個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト927:名前は開発中のものです。 18/01/30 00:40:56.82 6lKUSyh/.net メッテルニヒも半端な知識より全ての基礎となる母国語の国語力が教育において重要だと自伝で述べてたな 日本だと小中学校の国語の先生自体に国語力がないから漢字の穴埋めと4択読解問題で誤魔化してるような有様 928:名前は開発中のものです。 18/01/30 05:56:25.33 eOhw975C.net 宮沢賢治だとかメッテルニヒだとか、 文学論を語りたいならよそでやれよwww 929:名前は開発中のものです。 18/01/30 08:22:55.67 RJlXaGUv.net >>894 その「広い人々がいーんじゃないのという共通認識」てどこまで信憑性があるかな? ぶっちゃけ「クラムボン?なんじゃそりゃ!!銀河鉄道?は?メンヘラかよw」って心の底で思ってる人の割合の方が多いと思うw 広く人々に受け入れられるのが良いコンテンツだと思うけど、 義務教育の国語で扱われている教材はそうはなっておらず、例えれば一部のマニアしかのめりこまない弾幕シューティングみたいだと思うんだよ。 文学が良いとか言ってる奴の大半は、他人が良いって言っているから流されてるだけなんじゃねw もしくは出版社のイメージ戦略に騙されてるんだよ。 あと、身近な奴(人によっては上司)からの連絡メールとか、それ読んだだけでは意味が分からないから、メールを受信したら直接口頭で確認しにいくのが習慣になっているという気がする。 どいつもこいつも、「何が有るかのか無いのか」を簡潔に文章化できないんだよ。 まあ中間管理職のボンクラ爺どもは、脳みそが腐っていて、(情報の非対称性を無視して)上から来る指示をそのまま下に流してるだけの可能性も高いがww まずは、文学とかどうでもいいから、「何が有るかのか無いのか」だけに焦点を絞って、冗長な情報を一切廃止したテキストアドベンチャー的な文章くらい書けるようになろうぜ、って話だよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch