個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト516:名前は開発中のものです。 17/03/25 15:48:43.27 q77FSkb9.net >>496 スーパーマリオはゲーム業界でもレベルデザインの お手本と呼ばれるくらい緻密に計算されてるから内容は当時のゲームと比較して 面白いのは間違いないとして、あれは宣伝やらファミコンというハードとのマーケディングと合わせて 出たでもあるからそれで買うキッカケになったっていうのもある。 当時でいえばまだゲームというものがビジネスとして確立する前のものであるからあの時のやり方が 今使えるかというと微妙で、こちらが話しているのはどちらかといえばゲームビジネス論に近いかな。 ビジネスとして成立していなかったからこそ自由にゲームを作れていた時代。 80年代~2000年代くらいまで。 だから奇抜なタイトルもどんどん出て来たけど今はビジネスモデルが確立してしまってるから 売れる、売れないの基準が会社でもあり、それに合わない企画は全て没になる。 ここでみんなが知りたいのはどちらかといえば売れるものを狙っていきたいというように見えたから それにあわせて今の時代の理論を基準に話した方がいいかなと思い書いた感じ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch