個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト356:名前は開発中のものです。 17/03/19 18:33:51.74 1YyGJSW9.net スマホゲームは海外開発勢も増えてきて飽和状態だからもう質で勝負する時期になってると思う。 プラットフォームは今のところ個人じゃPCはwin、スマホはandroidしか選択肢無いんだよね。 クロスプラットフォーム対応のゲームエンジンも増えてるけど如何せんアイポンはデベロッパー登録料が高い…。 357:名前は開発中のものです。 17/03/19 18:34:17.61 D0Nf1zwj.net ダメな企画さんの典型ですな 358:名前は開発中のものです。 17/03/19 20:40:16.19 64upmOMc.net 宣伝というか売れてるとこは下積みがあるような印象を受ける フリーゲーム時代とか、ピクシブでファン獲得してたりとか 359:名前は開発中のものです。 17/03/19 22:16:16.81 owZE+TPk.net 個人制作のゲームも素人が参加できるユーチューバーの動画投稿も同じ原理なんだよ 「組織ではなく個人」 「コネや人脈ではなく才能やひらめき」 組織力もコネも金もない者同士が知らないからって馬鹿にしあってたら 底辺の足の引っ張り合いになるだけ 結果的に協力できる人だけが有名になり儲かっていくだろう ユーチューバーに光る原石を探すのも個人のゲーム作者の中に光る原石を探すのもどっちも同じだよ それを愚弄するのは自分で自分を馬鹿にしてるようなもの 成功する起業家や政治家やタレントってのはコミュニケーションの上手さだからな コミュニケーションの上手さは自分の知らない世界の人話す上手さの事だ 例えば初対面のヤクザや外国人や大学教授や主婦から若者から年寄から部下や従業員まで 多様な人と話せるかだよ 自分の知ってる世界で知ってる人と話したり自分より下の者と話せもそれは コミュニケーション上手とは言えない 自分より上の物や全く違う世界の人と話せる人をコミュニケーション上手といい これが成功する起業家や政治家やタレントの持ってる技術 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch