個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト924:名前は開発中のものです。 18/01/29 14:25:44.73 GifUXVP0.net 国語力で思い出したけど、 宮沢賢治みたいなメンヘラ(失礼w)の垂れ流しを小学校で強要するのは間違ってると思うんだよな。 クラムボン?は?知るかそんなの!日本語でおk? メンヘラなわけわからん文章にさも価値があるように洗脳するから、ポナルポみたいなメンヘラが出てくるんだろ そんなのやらせるくらいなら、謎の館で財宝を探すテキストアドベンチャーでもやらせた方がよっぽど為になる。 それでテキストアドベンチャーを自作させればいい。 TRPGは、マスターの人間関係政策が反映されがちだから辞めたほうがいいw だいたい成人でも「何が有るかのか無いのか」最低限の水準を読み取れない/表現できない奴 925:が多すぎる。 んで結局、責任を納税者に押し付けるだけの回りくどく分かりづらい役人文章が重宝される。 国語からして日本人が足引っ張られてんだよ 926:名前は開発中のものです。 18/01/29 14:50:39.40 u8ia7f46.net まあそれも一つの意見だけど、広い人々がいーんじゃないのという共通認識が宮沢賢治で、893の、個人の認識がテキストアドベンチャー。 すぐに役立つ教育って賞味期限も短いような気がする。 宮沢賢治を読むのってはっきり言えば役に立つか?と思うかもしれないけど、本を読んでオリジナリティなユニークな人間の存在に触れるのって、どんな人でも平凡でも異常でも誰でも生きててイイ、って捉え方も出来て好きだ。 学習効率を高めるのも大事だけど、そうじゃなく見える授業も切り捨てず大事にして欲しい。 こんな言葉もあるし。 学びて思わざればすなわち暗し。思いて学ばざればすなわち危うし。 これを克服するのが真の教育だと思うなあ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch