40歳のおっさんがゲームを作り始めてみるat GAMEDEV40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト165:名前は開発中のものです。 17/07/10 00:12:42.59 zEGIJZ22.net 必要になったらとりにいけばいいかと 166:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 17/07/10 07:27:35.66 apM4pjnx.net うむ、先に進んだ方が良い 実際にどう使うのか見た方が理解が早い そして・・・ ( '谷'#) < 一等兵に昇格を命ずる 167:おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E 17/07/10 12:05:36.76 zCAOOJ7L.net >>165 >>166 了解です。先へ進みます! まだまだ私は二等兵で大丈夫です( ̄^ ̄)ゞ 未だにUnityを動かしておりませんし。 この本を読破しましたら改めて昇進させていただきます(`_´)ゞ 168:おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E 17/07/10 13:18:37.01 QEr9T2OM.net ところでオブジェクト指向って何ですか? 人によっては概念みたいなものだって言うし。 理解していないとゲームを作るのに支障になりますか? 169:名前は開発中のものです。 17/07/10 15:28:07.87 2kcNxvNo.net オブジェクト指向を全部を急に説明はできない たとえばオブジェクト指向前のプログラムでは プレイヤーと敵の位置の変数は PlayerX PlayerY PlayerZ EnemyX EnemyY EnemyZ に定義してた オブジェクト指向後のプログラムでは Playerクラスの中でX Y Z Enemyクラスの中でX Y Z を定義する Player.X Player.Y Player.Z Enemy.X Enemy.Y Enemy.Z 上のを書くとこんな感じ 注目する所はX Y Zの名を使い回せる所 オブジェクト指向前のプログラミングではPlayerX様な長い変数名がどんどん増えてしまう オブジェクト指向後ではそれを避ける事ができる (分かりやすいように若干省略があって正確に書くとクラスは設計図なのでインスタンスを作らないといけない クラスは関数も含めて内包できるが構造体もクラスの内と考える) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch