17/06/23 06:25:18.84 AloPWatC.net
分かったフリをして、まるで何もわかっていない事を自覚せず
訂正や改善どころか、思い通りにならなければ即火病る
なかなか素晴らしいポンコツっぷりで
そりゃ出来る訳ありませんがな
625:名前は開発中のものです。
17/06/23 06:49:10.63 LwSKFHmI.net
アセットはコード資産の事だが、何故わからないんだろ
こんな面白い勘違いしてんのはアセットおじさんだけだろw
626:名前は開発中のものです。
17/06/23 08:41:30.01 JQEN/hoI.net
ミドルウェアwww
627:名前は開発中のものです。
17/06/23 09:24:52.27 jNYNWWhd.net
発言の全体的な意図よりも用語の誤用ひとつを見つけて嘲り飛ばす
ITエンジニアがコミュ障に陥りやすい構造をまんま見た思い
628:名前は開発中のものです。
17/06/23 09:26:45.63 PN/eGsvv.net
木を見て森を見ないのがエンジニア
629:名前は開発中のものです。
17/06/23 09:29:03.32 FSDIfqkj.net
森ばっかりみて木のことは丸投げなのがプランナー
630:名前は開発中のものです。
17/06/23 09:29:08.85 w5+jHmtH.net
ドヤ顔でアセットはミドルウエアとか、まるで意味が通じないけども
がっつりマウント体制を取ってる所で、まさかの赤っ恥というギャップが面白いんだろ
631:名前は開発中のものです。
17/06/23 09:53:08.57 vKpA5s0Y.net
①ミドルウェアは異なるOSで同じクライアント機能を提供するソフトの事
②ゲームエンジンはミドルウェア(マルチOS/マルチターゲットの場合)
それを踏まえた上で>>605をよく見よう
>アセットって結局のところミドルウェアだからな
>ミドルウェアだけで作られた作品はゲーム作りではなくただの積み木
何と勘違いしてミスリードしたのかさえ全く推測が及ばないんだよな
本人から説明して貰わんと、何のことだかサッパリ分からん
説明はよw
632:名前は開発中のものです。
17/06/23 10:50:17.78 2eTdzHMd.net
お前らヒマかよw
どんだけ言葉選びに五月蠅いんだよまったく…
プラグインって言えばよかったか?
プラグインも違うのか?
個人的にプラグインという言葉は漠然としてて分かりづらくて好きじゃないんだよね
提出用の厳密な仕様書とかに書くなら適切な言葉をしっかり調べて書くけど
こういう場だと自分が好きな言葉で書くのが俺さ
古い人間なんで、"中間のソフトウェア=ミドルウェア"という使い方をする
ハード、ミドル、ソフトの方が分かりやすいんだ俺はw
それだけの話し
Unityエンジンをハード
自作スクリプトをソフトと考えてのミドル
まあ…分かりづらかったのかもな
意図を分かってくれたのはこの2人だけ >>617-618
言いたい事を汲み取れる柔軟性があり優秀だと思ったわ
633:名前は開発中のものです。
17/06/23 10:52:55.91 2eTdzHMd.net
ちなみに、専門用語知っててもなるべく使わず味噌汁とか身近な物で例えるタイプの人間なんで、ツッコミ入れて優越感に浸りたいタイプの人は多分虚しくなるだけだw
634:名前は開発中のものです。
17/06/23 10:59:02.80 9LPP9ODJ.net
>>622
アセットを買えばイライラが止まるかもしれませんよ
635:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:01:51.99 vKpA5s0Y.net
何言ってんだコイツwwwwwwwwwwwwwww
無能乙
636:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:02:03.15 RhBH66/4.net
バカがどういうタイプのバカか説明してると聞いて飛んできました
637:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:03:06.70 vKpA5s0Y.net
>Unityエンジンをハード
ソフトウエアをハードウエア? 頭可笑しいだろ
638:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:05:01.47 2eTdzHMd.net
>>624
イライラしてないよ
殴るぞ♪
639:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:08:46.58 vKpA5s0Y.net
ID:2eTdzHMd
どう見てもマウント失敗した無様ななんちゃってエンジニアにしか見えんわ
是非恥の上塗りを続けて欲しい
640:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:11:16.86 2eTdzHMd.net
>>627
じゃあ
Unityエンジン=コア
自作スクリプト=手動操縦桿
アセット=自動運転装置
の方がいい?
641:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:12:53.90 vKpA5s0Y.net
百歩譲ってミドルウェア=ソフトに置き換えてみようか
>アセットって結局のところミドルウェアだからな
>ミドルウェアだけで作られた作品はゲーム作りではなくただの積み木
↓
>アセットって結局のところソフトだからな
>ソフトだけで作られた作品はゲーム作りではなくただの積み木
どう通じるの?
642:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:15:47.24 vKpA5s0Y.net
>>630
こっちがお望みかい?
>アセットって結局のところミドルウェアだからな
>ミドルウェアだけで作られた作品はゲーム作りではなくただの積み木
↓
>自動運転装置って結局のところミドルウェアだからな
>ミドルウェアだけで作られた作品はゲーム作りではなくただの積み木
だからよ、これが何を意味してんだよw
643:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:18:54.28 2eTdzHMd.net
いや~、柔軟性があれば通じるぜ?
普段漠然とした質問にエスパーしてる柔軟性があれば
専門用語をしっかり知ってる人に伝えようとした文章じゃないしなぁ
知ってる人は「恐らくニュアンスで言ってるのね」と消化すればいいだけの話しだぜ
644:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:27:01.25 vKpA5s0Y.net
自称エンジニアを匂わせてマウントしたいだけのガイジにしか見えんなぁ
お前が意味を勝手に勘違いしてるだけで、ニュアンスも糞もねーよ
焼きそばとフランクフルトの名前や意味を取り違えてエスパーしろとか頭可笑しい
病院行った方が良いぞキチガイ
645:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:46:39.80 jNYNWWhd.net
ここまで荒れた原因って専門用語のルーズな使用や誤用の指摘じゃなくて、その程度のことで人格攻撃レベルに嘲笑した>>612の2行目よな
646:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:54:21.03 qn/W6XEd.net
>605がドヤ顔でマウントしなければ、嫌味を言われる事もなかっただろうに
こいつには誠意と言うものはなく、誤魔化す事しか出来ないクズだと言う事がよく分かったよ
全力で叩き潰せw
647:名前は開発中のものです。
17/06/23 12:12:55.78 jNYNWWhd.net
>>605をマウントと受け取る住人ってそんなにいるの!?
ひぇ~何にも発言できなくなってまうがな
648:名前は開発中のものです。
17/06/23 12:15:12.39 vy2AgosX.net
自分の責任が自覚できないのってサイコパスの特徴らしいな
ガイジかと思ってたけどサイコパスだろ
649:名前は開発中のものです。
17/06/23 13:07:10.31 l1ewYWTV.net
「既存のアセットだけをつぎはぎして作ったものはクリエイティブではない」という論旨そのものは同意出来るが
ちょっと背伸びして定義をよく知らない言葉を使ってしまった事と、その後の対応が拙かったね
650:名前は開発中のものです。
17/06/23 13:25:46.95 zuX69NBm.net
アセットで作られた作品はゲームじゃないみたいな
主旨の事をずっと言ってるのって、アセットおじさんじゃなかったっけ?w
651:名前は開発中のものです。
17/06/23 14:02:23.71 Qi8IVv1c.net
やたら伸びてると思ったら間抜けが2人で戯れてただけか
アセットの言葉自体には資産・財産ぐらいの意味しかないぞと
その証左としてUnityでユーザーが開発するもの全てはプロジェクトディレクトリ直下のAssetsディレクトリに格納されている
アセットストア等で使われる狭義のアセットは誰かが資産の一部を切り出して提供または販売しているものという意味に過ぎず、これはコード・画像・3Dモデル等形態の別を問わない
ミドルウエアという場合それが指す範囲はもっと狭いが、別にOSの差異を吸収するためのものではないな
他人が作ったものだけを上手くマッシュアップして面白い物が作れるならそれはそれでいいんじゃないかと思うし、それで商売が成り立つならそれはそれで才能だと思うわ
まあ個人的にはやってて面白くないのであまりやらないが、部分的に使えるアセットがあるなら普通に使う
アセットを使う使わないのこだわりなんかどうでもいい。面白いゲームが作れる事こそ正義だ
出来れば俺の昼時の暇つぶしのために技術的な質問をもっとくれよ
652:名前は開発中のものです。
17/06/23 14:17:14.50 poxaURU8.net
>>635
どうみても>>605の存在がおかしい
653:名前は開発中のものです。
17/06/23 14:18:57.85 poxaURU8.net
>>637
マウントと言ってるのは>>605のそれ以降の発言だろ
654:名前は開発中のものです。
17/06/23 14:20:03.23 poxaURU8.net
とりあえずたとえ話がトンチンカンな奴は例外なく無能
655:名前は開発中のものです。
17/06/23 14:32:28.72 ZSJqop05.net
602と不寛容な仲間たち。
するーでいいんですよ。
656:名前は開発中のものです。
17/06/23 15:24:23.87 +KtZFRYO.net
アセットおじさんは、アセットの意味もミドルウエア(笑)の意味も分からないガイジで
かなりサイコだと言う事だけが分かったwww
657:名前は開発中のものです。
17/06/23 15:30:15.14 9LPP9ODJ.net
>>646
アセットを買えば意味がわかるかもしれませんね
658:名前は開発中のものです。
17/06/23 17:01:17.48 FSDIfqkj.net
アセットだけで作られたゲームはただの積み木
659:名前は開発中のものです。
17/06/23 17:18:27.21 ZSJqop05.net
完成すれば何でもいいよ。
660:名前は開発中のものです。
17/06/23 17:20:16.72 bu7j3Vxh.net
11年費やしても何の成果も無いポナルポさんチース
アセットおじさんとか呼ばれて楽しいの?www
661:名無し@キムチ
17/06/23 19:49:45.05 GcDOeFaa.net
当方まだ自分でアセットつくるレベルまでは至っておりませんが、
もしも自分でアセットをつくったら、アセットストアに登録できるのですか?
登録するにはどうすればいいのですか?
アセットはUnityだけでつくれるのですか?
よろしくお願いします。
662:名前は開発中のものです。
17/06/23 20:45:07.26 rX6Q2Vsm.net
スクリプト類もアセットだから、unity単体で作れるとはいえるけど
キャラ-背景モデルとかアニメーション類は
それなりのソフトがいりますです
っておめーキムチじゃねぇか
>>571
はどうなったんだこの野郎
人の回答スルーして何がアセットだボケ
663:名前は開発中のものです。
17/06/23 20:55:14.55 rX6Q2Vsm.net
ちげーわ>>572だ
どうでもいいか...
664:名前は開発中のものです。
17/06/23 21:02:49.82 5D8u6f6Y.net
じゃあ優秀なアセット教えてくれよ
665:名前は開発中のものです。
17/06/23 21:56:22.86 L7qv38fA.net
>>654
アセットストアの有料アセットは全て優秀ですよ
666:名前は開発中のものです。
17/06/24 02:03:08.59 PxNfub8d.net
なんだよこのスレ
667:名前は開発中のものです。
17/06/24 06:40:45.42 2N5+4N5E.net
アセットおじさんのお家でふよ(^^
ボッキング!(^^
668:名前は開発中のものです。
17/06/24 09:07:00.19 HTKD2Duc.net
どうやら荒らしたいだけなんだろうなと思ってここまで全スルー
669:名前は開発中のものです。
17/06/24 10:03:58.97 6KiHyMLB.net
「アセットはミドルウエア」は今年一番の迷言だったな
670:名前は開発中のものです。
17/06/24 11:35:30.17 Fx5KRbAw.net
格ゲーっぽいコマンド入力を取り入れようとしています。
URLリンク(tkmkrocket.net)
こちらはなんとか理解でき期待通りに動かすことができたのですが、それを少し発展させた
URLリンク(tkmkrocket.net)
こちらはさっぱりです。
どこをどのように書き換えればよいのでしょうか?
671:名前は開発中のものです。
17/06/24 12:04:57.46 4o2cyE4A.net
>>660
アセットを買えば出来ますね
672:名前は開発中のものです。
17/06/24 12:17:04.53 6KiHyMLB.net
アセットはミドルウエアおじさんw
673:名前は開発中のものです。
17/06/24 12:37:09.56 YrOvI/4+.net
>>660
普通に出来たけど
何が分からないのかkwsk
674:名前は開発中のものです。
17/06/24 13:46:33.47 Fx5KRbAw.net
>>663
昔ほんの少しさわりを勉強した程度のズブの素人なもので考え方が判らず、「適当に」置き換える、ができません
whileの中とvoid confirmCommandあたりを変えて、使用していないBulletまわりを削除してみましたが
40件ほどエラーが出て根本的に全く判ってないことを再確認できた程度です。
スクリプトは標準で付いてきたソフトで書いていますが、例えばvoid confirmCommandを置き換えた
IEnumerator confirmCommand に波線が入り、カーソルを合わせると、bodyで宣言しろ、といったエラーが出ます。
コルーチンの宣言について検索してみましたが、他にどうしたら宣言したことになるのか判りません。
675:名前は開発中のものです。
17/06/24 14:13:08.89 vNZQW40A.net
>>605
超弩級のアホが出現しててワロタw
676:名前は開発中のものです。
17/06/24 15:20:27.82 LDdl3U/8.net
>>664
元のソースの
IEnumerator commandInputControl()
の中身を
StartCoroutine("confirmCommand");
while (true){
//command
if(commandEnable){
getAxis();
getFire();
}else{
inputCommands += " ";
}
yield return null;
}//end While
に書き換えて
IEnumerator confirmCommand(){
以下も加えると
confirmCommandコルーチンバージョンがstartによって実行開始される
って話だと思うよ
void confirm.. はいらないのでメソッドまるごと消すニダ
677:名前は開発中のものです。
17/06/24 15:50:09.97 LDdl3U/8.net
ちょっと補足すると以下の流れにする
ソースちゃんと読んでないけどだいたいあってるに違いないニダ!!
void Start () {
略
StartCoroutine("commandInputControl"); コマンドなんちゃらコルーチン開始
}
IEnumerator commandInputControl(){ 呼ばれるコマンドなんちゃらコルーチン
StartCoroutine("confirmCommand"); コマンド確定コルーチン開始
while (true){
略
}
}
IEnumerator confirmCommand(){ 呼ばれるコマンド確定コルーチン
略
}
コルーチンは別の新しい処理の流れをスタートさせるもの、スレッドみたいの
unity総合スレから派生してunity質問スレがスタートしそれぞれ独立して
書き込みが発生するのと似たような感じ
昇竜拳中キャンセル昇竜拳はあかんやろとか都合悪くなったらそのコルーチンだけ止めたり
再開したりといった制御ができる
unityやるなら必須レベルの大事な仕組みなので今日半日使ってでも
勉強して損はないニダ(簡単だけど)
678:名前は開発中のものです。
17/06/24 16:27:32.27 oEIpBJ5n.net
>>605
こんな美味しいネタにアセットおじさんが喰いつかない不思議
アセットはミドルウェアおじさんくらいテンションMAXでもいい筈なのになwww
679:名前は開発中のものです。
17/06/24 17:08:19.96 /U3bmENm.net
システム関係にコルーチンは使わない方がいいぞ
5.6でバグってるらしい。全バージョンで毎回バグって�
680:スしな
681:名前は開発中のものです。
17/06/24 17:45:37.27 6UofJljt.net
コルーチンバグ詳しく
682:名前は開発中のものです。
17/06/24 18:16:53.99 Fa7CflBq.net
名古屋コルーチン
683:名前は開発中のものです。
17/06/24 18:34:14.31 ITdFK7kv.net
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
684:名前は開発中のものです。
17/06/24 21:19:07.40 Fx5KRbAw.net
>>666、他
ありがとうございます。無事動きました。
どのサイトもとてもよく使う命令だと書かれているので、この雛形を例にもう少し調べて見ます。
こういったゲームに必要なあれこれを順繰りに勉強できる書籍などはあるでしょうか?
685:名無し@キムチ
17/06/24 22:16:27.49 gBQ8PBru.net
Unityを5.5.2から5.6.2にセットアップしました。
プロジェクトを開いたら画面がいきなり暗くなっていたので驚きました。
windowsのlightingでオートのチェックを外してビルドして明るくしようとしたら、
それはもうなくなっていたので驚きました!!代わりにバーをスライドして明るさを調整できるようになっていましたが、
これが以前の画面を明るくする方法の代わりになるのか、いまひとつわからず不安です。
他にもいろいろ変わってそうで心配です・・・
新しい5.6.2についていろいろ教えてください。よろしくお願いします。
686:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/06/24 22:22:11.70 2N5+4N5E.net
僕はけちんぼだから教えまふぇん(^^
Unity5.6.2 変更点でググるといろいろ出てくると思いまふよ(^^
ボッキング!(^^
687:名前は開発中のものです。
17/06/24 22:24:36.92 LDdl3U/8.net
>>673
そいつあーめでてえな!
本で満遍なく俯瞰して勉強したいなーって思いがちだけど
かゆいところに手が届くような書籍は実在しないのが世の常なので
ちょいちょいネットあさったりして勉強してちょーだい
(詳しくなったら本書いてくださいです・・・)
688:名前は開発中のものです。
17/06/24 22:35:53.49 Fx5KRbAw.net
>>676
がんばります・・・
689:名無し@キムチ
17/06/24 22:41:27.26 gBQ8PBru.net
キャラの頭だけを振り向かせようと思って、
Transform Head;
Head = animator.GetBoneTransform(HumanBodyBones.Head);
Head.Rotate(new Vector3(0,90,0));
というコードを書いたのですが、ビクとも動きません。
どこか悪いところがあるのでしょうか?
690:名前は開発中のものです。
17/06/24 22:58:53.71 c50MuG1q.net
頭が悪い
691:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:02:44.81 rbU/eKzm.net
アセットはミドルウェア(ドヤァ
692:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:23:13.09 02duyt3z.net
あのー……
今の面白いやつは
どこが面白いんですか?
693:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:29:39.14 LDdl3U/8.net
>>681
おまえがサムイところです
694:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:35:15.47 02duyt3z.net
コルーチンコルーチンしか使えないダメ男は黙ってろ
695:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:37:40.28 LDdl3U/8.net
>コルーチンコルーチンしか使えないダメ男は黙ってろ
さむっwww
696:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:49:09.47 qxzVCySD.net
犬笛 板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
荒らしが板立てだぞ 犬も猿も所詮人よりオツムが弱いらしい
697:名前は開発中のものです。
17/06/24 23:57:12.07 s+vcKd32.net
コルーチンよりアセットがいいと思いますよ
698:名前は開発中のものです。
17/06/25 04:29:49.51 rUKftZVH.net
アセットおじさんと
コルーチンおじさんと
ミドルウェアおじさん
の三つ巴の時代
699:名前は開発中のものです。
17/06/25 06:19:12.21 qgIoQauX.net
要するに全部ポナルポってこった
700:名前は開発中のものです。
17/06/25 11:35:22.55 VqKPYF/q.net
>>641
> 他人が作ったものだけを上手くマッシュアップして面白い物が作れるならそれはそれでいいんじゃないかと思うし、それで商売が成り立つならそれはそれで才能
スティーブジョブズのことか
701:名前は開発中のものです。
17/06/25 17:13:43.08 RNJiqc7K.net
>>687
あと、UEおじさんな。
702:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/06/25 17:32:13.35 Y0VuL/Bi.net
ボッキングおじさんもいまふよ(^^
ボボボッキング!(^^
703:名前は開発中のものです。
17/06/25 20:26:14.42 Z7QkFxDG.net
アンリミテッドハンドというデバイス知ってます?
VR向けのコントローラーなんですが。
704:名前は開発中のものです。
17/06/25 20:51:43.15 RNJiqc7K.net
知った。で?
705:名前は開発中のものです。
17/06/25 22:01:51.48 HNPzQoKl.net
Android 6.0が標準で4Kディスプレイモード対応だそうですが、
Unityは(まともに動くかどうかは別として)2Dゲームで
アップルケーリングじゃないネイティブ4K描画ができますか?
706:名前は開発中のものです。
17/06/25 22:22:16.09 5dfw5S3u.net
>>694
アセットを買えばできるんじゃないでしょうか
707:名前は開発中のものです。
17/06/25 23:09:40.69 A+m4Xva9.net
>>694
自分で試せよ
708:名前は開発中のものです。
17/06/26 07:30:26.45 Y3CMaUBy.net
dammy = FindObjectOfType(typeof(Dammy));
dammy = FindObjectOfType<Dammy>;
この()と<>の違いってなんですか
709:名前は開発中のものです。
17/06/26 08:48:03.48 p+mjunUV.net
>>697
気持ち
710:名前は開発中のものです。
17/06/26 10:11:39.55 gt4Hkknb.net
>>697
諸々の間違いは無視して()と<>についてだけ言及するなら
・()は関数や呼び出しのために必須な記号で括弧内には引数を記述する。後述のジェネリックメソッドの呼び出しでも省略不可
・<>はジェネリックメソッドの呼び出しのための記号で括弧内には型パラメーターを記述する。コンパイラが型推論可能なら省略可
URLリンク(docs.microsoft.com)
なおジェネリックメソッドはC#の機能なのでJSでは使えない
711:名前は開発中のものです。
17/06/26 10:37:58.18 kM7cDvLL.net
お前ら今日もコルーチン使ってるか?
712:名前は開発中のものです。
17/06/26 10:39:39.38 SOQBvG8g.net
コルーチンをふんだんに使ってそうなアセット教えてください
713:名前は開発中のものです。
17/06/26 14:20:01.17 Ss8/ljGs.net
>>697
dammy使っちゃだみーだ。
714:名前は開発中のものです。
17/06/26 16:37:55.45 bMB9k/Z8.net
ウンコティンティン…
715:名前は開発中のものです。
17/06/26 22:10:57.15 LgrxSnfZQ
質問させてください
Unityでcsvを読み込んで表示する処理を組み込んでいるんですが
エディタ環境ではうまくうごいてるんですが
ビルドしてアンドロイドにファイルを渡して
実行してみたところ、上手くいきません※CSVファイル自体が読み込めない
CSVファイルを使用したアプリをアンドロイドで実行する場合には
何か特別な設定とかがいるのでしょうか?
716:名前は開発中のものです。
17/06/26 22:17:34.35 Y3CMaUBy.net
>>699
ありがとうございます!
717:名前は開発中のものです。
17/06/27 01:02:29.00 0ePd8e4D.net
Unityで作ったスマホアプリとかって
アイテムとかゲットしたらその時点でSQL発行してDBに登録するの?
718:名前は開発中のものです。
17/06/27 03:16:10.06 NIY59/kQ.net
>>706
unity関係ある?
データ保存方法なんてなんでもいいよ。
テキストでもバイナリでも
CSVでもJSONでもDBでも
719:名前は開発中のものです。
17/06/27 06:53:43.77 DQEQxEDH.net
なんでUnityってコルーチン推しなのにマルチスレッド対応してくれないの?
Unity製のゲームってあんまりマルチコア活かせてないよね
720:名前は開発中のものです。
17/06/27 07:15:26.97 jvb/5dCA.net
>>708
マルチスレッドで何したいの
721:名前は開発中のものです。
17/06/27 08:43:11.96 b4XvuGuR.net
個人レベルでマルチスレッドがどーのとか、
まず、無駄な処理ばっかしてるの見直せよ
722:名前は開発中のものです。
17/06/27 09:09:22.
723:76 ID:DQEQxEDH.net
724:名前は開発中のものです。
17/06/27 09:29:29.18 P/8Y9J9R.net
とりあえず、Unityにスレッド使わせたいだけなら、マルチスレッドレンダリングでもオンにしたら?
725:名前は開発中のものです。
17/06/27 09:33:45.71 65sKurzR.net
FF15の最適化とか見るとUnityが情けなく見える
モバイルシェア7割越えで最適化頑張らないかんプラットフォームなんだからそこ力入れてよ
726:名前は開発中のものです。
17/06/27 10:22:11.31 dDDXuucW.net
kabylake/skylakeのエラッタ対策だよ
知らんのか?
727:名前は開発中のものです。
17/06/27 11:33:09.03 MB01I3ol.net
>>710
流石にこれはバカっぽい
728:名前は開発中のものです。
17/06/27 11:38:51.79 qNb1/pI/.net
マジレスすると2017.1.0b1で.net4.6対応するから
使えるようになるんだなこれが
おつかれちゃん
729:名前は開発中のものです。
17/06/27 13:21:48.86 P23h75sv.net
new Threadすりゃ今でも使えるぞw
730:名前は開発中のものです。
17/06/27 13:37:00.75 U2GPwi9Y.net
マルチスレッド(ただし別のコアで実行するとは保証していない)
731:名前は開発中のものです。
17/06/27 13:48:12.41 EoxWvb57.net
マルチスレッ道
732:名前は開発中のものです。
17/06/27 14:11:03.10 yqBCe7kV.net
ゲーム作ってる人のプログラミング配信を見ながら作業するのめっちゃ捗る
733:名前は開発中のものです。
17/06/27 15:03:07.37 Lq47HHrJ.net
アセットを買えばマルチスレッドも簡単に実装できますよ
734:名前は開発中のものです。
17/06/27 16:14:39.91 XplLlLvl.net
最近Unrealに勢い負けしているようなのですが、アセットで解決できますか?
735:名前は開発中のものです。
17/06/27 17:12:01.00 65sKurzR.net
>>720
ニコニコ?
736:名前は開発中のものです。
17/06/27 17:19:30.36 2VS7OY0h.net
>>722
勢い負けというかAAAタイトル捨ててモバイルや携帯機向けにシフトしてるっしょ
コンシューマ向け市場はもう多分狙ってすらいない
737:名前は開発中のものです。
17/06/27 17:25:49.09 lPZ2Flzy.net
流行り廃れでやってんの?
自分に合ってるかどうかでないの?
738:名前は開発中のものです。
17/06/27 17:45:25.97 2VS7OY0h.net
チーム全体で使うんだから個人の使い易さでは選ばないだろ普通は今後のアップデートの方向性も加味して採用する
現在の状況でモバイル向けのチームでUE4採用する奴がいたらアホでしょ
739:名前は開発中のものです。
17/06/27 17:50:20.51 lPZ2Flzy.net
個人でやってるから外野の雑音には興味ない
740:名前は開発中のものです。
17/06/27 18:39:39.16 65sKurzR.net
マウント失敗ワロタ
741:名前は開発中のものです。
17/06/27 19:17:27.95 NNNLurrl.net
VRの体験施設のやつとかもUnrealが多いぽいけどUnityよりどのへんがいいのかの
742:名前は開発中のものです。
17/06/27 19:40:47.30 Lq47HHrJ.net
アセットを買えばUEなんてイチコロですよ
743:名前は開発中のものです。
17/06/27 19:49:16.88 lFRF9CKI.net
フォトリアル系だとunreal、それ以外はunityのイメージ
ツールとしては標準でBPとシェーダエディタ備えてるUEのが好きなんだけど
ノンフォトとかアート的なものが好きなので乗り換えた
というか、好きなゲームがほとんどunityだった
Inside、NeverAlone、伝説の旅団、Alto、LaraCroftGoとか確かunityだったはず
できるできないというよりは向き不向きで違いがあるように思う
744:名前は開発中のものです。
17/06/27 19:50:15.13 lFRF9CKI.net
ああ悪いなここ質問スレじゃん、普通に所感かいちったてへぺろ
745:名前は開発中のものです。
17/06/27 19:55:53.61 HB49vpba.net
アセットおじさんよりずっと有意義な話だし問題ないてへぺろ
746:名前は開発中のものです。
17/06/27 19:56:00.11 lFRF9CKI.net
ごめんついでで
利用者層も大手はUE、それ以外はunityとか
日本での情報量はUE<<<<unityとか
就職有利なのは今後はUEじゃないかなとか
違う個性のものとして棲み分け進んでる気がする
747:名無し@キムチ
17/06/27 19:59:19.59 DC9n+ZDA.net
>>730
UE?UIの間違いでは!?
いや、当方初心者なもので、UEというものがあったら、すまん。
当方ここ2~3日、アセットの作り方を一生懸命調べておりましたが、結局理解できませんでした。
アセットをつくるのって、そのアセットにするモデルなりスクリプトなりパーティクルなりをつくる以上に難しいですね。
仮にいい作品をつくったとしても、それをUnityに送るアセットにするほうが100倍は難しいことがわかりました。
どなたか、アセットの作り方を小学4年生の平均的の子供でも理解できるように、教えていただければ助かるんですが・・・
748:名前は開発中のものです。
17/06/27 20:01:43.46 lFRF9CKI.net
がくーw
キムチ・・・w
749:名前は開発中のものです。
17/06/27 20:03:44.52 65sKurzR.net
スルー検定の時間です
日本のスマホゲー全盛の時代がどれだけ続くかだなー
こればっかりは読めない
750:名無し@キムチ
17/06/27 20:16:39.69 DC9n+ZDA.net
当方アセットの作り方は理解不能です。
そんな低知能の当方でも悪知恵は働くほうで、小学生でもわかる姑息なアセットの作り方を考えました。
Unityでつくろうとすると超ムズいので、Unityは閉じて、Windowsのエクスプローラからインポートしたアセットのフォルダをどれか開きます。
そしてその中にある3Dモデルならモデルのデータを自分が作った3Dモデルのデータと差し替えます。
あとはそのアセットの名前を変更すれば完成です!!!
何分脳内だけでの構想なので、この方法でできるかどうかわかりませんが、いまゲームと平行してつくっているアセット用のプロジェクトにメドがついたら、この方法でやってみます。
Unityの審査が通ったら報告します。
751:名前は開発中のものです。
17/06/27 21:22:11.82 r+wn40H3.net
>>738
犯罪ですから辞めなさい
浅知恵です
752:名前は開発中のものです。
17/06/27 21:33:26.79 wU1pvL+e.net
レベルの高いスルー検定になったな(白目
753:名前は開発中のものです。
17/06/28 01:05:13.75 zwaBbdH9.net
スクリプトからMechanimのレイヤーごと、あるいはステートごとに
アニメーションのスピードを変更したいのですが、どうすればいいですかね?
754:名前は開発中のものです。
17/06/28 01:08:25.24 K4dSzVs0.net
>>741
アセットを買えば出来ます
755:名前は開発中のものです。
17/06/28 01:25:48.70 iNstzWQm.net
そうだ、アセットを買おう!
756:名前は開発中のものです。
17/06/28 01:38:54.88 RnJSUHHS.net
unityの求人もまったく見かけなくなったな
どうやらゲームエンジンブームが終わりにさしかかっているようだ
Unityテクノロジーも連続で業績悪化だし今回のE3もUnityの出る幕なしという
757:名前は開発中のものです。
17/06/28 01:43:41.50 Joo1CLlH.net
InputFieldのonValueChangedとonEditEndがAndroidで反応しないんですが、皆さんどうしてます?
ちなみにiOSとEditorでは動きます
端末はNexus5でUnity5.6.0です
758:名前は開発中のものです。
17/06/28 02:56:27.94 YfOwtD9e.net
unityでスクリプトを非アクティブにするとupdate関数が呼ばれなくなるだけでOnTriggerEnterなど外部から
呼び出される関数は動いたままなんですね
1時間ハマってしまったよ・・・
759:名前は開発中のものです。
17/06/28 07:33:52.98 9WKSugfi.net
同一シーンでライトベイクしたオブジェクトを使い回したくて、predabオブジェクトにしてライトマップの使い回しをしたいのだけどできますか?
さらに別オブジェクトもライトベイクしたいんですがこれも無理?
アセットバンドルは時間的に厳しいと言われてて、デザイナーで他に回避方法があれば教えてください。
export2mayaでテクスチャベイク?
760:名前は開発中のものです。
17/06/28 07:39:27.31 9WKSugfi.net
↑ もちろんスタティックオブジェクト
761:名前は開発中のものです。
17/06/28 08:45:34.88 1BfH4daK.net
>>741
StateMachineBehaviour使うとかは?
762:名前は開発中のものです。
17/06/28 13:13:40.70 Xx8x3wmK.net
>>745です
Unityをlatest versionにしてもダメでした
InputFieldの代わりにTouchScreenKeyboardを使用してもkeybyard.textの返り値は常にEmpty
Androidのkeybyardはjavaで自作するしかないようですね
うんち
763:名前は開発中のものです。
17/06/28 14:15:18.29 0pwJ+My9.net
よくわかんないけど
keybyard.textファイル名間違ってたテヘペロ
なんて落ちじゃないよね一応
うんち
764:名前は開発中のものです。
17/06/28 14:44:46.80 z1x+jtdd.net
アセット買えば
うんち
765:名前は開発中のものです。
17/06/28 14:48:44.12 eHdxVbrg.net
つべの動画でUEは使用事例とかニューフィーチャー紹介とかなのに、Unityのはこんだけ儲かったとか効率化とかの動画ばかりで萎える
もしかしてUnityて作る人向けじゃなくて投資家向けサービスに変わった?
766:名前は開発中のものです。
17/06/28 14:55:56.59 VM1OohHi.net
>>751
なんども確認しましたし同じ現象の人多いみたいなんでUnityのバグっぽいです
>>752
アセットないです
とりあえずNativeで作り直したら綺麗に動いたんで解決です
失礼しました
767:名前は開発中のものです。
17/06/28 15:58:34.98 QK7HICnt.net
>>753
主にお金を稼ぐために特化したゲームに使われてるから
768:名前は開発中のものです。
17/06/28 16:21:49.70 81dHq7So.net
球体を平面に置きたいのですが、半分埋まったりしてぴったり置くことができません
助けてください
769:名前は開発中のものです。
17/06/28 16:36:30.61 eHdxVbrg.net
>>755
だろうな、てか冷静に考えるとそのトリクルダウンでぼっちの俺もこんな素晴らしいエンジンを使えているわけだな
低気圧のせいかイライラしてネガティブなことを書いてしまった、スマソ
770:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/06/28 16:59:27.14 5wWPTgQQ.net
>>756
それってコライダーズレてまふぇんか?(^^
771:名前は開発中のものです。
17/06/28 17:08:19.79 81dHq7So.net
ズレてないんです
772:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/06/28 17:11:55.31 5wWPTgQQ.net
ズレてないのに半分埋まるってのはおかしいでふね(^^
誰か原因分かる人いまふぇんか?(^^
773:名前は開発中のものです。
17/06/28 17:20:18.23 81dHq7So.net
コケシ作りたいんです
それでシリンダーの上に球を引っ付けたいのですがぴったり置けないんです
blenderのスナップ見たいな機能ありませんか
774:名前は開発中のものです。
17/06/28 17:24:10.34 ARqwPjKP.net
グリッドがオンになってるのかな?
グリッド設定あった様な…
775:名前は開発中のものです。
17/06/28 18:16:57.98 ZbP+WKEZ.net
>>753は
アンチの煽りかと思ってスルーしてたけど違うのな
人間の心理って奥深いな
776:名前は開発中のものです。
17/06/28 18:22:18.68 ZbP+WKEZ.net
ちょっと記事古いけどスナップはこれかな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
逆にスナップ効きすぎなんじゃと思ったけど
777:名前は開発中のものです。
17/06/28 18:25:11.95 ZbP+WKEZ.net
あとこれか、shift+ctrlか
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
778:名前は開発中のものです。
17/06/28 18:25:31.02 BfQJYRBU.net
>>756
ちょっと古い記事だがこの辺がわかりやすいんじゃないかな?
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
779:名前は開発中のものです。
17/06/28 18:33:45.31 ZbP+WKEZ.net
かぶってるやんか!!
780:名前は開発中のものです。
17/06/28 18:37:07.49 BfQJYRBU.net
すまん
これだけじゃアレなんで、個人的によく使うのはvキーの頂点スナップだと言っとくか
781:名前は開発中のものです。
17/06/28 20:49:48.18 vTnIkHjx.net
Texture2DのLoadRawTextureDataを利用してゲーム実行中にETC_RGB4のテクスチャを用意したいのですが
1ブロック分(8バイト)のデータの何ビット目にどのデータが入れるのかとか代表色の決定方法など詳しい方いたら教えてもらえませんか?
WikiやKhronosの資料読んでみているのですが 英語の情報が多く読み解けずに困ってます
782:名前は開発中のものです。
17/06/28 21:41:57.51 +3unql6Y.net
英語の参考書はどれがいいか聞いたら?
783:名前は開発中のものです。
17/06/28 23:29:20.88 VM1OohHi.net
英語できないのは致命的ですね
784:名無し@キムチ
17/06/28 23:39:27.93 rCcrz8Ok.net
>>769
当方にはさっぱりわからない技術的なことには、そんなに詳しいのに、英語ができない人って世の中にはいるものなんですね。
英語ができないんじゃ、たとえ神の技術を持っていても恥ずかしいですねw
785:名無し@キムチ
17/06/28 23:45:54.23 rCcrz8Ok.net
みなさんは地上の星ですね。
みなさんの中にはエンジニアとして、周囲から一目置かれている人もいるんでしょうね。
また中には神に等しい技術を持っている人もいるんでしょうね。
でもエンジニアとしていくらすごくたってTVのバラエティからオファーがくることはありませんよね?
つまりみなさんは地上の星です!!
みなさん、地上の星として活躍してください!!
786:名前は開発中のものです。
17/06/29 00:10:02.29 ARc4TkYO.net
Animatorウィンドウ開いたらExit ステートが無いんですけど原因ってなんですか
787:名前は開発中のものです。
17/06/29 00:19:20.70 r62NyUQT.net
今やゲームクリエーターは子供が憧れる職業6位?とかだからな
俳優やF1レーサーを(多分)凌駕した神に近い神聖な仕事となった
788:名前は開発中のものです。
17/06/29 01:01:25.96 HUeUEC1K.net
ところが今の男子中高生が憧れる職業第1位はゲームクリエイターを抑えてITエンジニア・プログラマってデータもあってだな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
まぁ平匡さん効果かもしれんが
789:名前は開発中のものです。
17/06/29 01:02:36.71 HUeUEC1K.net
"憧れる"じゃなかった
"なりたい"やった
790:名前は開発中のものです。
17/06/29 01:44:20.84 AzQQuiI4.net
アセットを買えばあいてぃーエンジニアにもなれますとも
791:名前は開発中のものです。
17/06/29 03:42:35.82 fm140Xsa.net
ゲームクリエイターはプログラマ兼ねないの?
職種と業種が混ざってる気がする
792:名前は開発中のものです。
17/06/29 06:37:55.42 NUsqaQZd.net
見てないけどクリエイターもいろいろあるから
エフェクト作ってると微調整のアレコレくらいはあるけどプログラミングってほどの仕事はしないよ
793:名前は開発中のものです。
17/06/29 10:51:52.62 47yPUpvM.net
子供から見ればエンジニアもアーティストもプランナーもPCに向かってゲーム作ってればみんな同じ
794:名前は開発中のものです。
17/06/29 10:53:24.19 Yfj1vCFq.net
子供から見れば自宅開発してる人も引き篭もりニートも同じ
795:名無し@キムチ
17/06/29 19:41:07.01 s5lKwYhB.net
>>776
TVのバラエティからオファーが来ない、
ゲームクリエイター、ITエンジニア、プログラマが、
男子中高生が憧れる職業第1位なのですか?
むしろ料理人のほうがTVのバラエティに出たりしてかっこいいのに…
間違ってもゲームクリエイター、ITエンジニア、プログラマがバラエティに出ることはないのに…
最近の若者は地味でTV恥ずかしがり屋さんなのかな?
796:名無し@キムチ
17/06/29 19:48:46.81 s5lKwYhB.net
先日AssetStoreToolsというものの存在を知ってダウンロードしました。
これで一歩アセット作成に近づいたような気がしますが、つくったコンテンツをまとめるフォルダのようなものはどうやってつくるのですか?
普通のWindowsのフォルダを作って、それに入れるというわけにはいかないですよね?
また、大きい画像、中くらいの画像、小さいアイコンは、どうやってつくるのですか?その規格はどうなっているのですか?
AssetStoreToolsの新しいバージョンには、どうもそれが欠落しているようでしたので…
797:名前は開発中のものです。
17/06/29 20:04:20.13 47yPUpvM.net
はいスルー検定
798:名前は開発中のものです。
17/06/29 21:29:03.53 FY4CXtEe.net
>>784
Macを買いましょう
799:737
17/06/29 22:20:58.59 5qdP8VHQ.net
>>741
これ「方法なし」が正解なんですかね。
去年の段階では代替案でしのぐしかないという解答を見つけましたが、現状でも変わっていないか、何か知ってる人がいたら教えてください。
URLリンク(teratail.com)
800:737
17/06/29 22:23:17.61 5qdP8VHQ.net
>>749
あっすいません! 見逃してました!
調べて、試してみます
801:737
17/06/29 22:47:29.68 5qdP8VHQ.net
連投失礼
>>749
理解が浅かったら申し訳ないのだけど
ステートにスクリプトをアタッチすると、StateMachineBehaviourで実行タイミングを管理することはわかりました。
しかし、結局アニメーション速度の変更はAnimatorクラスのspeedを変更するしか方法がわからず、
結局それをするとそのステートのみならず全レイヤーの速度が変わってしまいます。
802:名前は開発中のものです。
17/06/29 23:38:16.05 HUeUEC1K.net
>>781
子どもの臭覚の鋭さをバカにするのは良くないと思うよ
キミも幼い頃の自分の臭覚の良さのお陰でこんなスレに居ついてるのでしょ?
803:名前は開発中のものです。
17/06/30 00:43:45.03 hweN07lO.net
terrain(凹凸有り)の表面にグリッドを描画したいです。
グリッドはシェーダーを使用して描画するとした場合、
Terrainにどうシェーダーを適用すればいいか分かりません
Terrainの設定からMaterialを変更すると、元のterrainのMaterialが消えてしまいます
元のterrainのMaterialを消さずに、追加でシェーダーを適用する方法を教えてください
804:名前は開発中のものです。
17/06/30 09:26:40.89 i5tR7bQ2.net
>>789
そりゃあAnimatorのspeed変えたら全体に影響するのは当たり前
うろ覚えだけど、AnimatorStateInfoのspeedかspeedMultiplierは試した?
そもそもステート単位ならインスペクタからもスピードの設定できなかったっけ?
805:名前は開発中のものです。
17/06/30 10:09:52.92 EfzDG8Iy.net
はいスルー検定
806:名前は開発中のものです。
17/06/30 10:31:13.90 dOtc7ni6.net
>>791
やり方はいくつかあるがプロジェクター使って投影しちゃうのが楽
807:名前は開発中のものです。
17/06/30 11:07:45.64 r16kYJ68.net
コルーチンを制するものはUnityを制するというのは本当ですか?
808:名前は開発中のものです。
17/06/30 11:11:58.60 SmbbQHCP.net
アセットを買うものはUnityを制す、が正しい
809:名前は開発中のものです。
17/06/30 12:23:05.73 95g2Gnq/.net
スルー対象とコルーチンおじさんとアセットおじさんぐらいしか
かきこんでないとでもいうのだろうか
もう一度お読みいただこう replay
810:名前は開発中のものです。
17/06/30 16:33:32.24 HXECd8Ks.net
genericリグでもレイヤーマスク使えるぽいな、いまさらだけど
Humanリグで使えるあのGUIが使えないから手動でぽちぽちしなきゃだけど
前から思ってたけどUnityてアニメーション関連結構強いような
811:737
17/06/30 19:34:52.86 9DHQHWx+.net
>>792
AnimatorStateInfoのspeedもspeedMultiplierも、Animatorのspeedとは違い、読み取り専用になっており書き換えできません。
インスペクタからspeedの設定はできますが、スクリプトから任意のタイミングで変更したい、という相談です。
ただ、直接的なアドバイスに沿った方法ではないかもしれず恐縮ですが、
あらかじめ作っておいたfloatのパラメータを、インスペクタからspeedMultiplierに入れてやって、
これをAnimatorのsetFloatメソッドで書き換えてやればよいのですね。
これで解決できました。ありがとうございます。
812:名無し@キムチ
17/06/30 21:21:24.37 5kIkLMiV.net
>>790
>>781の「子供から見ればエンジニアもアーティストもプランナーもPCに向かってゲーム作ってればみんな同じ 」という発言は正しいと思う。
というのも、当方から見ても、エンジニアもアーティストもプランナーもPCに向かってゲーム作ってればみな同じに思えるからだ。
813:名前は開発中のものです。
17/06/30 21:23:22.41 rQojbT3K.net
つまりお前は子供並みのオツムってこと
814:名前は開発中のものです。
17/06/30 21:30:27.83 EfzDG8Iy.net
バーカ
815:名前は開発中のものです。
17/06/30 21:57:32.99 OS2NWGPz.net
ハハッ!皆で殺し合え!
816:名前は開発中のものです。
17/06/30 22:25:17.45 nADTQ/8r.net
まあまあ、皆さんアセットを買って落ち着きましょうよ
817:名前は開発中のものです。
17/06/30 22:40:54.22 xg7SqiIv.net
>>803
皆で幸せになろうよ
818:名前は開発中のものです。
17/07/01 09:02:05.73 zfjGuCov.net
Mathf.Clampのスクリプトリファレンスに↓の例があるんでけど
void Update() {
transform.position = new Vector3(Mathf.Clamp(Time.time, 1.0F, 3.0F), 0, 0);
}
Vector3のx座標に、経過時間の1秒から3秒までの範囲を割り当てるという意味が全くわかりません。
これはどういう方法で何をやろうとしているんでしょうか?
819:名前は開発中のものです。
17/07/01 09:26:34.46 WyDEKIMX.net
バーカ
820:名前は開発中のものです。
17/07/01 10:11:35.22 zfjGuCov.net
>>806 自己解決しました
821:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:02:04.15 FkX9jzGG.net
ある人型モデルにアセットストアで落とせるアニメーションを適応させたいのですが
うまく動きません… 最初からモデルとセットになってるアニメーションは普通に動くんですが。
ここを参考にしました。
URLリンク(qiita.com)
気になるのはモデルのリグ設定のところでHumanoidを選択した後
Configure..からMuscle&Settingsを見るとペタっと座ったような形になって
付属品がバラバラになってしまうことです。何か関係あるでしょうか?
822:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:03:36.81 SFORNjRj.net
そんな難しい質問に答えられる奴はいない
823:805
17/07/01 15:07:33.92 FkX9jzGG.net
初心者なのでうまく説明できませんが
あるモデルに別のアニメーションを設定する場合
何か動作させる時の注意点や動作条件というのがあるでしょうか?
人型のモデルに別の人型用アニメーションをつけようとしています。
824:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:09:21.18 DDinqQBV.net
>>811
アセットを買えばいいと思いますよ
825:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:09:28.49 FkX9jzGG.net
>>810
すいません自分でもどう説明したらいいのか…
とにかくモデルに最初からついてるアニメーションは動くけど
別のアニメを適用させようとすると上手く動かないんです。
826:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:10:43.06 FkX9jzGG.net
>>812
どちらもアセットストアから落としたものです。
827:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:15:30.28 YP94ro6C.net
>>814
ボーン名とかボーンの構造やボーン毎のウェイトを同じにした方がいいよ
アニメーションはオブジェクト名で判定してるからね
一度アニメーションの中身をテキストで見てみるといろいろわかると思う
828:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:16:57.21 DDinqQBV.net
>>814
そのアセットは有料ですか?
無料ではだめですよ
829:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:18:38.35 FkX9jzGG.net
>>815
ありがとうございます。一度確かめてみます。
>>816
有料のものでも試しましたがダメでした。
830:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:20:14.16 DDinqQBV.net
有料アセットは何も悪くありません
有料アセットでもできないあなたの
831:能力不足です
832:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:21:17.15 sxYVwaz1.net
アセットどうちゃら言ってる人は無視していいと思います
833:名前は開発中のものです。
17/07/01 15:32:44.59 0cbXKR+B.net
>>818
それもアセットでできるとは言わないのかwww
834:名前は開発中のものです。
17/07/01 18:19:11.09 YkwJgDv6.net
初めて見るパターンだなw
835:名前は開発中のものです。
17/07/01 18:47:48.94 SFORNjRj.net
ワッチョイを入れろ
こんな状況で質問ができるか!
836:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/01 19:14:39.14 7pchL9H5.net
皆さん、ボッキングをして落ち着いてくらふぁい(^^
今完全にクソスレと化してまふよ(^^
ボッキング!(^^
837:名前は開発中のものです。
17/07/01 19:21:09.83 D3cNwR/b.net
どのアセットおとしてるのかか書いてみては?
有料だと誰もためしてくれないとはおもうけど無料なら誰か見てからるかもよ
838:名前は開発中のものです。
17/07/01 19:22:54.69 D3cNwR/b.net
勃起とワッチョイキチガイはすっこんでろ
839:名無し@キムチ
17/07/01 19:28:34.02 hQ88L/up.net
アセットいろいろ言ってる人は自分のアセットを買わせたいのでしょうね。
当方アセットの作り方とか登録の仕方を詳しく尋ねたいのですが、その人は性格に難がありそうで、まともな答えは返ってこなさそうですね。
「アセット買えばわかるよ」としか答えてくれそうにないw
840:名前は開発中のものです。
17/07/01 19:33:31.76 DDinqQBV.net
>>826
そんなことはないですよ、アセットを買えばわかりますよ
841:名無し@キムチ
17/07/01 19:36:00.33 hQ88L/up.net
>>827
どのアセットを買ってほしいのか、正直に言えばいいのに…
Unity外での宣伝行為は規約違反になるからでしょうね?
842:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/01 23:10:54.70 7pchL9H5.net
このスレって変人ばかりでふね(^^
人間こうはなりたくないものでふ(^^
ボッキング!(^^
843:名前は開発中のものです。
17/07/01 23:15:30.29 SFORNjRj.net
そろそろスレを正常に戻さないといけないんじゃない?
質問できる場がなくなってる
844:名無し@キムチ
17/07/01 23:28:55.89 hQ88L/up.net
自動ドアの作成に手こずっています。
ドアの前後に床をくつってキャラがその上に乗ったら開いて、床から外れたら閉まるようにしたいのですが、
キャラが床に上に乗ってるのに閉まったり、中途半端に開いたりして困っております。
なお、ドアの開閉はスムーズに開くようにForルーチンの中でtransformposisionの値を変えておこなっております。
forルーチンを使うのは下手くそですか?
ドアの開閉がスムーズにいくようにするには、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
845:名前は開発中のものです。
17/07/01 23:34:19.07 k2Cd5dxl.net
まともな人間は車輪の再発明しないし放置でいんじゃね?
846:名無し@キムチ
17/07/02 00:22:18.52 Ql53jMUI.net
>>832
もしかして?と思って、自動ドアでぐぐったら、アニメーションで実装する方法が出てきました。
驚きました!!Unityでもアニメーションをつくれるのですね!!
簡単だったので、すぐに実装しました。自動ドア完成しました。
ありがとうございました!!!
847:名前は開発中のものです。
17/07/02 00:43:04.80 AxmFKhpe.net
前はStealth game tutorialに自動ドアの作り方が懇切丁寧にあったんだけど
いつの間にかUnityのHPから消えてるね
youtubeでビデオだけは見れる
848:名前は開発中のものです。
17/07/02 03:37:33.29 6ATG/T2Q.net
1年ぶりぐらいに触ってみようと思うんだが、.net 4.5対応した?
849:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/02 08:57:08.74 TEe/KL9U.net
今ふと思ったのでふがこの板全体がそうなのかは知りまふぇんが(^^
糞がありゃ蝿たかる理論でどんどん変な者達が集って来てまふぇんか?(^^
恐ろしや~(^^
850:名前は開発中のものです。
17/07/02 09:24:36.30 0tvaWCRD.net
>>824
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
この人型のものに
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
このモーションをつけたいんです。
URLリンク(qiita.com)
これを参考にやってみてるんですがどうもダメで・・
手順としては、それぞれアセットインポート
ロボットのモデルのアバター作成。
アニメーションコントローラー作成。
Animator編集で新規State作成。そしてアニメーション設定。
プレイボタンを押すと、単に座り込むだけで上手く動かない
といった感じです・・
851:名前は開発中のものです。
17/07/02 10:52:20.75 uNLX2KlV.net
ああわかった
Kyleアバターが作成できてるなら
Basic Motionがhumanoidになってない
かな
852:名前は開発中のものです。
17/07/02 10:58:21.80 uNLX2KlV.net
ああ違うのかな
んーこっちは動いた
Basic Motion側をhumanoidにすると
Basic Motionのアニメーションを再生した時にバラバラになるって言ってる?
853:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:08:36.44 0tvaWCRD.net
>>839
え?動いたんですか?
一応ですね、Animation TypeはHumanoidにしているんですよね。
それとMecanim Lomotion Starter Kitのアニメーションならちゃんと動きました。
けど、>>837のアニメーションはやっぱり動かないですね…なんでだろう…
854:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:15:00.10 uNLX2KlV.net
座るというか膝立ちになるって意味なら
Basic Motion側のimport Setting でrigをちゃんと認識できてない(HumanoidではなくNoneなど)の時
が原因だからBasic Motion側再インポートしてやり直すとか、一回Noneにして直すとか
まぁそんなとこ
855:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:17:23.73 0tvaWCRD.net
>>841
そうです膝立ちになる感じです!
ちょっと一旦、アニメーションを削除してみて
インポートからやり直してみます。
856:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:20:16.77 kmUbgNqT.net
>>840
無料アセットはあてになりません。
ただより高い物はないと、古から言われています
有料アセットを買いましょう
アニメーション関係の有料アセットは素晴らしいアセットが多いです。
高ければ高いほど良いですよ。
857:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:21:33.18 uNLX2KlV.net
それがよか
Humanoidにするぐらいでほとんど触らずとも本来なら勝手に認識すると思う
858:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:31:13.97 uNLX2KlV.net
アセットおじさん
そう言わずにBasic Motion落としてみろ
なかなか面白いぞゾンビ歩きとか
つぅかうるせえ人が説明してる時に口挟むなダボ
859:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:34:16.00 uNLX2KlV.net
ちょっと説明が小出しになって悪いが
あと気をつけると言ったら
Avator DifinitionはCreate from this model
この辺いじって動きおかしいならAnimationクリップ付け直しすれば
まぁ動くはず
860:名前は開発中のものです。
17/07/02 11:35:36.77 AxmFKhpe.net
アホみたいな簡単な質問の時だけはすごく熱心ですねw
861:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:00:08.88 0tvaWCRD.net
>>846
ダメだ…全然うごきません…
一旦プロジェクト作成し直して、モデルインポートして
Mecanim Lomotion Starter Kitのアニメーションをセットするとちゃんと動きます。
その後、Basic Motionの方をインポートして設定すると途端に動きません… 膝立ちみたいなポーズで固まる…
なんどやってもこれで…
Avator DifinitionはCreate from this modelにしてますし
Animation TypeはHumanoidにしてるんですけどねえ… 何故なんだろう。
上記の設定も何度も違うのにしてまた戻してとかしてみたんですがそれでもダメ…
全然うごきません…
862:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:01:42.64 0tvaWCRD.net
Mecanim Lomotion Starter Kitの方は動かなかった事がなかったので
Basic Motionの方となんか違いがあるんでしょうか…
863:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:05:56.76 0tvaWCRD.net
そういえば違いといえばMecanim Lomotion Starter Kitをインポートする時に
完成プロジェクト云々という表記が出ます。これが何か関係あるんでしょうか?
864:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:10:46.87 uNLX2KlV.net
>>847
ほれ簡単なんだろ速やかに答えろ
865:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:13:41.73 uNLX2KlV.net
unity最新?
866:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:20:49.38 uNLX2KlV.net
Basic Motionのアバター開いて正しくマッピングできてるか
まぁできてないってことか
867:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:34:32.48 0tvaWCRD.net
>>853
Unityは最新です。
BasicMotionのアバターを開くというのは具体的にどういう事でしょうか?
868:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:41:59.50 uNLX2KlV.net
完成プロジェクト云々は関係ない
プロジェクト内のアセットのbasic packを選択してConfigure押す
押す前にエラー表示されてるかもだが
Mappingてたぶ開いて正常なら緑、おかしいと赤とか黄色だっけな
各マッピング状態でる
869:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:51:40.13 0tvaWCRD.net
>>855
ここは元々のモデルの設定が
Genericになってますが、一旦、Humanoidにするという事でしょうか?
その後、表示された、Configureを押すという理解でいいでしょうか?
870:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:56:04.31 Gphb34/8.net
それが答え
モーションももちろんHumanoidにしなきゃだめ
>>848でしてると思える表現してるから教えるほうも気づきにくいよ
871:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:59:22.32 uNLX2KlV.net
ん〜?
>>838で解決だったってことか??
872:名前は開発中のものです。
17/07/02 12:59:40.64 0tvaWCRD.net
>>857
要するに、アニメーション元のモデルの設定もHumanoidにしないといけないという事なんですね?
873:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:03:21.09 0tvaWCRD.net
>>857->>858
おぉーできたーうれしい!ありがとうございました!
ただ説明サイトに、元々のアニメーションモデルの方の設定も変更する
という記述がなかったので分かりませんでした。すみません。
874:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:04:56.82 uNLX2KlV.net
そいツァー良かったな
わからんけどユニティちゃんは元からhumanoidだから説明に出てこないんでないかい
875:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:08:00.42 0tvaWCRD.net
>>861
そうだったのかもしれません。
あとMecanim Lomotion Starter Kitの方も最初からHumanoidだったから
こちらは動作してたんでしょうね…
つまんない質問にお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。
本当にうれしいです。動いて。
876:名前は開発中のものです。
17/07/02 13:11:34.76 kmUbgNqT.net
有料アセットならもっと簡単にできたはずですよ
アセットは買いましょう
877:名前は開発中のものです。
17/07/02 14:35:02.67 O6XgUExH.net
もうお前は売ってるゲーム買った方がいいんじゃねーの
878:名前は開発中のものです。
17/07/02 15:44:07.77 Q6ql9v1e.net
>毎日路上で立って同情してもらいお金を受け取る「乞食」だって今やビジネスです。
「今や」ってなんだ?
今頃知ったのか?こいつは小学生か?
879:名前は開発中のものです。
17/07/02 16:10:33.40 zhkfM3Kb.net
この誤爆何と戦ってんの?
880:名無し@キムチ
17/07/02 20:50:40.85 zf8u775w.net
みなさんちょっとつまずいたので、お尋ねします。
下のムービーの沢村の画像の後に出てくるミョウガとショウガをいぶつけ合わせる動画がビルドすると映らないのです。
Unity上で動かすときは問題なく映るんですが、ビルドすると映らなくなるんです。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
URLリンク(youtu.be)
881:名前は開発中のものです。
17/07/02 21:23:03.16 kmUbgNqT.net
>>867
アセットを買ってみたらどうです?
882:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:08:49.31 dVwEafn/.net
Cubeで作った床の上をSphereを回転させて移動させたいと考えています。
Spehgeにtransform.Rotateを使用して回転させているのですが、
床の上を空回りするだけで移動してくれません
おそらくRotateはオブジェクトの角度を変えるだけで
物理的に回転をしているわけではないのかなと考えています
もしSphereのような球体を回転させながら摩擦によって床の上を転がしたい場合は
どのような方法が可能でしょうか
もし何かアドバイスありましたら教えてください、、
883:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:17:38.42 kmUbgNqT.net
>>869
アドバイスとしては、まず、アセットを買うことから始めましょう
884:名無し@キムチ
17/07/02 23:21:55.12 zf8u775w.net
>>869
あっ、それは当方もわかります!!!
キャラがぶつかると、球体はひとりでに転がっていきますよ!!
885:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:31:33.98 uNLX2KlV.net
>>869
摩擦まで意識してるなら
物理で動かすのが簡単なので
英語がわかるなら詳しくはこの辺みてもらうとして
URLリンク(unity3d.com)
簡単にいうとボールにrigidbodyと
下みたいなスクリプトつけてやると
物理でころころと転がる
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ball : MonoBehaviour {
private Rigidbody rb;
void Start ()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
Vector3 movement = new Vector3 (0.0f, 0.0f, 100.0f);
rb.AddForce (movement);
}
}
886:名無し@キムチ
17/07/02 23:32:49.84 zf8u775w.net
>>869
キャラが目障りな場合には透明なCubeをつくってコライダーをつけて、transform.positionで球体にぶつけてやればいいです。
そうすれば球体は自動的に転がっているように見えます。
これなら当方にも解答できました!!!
887:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:38:32.54 uNLX2KlV.net
ああここで日本語でも解説してるねぇ
URLリンク(mobiletou.ch)
888:名前は開発中のものです。
17/07/02 23:40:40.11 uNLX2KlV.net
ま、そんな感じで
あとはキムチ先生お願いします
889:名前は開発中のものです。
17/07/03 00:03:19.48 6VonBA57.net
なんだかんだ言うてUE4スレよりも活発なスレになったな
ええでええで
890:名前は開発中のものです。
17/07/03 02:36:45.47 z7g9WYOU.net
>>809
ボーンに互換性がないと正しくポーズを取れない
もしblender等で人形のボーンを使っているものならモデルがTポーズを取っているか確認してみ
取れてるのならprefabのmodelをhumaroidでbakeすればいける
891:名前は開発中のものです。
17/07/03 08:25:22.72 hWs8TYNO.net
>>869
AddForceは移動が先に与えられて地面との摩擦で回転が生じる
AddTorqueはまず回転トルクがかかってその回転と地面との摩擦によって移動が生じる
例えるなら前者はビリヤードの玉、後者は車の動輪だが、質問を見る限り>>869がイメージしてるのは後者だろう
まあ制御が面倒だからAddForceで妥協してしまうと言うのも手ではあるので好きな方を選ぶといい
892:名前は開発中のものです。
17/07/03 09:01:47.35 9ZqSPOr+.net
>>877
ありがとうございます。
今回のダメだった点はアニメーションのモデル側の値をhumanoidにしてなかったところでした。
参考にしたページは最初からhumanoidになってるアニメーションモデルでその説明がなかったのでわかりませんでした。
ポーズ自体はTポーズをとっていてアバターで確認してみると緑色で問題なかったみたいでした。
893:名前は開発中のものです。
17/07/03 12:58:09.68 Xx2jQSHO.net
>>879
それはマニュアルにhumanoidじゃないとRetargetingとIK使えんよと書いてあるじゃろ。
Retargetingとは本来名前の異なるボーンを同じAnimationで駆動出来ない訳だけども、
ボーンの名前が異なる制限を超えて、headに割り当てたモノを自動的に再割り当て
してくれるという素敵な仕組みの事じゃの。
だから全部humanoidにしないとRetargetingが効かんのじゃよ。
894:名前は開発中のものです。
17/07/04 00:13:50.18 cNcbxRhQ.net
Apply Root Motionのチェックを外してアニメーションさせると
帽子などの付属品が固定されてしまってオブジェクトの動きと連動しません。
Apply Root Motionのチェックオフした時にもうまく連動するようにしたいんですが
どういう方法があるでしょうか?アバターの項目でボーンの設定とかをすればよいでしょうか?
895:名前は開発中のものです。
17/07/04 01:50:06.62 mneDN9sI.net
帽子のboneがheadの子になってないの?
humanoidってしっぽとかモーション作っても、何も記録されてなかったような気がするけど
896:名前は開発中のものです。
17/07/04 12:12:32.02 R4VVJ4FH.net
>>902
アセットをかえば?
897:名前は開発中のものです。
17/07/04 12:17:51.49 cNcbxRhQ.net
>>882
帽子を頭から取り外すアニメーションがあるんですが
そうやって独立に動くようになってるからでしょうか。
Apply Root Motionをチェックオンにすればズレずに動きます。
でもチェックオフにすると帽子だけそのまま止まってる感じです。
付属品でもメガネとかはチェックオンにしても顔について動いてます。
898:名前は開発中のものです。
17/07/04 12:50:36.32 cNcbxRhQ.net
>>882
ボーンのツリー構造の部分を弄ってたらどうにか自力で来そうな気がしました。
ありがとうございます。
899:名前は開発中のものです。
17/07/04 13:35:05.56 ZU0dd3q/.net
な、このスレに質問に答えられる奴なんていないだろ
900:名前は開発中のものです。
17/07/04 13:49:20.89 fJ5Y6ppz.net
私はTDRに行きたいのですが、交通機関は何か分かりますか?とか
今日着ている服は何色ですか?とか、聞かれても答えようがある訳ない
情報開示は詳細かつ正確にするべきであって、しないものはそれなりで
901:名前は開発中のものです。
17/07/04 18:02:54.21 ELzNB7gT.net
変な質問で申し訳ありませんが、とある入門書を探しています。
1,2年ほど前に本屋で見かけたのですが、印象に残っており探しています。
記憶が曖昧ですが特徴として、
・ページは白メインのフルカラー
・わりとぶ厚めの本
・表紙は白がメインで中央からデフォルメされた戦士やモンスターが飛び出ているデザイン
・デフォルメされたキャラクターのイラストが説明に使用されている。
・インスタンスの説明のページで勇者?やモンスターを説明に使用していたことからRPGを作ろうとしている?
これぐらいしか思い出せませんが心あたりがある方はいませんか?
902:名前は開発中のものです。
17/07/04 19:26:13.84 ZU0dd3q/.net
URLリンク(www.shoeisha.co.jp)
903:名無し@キムチ
17/07/04 23:11:06.59 NBpNqnrK.net
BlenderでつくったアニメーションをUnityで使っておりますが、正規のマニュアル通りのやり方は難しくてわからないので、Blenderファイルをそのままインポートして使っておりますが、問題点としてはどのようなものが考えられますか?
もちろんこんなやり方で作ったアニメーションなんか、Unityのアセットの審査には通らないでしょうけど、ゲームで使う分にはいまのところ問題ないように見えますが・・・?
よろしくご教授お願いします!!
904:名前は開発中のものです。
17/07/05 00:41:13.61 VF6WI5Dq.net
ちょっとUnity自体とはズレるけど、半年前はデベロッパー登録してなくてもiOSの実機で動かせたんだが、今はもうできなくなったの?
905:名前は開発中のものです。
17/07/05 12:05:27.97 lrPjO2AK.net
頭の弱い子は出来ない
906:名前は開発中のものです。
17/07/05 12:40:23.50 HvmfjJIp.net
バーカ
907:名前は開発中のものです。
17/07/05 12:45:53.98 AZlsrks9.net
人物リグが入ったFBXの読み込み設定を自動化したいと思ってるのですが
var Imp = (ModelImporter)ModelImporter.GetAtPath (path);
Imp.animationType = ModelImporterAnimationType.Human;
このコードでアニメーションタイプをヒューマノイドに設定しても
AVATAR.definition右下のconfigureがバッテンマークになり
ボーンのマッピングが自動で行われません。一度リセットして手動でヒューマノイドに切り替えると
マッピングされるのですが、何か他のコードで手順を踏む必要があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
908:名前は開発中のものです。
17/07/05 13:06:51.64 Yx4A+Y+g.net
URLリンク(answers.unity3d.com)
これかな?
909:名前は開発中のものです。
17/07/05 14:07:29.15 AZlsrks9.net
>>895
ありがとうございます。sourceAvatarは作り置きしておいたアバタを代入する方法なので
今度はクリップの設定ができなくなるみたいですね。
rigは通ってもanimations項目でエラーがでました。
ひょっとしたらアバタを生成するAvatarBuilder.BuildHumanAvatarで
イチから作るのかなと思いつつもツイッターでできないみたいな書き込みが
あるのでヒューマンボーンのコードでの自動マップは
基本的にできないんじゃないかって気がしてきましたよ。何かやり方ありそうですが…。
910:名前は開発中のものです。
17/07/05 14:17:12.06 JDK3xw2w.net
(あばたもえくぼの話か?)
911:名前は開発中のものです。
17/07/05 16:23:12.07 G0uXYIKj.net
>>896
検索してたらmmd for unityのAvatarSettingScript.csが引っ掛かった
mmd for unityは#defineディレクティブ追加する必要があるけどUnity5でも動く
HumanoidにしてAvatarの生成&設定は確認できたけど、AvatarSettingScript.cs見ても
かなり糞面倒臭い事やってる気しかしない
xxx.avatar.assetの中にbone設定がギッチリ詰まってるんじゃないだろうか?
912:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/05 18:22:47.81 /YsBsjmm.net
質問でふ(^^
Unityのオンライン関連の本を買ってみたのでふが(^^
ナナナナナンデコレー!?(^^
何と思ってたより難しかったのでふ(^^
僕にはオンラインゲームは作れないのでひょうか?(^^
ボッキング!(^^
913:名前は開発中のものです。
17/07/05 18:36:30.14 iiCPZkTS.net
そう思うならそうなんだろうね。
914:名前は開発中のものです。
17/07/05 21:40:21.99 UFqjkVE/.net
>>899
同じ本を10冊買えば簡単になります
もっと買いましょう
915:名前は開発中のものです。
17/07/05 22:38:22.61 QdQ/42Zy.net
せんせー、吉里吉里はプログラミング言語に入りますかー
916:名前は開発中のものです。
17/07/05 22:46:10.60 UFqjkVE/.net
井上ひさしの長編小説です
917:名前は開発中のものです。
17/07/06 08:15:56.51 j+1v40Pc.net
吉田沙保里に空目
918:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:38:50.09 HEpuGUrL.net
Unityって、日本語メニューにならないの?
919:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:44:42.31 qtDAGkhn.net
ならないよ
ローカライズの情報はあるけどズルズル先延ばしになってる状態
920:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:49:33.17 sq58LWPO.net
既に使いこなしてる奴ほど必要性を感じない
今更英語も出来ない凡才たちの参入には期待してないんだろ
921:名前は開発中のものです。
17/07/06 17:56:45.96 gl2+GatK.net
リファレンスは日本語化されてるのに習得できないバカ
922:名前は開発中のものです。
17/07/06 19:37:49.12 Na3FGRnD.net
メニューの英語とかどうでもいいと思うけど、そんなに英語にアレルギーあるのかね。
日本語とかにするとエラーになった時にググれないから開発環境はいつも英語。
923:名前は開発中のものです。
17/07/06 19:43:05.72 jSmAbTq0.net
>>909
そもそも単語の意味がわからないから操作できないんだろ
俺もハングルでメニュー書いてあったら嫌だわ
924:名無し@キムチ
17/07/06 20:01:01.67 PvKxFVh4.net
当方、あれ!?自分のUnityは日本語化されているのに…と思っていま見てみたら、されていませんでした。
いままでメニューは日本語で書いてあるとばかり思っていたのは、何だったのだろう?
925:名無し@キムチ
17/07/06 20:04:28.43 PvKxFVh4.net
アセットのアニメーションをひととおり見てみましたが、同じようなものばかりが登録されていて、随分モーションが偏っていますね。
ここが穴場になりそうです。
926:名前は開発中のものです。
17/07/06 22:15:25.39 LqjU9Axs.net
日本語c#はまだですか?
927:名前は開発中のものです。
17/07/06 22:44:04.62 noCi8SR1.net
プログラム言語が英語なんだからmenuの英語すらわからんなら
無理やからやめとき
928:名前は開発中のものです。
17/07/07 08:18:17.38 RJgyMu6K.net
ちょっと違うけど、ライトウェーブをアミガの頃から触っててwinで日本語メニューにしたら、訳のわからん日本語訳にされて酷い目にあったw
assetは何て訳されるか…
929:名無し@キムチ
17/07/07 08:33:17.62 Oae1IRAT.net
>>915
なろほど、いちいち英語を頭の中で日本語に訳して考えているわけですね。
それでは手間がかかるだけ作業がはかどらないでしょう…。
当方は日本語に訳さなくても、assetはassetのままわかるし、coherentはcoherentのままわかるし、humiliousはhumiliousのままわかるので、何も問題ないです。
930:名前は開発中のものです。
17/07/07 09:37:01.58 ad5TU9bG.net
例えばmecanimがメカニムと表記されるようになっても誰も得しないし
むしろ検索で探しにくくなるだけだから要らんだろ
931:名前は開発中のものです。
17/07/08 21:51:36.13 D21D6WR7.net
さきほどyahoo知恵袋でこのようなことを聞いたのですが、答えが帰ってきません。
この原因をどなたか教えてもらえないでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
932:名前は開発中のものです。
17/07/08 22:31:57.95 W0sLtm4p.net
コミュニティの技術レベルが低いから
933:名前は開発中のものです。
17/07/08 22:34:40.15 03Wd4Mrd.net
お礼のコインがないからだろ
934:名前は開発中のものです。
17/07/08 22:40:44.37 D21D6WR7.net
914です
説明が不足していました。
yahoo知恵袋に書いた私のわからないところを
教えてもらえないでしょうか
935:名前は開発中のものです。
17/07/08 23:12:45.04 FWnEss3u.net
>>921
アセットを買えばYahoo知恵袋に返答があるかもしれませんよ
936:名前は開発中のものです。
17/07/08 23:23:26.86 jEWkXxxF.net
知らんけどコンパイルエラー出てないかそれ
直すまで更新は反映されないはず
RunUnityChanController.csが可笑しいんじゃないの?
あとSS小さすぎ 全然見えない
937:名前は開発中のものです。
17/07/09 08:28:58.17 hwfqAg57.net
>>921
再現出来ないので、おま環ですねえ
何をどう間違えたのか手順を書いておいてください
938:名前は開発中のものです。
17/07/09 08:46:40.65 X4iD2/qV.net
レベル、低!!
939:名前は開発中のものです。
17/07/09 09:54:45.92 haL70acm.net
迷子「何で私は迷子になったんですか?」
↓
知らねえよ
940:名前は開発中のものです。
17/07/09 12:06:24.66 phFDIKNM.net
SD_unitychan_humanoidにUnityChanController.csがAddComponentされてないんじゃない?
941:名前は開発中のものです。
17/07/09 14:23:28.77 A5Iz9vIl.net
オブジェクトを色々弄っていたらいつの間にかシーンビューがおかしくなっていました
ズームしようとすると大きすぎてオブジェクトを通り過ぎてしまいます
どうやったら元に戻せますか?
942:名前は開発中のものです。
17/07/09 16:07:59.19 mj2sBYQm.net
Final IKの会社が出してるPuppetMasterを使っている人いますでしょうか
何が原因かでときどきモデルから剥がれてしまうのですが、原因わかりますか?
剥がれたPuppetMasterをつけなおしする方法はわかりませんか?
(現状いちいち削除して、ラグドールから再設定しています。ラグドールの微調整がやり直しになるのでしんどいです)
943:名前は開発中のものです。
17/07/09 19:15:19.35 xr2dq6a3.net
>>928
アセットを買ってみましょう
944:名無し@キムチ
17/07/09 19:25:29.79 Rhbh94jI.net
>>918
UnityChanを使っているのですか?
当方はUnityChanの髪型が気に入らなくて、髪の毛をたくさん削除して、ショートカットにして使っています。
ショートカットのUnityChanはそこそこ感じがいいです。
UnityChanはよく見ると、顔だけ別途お面のようなオブジェクトを貼り付けているみたいですね。
945:名前は開発中のものです。
17/07/09 23:29:43.18 nQdjkq7c.net
>>928
落ち着いて自分の書き込みを見直すんだ。
主語が抜けてるせいで何が大きいか分からないぞ。
おそらくカメラがオブジェクトを表示しきれないことを言っているんだろうと想像して助言すると、
シーンビューは操作しているオブジェクトごとにカメラのnearクリップ(最短描画距離)が自動調整されるらしい。
つまりヒエラルキーから操作したいオブジェクトをダブルクリックすればそのオブジェクトにカメラが最適化され表示される。はず…
946:名前は開発中のものです。
17/07/10 01:50:22.99 WJtM3xjk.net
>>928
見たいオブジェクトを1度左クリックして、その後キーボードのFキー。
さらに細かく近寄りたい場合は
画面右上に表示されている「XYZ座標軸(方位磁石みたいなマーク)」の中心の四角を左クリック。
クリックする度に方位磁石の下の文字が「<-Persp」「<-Iso」に切り替わるから「<-Iso」の時の画面にする。
この画面だと相当細かく近づけるようになるよ。
以上がカメラ視点の話しと想定した俺的エスパー回答
947:遊園地 ◆ExGQrDul2E
17/07/10 11:43:19.13 OMkiwFdi.net
UFOのチュートリアルで躓いてます。
調べても解決法が分からなかったの、ひとつお願いします。
URLリンク(fast-uploader.com)
エラーメッセージ
SceneView Selected shader is expected to have 7 passes
UnityEditor.DockArea:OnGUI()
Beg
948:inner 2D UFO Game 3 of 9の最後らへんです。
949:遊園地 ◆ExGQrDul2E
17/07/10 13:59:03.95 OMkiwFdi.net
解決しました。
古いグラフィックボードを搭載している為にエラーです。
私は2種類のグラフィックボードの購入を検討しています。
ユニティーを動作させるのに、下記の2つから選ぶなら、どちらが適切なのでしょうか?
MSI NVIDIA GeForce GT710搭載 GDDR3 2GB グラフィックスボード VD5931 GT710 2GD3H LP
玄人志向 ビデオカードGEFORCE GT 710搭載 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E2GB/LP
なお、私が使用しているPCは64bitですが、古いです。
もしくは、物理エンジンをOFFにするべきでしょうか?
回答をお願いします。
950:名前は開発中のものです。
17/07/10 16:37:50.82 It2FcZum.net
>>935
アセットを買うべきだと思います
951:名前は開発中のものです。
17/07/10 19:46:47.92 oZCxepiY.net
もっとマシなもん買え
952:名前は開発中のものです。
17/07/10 21:24:28.26 zW+YZv/9.net
>>935
1060なら一切問題ないよ、買え
953:名前は開発中のものです。
17/07/11 02:02:00.32 a5rMIGFI.net
>>935
自分が素人だと思うなら上
自分が玄人だと思うなら下にすればいいかと
てか>>934の質問も自分でググって解決できるくらいの力あるのなら>>935についても
面倒くさがらずに自分でググって調べれば解決できる力があるのでは?
954:名前は開発中のものです。
17/07/11 06:09:43.49 3c3AuJ5U.net
お前らコルーチンは使ってるか🙋
細かい処理のために毎回StartCoroutineに渡す用の関数を作るのは面倒だから
ラムダを使うんだぞ☺
直接ラムダは渡せないからやり方はググれ😡
955:名前は開発中のものです。
17/07/11 06:30:41.63 3c3AuJ5U.net
このクソ板絵文字も使えないのか
怒りのage
956:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:17:17.28 VoRppR9s.net
unityでイヤホンのボタンを取得する方法ってありますか?
957:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:30:03.99 XTSHHv3U.net
>>942
アセットを買えばできるんじゃないですか?
958:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:39:17.23 v+9ELxPZ.net
アセットを買えば出来ると思います
959:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:42:20.20 dtrd3X6V.net
アセットを買おう!
960:名前は開発中のものです。
17/07/11 16:44:34.84 VoRppR9s.net
>>943,944,945
アセットストア見てきましたが、パッと見では見つかりませんでした。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
961:名前は開発中のものです。
17/07/11 17:19:55.75 7FSG8Tck.net
アセットを買え=私にはちんぷんかんぷんです
ということだから、そんな根性の悪いアホたちに頼るのは止めよう
962:名前は開発中のものです。
17/07/11 17:49:51.93 1j2ZP32w.net
>>942
ボタンが何かは知らんが、音声出力はOSのミキサーに流し込んでるから
そこから先の情報は取得できないし、取得するAPIがない
自前でOSのディバイス情報を持つdllやAPI叩くしかないみたいだよ
963:名前は開発中のものです。
17/07/11 19:24:14.62 Oxk6fRbA.net
Unity 2017.01ってまだ公開されないの?
964:名前は開発中のものです。
17/07/11 20:22:07.80 UW62j6lz.net
スプライトのScaleをいじって縮小すると荒くなるのですが綺麗に縮小する方法はありますか?
965:名前は開発中のものです。
17/07/11 20:58:01.13 zQXB6/WO.net
せめてどんな画像がどう荒くなったのかを載せて欲しい
966:名前は開発中のものです。
17/07/11 21:40:36.09 XTSHHv3U.net
>>950
アセットを買えばきれいになりますよ
967:名前は開発中のものです。
17/07/11 21:58:58.98 8AEhmhq6.net
縮小しても荒くならない画像を用意セヨ
968:名前は開発中のものです。
17/07/11 22:16:12.65 v+9ELxPZ.net
モバイル向けにテクスチャ圧縮してるんじゃない
Spriteの設定から変更できたはず
969:865
17/07/11 23:34:28.69 JL7CFnqY.net
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
無事解決しました。
>>871
>>873
透明な物体で押す発想は目からうろこでした、ありがとうございます。
>>872
urlにコードまで用意してくださりありがとうございます。
>>878
詳しい解説ありがとうございます。
おっしゃる通り後者のイメージでした。
970:名前は開発中のものです。
17/07/12 00:11:00.10 /u3hd/aD.net
>>952
何を買えばいいですか?
971:名前は開発中のものです。
17/07/12 11:58:01.78 BsWwdtXf.net
standard assetのfpscontrollerの挙動なのですが
デフォルト状態だと移動時に一歩踏み出した状態になるとキーを離しても一歩分動き続けてしまいます。
押している間だけ移動するように(キーを離したらすぐ止まるように)するにはスクリプトをどう書き換えればいいでしょうか?
972:名前は開発中のものです。
17/07/12 22:45:15.16 iPKEXuRr8
こんばんは。unity始めて1週間の者です。
質問があります。asset storeからダウンロードしてきた木の板にテキストつけたいと思い
Textをコンポーネントしたのですが表示されません。一応調べて一通り試したつもりなのですが...
原因に心当たりないでしょうか?
ちなみにUIのButtonのテキストは表示されてます。
973:名無し@キムチ
17/07/12 22:08:47.44 nH7kkXNv.net
Blenderのいアドオン・Manuel Bastioni Labでつくった太腿が折れるアニメーションクリップをUnityにインポートしたのですが、
うまく太腿が折れてくれません。ヒューマノイドに設定して全部グリーンが出ているのですが、
まだどこか設定が足りないところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
974:名前は開発中のものです。
17/07/12 22:13:58.56 drCtFCNq.net
脳みそが足りない
975:名前は開発中のものです。
17/07/12 23:08:19.73 GXq9ywZC.net
>>794
ありがとうございました。やっとできました。
が、プロジェクタで投影する際、RenderTextureを使いたいです。
Cameraで特定のオブジェクトだけ映すことって出来ますか?
(後ろの景色とか映さない)
CameraにRenderTextureをアタッチして、それをプロジェクタで
投影すると、グリッドの後ろに映る背景まで投影されてしまい
思うように行かないです。
976:名前は開発中のものです。
17/07/13 00:47:03.36 kMsltG9L.net
>>961
自己解決しました
977:名前は開発中のものです。
17/07/13 01:26:34.42 GPdy2gd0.net
カルシウム?
978:名前は開発中のものです。
17/07/13 16:56:00.61 NV9r8HIV.net
>>948
イヤホンのボタンは、Iphoneの純正イヤホンなどについているボタンです。
音量の調節や、再生、一時停止、ができるボタンなのですが、そのボタンを押したか
押してないかといった情報を取得したいです。
979:名前は開発中のものです。
17/07/13 17:06:55.68 9lwDHwR+.net
UnityじゃなくてiOS側の処理
MPVolumeViewとかでググったらいんでね?
980:名前は開発中のものです。
17/07/13 17:33:27.92 gRpsBXnJ.net
>>964
ネイティブプラグイン書けば簡単に取れると思う
だがApp Store審査ガイドライン以下の記述があるのでリジェクト対象となる可能性が高い
2.5.9 音量を上げる/下げる、サウンドオン/オフといった標準スイッチの機能、および他のネイティブユーザーインターフェイスを構成する要素やその挙動を変更するアプリケーションは却下されます。
981:名無し@キムチ
17/07/13 19:46:50.29 o1RHypkQ.net
Blenderのいアドオン・Manuel Bastioni Labでキャラをつくると、太腿の真ん中くらいまでの変なボーンがついているのです。
そのボーンを動かすと太腿が真ん中からペきっ!と折れるのです。
Blenderではこの太腿が折れるアニメを簡単につくれるのですが、
Unityにインポートすると、いくらヒューマノイドに設定しても、その太腿の部分だけが、うまく反映しないのです。
太腿の骨折を反映させるようにするには、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします!!!
982:名前は開発中のものです。
17/07/13 20:31:10.79 /qUOZaiI.net
今夜は枕を濡らすとよいでしょう
983:名前は開発中のものです。
17/07/13 22:35:54.39 R+kEZOhy.net
わかりません
984:名前は開発中のものです。
17/07/13 23:21:57.26 sfApzNha.net
アセット買えよ!
985:名前は開発中のものです。
17/07/14 01:24:27.41 7Cyr5ARc.net
>>967
根本的な回答を致します。
プログラミングはジグソーパズルと同じです。
自分で出来ない事ややり方を質問したり聞いたりするより
出来ない事を試行錯誤して出来るように組み立てていくのがプログラミングの本質です。
"試行錯誤して出来るように組み立てていく"
ここがもっとも重要となります。
以上。
986:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:47:02.74 a7pwPea7.net
>>970
何を買えばいいですか?
987:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:48:11.39 a7pwPea7.net
>>971
このスレはいらないってことですね
988:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:52:27.33 cs9aBcpz.net
配られた手持ちのカードから役を作ってポーカーを楽しむのが、
普通の人のプログラミングの仕方
だから慣れれば慣れるほど、作れる役が強くなっていく
他力本願で勝たせろみたいな発想が何処から来るのか知らないけど、
頭を使う事自体やりたくないなら、不向きな人間が無理してやるようなこっちゃない
989:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:57:40.46 ExNhLKKR.net
>>967
ここってエンジニアの方が多いからBlenderスレで質問した方が回答得られやすいかも
多分それアーティストの領域の話だし
990:名前は開発中のものです。
17/07/14 03:58:23.55 ExNhLKKR.net
次スレか
昼頃なら建てられるけどもうワッチョイ付きにしたいよね
991:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:13:18.22 cs9aBcpz.net
エンジニアとかアーティストとか、下らない呼び名で区別してるから
2年も3年もやってもヘナチョコ初心者のままなんだよ
ほんの少し注意深く観察してれば、一瞬で気付く事なのに、
目を逸らしてるから問題の本質が分からないだけな
注意力散漫なんだよ
992:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:19:16.16 ExNhLKKR.net
わかってるなら答えてやれ
俺はわからん
993:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:33:48.67 cs9aBcpz.net
それが何の解決にもなってないから、皆呆れてんじゃないの?
994:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:43:00.95 ExNhLKKR.net
何言ってんだあんた?
995:名前は開発中のものです。
17/07/14 04:48:02.99 cs9aBcpz.net
教えて君を飼いたきゃ自分でやれ
996:名前は開発中のものです。
17/07/14 05:14:10.92 ExNhLKKR.net
ああ、そういうことね
あんたも大概人に物事を伝えるのが下手だね
997:名前は開発中のものです。
17/07/14 05:29:28.89 bvPTnSIj.net
質問スレ全否定で草
998:名前は開発中のものです。
17/07/14 06:32:02.39 OgzuuCaG.net
質問に答えられる技術もなし、答える気もなし
もう次スレいらんやろ
999:名前は開発中のものです。
17/07/14 06:36:20.61 GeRx5+oz.net
まあ最近の流れ見る限り荒らしの溜まり場に初心者が迷い込んでるだけに見える
次スレはいらんな
1000:名前は開発中のものです。
17/07/14 06:59:30.75 muPxNKw9.net
まーたキムチの潰したスレが一つ増えてしまったな
箔が付いていんじゃね?
1001:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/14 07:05:16.04 X7I5hC4l.net
荒らしに占拠されたスレの末路を見てるようで悲しいでふ(^^
でも総合スレに統合しちゃったほうが盛り上がりそうでふね(^^
ボッキング!(^^
1002:名前は開発中のものです。
17/07/14 07:17:37.71 oIHNhmjM.net
最初からガイジ(荒らし)は1人って予言が当たってしまったな
余計なことしなきゃいいのにw
1003:名前は開発中のものです。
17/07/14 12:31:22.47 WNzpku0C.net
非キューブのvoxelボクセル扱うのにおすすめとか定番のアセット教えて
無料しか使えないけど有料でも参考までに知りたい
1004:名前は開発中のものです。
17/07/14 15:39:13.51 lc7xF6bQ.net
>>989
アセットを買えばわかると思いますよ
1005:名前は開発中のものです。
17/07/14 19:51:44.60 +ew3FaHo.net
unity2017にアップデートしたらmaya2016で保存したmbファイルが読み込みやたら遅い上にモデル表示されなくなったんだけども何故ですかいね
unity2017で作ったキューブ→表示される
maya2016でキューブだけ作って保存したmbファイル→読み込み遅い・表示されない
1006:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:18:37.82 M2Yw/x+y.net
何故って。。アップデートしたからだろうに
1007:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:27:53.06 +ew3FaHo.net
>>992
そんな頭の悪い回答は不要なんさー
なんかないのこうびしーっと解決するようなさぁ
1008:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:40:18.81 M2Yw/x+y.net
お前より頭イイゾ
1009:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:51:56.14 lc7xF6bQ.net
>>991
アセットを買えば解決すると思いますよ
1010:名前は開発中のものです。
17/07/14 20:55:33.55 VJdfHvqg.net
>>991
どうしてオートデスクに電話しないの?
1011:名前は開発中のものです。
17/07/14 21:37:20.46 +ew3FaHo.net
>>995
やっぱアセットか
アセットやってないやつはダメだな
>>994
うーん、君さぁ
活かせてないんじゃ無いのと一緒なんだよね
>>996
ウチデンワナイカラ
1012:名前は開発中のものです。
17/07/14 22:04:17.09 EojTaSUz.net
それunityの中の人以外で回答できる人いんの?
1013:名前は開発中のものです。
17/07/14 22:07:56.59 lc7xF6bQ.net
むしろmbの中身読めないの?
1014:名前は開発中のものです。
17/07/15 00:11:50.66 6r7exmEN.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
1015:名前は開発中のものです。
17/07/15 01:45:06.32 cWRNLqj7.net
バナナうめえええええ3えええ
1016:名前は開発中のものです。
17/07/15 02:01:19.24 ufhDl0dD.net
中国産の不正利用がバレて対策されたんだよ
1017:名前は開発中のものです。
17/07/15 02:35:11.66 VMxJt97b.net
これがゲーム制作の民主化の末路か
1018:名前は開発中のものです。
17/07/15 17:49:41.99 z+1Xg2dg.net
やはり衆愚化だったな
1019:ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
17/07/15 19:05:26.58 ZYGTNreV.net
>>1005ゲットチンコ(^^
1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 20時間 44分 24秒
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています