【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:名前は開発中のものです。 17/06/03 00:06:10.25 DY+kedVX.net 契約してお金払えば使ってOKと思いますよ 205:名前は開発中のものです。 17/06/03 00:22:00.65 5y3hiU9Y.net しかしUnityで映像作品ってよく分からん。Blenderと何が違うんだろ。 206:名前は開発中のものです。 17/06/03 00:48:00.89 uayuMN1U.net レンダリングコスト 207:名前は開発中のものです。 17/06/03 01:10:04.21 tdEgcQts.net playmakerとarborってどっちがいいとかありますかね? 208:名前は開発中のものです。 17/06/03 01:14:03.47 DY+kedVX.net 名前がダサいのは使いたくないですよね 209:名前は開発中のものです。 17/06/03 08:52:10.04 PUxD8hhZ.net >>202 後色々エコシステムガーとか言ってたなよく分からんけど 210:名無し@キムチ 17/06/03 18:28:38.48 Qn0Pw8Tk.net >>193 ありがとうございます!! Colliderを使っての方法は、どうも音が円盤の回転についていかないよでうまくいかず、 Wavosaurで用意していた太鼓の音を8連音にすることで何とか実装できました。 安直な方法ですが、当方のレベルにはちょうど合っています。 それから以前処理にインターベルをつけたいという質問が出ていましたが、 コルーチンのような難しい方法を使わなくても、当方みたいな初心者レベルでも実装できますよ。 int hogehoge; Updateルーチンの中で、 hogehoge++; したい処理の中で、 if(hogehoge % 100 == 25){ 処理何とかかんとか } 後はその数字をいろいろ変えてみて間隔を調整すればいいだけです。 当方はこの超初心者的方法を使っております。実に簡単でわかりやすいですよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch