個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト517:名前は開発中のものです。 17/03/25 15:55:02.36 AoW11JhI.net アーリーアクセス版だとちゃんと明記すること 518:名前は開発中のものです。 17/03/25 15:58:12.27 eEMcRod/.net マイクラは売れたけど その元になった日本のフリゲは見向きもされないで終わった これが組織力と宣伝力と言語の問題だと思う 英語で発表すればそれが全世界に広がるけど 日本語で発表しても世界には広まずパクられて発表されたら それで終わり 519:名前は開発中のものです。 17/03/25 16:06:18.30 PcHJ5Z8/.net >>499 個人の場合それはあると思う。 企業の場合は初めから声がでかいのとその辺細かい特許で固めて防ぐようにする。 とはいってもゲームシステム自体の特許は申請できないので間接的にはなるが。 520:名前は開発中のものです。 17/03/25 16:08:29.73 tzsrsoY+.net >>499 もとになったフリゲって何 521:名前は開発中のものです。 17/03/25 16:14:35.14 V3AjBbEm.net フリーゲームに関心を持つ人は少ないから見向きもされなかったんじゃないの 無名が無料コンテンツ出しても誰も相手にしない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch