個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト21:名前は開発中のものです。 17/03/03 11:03:44.14 DGi+8lDs.net アフィリエイターの対立工作か、見えないものが見える基地外のどっちか 22:名前は開発中のものです。 17/03/04 17:22:33.14 AG+fxuIw.net 結局スチーム・グリーンライトってどうなるの? 23:名前は開発中のものです。 17/03/07 13:25:51.94 bzt6Ywar.net ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。” という事実にあります。 「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日 働くことによって、成り立っています。 彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」 としての視点が無いために、成長に限界が生まれます。 そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。 大半の起業家が陥る、この悲劇的な状況に気が付いたマイケルE.ガーバー氏は、1977年、 世界初のビジネスコーチング会社、E-Myth Worldwide社を設立。 その後、30年以上に渡り、効果が実証されたプログラムを使って、世界7万社以上の 「職人」によって運営されるビジネスを、世界クラスの「起業家」によって運営される 成功したビジネスへと変革させてきました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch