.net
>>523
ダメでひた(^^
というよりHP減らしても一番上のifしか呼び出されまふぇん(^^

536:名前は開発中のものです。
17/08/05 17:53:12.98 fMsX6Qt3.net
そりゃモンスターのHPは常に100%以下だからずっと上だけになる

537:名前は開発中のものです。
17/08/05 17:56:11.76 e9RI6N3W.net
何がしたいかわからんが、一行目は少なくとも>=100だろうな。

538:ダーク王鍬大使
17/08/05 18:01:13.49 D7XQ/3Kh.net
感謝感謝のボッキング!(^^
ところで今度は51%以上でも50%が呼び出されるようになりまひた(^^
なぜでふか?(^^

539:名前は開発中のものです。
17/08/05 18:19:33.47 2wEFeqyo.net
アセットをかうほうが早そうですね

540:名前は開発中のものです。
17/08/05 18:26:33.25 fMsX6Qt3.net
floatで計算してねーからじゃね?

541:名前は開発中のものです。
17/08/05 18:30:13.97 e9RI6N3W.net
>>527
→525

542:名前は開発中のものです。
17/08/05 18:30:42.48 TcKvTVDT.net
ボッキングくん elseifのところ
50と100を入れ替えなさい

543:ダーク王鍬大使
17/08/05 18:33:59.97 D7XQ/3Kh.net
入れ替えまひた(^^

544:ダーク王鍬大使
17/08/05 18:44:56.51 D7XQ/3Kh.net
いろいろいじってみまひたがやっぱり駄目でひた(^^
しゃーないのでHP表示要素は排除することにしまふ(^^
HP表示がないからいつ死ぬかわからないMMOというのも面白いでひょう(^^
というのは冗談で別の方法を試してみまふ(^^

545:名前は開発中のものです。
17/08/05 18:50:17.85 e9RI6N3W.net
120、100、85、51、50、49、1、0の時、それぞれどう言う表示にしたいの?
それ次第だな。

546:ダーク王鍬大使
17/08/05 18:53:51.12 D7XQ/3Kh.net
HPの画像を差し替えたいんでふよ(^^
それでHPバーを減少させてるように見せまふ(^^

547:名前は開発中のものです。
17/08/05 18:56:30.83 Iv6I4n4s.net
なんてこった...
ボッキングコンチクショウめが
HP表示はあとで教えてやるから
取り敢えずモンスターのlookatikと
攻撃モーションでも直しておけ...
でもまあ考えようとしただけ良い、
前進している

548:ダーク王鍬大使
17/08/05 18:59:39.39 D7XQ/3Kh.net
Lookatは修正しまひた(^^
最初モンスターが常時こっちを向く不具合が発生したものの(^^
無事作ることが出来まひた(^^

549:名前は開発中のものです。
17/08/05 19:06:51.24 Iv6I4n4s.net
そうか
じゃあ、今の問題、
HP表示とは関係ないが、
最後までがんがえて
3種類の条件正しく処理させてみやがれ
俺は今出先だが、
20時ぐらいにはHP表示説明書いとくから

550:名前は開発中のものです。
17/08/05 19:09:28.79 Iv6I4n4s.net
処理って、ログ出すだけでいいからな、
満タンの時と、50%以下の時、
死ぬ時はまあ死ぬからいいや

551:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:01:36.74 e9RI6N3W.net
>>522
上で書いてくれてるだろ。
if (モンスターのHP / モンスターの最大HP * 100 <= 0)
{
Debug.Log("モンスターがHP0%でふ(^^");
Monster死亡処理();
}
else if(モンスターのHP / モンスターの最大HP * 50 <= 50)
{
Debug.Log("モンスターがHP50%以下でふ(^^");
}
else
{
モンスターのHPいっぱい
}

552:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:22:11.69 Iv6I4n4s.net
おいこらボッキング
うまいことログだせたか?

553:ダーク王鍬大使
17/08/05 20:29:20.72 D7XQ/3Kh.net
混乱に混乱を重ねてもう何が何だか分からなくなりまひた(^^
>>540でいいんでふかね?(^^

554:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:34:10.80 Iv6I4n4s.net
いいや全然だめ

555:ダーク王鍬大使
17/08/05 20:38:29.84 D7XQ/3Kh.net
チンコもげそうでふ(^^

556:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:40:23.85 Iv6I4n4s.net
うーん
まずそれ片付けるか

557:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:43:49.00 Iv6I4n4s.net
からのゲームオブジェクトにこれぶっこんで動かしてみれ
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class IntRoundDown : MonoBehaviour {
int モンスターのHP = 4;
int モンスターの最大HP = 10;
// Use this for initialization
void Start () {
if (モンスターのHP / モンスターの最大HP * 100 <= 0)
{
Debug.Log("モンスターがHP0%でふ(^^");
}
else if(モンスターのHP / モンスターの最大HP * 50 <= 50)
{
Debug.Log("モンスターがHP50%以下でふ(^^");
}
else
{
Debug.Log ("モンスターのHPいっぱい");
}
}
// Update is called once per frame
void Update () {
}
}

558:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:45:56.44 Iv6I4n4s.net
期待どおりのログでるかね?

559:ダーク王鍬大使
17/08/05 20:53:05.21 D7XQ/3Kh.net
ダメでひた(^^

560:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:55:26.08 Iv6I4n4s.net
じゃこれは?
1f * は(float) にかえても同等、キャストはわかるだろ?
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class IntRoundDown : MonoBehaviour {
int モンスターのHP = 3;
int モンスターの最大HP = 10;
// Use this for initialization
void Start () {
if (1f * モンスターのHP / モンスターの最大HP <= 0)
{
Debug.Log("モンスターがHP0%でふ(^^");
}
else if(1f * モンスターのHP / モンスターの最大HP <= 50)
{
Debug.Log("モンスターがHP50%以下でふ(^^");
}
else
{
Debug.Log ("モンスターのHPいっぱい");
}
}
// Update is called once per frame
void Update () {
}
}

561:名前は開発中のものです。
17/08/05 20:57:26.70 Iv6I4n4s.net
あああああああああああああああああああ
まーたーーーーーーやってしまったああああああああああ
しにたああああああああい

562:ダーク王鍬大使
17/08/05 20:58:52.08 D7XQ/3Kh.net
無事50%以下が表示されまひた(^^

563:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:01:30.08 Iv6I4n4s.net
int 同士の割り算した時点で小数点以下切り捨てられるから
そのあとあわてて100かけたって手遅れ
ましてや50かける意味は俺にはさっぱりわからんかった
ドヤ顔で教えてたやつの顔をつじのこの背中でひっぱたいてやれ
あとうっかりあげちゃうやつの顔もひっぱたいてよし・・・・

564:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:03:36.33 Iv6I4n4s.net
有効なのは
100 * &#12316;と先にかけて計算するか
1f * とfloat型の計算にもちこんでやるか
(float) キャスト
おそらく最も高速なのは1f *
で、この話はもうよし
本題・・・

565:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:05:37.19 D7XQ/3Kh.net
なんと!あとから掛けるのが駄目だったんでふか(^^

566:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:05:39.73 Iv6I4n4s.net
長くて貼れない


567:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:07:27.68 D7XQ/3Kh.net
画像にすれば貼れまふよ(^^

568:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:09:05.71 Iv6I4n4s.net
うつのめんどいだろ
わけて貼るから上手にくっつけれ
Hpバーの説明な
これ、俺がおとといだか酔っ払ってしゃべりながら加工したやつ
モンスター向けにやり方書くから、
プレイヤーの方は自分でやってみれ
1.UIのHPのバーpivotのxを1か0にする
2.以下のスクリプトをバーにぶっこむ

569:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:11:05.29 Iv6I4n4s.net
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
using System.Collections;
public class HPBar : MonoBehaviour
{
float maxXSize;
RectTransform rectTransform;
void Awake () {
rectTransform
= gameObject.GetComponent<RectTransform> ();
maxXSize = rectTransform.sizeDelta.x;
}
void UpdateValue(float t){
float x = Mathf.Lerp (0f, maxXSize, t);
rectTransform.sizeDelta
= new Vector2 (x, rectTransform.sizeDelta.y);
}
public void setHPRate(int maxHp, int currentHP){
UpdateValue (1f * currentHP / maxHp );
}
}
3.モンスターHPスクリプトから必要なときに
表示更新をお願いする

570:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:11:38.40 D7XQ/3Kh.net
あれ?(^^
NGワードに何か引っかかってまふ?(^^

571:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:12:06.78 D7XQ/3Kh.net
あっ、大丈夫でひた(^^

572:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:14:34.28 Iv6I4n4s.net
NGってのもあんだっけ
ニコニコ動画みたいだな
ちょっと現状のボッキングプロジェクト環境に簡単にあわせられるかわからん
まぁやってみれ

573:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:22:07.44 D7XQ/3Kh.net
エラー吐きまひた(^^
MissingComponentException: There is no 'RectTransform' attached to the "GameObject" game object, but a script is trying to access it.
You probably need to add a RectTransform to the game object "GameObject". Or your script needs to check if the component is attached before using it.
UnityEngine.RectTransform.get_sizeDelta () (at C:/buildslave/unity/build/artifacts/generated/common/runtime/RectTransformBindings.gen.cs:173)
HPBar.Awake () (at Assets/スクリプト/MMOスクリプト/HPBar.cs:14)

574:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:26:44.06 Iv6I4n4s.net
上の階層のGameObjectにスクリプトつけてないか?

575:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:29:11.12 D7XQ/3Kh.net
間違えて別のオブジェクトにもつけてまひた(^^

576:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:32:00.45 D7XQ/3Kh.net
アレを付けたら今度は別スクリプトでエラーが(^^
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
MonsterHP.Start () (at Assets/スクリプト/MMOスクリプト/MonsterHP.cs:45)

577:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:33:22.60 Iv6I4n4s.net
モンスターHPの45行目に何書いてあんだ?

578:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:35:58.35 D7XQ/3Kh.net
恐らくアレやアレが外れてるのが原因でふね(^^
付け直しまふ(^^

579:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:37:18.85 Iv6I4n4s.net
あれやあれか
なんでまた外れてんだ
いたずらしすぎだな

580:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:45:53.26 D7XQ/3Kh.net
void Start()が機能しなくなりまひた(^^

581:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:47:11.93 Iv6I4n4s.net
なにのぼいどすたーとだよ?(^^

582:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:48:57.32 D7XQ/3Kh.net
機能はしてることを確認しまひた(^^
HPBarうんち = GameObject.Find("HP").GetComponent<RawImage>();
ここがエラー吐いてまふ(^^

583:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:51:04.07 D7XQ/3Kh.net
原因分かりまひた(^^

584:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:52:32.08 D7XQ/3Kh.net
こことここが逆でひた(^^
URLリンク(i.imgur.com)

585:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:54:04.65 D7XQ/3Kh.net
で本題のあのスクリプト、機能しまふぇんでひた(^^

586:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:55:25.33 Iv6I4n4s.net
うん・・・?
"HP"ってなんだ?
名前が適当すぎてわからん!!!
それはなんのスクリプトですか?モンスターHP?
あと、ヒエラルキーのその周辺のキャプあげといて
一回家かえるので10分後くらい

587:名前は開発中のものです。
17/08/05 21:56:39.54 Iv6I4n4s.net
ああ、OK
動かないつて、呼んでないとかじゃねーだろうな
モンスターHPからバーさん更新してねつてお願いすんだぞ

588:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:59:14.18 D7XQ/3Kh.net
URLリンク(i.imgur.com)

589:ダーク王鍬大使
17/08/05 21:59:59.72 D7XQ/3Kh.net
>>576
そうなんでふか(^^
忘れてまひた(^^

590:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:01:31.06 D7XQ/3Kh.net
ところで何の関数を呼び出せばいいんでふか?(^^

591:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:09:53.57 wBtO4FEQ.net
それをバーのスクリプト読んで考えるんじゃい
甘ったれめ

592:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:22:21.61 D7XQ/3Kh.net
なんじゃこりゃ(^^
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
MonsterHP.damaged (Int32 damage) (at Assets/スクリプト/MMOスクリプト/MonsterHP.cs:63)
Playerbokking.attack () (at Assets/スクリプト/MMOスクリプト/Playerbokking.cs:169)

593:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:23:31.30 D7XQ/3Kh.net
一体何がいけないんでふか(^^
GetComponent<HPBarSc>().setHPRate(モンスターの最大HP, モンスターのHP);

594:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:27:30.66 wBtO4FEQ.net
ちょっとまて
GetComponent<HPBarSc>().setHPRate(モンスターの最大HP, モンスターのHP);
この行、前半省略か?それともいきなりこうかいてる?

595:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:28:13.10 D7XQ/3Kh.net
public void damaged(int damage)
{
if (damage < モンスターの防御力)
{
モンスターのHP = モンスターのHP - 0;
}
else
{
モンスターのHP = モンスターのHP - (damage-モンスターの防御力);
target.GetComponent<HPBarSc>().setHPRate(モンスターの最大HP, モンスターのHP);
}
if(モンスターのHP <= 0)
{
Monster死亡処理();
}
}

596:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:29:35.15 wBtO4FEQ.net
targetには何はいってんだ?

597:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:30:47.15 D7XQ/3Kh.net
多分Ethanさんが入ってまふ(^^

598:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:33:48.73 wBtO4FEQ.net
それじゃ
Ethanさん、HPBarのスクリプト知ってるでしょ?更新おねがいね?
って書いてることになるが、それであってっか?
ほんとにEthanはHPBarScなるコンポーネントもってっか?

599:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:37:49.75 D7XQ/3Kh.net
HPゲージは減るようになりまひた(^^
しかし思わぬバグが発生したのでしばし待たれよ(^^

600:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:39:45.67 D7XQ/3Kh.net
治りまひた(^^
次に進みまひょう(^^
ちなみにバグの内容はゲージの下の黒いバーが表示されないという内容でひた(^^

601:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:42:50.32 wBtO4FEQ.net
なんだそりゃしらんぞ
HPの下にでもつけときゃいいだろ

602:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:46:10.09 D7XQ/3Kh.net
もう一つバグが発生しまひた(^^
モンスターを倒してリスポーンしたらクリックするまでHPの表示が0になってまふね(^^

603:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:50:51.13 D7XQ/3Kh.net
治せまひた(^^

604:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:51:15.87 wBtO4FEQ.net
二番目はわかるぞ
けちんぼだから教えねーよ?
一番目はなんだ?バーの後ろに用意したいってことか?

605:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:51:31.67 D7XQ/3Kh.net
マウスが重なったときとダメージ関数内で呼び出せばよかったんでふね(^^

606:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:51:38.94 wBtO4FEQ.net
そりゃなにより

607:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:52:39.59 D7XQ/3Kh.net
1番目は治りまひた(^^
バーの裏に黒いバーを表示したかったのでふが(^^
ただのコピペ改変ミスでひた(^^

608:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:53:28.99 wBtO4FEQ.net
イメージ通りに動いてるか
Ethanのは自分でやんだぞ
基本はつかいまわせるが、応用編だ

609:ダーク王鍬大使
17/08/05 22:54:34.84 D7XQ/3Kh.net
明日丸一日使って作ってみまふ(^^

610:名前は開発中のものです。
17/08/05 22:56:26.37 wBtO4FEQ.net
ところで、黒いバーってずっと表示されちゃってねぇ?

611:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:01:15.63 D7XQ/3Kh.net
HPバーと同じタイミングで消えてまふよ(^^

612:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:02:29.90 wBtO4FEQ.net
あー親を消してるわけか
なるほど

613:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:10:26.82 D7XQ/3Kh.net
あと放置してて忘れてたけど(^^
乱数が1しか生成されないけどどうする!?(^^

614:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:10:58.10 wBtO4FEQ.net
乱数のコード貼って見れや

615:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:14:01.76 D7XQ/3Kh.net
あれ?生成された?(^^
どうやら0だけ生成されないみたいでふ(^^
モンスター発生乱数 = Random.Range(0, 10);

616:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:14:52.25 wBtO4FEQ.net
10だけ生成されないの間違いでないか?

617:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:18:25.04 wBtO4FEQ.net
まぁいいや
これ読みやがれ
URLリンク(docs.unity3d.com)
最新のリファレンスじゃないけど多分かわってないだろ

618:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:19:22.58 D7XQ/3Kh.net
これの修正前コードは0,1だったので多分そうでふ(^^
もしかして最大の数は生成されないのでふか?(^^

619:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:21:20.49 wBtO4FEQ.net
説明にもろに書いてあるから
読みやがればわかるでござんしょ

620:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:23:20.33 wBtO4FEQ.net
float版とint版で挙動が違うでござんす
ほかの課題はあるんけ?

621:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:28:05.16 D7XQ/3Kh.net
ないでふ(^^
無事Mutantモンスターを実装出来まひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^

622:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:28:53.10 wBtO4FEQ.net
そんじゃ
ここいらで
ゲームとプロジェクト両方アップしやがっておいたらよろしぞ

623:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:29:46.03 wBtO4FEQ.net
何万人いるかわからんが
ボッキングファンが楽しみにしてるだろうから、な!!!!!

624:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:35:49.97 wBtO4FEQ.net
あとお勉強課題だしとくからときなさーい
解くまで俺は質問に答えないので他のやつに聞きやがれ
【課題】
AwakeとStartとUpdateの違いを簡潔に説明しなさい
上記をふまえてなぜHPBarSCではAwakeが使われているか答えなっさーい
※ぐぐってよし

625:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:46:41.14 D7XQ/3Kh.net
ふぁい(^^

626:ダーク王鍬大使
17/08/05 23:50:09.75 D7XQ/3Kh.net
ミュータントモンスターの設定が終わったら投下するのでしばし待たれよ(^^

627:名前は開発中のものです。
17/08/05 23:54:23.55 wBtO4FEQ.net
いそがねぇから
じっくりテキパキやってよろしい
あーなんか急に思い出したけど
レベルアップと死亡蘇生とアイテム即時回復してないんちゃう?

628:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:01:51.52 NOwS8ddp.net
レベルアップ1.1倍のコード?
はあった気がするが機能してる風ではなかった
ちゃんと読んでないが
などと色々言ってしまう私だ
約束の日に約束のあの場所でまっていてほしいー
不器用だけどなんとかかんとかふーんふーんだ
コンチクショーめが

629:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:31:36.58 j5DrfGBo.net
無事に役1/100の確率でミュータントが生成されるようになりまひた(^^
そろそろうpしまふ(^^

630:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:33:40.00 j5DrfGBo.net
ふぁい(^^
URLリンク(www.axfc.net)

631:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:34:38.08 j5DrfGBo.net
スジノコは110匹配置してるので運が良ければミュータントが見れるかもしれまふぇん(^^

632:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:36:47.45 NOwS8ddp.net
確率ひっくww
うとうとしてたのに目さめたわw
開発中なんだからリスポーン時間とか確率とかそこそこでいいんだぞ
テスト大変だろ

633:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:41:20.98 NOwS8ddp.net
お、攻撃モーション直したか
だいぶよくなったな

634:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:46:46.28 j5DrfGBo.net
ミュータントには出会えまひたか?(^^

635:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:48:13.56 NOwS8ddp.net
でてこねぇよww
というか見た目でわかるわけ?
あと真正面のすじのことか重なってるすじのこは攻撃できなくなったりするな
これは想定してないバグだ、あとで調べとく

636:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:49:54.49 NOwS8ddp.net
プロジェクトもアップ忘れるな
課題も忘れるな
チンコちぎるぞ

637:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:52:18.10 NOwS8ddp.net
重なるとじゃなくて正面のときっぽいな
コリジョンか・・・?

638:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:54:03.07 j5DrfGBo.net
試してみたらミュータントほんとに全然生成されまふぇんね(^^

639:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:57:04.80 j5DrfGBo.net
いまひた(^^
URLリンク(i.imgur.com)

640:名前は開発中のものです。
17/08/06 00:59:02.92 NOwS8ddp.net
レアモンスターでねぇ
運営ふざけんなと言いたい

641:ダーク王鍬大使
17/08/06 00:59:19.67 j5DrfGBo.net
プロジェクトうpのために一度再起動してきまふ(^^

642:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:06:19.93 j5DrfGBo.net
うp中...しばし待たれよ(^^

643:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:09:21.14 j5DrfGBo.net
URLリンク(www.axfc.net)

644:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:11:45.84 j5DrfGBo.net
紫と赤がいまひた(^^
URLリンク(i.imgur.com)

645:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:12:02.22 NOwS8ddp.net
Ethanが移動してもちゃんとエイムしてくるし
ターゲットがうまくいかないときがあるのと
ミュータントが幻すぎるのをのぞくと
ずいぶんできてきたな
もぞもぞうごいてるAIもぽくてよいのではないか
ときどきずずーっと一方向に動いたり
すこし移動アニメあるといいかな

646:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:14:40.30 j5DrfGBo.net
ターゲットに関してはスジノコのケツのほうをタゲるとうまく攻撃できまふ(^^
ミュータントのレア度はパクリ元でもそれくらいだった気がするので(^^
動きに関してはちょっとだけ変えるのもありかもしれまふぇん(^^

647:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:16:43.23 NOwS8ddp.net
そう、けつの方をタゲらないとダメってのは
プレイヤー的には違和感あるはず
しかしこれ、かれこれ40万匹は倒したとおもうんだがなあ

648:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:17:57.01 NOwS8ddp.net
今書いてるようなことは調整レベルだから
すぐやらなくていいが
攻防の距離感も近すぎると思う

649:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:18:59.32 j5DrfGBo.net
プロジェクトDLしないんでふか?(^^

650:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:19:38.53 NOwS8ddp.net
あとむきかえるときも
少しひしゃげるようなアニメつけたほうがいいかなとか
そういうのはあるな

651:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:23:23.18 j5DrfGBo.net
URLリンク(www.axfc.net)

652:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:24:56.35 j5DrfGBo.net
後々色んなモンスター作ることを考えると初期のモンスターを複雑な動きにすると後が大変だと思いまふ(^^

653:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:26:32.39 NOwS8ddp.net
生意気言いやがってw
まぁそのとおりです
プロジェクト削除されたってでるけど?

654:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:28:02.40 j5DrfGBo.net
一件しかDLできまふぇんから(^^
今度は5件くらいに設定しまふ(^^

655:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:28:36.29 NOwS8ddp.net
すげえな
速攻落としたやつがいるんか

656:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:29:04.02 NOwS8ddp.net
何十万人のファンがいるのでしょう・・・

657:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:30:29.89 NOwS8ddp.net
リリースして攻略スレとかたったら
絶対に
ミュータントでないクソゲー
って書いてやる

658:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:34:10.15 NOwS8ddp.net
でたーーーー!!!!!
って超よろこんじゃった俺

659:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:35:24.68 j5DrfGBo.net
うpに時間かかりすぎでふ(^^
>>646
この調子でいけば来年にはβ版出せまふかね?(^^

660:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:35:30.69 NOwS8ddp.net
ちんけな箱ドロップ・・・
運営ふざくんな

661:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:38:01.80 j5DrfGBo.net
はい、プロジェクト(^^
URLリンク(www.axfc.net)

662:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:41:03.15 j5DrfGBo.net
ミュータントモンスターは100匹に1匹の確率で出現しまふ(^^
ミュータントモンスターは色によって上昇する能力が変わりまふ(^^
赤→HP1.5倍
黄→攻撃力1.5倍
青→防御1.5倍
緑→特殊防御1.5倍
紫→速度1.5倍
白→全部1.5倍
ミュータントモンスターは経験値が通常の10倍(白は20倍)
お金もたくさん入手できまふ(^^
ドロップアイテムは一級宝石チップを落としまふ(^^
この通りのミュータントでふが(^^
赤は実はHP二倍になってまふ(^^
スジノコには防御が設定されてないので緑と青は実質無強化でふ(^^

663:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:41:35.58 NOwS8ddp.net
規模とかにもよるし
がんばり次第、というかそういうつもりでやったらいいよ
課題がたくさんあるけど
骨格の部分はシンプルなのでとりあえず形になったし
ゲ板史上初(?)MMOをスレ上で作り上げたコテハン野郎になりやがればいいよ

664:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:43:30.70 j5DrfGBo.net
ふぁい(^^
頑張って完成させまふ(^^

665:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:44:09.15 NOwS8ddp.net
プロジェクトOK
今んとこ黄色だけだろ?

666:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:49:01.85 j5DrfGBo.net
ミュータントのことなら全色いまふよ(^^

667:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:52:48.84 NOwS8ddp.net
うっそまじかお
バグって黄色しかでないんちゃうんかーああ?
各色ステ反映してんの?

668:ダーク王鍬大使
17/08/06 01:55:18.82 j5DrfGBo.net
してまふよ(^^

669:名前は開発中のものです。



670:
ああ、ちゃんとでそうなコードになってるな がんばったもんだ



671:名前は開発中のものです。
17/08/06 01:58:51.00 NOwS8ddp.net
インスペクタで設定してるのか、なるほど
ボッキングの場合はあえてこんな感じで実装の方がいいかもな

672:名前は開発中のものです。
17/08/06 02:08:43.52 NOwS8ddp.net
ああ、うそうそ
やっぱだめ
MMOだし

モンスターに限らず、マスタデータ系は
こういう作りにするとチート余裕んなっちゃうのと
メンテナンスの問題がでてくるのでサーバ上にマスタ置くほうがよい

ので、作りはあとで検討するとして
とりあえず今はモンスターあまり増やさない方向性で
テストもあると思うので、2&#12316;3種ぐらいにしておくとか控えめに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch