【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 - 暇つぶし2ch855:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:17:23.73 0tvaWCRD.net
>>841
そうです膝立ちになる感じです!
ちょっと一旦、アニメーションを削除してみて
インポートからやり直してみます。

856:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:20:16.77 kmUbgNqT.net
>>840
無料アセットはあてになりません。
ただより高い物はないと、古から言われています
有料アセットを買いましょう
アニメーション関係の有料アセットは素晴らしいアセットが多いです。
高ければ高いほど良いですよ。

857:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:21:33.18 uNLX2KlV.net
それがよか
Humanoidにするぐらいでほとんど触らずとも本来なら勝手に認識すると思う

858:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:31:13.97 uNLX2KlV.net
アセットおじさん
そう言わずにBasic Motion落としてみろ
なかなか面白いぞゾンビ歩きとか



つぅかうるせえ人が説明してる時に口挟むなダボ

859:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:34:16.00 uNLX2KlV.net
ちょっと説明が小出しになって悪いが
あと気をつけると言ったら

Avator DifinitionはCreate from this model
この辺いじって動きおかしいならAnimationクリップ付け直しすれば
まぁ動くはず

860:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:35:36.77 AxmFKhpe.net
アホみたいな簡単な質問の時だけはすごく熱心ですねw

861:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:00:08.88 0tvaWCRD.net
>>846
ダメだ…全然うごきません…
一旦プロジェクト作成し直して、モデルインポートして
Mecanim Lomotion Starter Kitのアニメーションをセットするとちゃんと動きます。
その後、Basic Motionの方をインポートして設定すると途端に動きません… 膝立ちみたいなポーズで固まる…
なんどやってもこれで…
Avator DifinitionはCreate from this modelにしてますし
Animation TypeはHumanoidにしてるんですけどねえ… 何故なんだろう。
上記の設定も何度も違うのにしてまた戻してとかしてみたんですがそれでもダメ…
全然うごきません…

862:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:01:42.64 0tvaWCRD.net
Mecanim Lomotion Starter Kitの方は動かなかった事がなかったので
Basic Motionの方となんか違いがあるんでしょうか…

863:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:05:56.76 0tvaWCRD.net
そういえば違いといえばMecanim Lomotion Starter Kitをインポートする時に
完成プロジェクト云々という表記が出ます。これが何か関係あるんでしょうか?

864:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:10:46.87 uNLX2KlV.net
>>847
ほれ簡単なんだろ速やかに答えろ

865:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:13:41.73 uNLX2KlV.net
unity最新?

866:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:20:49.38 uNLX2KlV.net
Basic Motionのアバター開いて正しくマッピングできてるか
まぁできてないってことか

867:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:34:32.48 0tvaWCRD.net
>>853
Unityは最新です。
BasicMotionのアバターを開くというのは具体的にどういう事でしょうか?

868:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:41:59.50 uNLX2KlV.net
完成プロジェクト云々は関係ない

プロジェクト内のアセットのbasic packを選択してConfigure押す

押す前にエラー表示されてるかもだが
Mappingてたぶ開いて正常なら緑、おかしいと赤とか黄色だっけな
各マッピング状態でる

869:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:51:40.13 0tvaWCRD.net
>>855
ここは元々のモデルの設定が
Genericになってますが、一旦、Humanoidにするという事でしょうか?
その後、表示された、Configureを押すという理解でいいでしょうか?

870:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:56:04.31 Gphb34/8.net
それが答え
モーションももちろんHumanoidにしなきゃだめ
>>848でしてると思える表現してるから教えるほうも気づきにくいよ

871:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:59:22.32 uNLX2KlV.net
ん〜?
>>838で解決だったってことか??

872:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:59:40.64 0tvaWCRD.net
>>857
要するに、アニメーション元のモデルの設定もHumanoidにしないといけないという事なんですね?

873:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:03:21.09 0tvaWCRD.net
>>857->>858
おぉーできたーうれしい!ありがとうございました!

ただ説明サイトに、元々のアニメーションモデルの方の設定も変更する
という記述がなかったので分かりませんでした。すみません。

874:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:04:56.82 uNLX2KlV.net
そいツァー良かったな

わからんけどユニティちゃんは元からhumanoidだから説明に出てこないんでないかい

875:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:08:00.42 0tvaWCRD.net
>>861
そうだったのかもしれません。
あとMecanim Lomotion Starter Kitの方も最初からHumanoidだったから
こちらは動作してたんでしょうね…
つまんない質問にお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。
本当にうれしいです。動いて。

876:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:11:34.76 kmUbgNqT.net
有料アセットならもっと簡単にできたはずですよ
アセットは買いましょう

877:名前は開発中のものです。
17/07/02 14:35:02.67 O6XgUExH.net
もうお前は売ってるゲーム買った方がいいんじゃねーの

878:名前は開発中のものです。
17/07/02 15:44:07.77 Q6ql9v1e.net
>毎日路上で立って同情してもらいお金を受け取る「乞食」だって今やビジネスです。

「今や」ってなんだ?
今頃知ったのか?こいつは小学生か?

879:名前は開発中のものです。
17/07/02 16:10:33.40 zhkfM3Kb.net
この誤爆何と戦ってんの?

880:名無し@キムチ
17/07/02 20:50:40.85 zf8u775w.net
みなさんちょっとつまずいたので、お尋ねします。
下のムービーの沢村の画像の後に出てくるミョウガとショウガをいぶつけ合わせる動画がビルドすると映らないのです。
Unity上で動かすときは問題なく映るんですが、ビルドすると映らなくなるんです。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。

URLリンク(youtu.be)

881:名前は開発中のものです。
17/07/02 21:23:03.16 kmUbgNqT.net
>>867
アセットを買ってみたらどうです?

882:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:08:49.31 dVwEafn/.net
Cubeで作った床の上をSphereを回転させて移動させたいと考えています。
Spehgeにtransform.Rotateを使用して回転させているのですが、
床の上を空回りするだけで移動してくれません

おそらくRotateはオブジェクトの角度を変えるだけで
物理的に回転をしているわけではないのかなと考えています
もしSphereのような球体を回転させながら摩擦によって床の上を転がしたい場合は
どのような方法が可能でしょうか

もし何かアドバイスありましたら教えてください、、

883:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:17:38.42 kmUbgNqT.net
>>869
アドバイスとしては、まず、アセットを買うことから始めましょう

884:名無し@キムチ
17/07/02 23:21:55.12 zf8u775w.net
>>869
あっ、それは当方もわかります!!!
キャラがぶつかると、球体はひとりでに転がっていきますよ!!

885:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:31:33.98 uNLX2KlV.net
>>869
摩擦まで意識してるなら
物理で動かすのが簡単なので
英語がわかるなら詳しくはこの辺みてもらうとして
URLリンク(unity3d.com)

簡単にいうとボールにrigidbodyと
下みたいなスクリプトつけてやると
物理でころころと転がる

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ball : MonoBehaviour {

private Rigidbody rb;

void Start ()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
Vector3 movement = new Vector3 (0.0f, 0.0f, 100.0f);

rb.AddForce (movement);
}
}

886:名無し@キムチ
17/07/02 23:32:49.84 zf8u775w.net
>>869
キャラが目障りな場合には透明なCubeをつくってコライダーをつけて、transform.positionで球体にぶつけてやればいいです。
そうすれば球体は自動的に転がっているように見えます。
これなら当方にも解答できました!!!

887:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:38:32.54 uNLX2KlV.net
ああここで日本語でも解説してるねぇ
URLリンク(mobiletou.ch)

888:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:40:40.11 uNLX2KlV.net
ま、そんな感じで

あとはキムチ先生お願いします

889:名前は開発中のものです。
17/07/03 00:03:19.48 6VonBA57.net
なんだかんだ言うてUE4スレよりも活発なスレになったな
ええでええで

890:名前は開発中のものです。
17/07/03 02:36:45.47 z7g9WYOU.net
>>809
ボーンに互換性がないと正しくポーズを取れない
もしblender等で人形のボーンを使っているものならモデルがTポーズを取っているか確認してみ
取れてるのならprefabのmodelをhumaroidでbakeすればいける

891:名前は開発中のものです。
17/07/03 08:25:22.72 hWs8TYNO.net
>>869
AddForceは移動が先に与えられて地面との摩擦で回転が生じる
AddTorqueはまず回転トルクがかかってその回転と地面との摩擦によって移動が生じる
例えるなら前者はビリヤードの玉、後者は車の動輪だが、質問を見る限り>>869がイメージしてるのは後者だろう
まあ制御が面倒だからAddForceで妥協してしまうと言うのも手ではあるので好きな方を選ぶといい

892:名前は開発中のものです。
17/07/03 09:01:47.35 9ZqSPOr+.net
>>877
ありがとうございます。
今回のダメだった点はアニメーションのモデル側の値をhumanoidにしてなかったところでした。
参考にしたページは最初からhumanoidになってるアニメーションモデルでその説明がなかったのでわかりませんでした。
ポーズ自体はTポーズをとっていてアバターで確認してみると緑色で問題なかったみたいでした。

893:名前は開発中のものです。
17/07/03 12:58:09.68 Xx2jQSHO.net
>>879
それはマニュアルにhumanoidじゃないとRetargetingとIK使えんよと書いてあるじゃろ。

Retargetingとは本来名前の異なるボーンを同じAnimationで駆動出来ない訳だけども、
ボーンの名前が異なる制限を超えて、headに割り当てたモノを自動的に再割り当て
してくれるという素敵な仕組みの事じゃの。
だから全部humanoidにしないとRetargetingが効かんのじゃよ。

894:名前は開発中のものです。
17/07/04 00:13:50.18 cNcbxRhQ.net
Apply Root Motionのチェックを外してアニメーションさせると
帽子などの付属品が固定されてしまってオブジェクトの動きと連動しません。
Apply Root Motionのチェックオフした時にもうまく連動するようにしたいんですが
どういう方法があるでしょうか?アバターの項目でボーンの設定とかをすればよいでしょうか?

895:名前は開発中のものです。
17/07/04 01:50:06.62 mneDN9sI.net
帽子のboneがheadの子になってないの?

humanoidってしっぽとかモーション作っても、何も記録されてなかったような気がするけど

896:名前は開発中のものです。
17/07/04 12:12:32.02 R4VVJ4FH.net
>>902
アセットをかえば?

897:名前は開発中のものです。
17/07/04 12:17:51.49 cNcbxRhQ.net
>>882
帽子を頭から取り外すアニメーションがあるんですが
そうやって独立に動くようになってるからでしょうか。

Apply Root Motionをチェックオンにすればズレずに動きます。
でもチェックオフにすると帽子だけそのまま止まってる感じです。
付属品でもメガネとかはチェックオンにしても顔について動いてます。

898:名前は開発中のものです。
17/07/04 12:50:36.32 cNcbxRhQ.net
>>882
ボーンのツリー構造の部分を弄ってたらどうにか自力で来そうな気がしました。
ありがとうございます。

899:名前は開発中のものです。
17/07/04 13:35:05.56 ZU0dd3q/.net
な、このスレに質問に答えられる奴なんていないだろ

900:名前は開発中のものです。
17/07/04 13:49:20.89 fJ5Y6ppz.net
私はTDRに行きたいのですが、交通機関は何か分かりますか?とか
今日着ている服は何色ですか?とか、聞かれても答えようがある訳ない

情報開示は詳細かつ正確にするべきであって、しないものはそれなりで

901:名前は開発中のものです。
17/07/04 18:02:54.21 ELzNB7gT.net
変な質問で申し訳ありませんが、とある入門書を探しています。
1,2年ほど前に本屋で見かけたのですが、印象に残っており探しています。
記憶が曖昧ですが特徴として、
・ページは白メインのフルカラー
・わりとぶ厚めの本
・表紙は白がメインで中央からデフォルメされた戦士やモンスターが飛び出ているデザイン
・デフォルメされたキャラクターのイラストが説明に使用されている。
・インスタンスの説明のページで勇者?やモンスターを説明に使用していたことからRPGを作ろうとしている?
これぐらいしか思い出せませんが心あたりがある方はいませんか?

902:名前は開発中のものです。
17/07/04 19:26:13.84 ZU0dd3q/.net
URLリンク(www.shoeisha.co.jp)

903:名無し@キムチ
17/07/04 23:11:06.59 NBpNqnrK.net
BlenderでつくったアニメーションをUnityで使っておりますが、正規のマニュアル通りのやり方は難しくてわからないので、Blenderファイルをそのままインポートして使っておりますが、問題点としてはどのようなものが考えられますか?
もちろんこんなやり方で作ったアニメーションなんか、Unityのアセットの審査には通らないでしょうけど、ゲームで使う分にはいまのところ問題ないように見えますが・・・?
よろしくご教授お願いします!!

904:名前は開発中のものです。
17/07/05 00:41:13.61 VF6WI5Dq.net
ちょっとUnity自体とはズレるけど、半年前はデベロッパー登録してなくてもiOSの実機で動かせたんだが、今はもうできなくなったの?

905:名前は開発中のものです。
17/07/05 12:05:27.97 lrPjO2AK.net
頭の弱い子は出来ない

906:名前は開発中のものです。
17/07/05 12:40:23.50 HvmfjJIp.net
バーカ

907:名前は開発中のものです。
17/07/05 12:45:53.98 AZlsrks9.net
人物リグが入ったFBXの読み込み設定を自動化したいと思ってるのですが

var Imp = (ModelImporter)ModelImporter.GetAtPath (path);
Imp.animationType = ModelImporterAnimationType.Human;

このコードでアニメーションタイプをヒューマノイドに設定しても
AVATAR.definition右下のconfigureがバッテンマークになり
ボーンのマッピングが自動で行われません。一度リセットして手動でヒューマノイドに切り替えると
マッピングされるのですが、何か他のコードで手順を踏む必要があるんでしょうか?
よろしくお願いします。

908:名前は開発中のものです。
17/07/05 13:06:51.64 Yx4A+Y+g.net
URLリンク(answers.unity3d.com)
これかな?

909:名前は開発中のものです。
17/07/05 14:07:29.15 AZlsrks9.net
>>895
ありがとうございます。sourceAvatarは作り置きしておいたアバタを代入する方法なので
今度はクリップの設定ができなくなるみたいですね。
rigは通ってもanimations項目でエラーがでました。
ひょっとしたらアバタを生成するAvatarBuilder.BuildHumanAvatarで
イチから作るのかなと思いつつもツイッターでできないみたいな書き込みが
あるのでヒューマンボーンのコードでの自動マップは
基本的にできないんじゃないかって気がしてきましたよ。何かやり方ありそうですが…。

910:名前は開発中のものです。
17/07/05 14:17:12.06 JDK3xw2w.net
(あばたもえくぼの話か?)

911:名前は開発中のものです。
17/07/05 16:23:12.07 G0uXYIKj.net
>>896
検索してたらmmd for unityのAvatarSettingScript.csが引っ掛かった
mmd for unityは#defineディレクティブ追加する必要があるけどUnity5でも動く

HumanoidにしてAvatarの生成&設定は確認できたけど、AvatarSettingScript.cs見ても
かなり糞面倒臭い事やってる気しかしない
xxx.avatar.assetの中にbone設定がギッチリ詰まってるんじゃないだろうか?

912:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/05 18:22:47.81 /YsBsjmm.net
質問でふ(^^
Unityのオンライン関連の本を買ってみたのでふが(^^
ナナナナナンデコレー!?(^^
何と思ってたより難しかったのでふ(^^
僕にはオンラインゲームは作れないのでひょうか?(^^
ボッキング!(^^

913:名前は開発中のものです。
17/07/05 18:36:30.14 iiCPZkTS.net
そう思うならそうなんだろうね。

914:名前は開発中のものです。
17/07/05 21:40:21.99 UFqjkVE/.net
>>899
同じ本を10冊買えば簡単になります
もっと買いましょう

915:名前は開発中のものです。
17/07/05 22:38:22.61 QdQ/42Zy.net
せんせー、吉里吉里はプログラミング言語に入りますかー

916:名前は開発中のものです。
17/07/05 22:46:10.60 UFqjkVE/.net
井上ひさしの長編小説です

917:名前は開発中のものです。
17/07/06 08:15:56.51 j+1v40Pc.net
吉田沙保里に空目

918:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:38:50.09 HEpuGUrL.net
Unityって、日本語メニューにならないの?
 

919:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:44:42.31 qtDAGkhn.net
ならないよ
ローカライズの情報はあるけどズルズル先延ばしになってる状態

920:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:49:33.17 sq58LWPO.net
既に使いこなしてる奴ほど必要性を感じない
今更英語も出来ない凡才たちの参入には期待してないんだろ

921:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:56:45.96 gl2+GatK.net
リファレンスは日本語化されてるのに習得できないバカ

922:名前は開発中のものです。
17/07/06 19:37:49.12 Na3FGRnD.net
メニューの英語とかどうでもいいと思うけど、そんなに英語にアレルギーあるのかね。
日本語とかにするとエラーになった時にググれないから開発環境はいつも英語。

923:名前は開発中のものです。
17/07/06 19:43:05.72 jSmAbTq0.net
>>909
そもそも単語の意味がわからないから操作できないんだろ
俺もハングルでメニュー書いてあったら嫌だわ

924:名無し@キムチ
17/07/06 20:01:01.67 PvKxFVh4.net
当方、あれ!?自分のUnityは日本語化されているのに…と思っていま見てみたら、されていませんでした。
いままでメニューは日本語で書いてあるとばかり思っていたのは、何だったのだろう?

925:名無し@キムチ
17/07/06 20:04:28.43 PvKxFVh4.net
アセットのアニメーションをひととおり見てみましたが、同じようなものばかりが登録されていて、随分モーションが偏っていますね。
ここが穴場になりそうです。

926:名前は開発中のものです。
17/07/06 22:15:25.39 LqjU9Axs.net
日本語c#はまだですか?

927:名前は開発中のものです。
17/07/06 22:44:04.62 noCi8SR1.net
プログラム言語が英語なんだからmenuの英語すらわからんなら
無理やからやめとき

928:名前は開発中のものです。
17/07/07 08:18:17.38 RJgyMu6K.net
ちょっと違うけど、ライトウェーブをアミガの頃から触っててwinで日本語メニューにしたら、訳のわからん日本語訳にされて酷い目にあったw
assetは何て訳されるか…

929:名無し@キムチ
17/07/07 08:33:17.62 Oae1IRAT.net
>>915
なろほど、いちいち英語を頭の中で日本語に訳して考えているわけですね。
それでは手間がかかるだけ作業がはかどらないでしょう…。
当方は日本語に訳さなくても、assetはassetのままわかるし、coherentはcoherentのままわかるし、humiliousはhumiliousのままわかるので、何も問題ないです。

930:名前は開発中のものです。
17/07/07 09:37:01.58 ad5TU9bG.net
例えばmecanimがメカニムと表記されるようになっても誰も得しないし
むしろ検索で探しにくくなるだけだから要らんだろ

931:名前は開発中のものです。
17/07/08 21:51:36.13 D21D6WR7.net
さきほどyahoo知恵袋でこのようなことを聞いたのですが、答えが帰ってきません。
この原因をどなたか教えてもらえないでしょうか?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

932:名前は開発中のものです。
17/07/08 22:31:57.95 W0sLtm4p.net
コミュニティの技術レベルが低いから

933:名前は開発中のものです。
17/07/08 22:34:40.15 03Wd4Mrd.net
お礼のコインがないからだろ

934:名前は開発中のものです。
17/07/08 22:40:44.37 D21D6WR7.net
914です
説明が不足していました。
yahoo知恵袋に書いた私のわからないところを
教えてもらえないでしょうか

935:名前は開発中のものです。
17/07/08 23:12:45.04 FWnEss3u.net
>>921
アセットを買えばYahoo知恵袋に返答があるかもしれませんよ

936:名前は開発中のものです。
17/07/08 23:23:26.86 jEWkXxxF.net
知らんけどコンパイルエラー出てないかそれ
直すまで更新は反映されないはず

RunUnityChanController.csが可笑しいんじゃないの?

あとSS小さすぎ 全然見えない

937:名前は開発中のものです。
17/07/09 08:28:58.17 hwfqAg57.net
>>921
再現出来ないので、おま環ですねえ
何をどう間違えたのか手順を書いておいてください

938:名前は開発中のものです。
17/07/09 08:46:40.65 X4iD2/qV.net
レベル、低!!

939:名前は開発中のものです。
17/07/09 09:54:45.92 haL70acm.net
迷子「何で私は迷子になったんですか?」

知らねえよ

940:名前は開発中のものです。
17/07/09 12:06:24.66 phFDIKNM.net
SD_unitychan_humanoidにUnityChanController.csがAddComponentされてないんじゃない?

941:名前は開発中のものです。
17/07/09 14:23:28.77 A5Iz9vIl.net
オブジェクトを色々弄っていたらいつの間にかシーンビューがおかしくなっていました
ズームしようとすると大きすぎてオブジェクトを通り過ぎてしまいます
どうやったら元に戻せますか?

942:名前は開発中のものです。
17/07/09 16:07:59.19 mj2sBYQm.net
Final IKの会社が出してるPuppetMasterを使っている人いますでしょうか
何が原因かでときどきモデルから剥がれてしまうのですが、原因わかりますか?
剥がれたPuppetMasterをつけなおしする方法はわかりませんか?
(現状いちいち削除して、ラグドールから再設定しています。ラグドールの微調整がやり直しになるのでしんどいです)

943:名前は開発中のものです。
17/07/09 19:15:19.35 xr2dq6a3.net
>>928
アセットを買ってみましょう

944:名無し@キムチ
17/07/09 19:25:29.79 Rhbh94jI.net
>>918
UnityChanを使っているのですか?
当方はUnityChanの髪型が気に入らなくて、髪の毛をたくさん削除して、ショートカットにして使っています。
ショートカットのUnityChanはそこそこ感じがいいです。
UnityChanはよく見ると、顔だけ別途お面のようなオブジェクトを貼り付けているみたいですね。

945:名前は開発中のものです。
17/07/09 23:29:43.18 nQdjkq7c.net
>>928
落ち着いて自分の書き込みを見直すんだ。
主語が抜けてるせいで何が大きいか分からないぞ。

おそらくカメラがオブジェクトを表示しきれないことを言っているんだろうと想像して助言すると、
シーンビューは操作しているオブジェクトごとにカメラのnearクリップ(最短描画距離)が自動調整されるらしい。
つまりヒエラルキーから操作したいオブジェクトをダブルクリックすればそのオブジェクトにカメラが最適化され表示される。はず…

946:名前は開発中のものです。
17/07/10 01:50:22.99 WJtM3xjk.net
>>928
見たいオブジェクトを1度左クリックして、その後キーボードのFキー。

さらに細かく近寄りたい場合は
画面右上に表示されている「XYZ座標軸(方位磁石みたいなマーク)」の中心の四角を左クリック。
クリックする度に方位磁石の下の文字が「<-Persp」「<-Iso」に切り替わるから「<-Iso」の時の画面にする。
この画面だと相当細かく近づけるようになるよ。


以上がカメラ視点の話しと想定した俺的エスパー回答

947:遊園地 ◆ExGQrDul2E
17/07/10 11:43:19.13 OMkiwFdi.net
UFOのチュートリアルで躓いてます。
調べても解決法が分からなかったの、ひとつお願いします。

URLリンク(fast-uploader.com)

エラーメッセージ
SceneView Selected shader is expected to have 7 passes
UnityEditor.DockArea:OnGUI()

Beg


948:inner 2D UFO Game 3 of 9の最後らへんです。



949:遊園地 ◆ExGQrDul2E
17/07/10 13:59:03.95 OMkiwFdi.net
解決しました。
古いグラフィックボードを搭載している為にエラーです。
私は2種類のグラフィックボードの購入を検討しています。

ユニティーを動作させるのに、下記の2つから選ぶなら、どちらが適切なのでしょうか?
MSI NVIDIA GeForce GT710搭載 GDDR3 2GB グラフィックスボード VD5931 GT710 2GD3H LP
玄人志向 ビデオカードGEFORCE GT 710搭載 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E2GB/LP

なお、私が使用しているPCは64bitですが、古いです。
もしくは、物理エンジンをOFFにするべきでしょうか?

回答をお願いします。

950:名前は開発中のものです。
17/07/10 16:37:50.82 It2FcZum.net
>>935
アセットを買うべきだと思います

951:名前は開発中のものです。
17/07/10 19:46:47.92 oZCxepiY.net
もっとマシなもん買え

952:名前は開発中のものです。
17/07/10 21:24:28.26 zW+YZv/9.net
>>935
1060なら一切問題ないよ、買え

953:名前は開発中のものです。
17/07/11 02:02:00.32 a5rMIGFI.net
>>935
自分が素人だと思うなら上
自分が玄人だと思うなら下にすればいいかと

てか>>934の質問も自分でググって解決できるくらいの力あるのなら>>935についても
面倒くさがらずに自分でググって調べれば解決できる力があるのでは?

954:名前は開発中のものです。
17/07/11 06:09:43.49 3c3AuJ5U.net
お前らコルーチンは使ってるか&#128587;
細かい処理のために毎回StartCoroutineに渡す用の関数を作るのは面倒だから
ラムダを使うんだぞ&#9786;

直接ラムダは渡せないからやり方はググれ&#128545;

955:名前は開発中のものです。
17/07/11 06:30:41.63 3c3AuJ5U.net
このクソ板絵文字も使えないのか
怒りのage

956:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:17:17.28 VoRppR9s.net
unityでイヤホンのボタンを取得する方法ってありますか?

957:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:30:03.99 XTSHHv3U.net
>>942
アセットを買えばできるんじゃないですか?

958:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:39:17.23 v+9ELxPZ.net
アセットを買えば出来ると思います

959:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:42:20.20 dtrd3X6V.net
アセットを買おう!

960:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:44:34.84 VoRppR9s.net
>>943,944,945
アセットストア見てきましたが、パッと見では見つかりませんでした。
ご存知の方はいらっしゃいますか?

961:名前は開発中のものです。
17/07/11 17:19:55.75 7FSG8Tck.net
アセットを買え=私にはちんぷんかんぷんです
ということだから、そんな根性の悪いアホたちに頼るのは止めよう

962:名前は開発中のものです。
17/07/11 17:49:51.93 1j2ZP32w.net
>>942
ボタンが何かは知らんが、音声出力はOSのミキサーに流し込んでるから
そこから先の情報は取得できないし、取得するAPIがない
自前でOSのディバイス情報を持つdllやAPI叩くしかないみたいだよ

963:名前は開発中のものです。
17/07/11 19:24:14.62 Oxk6fRbA.net
Unity 2017.01ってまだ公開されないの?

964:名前は開発中のものです。
17/07/11 20:22:07.80 UW62j6lz.net
スプライトのScaleをいじって縮小すると荒くなるのですが綺麗に縮小する方法はありますか?

965:名前は開発中のものです。
17/07/11 20:58:01.13 zQXB6/WO.net
せめてどんな画像がどう荒くなったのかを載せて欲しい

966:名前は開発中のものです。
17/07/11 21:40:36.09 XTSHHv3U.net
>>950
アセットを買えばきれいになりますよ

967:名前は開発中のものです。
17/07/11 21:58:58.98 8AEhmhq6.net
縮小しても荒くならない画像を用意セヨ

968:名前は開発中のものです。
17/07/11 22:16:12.65 v+9ELxPZ.net
モバイル向けにテクスチャ圧縮してるんじゃない
Spriteの設定から変更できたはず

969:865
17/07/11 23:34:28.69 JL7CFnqY.net
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
無事解決しました。

>>871
>>873
透明な物体で押す発想は目からうろこでした、ありがとうございます。

>>872
urlにコードまで用意してくださりありがとうございます。

>>878
詳しい解説ありがとうございます。
おっしゃる通り後者のイメージでした。

970:名前は開発中のものです。
17/07/12 00:11:00.10 /u3hd/aD.net
>>952
何を買えばいいですか?

971:名前は開発中のものです。
17/07/12 11:58:01.78 BsWwdtXf.net
standard assetのfpscontrollerの挙動なのですが
デフォルト状態だと移動時に一歩踏み出した状態になるとキーを離しても一歩分動き続けてしまいます。
押している間だけ移動するように(キーを離したらすぐ止まるように)するにはスクリプトをどう書き換えればいいでしょうか?

972:名前は開発中のものです。
17/07/12 22:45:15.16 iPKEXuRr8
こんばんは。unity始めて1週間の者です。
質問があります。asset storeからダウンロードしてきた木の板にテキストつけたいと思い
Textをコンポーネントしたのですが表示されません。一応調べて一通り試したつもりなのですが...
原因に心当たりないでしょうか?
ちなみにUIのButtonのテキストは表示されてます。

973:名無し@キムチ
17/07/12 22:08:47.44 nH7kkXNv.net
Blenderのいアドオン・Manuel Bastioni Labでつくった太腿が折れるアニメーションクリップをUnityにインポートしたのですが、
うまく太腿が折れてくれません。ヒューマノイドに設定して全部グリーンが出ているのですが、
まだどこか設定が足りないところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

974:名前は開発中のものです。
17/07/12 22:13:58.56 drCtFCNq.net
脳みそが足りない

975:名前は開発中のものです。
17/07/12 23:08:19.73 GXq9ywZC.net
>>794
ありがとうございました。やっとできました。

が、プロジェクタで投影する際、RenderTextureを使いたいです。
Cameraで特定のオブジェクトだけ映すことって出来ますか?
(後ろの景色とか映さない)

CameraにRenderTextureをアタッチして、それをプロジェクタで
投影すると、グリッドの後ろに映る背景まで投影されてしまい
思うように行かないです。

976:名前は開発中のものです。
17/07/13 00:47:03.36 kMsltG9L.net
>>961
自己解決しました

977:名前は開発中のものです。
17/07/13 01:26:34.42 GPdy2gd0.net
カルシウム?

978:名前は開発中のものです。
17/07/13 16:56:00.61 NV9r8HIV.net
>>948
イヤホンのボタンは、Iphoneの純正イヤホンなどについているボタンです。

音量の調節や、再生、一時停止、ができるボタンなのですが、そのボタンを押したか
押してないかといった情報を取得したいです。

979:名前は開発中のものです。
17/07/13 17:06:55.68 9lwDHwR+.net
UnityじゃなくてiOS側の処理
MPVolumeViewとかでググったらいんでね?

980:名前は開発中のものです。
17/07/13 17:33:27.92 gRpsBXnJ.net
>>964
ネイティブプラグイン書けば簡単に取れると思う
だがApp Store審査ガイドライン以下の記述があるのでリジェクト対象となる可能性が高い

2.5.9 音量を上げる/下げる、サウンドオン/オフといった標準スイッチの機能、および他のネイティブユーザーインターフェイスを構成する要素やその挙動を変更するアプリケーションは却下されます。

981:名無し@キムチ
17/07/13 19:46:50.29 o1RHypkQ.net
Blenderのいアドオン・Manuel Bastioni Labでキャラをつくると、太腿の真ん中くらいまでの変なボーンがついているのです。
そのボーンを動かすと太腿が真ん中からペきっ!と折れるのです。
Blenderではこの太腿が折れるアニメを簡単につくれるのですが、
Unityにインポートすると、いくらヒューマノイドに設定しても、その太腿の部分だけが、うまく反映しないのです。
太腿の骨折を反映させるようにするには、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします!!!

982:名前は開発中のものです。
17/07/13 20:31:10.79 /qUOZaiI.net
今夜は枕を濡らすとよいでしょう

983:名前は開発中のものです。
17/07/13 22:35:54.39 R+kEZOhy.net
わかりません

984:名前は開発中のものです。
17/07/13 23:21:57.26 sfApzNha.net
アセット買えよ!

985:名前は開発中のものです。
17/07/14 01:24:27.41 7Cyr5ARc.net
>>967
根本的な回答を致します。
プログラミングはジグソーパズルと同じです。
自分で出来ない事ややり方を質問したり聞いたりするより
出来ない事を試行錯誤して出来るように組み立てていくのがプログラミングの本質です。

"試行錯誤して出来るように組み立てていく"

ここがもっとも重要となります。

以上。

986:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:47:02.74 a7pwPea7.net
>>970
何を買えばいいですか?

987:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:48:11.39 a7pwPea7.net
>>971
このスレはいらないってことですね

988:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:52:27.33 cs9aBcpz.net
配られた手持ちのカードから役を作ってポーカーを楽しむのが、
普通の人のプログラミングの仕方
だから慣れれば慣れるほど、作れる役が強くなっていく

他力本願で勝たせろみたいな発想が何処から来るのか知らないけど、
頭を使う事自体やりたくないなら、不向きな人間が無理してやるようなこっちゃない

989:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:57:40.46 ExNhLKKR.net
>>967
ここってエンジニアの方が多いからBlenderスレで質問した方が回答得られやすいかも
多分それアーティストの領域の話だし

990:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:58:23.55 ExNhLKKR.net
次スレか
昼頃なら建てられるけどもうワッチョイ付きにしたいよね

991:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:13:18.22 cs9aBcpz.net
エンジニアとかアーティストとか、下らない呼び名で区別してるから
2年も3年もやってもヘナチョコ初心者のままなんだよ

ほんの少し注意深く観察してれば、一瞬で気付く事なのに、
目を逸らしてるから問題の本質が分からないだけな
注意力散漫なんだよ

992:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:19:16.16 ExNhLKKR.net
わかってるなら答えてやれ
俺はわからん

993:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:33:48.67 cs9aBcpz.net
それが何の解決にもなってないから、皆呆れてんじゃないの?

994:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:43:00.95 ExNhLKKR.net
何言ってんだあんた?

995:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:48:02.99 cs9aBcpz.net
教えて君を飼いたきゃ自分でやれ

996:名前は開発中のものです。
17/07/14 05:14:10.92 ExNhLKKR.net
ああ、そういうことね
あんたも大概人に物事を伝えるのが下手だね

997:名前は開発中のものです。
17/07/14 05:29:28.89 bvPTnSIj.net
質問スレ全否定で草

998:名前は開発中のものです。
17/07/14 06:32:02.39 OgzuuCaG.net
質問に答えられる技術もなし、答える気もなし
もう次スレいらんやろ

999:名前は開発中のものです。
17/07/14 06:36:20.61 GeRx5+oz.net
まあ最近の流れ見る限り荒らしの溜まり場に初心者が迷い込んでるだけに見える
次スレはいらんな

1000:名前は開発中のものです。
17/07/14 06:59:30.75 muPxNKw9.net
まーたキムチの潰したスレが一つ増えてしまったな
箔が付いていんじゃね?

1001:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/14 07:05:16.04 X7I5hC4l.net
荒らしに占拠されたスレの末路を見てるようで悲しいでふ(^^
でも総合スレに統合しちゃったほうが盛り上がりそうでふね(^^
ボッキング!(^^

1002:名前は開発中のものです。
17/07/14 07:17:37.71 oIHNhmjM.net
最初からガイジ(荒らし)は1人って予言が当たってしまったな
余計なことしなきゃいいのにw

1003:名前は開発中のものです。
17/07/14 12:31:22.47 WNzpku0C.net
非キューブのvoxelボクセル扱うのにおすすめとか定番のアセット教えて
無料しか使えないけど有料でも参考までに知りたい

1004:名前は開発中のものです。
17/07/14 15:39:13.51 lc7xF6bQ.net
>>989
アセットを買えばわかると思いますよ

1005:名前は開発中のものです。
17/07/14 19:51:44.60 +ew3FaHo.net
unity2017にアップデートしたらmaya2016で保存したmbファイルが読み込みやたら遅い上にモデル表示されなくなったんだけども何故ですかいね
unity2017で作ったキューブ→表示される
maya2016でキューブだけ作って保存したmbファイル→読み込み遅い・表示されない

1006:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:18:37.82 M2Yw/x+y.net
何故って。。アップデートしたからだろうに

1007:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:27:53.06 +ew3FaHo.net
>>992
そんな頭の悪い回答は不要なんさー
なんかないのこうびしーっと解決するようなさぁ

1008:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:40:18.81 M2Yw/x+y.net
お前より頭イイゾ

1009:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:51:56.14 lc7xF6bQ.net
>>991
アセットを買えば解決すると思いますよ

1010:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:55:33.55 VJdfHvqg.net
>>991
どうしてオートデスクに電話しないの?

1011:名前は開発中のものです。
17/07/14 21:37:20.46 +ew3FaHo.net
>>995
やっぱアセットか
アセットやってないやつはダメだな
>>994
うーん、君さぁ
活かせてないんじゃ無いのと一緒なんだよね
>>996
ウチデンワナイカラ

1012:名前は開発中のものです。
17/07/14 22:04:17.09 EojTaSUz.net
それunityの中の人以外で回答できる人いんの?

1013:名前は開発中のものです。
17/07/14 22:07:56.59 lc7xF6bQ.net
むしろmbの中身読めないの?

1014:名前は開発中のものです。
17/07/15 00:11:50.66 6r7exmEN.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

1015:名前は開発中のものです。
17/07/15 01:45:06.32 cWRNLqj7.net
バナナうめえええええ3えええ

1016:名前は開発中のものです。
17/07/15 02:01:19.24 ufhDl0dD.net
中国産の不正利用がバレて対策されたんだよ

1017:名前は開発中のものです。
17/07/15 02:35:11.66 VMxJt97b.net
これがゲーム制作の民主化の末路か

1018:名前は開発中のものです。
17/07/15 17:49:41.99 z+1Xg2dg.net
やはり衆愚化だったな

1019:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/15 19:05:26.58 ZYGTNreV.net
>>1005ゲットチンコ(^^

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 20時間 44分 24秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch