18/12/09 17:47:20.11 KsK2VUFy.net
441と443の画像を比べるとぜんぜん印象が違うね
445:おやじ二等兵
18/12/09 20:15:02.97 dVOABa3m.net
>>444
ゲーム制作中はとりあえずの仮画像をつかって、素材が出来次第落とし込んでいくという感じで進めています。
今回はプログラムを自分でやっているので、こだわって作り込むことができるっていうのが大きいですね。やっぱり作業を進めながら当初と違うレイアウトになったりするので、そういう時に自由に変更ができますので。
446:おやじ二等兵
18/12/22 00:00:43.86 MPsVFWfM.net
おやじ二等兵はenumを覚えた!
447:名前は開発中のものです。
18/12/23 00:38:03.66 VNj2eHLe.net
レベルアップおめでとうございます
448:名前は開発中のものです。
18/12/27 08:38:56.14 vkWIuT25.net
年内にファイル操作をある程度マスターしたいなあ。
そもそもc#の文法に慣れないとなあ。
449:名前は開発中のものです。
18/12/27 13:21:15.37 ydNx9BEh.net
フラグ管理というかアイテムの管理方法をマスターしたい
450:名前は開発中のものです。
18/12/27 17:02:06.00 YPH4TDW6.net
ほんとに凄いな
しっかり見てるぞ
451:名前は開発中のものです。
18/12/27 17:37:03.74 3siD/kBa.net
はじめてきました
私も参考にさせてもらおう
last Sagaもやったよ、結構面白かった
452:おやじ二等兵
18/12/27 22:11:40.12 qtvCeFJl.net
皆さんありがとうございます!
今年の表立った活動としては、LastSagaをリリースしたことくらいなんですが、改めてc#を学び始めた記念すべき年でした。
40代になって今さらプログラムの知識なんて身につかないと決めつけていましたが、やる気さえあればなんとかなると。(といいつつ、亀くらいの鈍足でしか進歩してませんが)
今作っているゲームはなんとか平成の年号のうちにリリースしたいと思っています。かなりペースを上げないと厳しい状況ですが、頑張ります!
URLリンク(i.imgur.com)
453:名前は開発中のものです。
18/12/28 00:01:27.96 MHnY0kLd.net
楽しみに待ってます
454:名前は開発中のものです。
18/12/28 17:22:17.94 1YUw5N3a.net
おっさんのゲ製作の道程は辛く長いものに
455:名前は開発中のものです。
18/12/28 17:23:48.56 abQyymHy.net
ちゃんと進捗あるだけ凄いと思うの
自分なんて仕事で書くだけで家でやる気力はもうないや…
456:名前は開発中のものです。
18/12/29 15:57:23.66 iUcYtOnB.net
実現化する行動力はすごいよ。
しかし星1つ付けて 一言レビューしてるバカには腹立つな
457:名前は開発中のものです。
18/12/29 17:16:18.24 2fEeg2kv.net
擁護するつもりはないが「自分には合わなかった。面白さが分からなかった」って言うだけでも
星を低くつける理由でいいと思うよ その人にとって満足いかなかったのだから
まあやらずに見た目だけで判断するのは愚の骨頂だと思うけど
458:おやじ二等兵
18/12/29 18:49:53.66 9r97MBZ8.net
今日はモンスターやアイテムグラフィックの整理をやってました。今回はモンスターもアイテムもドットクリエイターさんに全て描き下ろしていただいたので、それをまとめて行くだけでも楽しいですね。年明けから戦闘シーンを作り込んでいきます!
確かに一言だけ書いて星一つっていうレビューはあまりいい気持ちはしませんね。星をいくつつけるかは自由ですけど、せめてちゃんと理由くらい書いてよ、と。
でも面白いゲームを作れば、そんなレビューをいくら書かれても全体評価は下がりませんし、逆にやってやる!っていう闘志が芽生えます。
459:おやじ二等兵
19/01/03 21:58:51.48 k4aD3XYJ.net
明けましておめでとうございます。おやじ二等兵です。
年末年始は酒飲んでばかりの生活を送っていますが、暇を見つけてはプログラムを作成しています。歳なので一日やらないだけで三日くらい後退した気分になってしまうので。
今年の目標はゲーム3本リリースです!頑張ります!
460:おやじ二等兵
19/01/10 11:38:25.99 /cOV9yZ3.net
おやじ二等兵はコルーチンの使い方を覚えた!
461:名前は開発中のものです。
19/01/10 15:19:05.08 Ymn7emgp.net
順調そうですねえ。流石です
462:おやじ二等兵
19/01/10 23:05:06.37 /cOV9yZ3.net
いやいや、まだ肝心の戦闘シーンとかには手をつけられていません。
あと今ちょっと困っているのはアイテムデータの管理方法です。
今回アイテムには、薬草などの消耗品、剣や盾などの装備品とがあるのですが、今からアイテムIDを割り振るのにどうしようかと。
通し番号で全て管理すると、何番が何のアイテムなのかわからなくなるので、Item001とSword001という風に分けた方がいいのか。
消耗アイテムが数十種類、装備品が200種類近くあるので、簡単で明確に管理したいなと。
463:おやじ二等兵
19/01/10 23:25:01.75 /cOV9yZ3.net
そっか、idは逆に文字列じゃなくて通し番号の方がデータとして呼びやすいのかな。画像データの管理についてはitem001とか自分がわかりやすくしておけば良いだけで。RPGのアイテム管理って皆さんどうしてるんですかね。
464:名前は開発中のものです。
19/01/12 18:30:29.93 F2wxenEG.net
アイテム種類ごとのデータ構造(薬草の回復量情報や剣盾の攻撃力防御力情報)はどうなってるんだろ
簡単にデータ構造を一般化してるのかな
それによるんじゃない