個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch190:名前は開発中のものです。
17/03/14 02:34:49.81 6/rDa2Rx.net
>>186
そっくりそのまま自分に跳ね返る自覚あります? そのレス
あと>>185の質問に答えてほしいなと、別人ならすまんすけど

191:名前は開発中のものです。
17/03/14 03:11:28.21 6VXFDWWz.net
何も情報持ってないハッタリ君に付き合わされて
無意味な時間を過ごしただけなんだけどwww
やってる事は論点ズラしと、循環論法で結論を
先延ばしにしてるだけって言うお粗末さ・・・
ガッカリだわw

192:名前は開発中のものです。
17/03/14 03:42:06.34 6/rDa2Rx.net
>>188
お前の考える論点って何だったの?まずそこからいきましょうか

193:名前は開発中のものです。
17/03/14 03:52:24.64 JrDusgAM.net
ホラ吹きと話す事は何もねーなwwwwwwwwwwwwwwwwww

194:名前は開発中のものです。
17/03/14 03:58:58.88 6/rDa2Rx.net
>>190
だから、そのホラというのは一体どのレスの話ですかっていう

195:名前は開発中のものです。
17/03/14 07:45:02.23 DCMQiroE.net
どうでもいいだろ
喧嘩すんなよ
そもそもみんな妄想だろ
熱くなるな

196:名前は開発中のものです。
17/03/14 08:02:06.91 BACGMIvV.net
>>178の方が、よっぽどフカシやハッタリに見える件w
個人で1億を狙って3000万円の広告かけるとか、あり得ない。
500~600万を売るために150~180万かけるなら現実的だが。

197:名前は開発中のものです。
17/03/14 08:10:19.88 UL68Wim2.net
マーケティングはユーチューブ活用だろうな
テレビやCMの代わりになってる
企業案件でよく動画出してるよ
それだけじゃなくて有名ユーチューバーのヒカルとコラボした
ぼったくりガチャなんてのもある
URLリンク(www.youtube.com)
すでに有名な人を使うのは決結構金がかかるだろうから
有名になりそうな人を


198:探してタッグを組むのがいいと思う



199:名前は開発中のものです。
17/03/14 08:16:50.97 P+bHgti2.net
まずそのアプリは何人が絶対必要と考えるか。
その総数から出せる広告費は幾らか。
そして、その総数に近づける為に、どこにどれだけどういった形で広告をするのか。
かなぁ。

200:名前は開発中のものです。
17/03/14 08:21:27.45 UL68Wim2.net
>>169
定番なのはツイッターとブログやサイトなど
あと重要なのはそこにいかに人を集めれるかだな

201:名前は開発中のものです。
17/03/14 10:06:00.86 bTeWjHXAP
youtubeは個人クリエイターにはお勧めしない
メリットは世界に向けて発信はできるけどあそこで広告打つにはかなり金がかかる
上で言ってるユーチューバ―に依頼するのもね。

あと、広告うてばいいっていう意見は
出荷本数を出したいっていうだけで言えば正解だけど、
開発費+広告費の費用をプラスに出来るほどの売り上げを出すという意味では違うのではと思う。

よほど売れるって自信、確証があるならいいけどそれほどのものであれば広告をいれずともそこそこは売れるだろうし。

あくまで広告は売れる基礎があってそれを知ってもらうための手段でしかないから作品自体に魅力がないと本数は少しは伸びても黒字を出すほどはいかないから危険だよ

202:名前は開発中のものです。
17/03/14 09:38:13.68 WjGIv6KU.net
確かに広告費かけられるなら
広告したゲームの方が売れるのは当然なんだけど、それは誰が見ても分かる話だし、個人クリエイターがそれだけ広告費かけられるかだよね
なぜ売れないのかの回答には広告が十分じゃないからという1つの答えだとは思うけど、じゃあどうすれば売れるようになるかという問いであれば知名度上げるほど広告費に投資できる人は少ないのでは?

203:名前は開発中のものです。
17/03/14 10:24:13.47 hdy7ecT+.net
知名度上げるって意味なら国内向けになるけどニコニコの方がファンは増えそうな気がするな
ランキングがあって目に付きやすいし、体験版とか配布したら数字が上がりやすい
最近、ランキングに上がってたのは
・リノ=ライトの3Dゲーム
・刹那二散ル
この2タイトルだからこれを参考にすれば伸びるんじゃないかな(内容をパクるという意味ではない)

204:名前は開発中のものです。
17/03/14 17:41:50.85 IRGlBHx6.net
時価でないなら書いてあるんだがな
URLリンク(promotionalads.yahoo.co.jp)

205:名前は開発中のものです。
17/03/14 20:53:27.72 UL68Wim2.net
ニコニコはダサいキモオタ多いからダメだ
キモオタにやってもらっても対した効果はない

206:名前は開発中のものです。
17/03/14 20:55:15.29 UL68Wim2.net
リノ=ライト
刹那二散ル
ってのは軽く調べたら見るかにクソゲだったけど
こんなの売れるの?

207:名前は開発中のものです。
17/03/14 21:04:14.43 UL68Wim2.net
>>16
ゲームはもちろん好きだし漫画にも好きな物は多い
他にも政治関係・小説・ロックとラップなどの音楽・そのほかいろいろある

208:名前は開発中のものです。
17/03/14 21:13:26.62 DCMQiroE.net
ピコみたいに、著名人にツイートしてもらうのが一番かね

209:名前は開発中のものです。
17/03/14 21:30:58.62 hdy7ecT+.net
>>202
再生数とコメント数、知名度は高いよ
評判もいいみたいだし。

210:名前は開発中のものです。
17/03/14 21:31:20.08 WWXcHHi2.net
ゲーム界隈の奴らって自分たちはオタクじゃないみたいな意識があんの?
作る方もやる方もモロにオタク層と被ってると思うんだが

211:名前は開発中のものです。
17/03/14 21:57:57.31 5IuieKg9.net
>>205
前々から突っ込みたかったんだが最終的に何本販売するつもりで言ってんの?
一万以下の再生回数なんて100本売れたら上々程度の規模だが

212:名前は開発中のものです。
17/03/14 22:11:47.75 0Pu5JOtz.net
タダで集めた人数の内、買うのは1%未満って


213:話は聞いた事がある



214:名前は開発中のものです。
17/03/14 22:35:17.21 xJ8NUzWy.net
>>202
少なくとも過去レスや他のスレではクオリティ高いから評価されてるし同人界隈では結構注目されてるぞ

215:名前は開発中のものです。
17/03/14 23:09:27.97 abZyp9LJ.net
>>209
そんな地方の学校にしてはちょっと垢抜けてる子みたいな扱いで喜んでるから売れないんだよな……

216:名前は開発中のものです。
17/03/14 23:26:25.69 hdy7ecT+.net
>>210
全く注目されていないタイトルよりはよっぽど期待が持てるんだがw

217:名前は開発中のものです。
17/03/14 23:57:14.37 iekk/TZE.net
青鬼は数少ない成功例だと思う。
フリゲからニコニコで話題になって、スマホ参入・映画化

218:名前は開発中のものです。
17/03/15 00:48:43.31 Gwi/FAbC.net
天才の俺からすると
「本の7割は表紙で決まる」んだよ
まず手にとって、もらわないことには始まらないし、売り上げに繋がらない
いかに表紙(オビの煽り文含む)が大事か?
口コミ以外のヒントが見えてきたかな?

219:名前は開発中のものです。
17/03/15 00:52:07.86 4iBFZTuS.net
お前らコミケの出品作品とか見たことないの?
刹那とかゴミに見えるぞ

220:名前は開発中のものです。
17/03/15 00:54:55.00 Gwi/FAbC.net
もっとも、これはプロが語っていた焼き直し発言だが
ゲームも、遊んでみるまでブラックボックスなことには変わりない
ならば、自作ゲームにファミ通のクロスレビューみたいな紹介文ポップを
あえて、用意するのも面白い
(アマゾンのレビューを参考にして、購入につながる感覚に近いだろうか、今なら)

221:名前は開発中のものです。
17/03/15 00:56:48.63 P8cidmw8.net
>>214
例えばどれよ
まとめ動画は見たけど刹那がゴミに見えるほど金がかかってそうな作品はなかったと思うが。せいぜい上位作品が刹那と同等レベルな程度やん

222:名前は開発中のものです。
17/03/15 01:28:01.62 +UPpCrJq.net
>>216
それ他のゴミと並べると同じゴミだというのがはっきりするって言いたいんじゃね

223:名前は開発中のものです。
17/03/15 04:56:23.57 P8cidmw8.net
にほんの同人ゲーって本当にぱっとしなくなっちゃったよね
そろそろ一回くらいでかい花火が見たいよ

224:名前は開発中のものです。
17/03/15 05:00:16.04 PgWu+HjP.net
負け犬の遠吠えな気がするな
少なくとも個人製作で刹那や同人上位クラスのゲーム以上のものってないよ
まさか企業のコンシューマーと同じ土俵で考えてる残念な思考のやつなら別だが。

225:名前は開発中のものです。
17/03/15 05:48:54.97 KXTv8D7C.net
新手のステマか、親馬鹿かな?
C91まとめ見たけど上位に入る見た目じゃないし
中韓の量産クソゲーみたいに足が滑るのは頂けない

226:名前は開発中のものです。
17/03/15 08:29:56.79 PgWu+HjP.net
足滑るの直したって動画で言ってたね
前のレスで他の人が分析してたがそうやって批判ユーザーの言葉に耳を傾けて動画やツイッターで返答し、クオリティアップしていくスタイルが人気の1つだと思う。
毎回進捗動画で改善していってるみたいだし。

227:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:01:22.18 daswBXin.net
体験版すら出てないゲームをここまで持ち上げるって作者本人としか思えない

228:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:07:41.79 dpjjQ0J/.net
ファンがいたら作者としか思えないってw
もともとそこそこネットで人気があるタイトルみたいだし、過去レスから他タイトルの名前と一緒に上がって今の流れになってるからどう考えても違うだろw

229:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:16:25.33 KXTv8D7C.net
直したじゃなくて3月にモーションが出揃うから
直す予定と書いてあったが?
それとも本人だからもう直しちゃったのが分かるのかにゃーん?
くっさい自演でDX9レベルの2


230:~3世代前くらいのビジュアル ドヤ顔で注目されてるとかw 頭膿んでるとしか思えないな



231:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:19:31.44 PgWu+HjP.net
真面目に答えると
他のコメントは知らんが
俺はここで刹那の存在を知って動画をみた感じ
単純に売れそうと思ったし、期待できると思った。そう思う理由はここで既に色々書かれているからログを見てくれ
好き、嫌いやどう思うかは自由だと思うが単純に糞ゲー、売れなさそうという前に、一応、他のゲームと比べて話題性は高いし、実際動画も再生されてるからそれならなぜ、そうなってるのかの説明をしろよと思う。
実際、ここでも評価してる人多いみたいだし
俺みたいに応援しようと思ったユーザーもいるしな。

232:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:23:14.64 KXTv8D7C.net
あっそ、キモイから時代遅れの産業廃棄物
持ち上げんのやめてねw

233:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:23:28.02 dpjjQ0J/.net
>>224
既に最新のモーション動画公開されてるね
なんか全部自演だと思いたいみたいだけどw

234:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:26:56.97 KXTv8D7C.net
1~4まで全部見たけどないぜ?

235:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:27:29.36 PgWu+HjP.net
>>226
>実際動画も再生されてるからそれならなぜ、そ>うなってるのかの説明をしろよと思う。
理屈のない発言はただの荒らし。

236:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:33:06.90 KXTv8D7C.net
sm30705137(part4)の2:18に
細心のモーションは3月に差し替え予定とハッキリ書いてあんだろ
予定中でpart5が無いのに何故完了した事になってんの?

237:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:39:15.37 dpjjQ0J/.net
随分熱心に見てるのね

238:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:41:04.52 dpjjQ0J/.net
ちなみに書き方悪かったが
ニコ動では無くブログ?の動画のほうね

239:名前は開発中のものです。
17/03/15 09:45:06.74 1x4xqFCD.net
悪い、そこまで熱心に見てないな興味ないから
状況把握の為に動画は遠しで見た程度

240:名前は開発中のものです。
17/03/15 10:03:45.15 HfeCMGwm.net
ははは、まんまと動画再生数を上げる策略にはまっておるわ

241:名前は開発中のものです。
17/03/15 10:04:07.99 l8+/H5Hy.net
3Dの同人ってPCゲーだと、グラボって何?ってレベルの低スペックが当たり前だったからどうなんだろうな
市販の変なノート買わされてるのが、何気にゲーム人口伸びないのに影響してると思う

242:名前は開発中のものです。
17/03/15 10:16:10.39 3vzbqu6f.net
>>130を書いたものだが批判も擁護もこのスレで書くべきでは無いと思う。
一応、刹那は売れると思うと書いてるがそれは客観的に見ての話であり、
肩入れしているわけではない。 もちろん、反対意見はあってもいいし、
むしろあるべきでそこからいい案やアイディアが生まれると思うが、
ただ、好きだから褒める、嫌いだから批判するだと意味がないし
ただの荒らしだと思う。 特に批判してる人はなんで批判してるか、
売れないと思うかが一切ないから荒らしたいとしか思えん。

243:名前は開発中のものです。
17/03/15 10:21:49.78 3vzbqu6f.net
>>235
これに関しては同人に関してはグラフィックを上げ過ぎないほうが売れる。
グラフィックを上げると書いてるとおり必要スペックが
上がっていき遊べるPCが限られてくる
ガチガチのゲーマーとかなら当然ハイスぺPCをもっているだろうがそういうユーザーはそもそも
同人ゲームを遊ばず、企業のゲームしか遊ばない層が多い
だから、買ってもらうユーザーを増やす面でもある程度下のPCでも動いて
且つきれいに見えるグラフィックというところに落としもむのが
売り上げを上げるにはベストだと思う

244:名前は開発中のものです。
17/03/15 10:31:53.42 trUFBxGD.net
>>235
ただ最近のはCPU内蔵のものでも3Dがそれなりに動くようになってんだよな
それでもグラボとは性能にかなりの壁があるからどの辺をターゲットにするかは悩ましいところ

245:名前は開発中のものです。
17/03/15 10:32:50.58 dpjjQ0J/.net
>>237



246:「ままでのコメント見てもかなり的確で 詳しく書いてるけど、一般人?



247:名前は開発中のものです。
17/03/15 11:11:11.12 qqWbEoOt.net
明らかに薄気味悪い気持ち悪さがあるな

248:名前は開発中のものです。
17/03/15 11:52:39.69 3vzbqu6f.net
>>238
そうね
ただ、開発側からするとグラフィックを上げると
それだけコストも上がるからボリュームを作ることが難しくなる。
そういうものを出すと今度は”グラだけで内容スカスカ”といわれるような出来になるから
ボリュームとグラフィックを両立できるくらいに抑えるのがベストかなと思うね。
そもそも、よほどひどいゲームを除きグラフィックがどうこういってる人間は
そもそも同人ゲームは買わないし、文句しか言わないからターゲットから除外していいと思う。
>>239
一般人だけど
あえていうなら企業で商用ゲームを作ってる

249:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:12:44.96 HfeCMGwm.net
ボリュームとグラフィック・・・ 
う~ん誰かのツイートで見た話だなぁw
まぁ誰でも思いつくような内容だしたまたまだよなw

250:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:36:45.55 dpjjQ0J/.net
確かにグラフィックとボリュームを伴わせるのはキツイよね
どうあがいても企業には勝てない。
物量の話だかや技術で補える部分ではないし。
全部アセットに頼ればどうかしらないけど。

251:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:46:10.70 dpjjQ0J/.net
そういえばここは実際にゲームの開発者はいるのかな。
入るならどういうジャンルでどういうものを作ってるか興味ある。
自分はunity でタワーディフェンスシミュレーション作ってる

252:名前は開発中のものです。
17/03/15 13:14:21.82 8Z6LXgcu.net
ゲ製でエア開発者とかどんなポナルポだよw

253:名前は開発中のものです。
17/03/15 13:16:29.79 qIzOp/d6.net
刹那作者を否定したくて必死で自分語りしてるのが笑える
これはガチの本人の反応だな

254:名前は開発中のものです。
17/03/15 13:24:06.03 dpjjQ0J/.net
>>245
普通にいると思う
基本、どうすれば売れるのかという話に売れた事例、売れなかった事例両方に自分の場合はとかの話が一切でてきてないからね

255:名前は開発中のものです。
17/03/15 13:28:51.50 3vzbqu6f.net
なぜ売れないのかというのを話すなら作ってない人間の話も貴重
むしろ買う側がなぜ買いたいと思うのか、逆に買いたいと思わないのかのデータが取れるから
製作者より、一般ユーザーの声の方が重要
それを元にどうやっていくかを考えていくのが改善につながると思うな

256:名前は開発中のものです。
17/03/15 13:44:39.12 dpjjQ0J/.net
>>248
わかるし、正しいとは思うけど
相反する意見が出た場合ってどうする?
例えば今作ってるやつは2頭身キャラを配置していくものだけど、ユーザーからのコメントで
2頭身キャラは作ってる世界観のイメージに合ってないというのと、2頭身キャラ可愛い、好きという意見があった
その場合どちらの意見を優先的に取り入れればいいのか迷うんだよね

257:名前は開発中のものです。
17/03/15 13:53:29.99 3vzbqu6f.net
>>249
ゲームを見ていないのでわからんけど
作り手側がだれに遊んでほしいかによると思う。
例えばキャラクターをメインに持ってきたいっていうのであれば
世界観やそのほかの要素をそっちに寄せていく必要がある
逆に世界観を重視したいっていうのであれば絵をそっちに寄せるべき。
まあ、技術的や予算的な問題もあると思うが
初めにそういうことを決めておけば迷わずに済むし
ちゃんとぶれなければ狙った層には響く作品になると思う。

258:名前は開発中のものです。
17/03/15 17:29:53.83 fQEXo7gP.net
>リノ=ライト
ニコニコ動静は良く知らないけど、MMDからのスピンオフかな
任天堂のパクリっぽいけど、やりたいことはハッキリしていると思う
そもそも任天堂のゲームって、「スーパーマリオ」(パックランド)「リンクの冒険」(ラスタンサーガ)といい、


259:パクリばかりだしw 既成エンジンはDXライブラリしか使ってないのかな コロシアムで戦うモードは、いかにもニコニコという印象 >刹那ニ散ル これを否定したら、今の据置き最新機で出回っている殆どの似たようなゲーム否定することになるんでないの



260:名前は開発中のものです。
17/03/15 17:43:09.62 RfFrX9hZ.net
>>251
刹那二散ルは同人や個人製作でいえば凄いしクオリティ高いと思うけど据え置き最新と比べるとちょっと違うかな
同人でこれだけやってるのが凄いのであってゲーム企業がこのレベルでやっても当たり前だろって言われると思うな

261:名前は開発中のものです。
17/03/15 17:48:35.20 fQEXo7gP.net
>>252
確かに、ムービーはPS4の方が比較にならないくらい優れてると思うけど、
ゲームシーンだと、どの辺が、ゲーム企業の方が優れてるんだろ。
個人的には、ゲーム企業が作るのと見た目がそんなに違わない印象だな
どうせ球面判定、よくて部位別ヒットボックス判定しかやってないんだろうし

262:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:00:16.88 zbjLADQG.net
俺としてはイニシエダンジョンの売り方がいいと思う
プラゲだけど広告とその他の小物関係販売してる
儲かりはしないけど生活は出来てるのだろう
あとはアンディーメンテ
音楽から小説からフリげからアプリからボードゲームまで幅広く手掛けてる

263:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:07:43.11 P8cidmw8.net
市販並みは言いすぎだけど、例えば動画part3の森のシーンとか
ピンポイントで比べていいなら
市販のゲームと混ぜても遜色ないグラだと思うよ
特に和ゲー

264:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:08:41.94 RfFrX9hZ.net
>>254
フリーゲームって初めから儲けようって気があったのかがきになるね
趣味で作って以外とヒットしたっていう人が多そう

265:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:22:07.25 fQEXo7gP.net
スレチだけど、
動画しか見てないけど、やたらグロいバイオ最新作
あれ、不死身の超再生親父やその他強敵が向かってくるシーンに緊迫感が無さ杉じゃね
ゲームやってる方からしたらドキドキハラハラなのかな
見てる分には視覚神経が脳に伝播するのに非常にラグがある患者が向かってくるみたいで、
モッサリモッサリ動いているようにしか見えん
確かにグラの書き込みは超綺麗だけどさ(といっても洋ゲーFPSが10年前に到達してる水準程度にしか見えなくもない)

266:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:28:24.96 3vzbqu6f.net
部分的にいえば最終的にはそれくらいになりそうな気がするが
企業と大差ないレベルにするならおそらく要素が足りない。
刹那に限らず全ての同人ゲームに言えることだが
メインのシステムで精いっぱいというのが個人製作の限界だと思う
刹那を本当に商業と同レベルにするなら東京の街をある程度自由に歩けるようにしたり、
サブキャラ含むすべてのキャラクターを3Dにして会話させたり、人気声優を起用したり
サブクエストを盛り込んでみたりとプレイヤーがやれること、体験できることを増やす必要がある。
でも同人ゲームとなるとそこまでの物量を長い期間をかけてやることはほぼ無理になる。

267:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:41:10.91 +UPpCrJq.net
刹那刹那言ってる奴に聞いてみたいんだが、
吾妻邸くわいだんっていうゲームをどう思う?
ググってPVなりサイトなり見た感想で構わないから答えてほしい

268:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:46:28.38 RfFrX9hZ.net
>>259
ふつうに面白そうだと思う。
ただ、アクションが面白そうと言うのでは無く
探索とか謎解きが面白そうと感じたね

269:名前は開発中のものです。
17/03/15 18:53:34.78 +UPpCrJq.net
>>260
その感想を忘れずに一度体験版を


270:落としてやってみてくれ 超ド級のクソゲーを評価したお前の目が節穴だと分かるぞ



271:名前は開発中のものです。
17/03/15 19:02:32.05 3vzbqu6f.net
>>261
公開されている情報の量も違うから
比較する意味がないと思うのだが。
そもそもメインのジャンルが違うし、方向性も違う。

272:名前は開発中のものです。
17/03/15 19:05:23.23 RfFrX9hZ.net
>>261
pv見ただけだから詳しくは知らない
謎解きとかアクションみたいにぱっと見のわかりやすいものではないし。
少なくとも世界観や雰囲気は面白そうと思ったから言っただけ。

273:名前は開発中のものです。
17/03/15 19:06:47.23 3vzbqu6f.net
>>261
まずどこらへんが糞ゲーなのかを詳しく教えてくれ。

274:名前は開発中のものです。
17/03/15 19:37:59.24 wK6A7eVI.net
プロフが一致する奴が凄い勢いで釣れてて草
てかさ公式にもリンクねーし、どこにも情報ないのに
hikaru?って奴のブログどこにあんの?

275:名前は開発中のものです。
17/03/15 19:38:10.42 Z3kGUq1S.net
>>264
プレイしたら数秒で分かる
具体的には>>137-138を読め
動画ではまず見えない要素だが、上で言われているリノもクソだったから刹那も同じだろうと俺は思うよ

276:名前は開発中のものです。
17/03/15 19:51:15.69 RfFrX9hZ.net
>>266
それならプレイしてから判断すればいいのでは?
今の段階で糞と書く方もどうかとw

277:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:02:25.13 Gwi/FAbC.net
天才の俺は元プロだが
モノ作りについて一番重要なのは「愛」だと思うね
例えば、クレームの電話とかもあったが
買った人も好きだから買ったわけで、こっちも愛情をかけて作ってるから
クレームの電話なのに、いつのまにか楽しい感じで話が盛り上がって
お互いニコニコで終わること多々
もっとも、クリエイティブとビジネスは相反するもの
クリエイティブな人間がビジネスを語り出したら
それは、もはや作品ではなく商品である

278:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:20:21.27 Jx/kzDvd.net
>>267
だから現物が無いゲームを絶賛するお前は作者じゃないなら何者だよと

279:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:21:21.48 bpBfDweT.net
商品作ってるから何も問題ない

280:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:23:20.39 mRTak/WS.net
>>266
Dxlibかと思ったらDirectorとかマニア過ぎんだろw
体験版はUnity移植中とかで中止してるみたいだぜ

281:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:32:54.81 PgWu+HjP.net
スレ読んでて思ったのが他人のゲームを批判してるやつって何出しても批判しかしてないよな
ゲームによって悪い部分もあるかもしれんが、いい部分があるから話題に出てるわけでゲーム製作者としていい部分は自分の作品に取り入れていこうとか思わないのだろうか
まあ、ただ自分のゲームより上位のゲームを批判して優越感に浸りたいだけのクズだとは思うがな。

282:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:48:04.93 mRTak/WS.net
批判ってか指摘されまくってんの刹那だけじゃね
擁護してる複数人だけ感覚が他の人とズレてる
明らかに不自然

283:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:55:29.70 PgWu+HjP.net
擁護は知らんが評価してる人間が多いのは確かだし、それは動画再生数やコメントや他所での話題から見ても不思議ではない
そのほか、リノライト、くわいだんなども糞ゲー扱い。ID辿れば批判してるやつが少数派なのが一目瞭然だわ
それに刹那が最新機種の商業ゲームと同じという意見には俺も疑問だが、刹那を評価してるユーザーも”それは違うと思う”と書いてるのを見て
擁護ばかりする信者ではないちゃんとした意見なんだなと思ったわ

284:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:01:57.76 RfFrX9hZ.net
>>273
擁護ばかりはしてないしな
それに好き嫌い


285:、売れる売れないはともかく数字としてちゃんと他ゲームより話題になってるのが目に見えてわかるんだからまずは自分の目を疑った方がいいんじゃないかなと思う。 そう言うと全部工作された再生数、コメントだと騒ぐのかな?



286:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:06:56.37 mRTak/WS.net
>>275
話題になってるって関係者のブログ以外で
どこが取り上げたんだろ?
ちょっとデータ出してみて

287:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:14:52.89 RfFrX9hZ.net
>>276
ツイッターで検索すれば?
あと、明確に答えて貰いたいんだけど何故、再生数、コメントが多いのか?ユーザーから支持されているのか?
こちらとしてはそれだけ魅力があるタイトルだと思うからファンがついてると考える
データを出してみろと言うならそっちも
評価してる人間がおかしいというデータを出せるんだよね?
リノライトも12万再生されてるしね
コメントも高評価だし

288:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:17:55.68 PgWu+HjP.net
>>276
上から目線ワロタw
そこまで言うならお前のゲームはさぞかし凄いんだろうなw

289:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:21:44.98 n/KVD01T.net
長文含め七回もレスしてるのに誰からも反応されてない奴がいてワロタ

290:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:29:11.80 mRTak/WS.net
>ファンがついてる
その割にはEnty支持者が全然集まらないみたいね
大惨敗で発狂してんのか?
>評価してる人間がおかしい
ID:PgWu+HjPの第一声なんて>219じゃん
頭可笑しいんじゃないの?w
>リノライト
リノはMMD派生らしいから、MMDから視聴者流入でもあったんじゃね?

291:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:32:08.87 RfFrX9hZ.net
>>280
再生数とコメントは?
都合の悪い質問は飛ばすんだね

292:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:35:36.40 P8cidmw8.net
あくまでPVみただけだとグラきれいだとかボイス付きで気合入ってるねってだけの話に
なんでやってもないのに勝手にゲームの出来を想像してクソゲーだとか叩けるのか疑問だわ
チヤホヤされているのが恨めしいクソゲーの作者の妬みにしか見えん

293:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:36:04.88 PgWu+HjP.net
mRTak/WS
こいつには何を言ってもダメだなw
スルーだ
キリがないから話題を変えるが
実際に売れやすいジャンルって何がある?
同人ならアドベンチャーがかなり多いが

294:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:37:54.84 mRTak/WS.net
本人からかうと面白いわw

295:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:41:03.60 RfFrX9hZ.net
>>282
ただの妬みだと思うよ
>>283
あくまで個人の意見だけどアドベンチャーは作りやすいが沢山作られてるだけで人気だからというわけではないと思うな
人気のジャンルでいえばやっぱりアクションとかがわかりやすいからいいんじゃないかと思う
作るの難しいけどね。

296:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:43:53.65 XDtLLl9K.net
>>281
動画の再生数もサイトのアクセス数もぶっちゃけ少ないよなって>>207の指摘にも返答くれよ
マジでお前は何本の販売を目安に「売れそう」とか言ってんの?
なんかそこから感覚が違ってそうな気がするんだが

297:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:47:40.72 PgWu+HjP.net
>>285
アクションか
敷居高いな
2Dのものなら出来なくはないが売るとなると3Dが、やはりいいんだろうな
見栄えもするだろうし

298:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:49:41.44 YX0YgEE4.net
500くらいじゃね?
6万再生ってことは1%の600未満の販売が見込める

299:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:50:39.27 XDtLLl9K.net
トータル百本程度の想定なら「まあそれくらいなら売れるんじゃね」って俺も同意してやるが、
そんな低レベルの材料を持ち出してマーケティング考察とか馬鹿じゃねえの

300:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:55:48.87 P8cidmw8.net
海外じゃ雰囲気ゲー系の2Dアクションがやたら受ける傾向にあるよね
厳密には3Dだけど
インサイドとか、そのチームが作っただろう前作も確か受けてたよね
やたらああいう系が目に


301:つく wiiuで出てた折り紙のゲームとか。 ローカライズもあんまり必要ないだろうからっていう理由もありそう



302:名前は開発中のものです。
17/03/15 21:58:47.05 NPlsJJSD.net
やたら?お前がそれしか見てないだけだアホンダラ

303:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:01:01.53 PgWu+HjP.net
>>289
いいことを教えてやろう
同人で数万売れてるアスタブリードは6千再生
クロワルールは三千再生
つまり同人ゲームで数万再生は異例。
それにニコ動だけのユーザーに売る話になってるが意味がわからん。
ニコ動でそれだけ再生されるから他の宣伝を合わせたかなり行くんではないだろうかという話だと思ってるが。

304:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:02:22.57 P8cidmw8.net
あのアスタブリードってそんなに再生数低かったのか
ニコニコも落ち目だな

305:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:04:26.87 RfFrX9hZ.net
そもそも基本ニコニコって東方とかボカロ系、あとアーマードコアの2次創作くらいしかゲーム製作系であがらないのよね

306:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:05:46.12 YX0YgEE4.net
同人とニコニコは客層が180度違うって知らんのやろ
ニコニコで100万再生叩き出して、意気揚々とコミケに乗り込んだら
大爆死した東方系のヘタレサークルの話知らんのか

307:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:08:10.86 P8cidmw8.net
知らんかったわ
東方なんてコミケにもニコニコにもジャンルとしてあるし
両方似たようなユーザーが集まってるものとばかり思ってたわ
ニコニコの再生数だけを指標としてみるのは微妙ということね

308:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:09:15.42 YX0YgEE4.net
Pixivの方がコミケの評価とは近いらしい

309:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:13:01.03 RfFrX9hZ.net
>>297
何故ニコニコとコミケのユーザーが違うのかが知りたいね
コミケにいく人たちはニコニコ動画を全然見ない感じ?

310:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:21:32.73 XDtLLl9K.net
>>292
Entyの有り様が全てを物語ってると思うがな
それとお前の脳内計画ではパブリッシャーと契約して商業行く夢が見えてるっぽいが、そういうことは叶ってからほざけ

311:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:21:48.99 PgWu+HjP.net
>>295
ちなみにタイトルは?

312:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:24:36.18 PgWu+HjP.net
>>299
意味がわからん
なんの話だ?

313:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:29:15.04 YX0YgEE4.net
>>300
記憶違いがあるかもしらんが、
URLリンク(www35.atwiki.jp)
コイツだったと思う
事実関係を確認した訳じゃなくて、どこかで噂を見ただけだから
どこまで本当なのか知らない

314:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:37:23.18 RfFrX9hZ.net
>>302
見て見たんだけど
これってトレス疑惑かなんかで荒れて伸びた感じがするんだけど違う?
調べたんだけど再生数が高い動画が出てこず批判動画しかなかった

315:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:39:40.06 HfeCMGwm.net
MMD民ってリノライトみてぇな糞グラでも高評価できちゃうのかよ
たいしたことねーな

316:名前は開発中のものです。
17/03/15 22:44:37.61 fQEXo7gP.net
>>304
動画で紹介していた仕草は、ペルソナ?の人形ダンスゲーより断然可愛くね?

317:名前は開発中のものです。
17/03/16 00:25:08.13 J4c1ksFe.net
リノ=ライトのゲームは、まずモーションが可愛さを前面に押し出してる作りで
MMDを好きな層がそういうのを重視するってのをわかってる
あと、リノ=ライトのMMD自体が例の伝説の緑服の勇者っぽい娘っていうので作られたから
ゲーム作るとしたら例の伝説っぽいゲームになるよねって部分も外していない
ちゃんと需要を読んで供給してるので、評価が高いのは理解出来る
そもそもMMDモデル作ったのとマップ作ったのとゲーム作ったのそれぞれ別人だし
売る気もない(というか無理だろう)から、このスレで話をするのは違うと思う
刹那のEntyはどうかと思う
月額課金って、作者のファンクラブとして使うならいい仕組みだけど
作品の資金調達には合わないと思うんだよな
一回払いのクラウドファンディングの方がゲームは向いてるんじゃないかなあ

318:名前は開発中のものです。
17/03/16 01:06:19.01 L3Ff1Z9R.net
僕と契約してパトロンになってよ!
エロゲっぽいのでパトロンになってくれたら、
タダにするぜーってのはあったような

319:名前は開発中のものです。
17/03/16 19:41:50.80 cnxpQGtR.net
>>251
>「リンクの冒険」(ラスタンサーガ)
間違いでした///

320:名前は開発中のものです。
17/03/16 23:03:34.87 m68dDMLt.net
過去5年くらいで和製の戦争系FPSってある?製作進行中のでもいいけど
あったら買ってみたいけど、見たことないどころか聞いたこともないし、調べても出てこない…。

321:名前は開発中のものです。
17/03/16 23:31:22.76 /+uNkGWa.net
火縄銃で戦うの?

322:名前は開発中のものです。
17/03/16 23:49:21.11 m68dDMLt.net
>>310
一体どんなゲームを想像して火縄銃が出てきたのか

323:名前は開発中のものです。
17/03/17 00:48:59.49 MA7HKgGk.net
バトルフィールド戦国が誕生してしまうのか?

324:名前は開発中のものです。
17/03/17 02:54:16.22 j/dF9OR6.net
まぁ、ゲージンさんは飛びつくんじゃないの。ありだと思うよ。
FPSだけど、メインは刀。槍、弓、手裏剣なんてのも有っていいな。

325:名前は開発中のものです。
17/03/17 02:56:09.44 Qh9ZNmyP.net
ん、和製だろ?
made in Japan ってことじゃないの?

326:名前は開発中のものです。
17/03/17 03:03:26.42 /N6hUmvx.net
国産同人ゲームFPSと言ったらこれくらいしか知らんな
URLリンク(youtu.be)

327:名前は開発中のものです。
17/03/17 20:11:53.89 asgZ0zyP.net
エロゲとか萌えゲーとか東方とかんなクソゲどうでもいい
ダサいからオタしかやってないだろ
キモオタにしか売れんニッチ
そんなの作るよりアプリで全世界相手に一発作ってた方がまだ健全だ

328:名前は開発中のものです。
17/03/17 20:19:22.66 N2bhNzsW.net
そうすりゃいい。
だが、ここで吠える意味がわからん。勝手にやってりゃいいものを。

329:名前は開発中のものです。
17/03/17 20:25:58.49 amfDhYbW.net
海外のオタクにもマーケティングしたらいいんでないの?
Yandere SimulatorとかOmoriとかみると海外オタク市場はバカにならん

330:名前は開発中のものです。
17/03/17 22:41:44.72 jumRxXYt.net
FPSはほとんど日本人が作ってるよ
スタッフロール見ればわかるだろ
日本の会社じゃないとだめなの?
日本の会社じゃFPSは作れないと言いたいのカネ?

331:名前は開発中のものです。
17/03/17 23:05:30.44 rwg8OvXW.net
貴方のFPSは、
frame per secondですか?
first person shootingですか?

332:名前は開発中のものです。
17/03/17 23:15:10.95 dwwks+XZ.net
>>319
とりあえずお前はスレタイ読んでから出直してこい

333:名前は開発中のものです。
17/03/18 04:06:04.58 UM6fIeeM.net
夢みたいな話だけど、オンライン仕様のアプリゲーがバカウケしたらどうすんだろ
借りてるサーバとかを増やすんか?

334:名前は開発中のものです。
17/03/18 07:17:31.04 AJsUNazW.net
そうじゃねえの?何を言わんや。

335:名前は開発中のものです。
17/03/18 09:54:37.31 qbnX76S4.net
でもバカウケする可能性は限りなく低いだろ
オフゲでコスト集中させたほうが良いものできる可能性が高い

336:名前は開発中のものです。
17/03/18 13:07:59.37 UM6fIeeM.net
アプリのオフゲーでも広告が出たりFBやTwitterに投稿機能があるけど、そのサーバはやっぱ自分で管理せないかんよな
でも一般人は無料ダウンロードに飛び付くしなぁ

337:名前は開発中のものです。
17/03/18 15:37:20.47 6evMzUzc.net
>>325
広告は広告会社のサーバから直接DL、twitterもスマホからtwitterのサーバに直接送信するから仲介するサーバはいらない。
サーバを自分で管理する必要は無い。無料。

338:名前は開発中のものです。
17/03/18 17:00:11.75 UM6fIeeM.net
>>326
そうなんだ!ありがとう
なら凝ったオフゲーアプリ作るのが一番やね

339:名前は開発中のものです。
17/03/18 17:33:59.22 B7ZHSIBI.net
凝ったアプリをインストールさせるのに自前サーバが必要という罠

340:名前は開発中のものです。
17/03/18 17:44:21.14 OovqLFP2.net
FBの「いいね」ボタンじゃないけど
今の人って見せたがりだから、そこを刺激する最低限のオン要素入れとくと化ける可能性はプラスになるかな

341:名前は開発中のものです。
17/03/18 21:32:38.43 HqQKy92d.net
>>194で紹介した「ぼったくりガチャ」がアップルストアの無料ランキング一位獲得だとさ
さらにダウンロード数25万ダウンロードだって
これがまさにyoutubeと有名人の力だろうな
ゲームの中身はそこそもでも売れる例だと言える
URLリンク(www.youtube.com)

342:resumi
17/03/18 22:49:53.90 dmYbTqkx.net
URLリンク(goo.gl)
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

343:名前は開発中のものです。
17/03/19 12:34:10.67 cUq5C9Yn.net
>330
有名タイトルソシャゲ―を会社で作ってるがそんなに甘くない
もちろん初動は大事だが、内容があれだと離脱や継続率が減り
DAU、MAUが減少、ARPPUが下がるから
ダウンロード率を稼いだうえでマネタイズフローやUXをキチンとしていないと
長続きしないし、運営費で金を持っていかれていずれ赤字になる。
真面目にソシャゲ―を作るなら1カ月、2カ月で回収できる開発費じゃないから
数ヵ月かけて開発費をプラスにするようにするようにしなければいけない

344:名前は開発中のものです。
17/03/19 15:18:06.20 au/2eL1u.net
>>332
俺は>>330じゃないけど、これソーシャルじゃないでしょ?
個人製作レベルのゲームの成功事例ってことでしょ。
これを成功と呼ぶかは怪しいけど。
ランキングの順位もDL数も「成功」の指数足り得ないって指摘は同意だわ。

345:名前は開発中のものです。
17/03/19 15:49:56.30 /kpTkTYo.net
ヒカルってのがVAZ inc所属で、アプリがVAZ inc製
コラボですらなく、ただのステマぢゃん

346:名前は開発中のものです。
17/03/19 15:53:43.51 xHC/duiI.net
ステマじゃないだろ
ヒカルがメインででてくるアプリをヒカルが紹介してるんだから

347:名前は開発中のものです。
17/03/19 16:03:34.68 /kpTkTYo.net
VAZ inc子飼いのユーチューバーが、自社のアプリ宣伝してるだけなんだよなぁ

348:名前は開発中のものです。
17/03/19 16:27:33.15 lOE6H7kV.net
それのどこがステルスなの?ただのマーケティングじゃん
覚えたての言葉を使ってみたいお年頃かな?

349:名前は開発中のものです。
17/03/19 16:50:07.56 xHC/duiI.net
ソニーが大規模に社員使ってステマFUDしてるのがバレたあと
一時期なんでもかんでもステマステマ連呼して本来の意味をごまかそうとしてたからな
その被害者なんだろう
詳しくはソニー ゲートキーパー でググってくれ

350:名前は開発中のものです。
17/03/19 17:26:12.95 cUq5C9Yn.net
気になったんだけど宣伝が重要っていうのは確かだし、した方が売れる
けどそもそも個人開発者、つまりここにいる人間にそれだけ宣伝を行うだけの予算があるのかと思う
極端な話、ようつべよりTVCMやyahooTOPとかに乗せればもっと宣伝効果は高いし売れるだろう
宣伝とか金を積んで何とかなる話はいわばドーピング的なことで


351: それより金を使わずにどこまでできるかの話のほうが有意義だと個人的には思ってる。 元々は個人でできる範囲でどう宣伝していくかとかゲームの中身を目立たせられるかの話から 発展してたと思うんだけどちょっとずれてきてる気がするのは気のせい??



352:名前は開発中のものです。
17/03/19 17:28:15.35 xHC/duiI.net
個人でできるだけ金を使わずにできる範囲というと、やはり紹介したくなるような、特にスクショの時点で個性的だと判断できるようなゲームであることが前提だと思うなぁ

353:名前は開発中のものです。
17/03/19 17:35:53.79 cUq5C9Yn.net
>>340
そうだね
スクショもそうだし、ゲームの内容も話題性があるのがいい
商業で出てるタイトルの中でも個人でも作れて話題になりそうな
ものって結構あったりするからそれを参考に発想を膨らますってのも手だと思う。

354:名前は開発中のものです。
17/03/19 18:04:14.44 owZE+TPk.net
CMって企業がタレント雇って自社の商品紹介するんだぞ
ここの馬鹿はそれすら分かってないのかい?
おまえらは金もコネもないんだから才能はあるが運がない中堅以下の
ユーチューバーを活用すればいい
高校生ぐらいなら安く使えるだろう

355:名前は開発中のものです。
17/03/19 18:08:55.82 4oPg5+Td.net
この手の話題ってジャンルやプラットフォームで大きく変わると思うんだけどなぁ。
アプリゲーム作ってる身からすると、
そもそも企画段階から、作りたいもの作ってる人と
売れるものを作ろうって人で色々変わってくると思うんだよね。
後者であれば、まずユーザー獲得しないといけない かつ 予算ない ので、話題性や拡散性に重きを置いた企画を練るべき。
バズらせること・目につくことを第一目標に。スクショ云々ってやつね。個人デベロッパーがバカゲー作るのはこの辺が理由だよね。
あと、宣伝をドーピングってのはどうかと思うよ。ブーストみたいなのはドーピングだけどさ。
ユーザー獲得の先を左右するのが、内容だと思う。

356:名前は開発中のものです。
17/03/19 18:33:51.74 1YyGJSW9.net
スマホゲームは海外開発勢も増えてきて飽和状態だからもう質で勝負する時期になってると思う。
プラットフォームは今のところ個人じゃPCはwin、スマホはandroidしか選択肢無いんだよね。
クロスプラットフォーム対応のゲームエンジンも増えてるけど如何せんアイポンはデベロッパー登録料が高い…。

357:名前は開発中のものです。
17/03/19 18:34:17.61 D0Nf1zwj.net
ダメな企画さんの典型ですな

358:名前は開発中のものです。
17/03/19 20:40:16.19 64upmOMc.net
宣伝というか売れてるとこは下積みがあるような印象を受ける
フリーゲーム時代とか、ピクシブでファン獲得してたりとか

359:名前は開発中のものです。
17/03/19 22:16:16.81 owZE+TPk.net
個人制作のゲームも素人が参加できるユーチューバーの動画投稿も同じ原理なんだよ
「組織ではなく個人」
「コネや人脈ではなく才能やひらめき」
組織力もコネも金もない者同士が知らないからって馬鹿にしあってたら
底辺の足の引っ張り合いになるだけ
結果的に協力できる人だけが有名になり儲かっていくだろう
ユーチューバーに光る原石を探すのも個人のゲーム作者の中に光る原石を探すのもどっちも同じだよ
それを愚弄するのは自分で自分を馬鹿にしてるようなもの
成功する起業家や政治家やタレントってのはコミュニケーションの上手さだからな
コミュニケーションの上手さは自分の知らない世界の人話す上手さの事だ
例えば初対面のヤクザや外国人や大学教授や主婦から若者から年寄から部下や従業員まで
多様な人と話せるかだよ
自分の知ってる世界で知ってる人と話したり自分より下の者と話せもそれは
コミュニケーション上手とは言えない
自分より上の物や全く違う世界の人と話せる人をコミュニケーション上手といい
これが成功する起業家や政治家やタレントの持ってる技術

360:名前は開発中のものです。
17/03/19 22:30:55.25 o+QjPc1/.net
妄想戦死さゆりちゃんとコラボ希望

361:名前は開発中のものです。
17/03/19 23:12:50.43 5+9X6cur.net
ほんと何でこいつってゲームでなく素人芸人を売り込みたがるんだろ

362:名前は開発中のものです。
17/03/19 23:18:21.00 tHgTMcrA.net
売れない理由がハッキリして来たな

363:名前は開発中のものです。
17/03/20 01:23:02.60 yfsKh0Kv.net
というか販売側にとって実況動画は殺すべきクズだろ
あんなのはコミックやアニメの違法配信と何も変わらないのに、わざわざ金払ってまで盗んでもらうとかアホかと

364:名前は開発中のものです。
17/03/20 01:34:27.68 H0Vkuefk.net
そんなんゲームによるだろ

365:resumi
17/03/20 02:28:20.15 j7U25m1q.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

366:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:30:12.01 R+oPG4OW.net
>>353
ブラクラでショックだわ。

367:名前は開発中のものです。
17/03/20 13:40:24.38 zH1bHP1e.net
センスも才能もない
知らない世界は拒否するだけ
金もコネもない
こんな馬鹿だから売れないってことに気づけよ
ここの馬鹿どもと話してるとホームレスに無理やり働かせようとしてる公共団体の気持ちが分かってくる
おまえらは一生ホームレス共同体で群れてろ

368:名前は開発中のものです。
17/03/20 14:17:07.86 GEW1hB/L.net
結構前から>>355を観察してるが、こいつの主張って一貫してユーチューバーの為にゲームを貢げって話なんだよなぁ

369:名前は開発中のものです。
17/03/20 14:41:18.74 PJ3OOU/G.net
好きな歌手と同じアクセサリーを身につける
みたいな感じで買うやつが出てくるから最初はそれでもええんや

370:名前は開発中のものです。
17/03/20 15:24:48.49 hDzNbiPt.net
浅い話なうえに、見えない敵にキレてるいつものやつ

371:名前は開発中のものです。
17/03/20 15:35:28.06 Qj09q1ql.net
こいつの主張が正しくて自身で実践できてるなら2chなんか来ないでツイッターとかで天才とやら同士で語り合ってるでしょ
「リアルでは今まで生きてきてしてきたこと何もかもが空回りして誰からもまともに相手にされなくなったので
無駄に高いプライドを守るためにネットで他者を見下して精神安定剤にしてる底辺」にしか見えないんだがw

372:名前は開発中のものです。
17/03/20 17:30:33.18 /4z4HUXq.net
商品として売れるものと作りたいというなら
勿論絶対に売れる保証はないけどある程度アドバイスや論理的な進め方について
は話せると思う。
知識人ぶりたかったり偉そうにしたいわけじゃないから需要があればだけど。
ただ、好きなものつくってそれを売りたいって言われると難しい。
ここにいる人はどっちを優先したいのかな。

373:名前は開発中のものです。
17/03/20 17:52:38.31 C45wdbBD.net
>>360
なら海外への宣伝経路についてアドバイスおくれよ
トレーラーをYouTubeに投稿して公式Twitterに貼って、各種メディアにプレス打つまでが日本での宣伝方法だが、ぶっちゃけ海外ユーザー御用達のメディアが分からん

374:名前は開発中のものです。
17/03/20 18:05:21.29 jTDeWiQO.net
は?それが日本での宣伝方法?素人か

375:名前は開発中のものです。
17/03/20 18:09:15.95 /4z4HUXq.net
>>361
PCゲームっていう体で話すと
海外ユーザーに関してはもちろん一番は海外の掲示板やメディアに自分で売り込むのが安く済んで一番いい
けどそれができないのであればまずスチームに登録するところから始めるべき。
スチームグリーンライト(もうすぐ廃止予定だが)に登録すると海外の人の目にも�


376:~まる。 >>360で言ってるのは人の目につきやすい、人気が出やすいゲームにする方法のことだけど もし、それが満たされている体でゲームを作っていればまあまあな確率でパブリッシャーから声がかかる。 パブリッシャーによって契約内容は様々だが、ロイヤリティを持っていかれる分海外での本格的な広報活動を 行ってくれるところもある。 もちろん最低限として>>361書いてるyoutubeや公式ツイッター、スチームのページに関しても 英語で字幕や文章も載せる必要はあるけどね。 具体的な結果だけいうと日本海外の合計でチーム4人くらいのチームで作ったものだけど スチームとパブリッシャーから50%ロイヤリティで持っていかれても 大体1人あたり月25万~40万くらいの純利益が入ってきてる。 正直その作品はそこまで商品こだわってなかったから微妙な数字だけど きちんと分析して作ればそれよりふつうに上を目指せると思う



377:名前は開発中のものです。
17/03/20 18:09:32.19 C45wdbBD.net
>>362
玄人の宣伝を教えてくれよ

378:名前は開発中のものです。
17/03/20 18:35:23.34 R7xYg+Ya.net
>>363
Steamに30%、パブリッシャーに50%で手元に来るのは20%
しかもパブリッシャーの販売実績の為に強引に$1以下の値段でバンドル配信されるのが現実だと思うが、
50%も売上寄越してくれるパブリッシャーってどこだよ?

379:名前は開発中のものです。
17/03/20 18:39:42.28 H0Vkuefk.net
グリーンライトを単独突破できずパブリッシャーに頼らないといけない時点でもう自ら負けを認めているようなものだな

380:名前は開発中のものです。
17/03/20 19:09:42.48 /4z4HUXq.net
>>365
普通にいるけど、ただその他色々条件があったりする
例えば赤字だった場合投資された広告費や在庫の補填が契約内容に盛り込まれてたする
いわば借金に近い感じかな
>>366
グリーンライトの審査に関してはパブリッシャー関係なく通った
パブリッシャーに関してはリリース後の販売展開、広報の面でお世話になってる感じ。
グリーンライトに通らないようなゲームは向こうも赤字になるから声は掛からない。

381:名前は開発中のものです。
17/03/20 19:15:49.18 e555vNcT.net
>>363
すごいじゃん
リリースするまでの経費はどうしてたの?
各々貯金持ち出しで取り崩し?

382:名前は開発中のものです。
17/03/20 19:20:39.50 /4z4HUXq.net
>>368
経費というのは開発費のことであってる?
一部の小物素材に関しては各人のお金を配分して外注依頼した感じかな。
あとはその前に出してた小作品の売り上げの貯金から。
と言ってもそこまで高額ではないし、ここにいる方々で働いている人であれば十分いける金額。
メンバーはプライベートの知り合いだからそれ以外の開発費は無料かな。

383:名前は開発中のものです。
17/03/20 19:32:26.98 e555vNcT.net
>>369
なるほど
ちなみに開発期間はどれぐらい?

384:名前は開発中のものです。
17/03/20 19:40:40.13 /4z4HUXq.net
>>370
開発期間は1年ちょいくらい。
具体的には実開発が10ヶ月ローカライズとそのデバッグで3ヶ月くらい。
ただみんな本業をしながら空き時間で開発って感じだったから時間がある人はもっと早くできると思う。

385:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:33:44.65 e555vNcT.net
>>371
デイジョブしながら4人で1年ちょっとでその粗利ならいいね
うらやましい
Gamasutraのpostmortem系の記事読むとインディー専念でラーメン食いながら数年かけて作ったゲームが
爆死とかあって怖いわ

386:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:52:44.87 /4z4HUXq.net
>>372
全身全霊でゲームに力を入れるのは楽しいだろうしできる人はうらやましいと思うけど
自分も怖いのでやらない。
企業のゲームでもゲーム自体が売れない時代に個人のゲームでヒットを飛ばすのは難しいし


387:ね



388:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:55:32.69 H0Vkuefk.net
数年かけて作ったゲームが爆死?ちょっとどんなのか教えて

389:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:25:39.95 e555vNcT.net
>>374
今年入って読んだのはこれとか
URLリンク(www.gamasutra.com)
あとRedditでもっと強烈なのが最近あったなあ
女の開発者なんだけどKickStarter失敗してスタッフが離れてまたスタッフ集めてKickStarterやって成功したけど
資金使い果たして完成せず
親戚から金かき集めて開発するも完成せず
今はどっかのスタジオでグラフィッカーやってるけどまだ諦めてないとか…

390:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:38:01.34 H0Vkuefk.net
>>375
サンクス
なんかゲームプレイ動画見ても、どこかで見たようなゲームのツギハギにしか見えないのが痛いな…

391:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:43:00.51 l5VHNLsv.net
>>375
クラウドファンディングで失敗 = 需要が無い
この上ないマーケティング結果が現れているのになんで気付かないんだろう

392:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:03:32.19 k27WDkww.net
>>373
まだリリースして間もない?時間経過でどんどん売り上げ落ちてくと思うけど

393:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:04:36.17 C45wdbBD.net
しかしこれでも2万本は売れてるのか……
もしかして$15で1万本売れれば余裕で食って行ける俺のハードルって案外ちょろいの?

394:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:27:33.23 k27WDkww.net
2万ってのはsteamspyで見たownersの数?
これは全員がフルプラで買ったとは限らないから
最安\245円だったみたいだし、他にもバンドルやgiveawayとかがあったら
利益は思ってるほど出てないと思う

395:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:33:09.35 /4z4HUXq.net
>>378
売り上げは落ちていってる
リリースしてからは1年半くらいかな

396:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:36:15.97 k27WDkww.net
>>381
まだ月25万くらいあるの?すげーな
自分もsteamでのリリース目指してるけど
そんなに売れる自信ないな
バイトしながらやってるから、バイトやめれるくらい稼げればいいんだけど

397:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:53:51.66 /4z4HUXq.net
>>382
説明不足だった
売り上げ資金の一部で途中からローカライズして対応言語を増やしたからその分が入ってきてる(ロシアと中国)
ちなみに初めは日本語と英語の2カ国のみ。

398:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:58:24.97 k27WDkww.net
>>383
ロシア語と中国語対応でだいぶ売り上げ回復できてんのかな
人口は多いだろうけど、そんな影響力あるもんか
たしかに中国人に英語で話しかけても通じないこと多いけど
自分も英語だけ対応で考えてたから、参考になるわ、ありがとう

399:名前は開発中のものです。
17/03/21 01:07:20.53 Ld2Q+L2D.net
>>384
ロシアと中国はスチームでもかなり人口が多いみたいだから効果的だったよ
ただパブリッシャーから言われたのが出来れば途中から対応言語を足すとその国でも新作扱いをしてもらえないから理想は同時リリースが望ましい

400:名前は開発中のものです。
17/03/21 01:16:15.43 /UquOhFH.net
みんな多言語リリースを狙うから
文字が少なくて済む雰囲気横スクロールアクションゲームが多くなるんだな

401:名前は開発中のものです。
17/03/21 02:18:37.92 uHoPjIY9.net
スペイン語もメキシコから↓の中南米と南米のほとんどがそうだし
もちろん本国スペインとその周辺でも使われてる

402:名前は開発中のものです。
17/03/21 02:24:50.58 uHoPjIY9.net
スチームなんて本物しか成功しない
個性もあって技術もあるような最高峰ばっかが集まってる
アプリならカジュアルゲームでも成功できる
1つでも光るものがあれば誰かが見つけてくれる
だから個人で作るならアプリ�


403:齣セろう



404:名前は開発中のものです。
17/03/21 03:42:45.44 AN9nBv5L.net
多言語対応…Google先生助けてぇ!

405:名前は開発中のものです。
17/03/21 03:43:56.41 /UquOhFH.net
文字数多いゲームは個人にはローカライズほぼ不可能だよね…
特にRPGなんて何百万掛かるんだ

406:名前は開発中のものです。
17/03/21 04:57:40.97 AN9nBv5L.net
そういや何処で見たか忘れたけど綺麗に中国語にローカライズされた海賊版アプリからテキストを逆輸入するとか書いてた人がいたなw
それは色々問題あるとしてもMODみたいにテキストだけユーザー側が簡単に変更可能にすれば各国のオタクが頑張ってくれるかもしれない。

407:名前は開発中のものです。
17/03/21 05:01:52.14 BhW29Bfs.net
個性と技術を備えた最高峰でも、一人で作って月100~160万円の利益がせいぜいということか
チームを組めばこれが人数で分割され、四人チームなら一人の利益が月25~40万円になると
夢のない話だ

408:名前は開発中のものです。
17/03/21 10:10:18.99 YIUZc6ny.net
>>392
382だけど、地道にやっていって売り上げ上げて行くってのがいいかな。
今回は小ヒットくらいだと思うけどおかげで少なからず知名度はついたし、今度はプロの声優さんを起用する話になってたりするから少しずつステップアップしていこうかなと考える
過去に上がっていた他の同人ゲームみたいに1作目で知名度を上げるのは少なくともうちでは無理だと思うからね

409:名前は開発中のものです。
17/03/21 21:41:03.09 ewGjssML.net
>>391
中華が勝手に無料アプリを翻訳して向こうの広告付けて
作った人間にはなんの得にもならない、作ったのがバカみたいになるけど
それを利用してテキストをパクる、というのは良い、、、とは思うけど
たいして慰めにもならん気がする

410:名前は開発中のものです。
17/03/22 01:35:50.13 IY8rHyEY.net
中国も少しは著作権裁判の効果出てきたらしいけど
(じゃなきゃあのディズニーがランドなんて作らせない)
まず個人でそこまで持ち込むのが大変みたい

411:名前は開発中のものです。
17/03/22 12:10:46.19 v7jJA64p.net
>>389
ネイティブな翻訳をさせるにはグーグル先生といえどあと10年以上はかかりそうだな
それほど翻訳はきびしーよ

412:名前は開発中のものです。
17/03/22 14:03:16.27 lVoJJD5d.net
Greenlightなら、自分も通過してSteamで販売してる
パブリッシャーは通してないんで、完全個人でやってるよ

413:名前は開発中のものです。
17/03/22 14:04:08.89 Gz95g6SJ.net
でもsteamだと割とgoogle翻訳レベルのあるよね
日本語訳見る限りはだけど

414:名前は開発中のものです。
17/03/22 15:43:12.28 vN63BX6U.net
そういえばもうそろそろ四月になるが、Greenlight廃止の新情報が出て来ないな
GWに合わせて申請する予定で開発してたゲームはどうしたら良いんだよ

415:名前は開発中のものです。
17/03/22 15:44:57.65 hPa41UoF.net
URLリンク(i.imgur.com)

416:名前は開発中のものです。
17/03/22 17:24:13.28 lVoJJD5d.net
>>399
とりあえずGreenlightに登録してた方がいいと思う
調子が良ければ2週間くらいで通ることがあるよ

417:名前は開発中のものです。
17/03/22 17:42:25.52 Fd8OORNc.net
>>349
>>ほんと何でこいつってゲームでなく素人芸人を売り込みたがるんだろ
TVCMやタイアップ番組の効果と同じなんだが
こんなことすら分からいとかアホすぎるだろ
生きてるうちに脳みそ使おうぜ
たんいテレビの芸能人は無理だけどyoutubeの有名人やある意味はまだ無名なやつなら
安く使える可能性があると言ってんだよ
少し前に紹介したヒカルってやつなんて2年で2億稼いでるんだぞ
下手な若手芸人より全然上だし影響力もでかいし
それぐらいyoutubeのトップ素人の方が中堅芸能人より上なんて当たり前になっていく
アンテナを高くしろ情報弱者
どうせお前はアプリにも乗り遅れたアホだろ?

418:名前は開発中のものです。
17/03/22 18:05:36.34 /dnqa+L3d
>>402
349ではないけど言い方は別として言ってることはわかるよ

youtubeで影響力がある人間を利用すればそれだけ広報にもつながるっていうのはね。
ただ、その有名なユーチューバーに広告してもらうのにどれだけ金がかかるかっていう話になるよね。

TVやネット広告よりは安いといってもここにいる人間が100万や200万、広告費につぎ込めるのかっていう話だし。
そもそも、金がかかる広告の話をここでしても意味がないと思う

419:名前は開発中のものです。
17/03/22 18:10:39.17 284SMAyV.net
>>402
348ではないけど言い方は別として 言ってることはわかるよ
youtubeで影響力がある人間を利用すればそれだけ広報にもつながるっていうのはね。
ただ、その有名なユーチューバーに広告してもらうのにどれだけ金がかかるかっていう話になるよね。
TVやネット広告よりは安いといってもここにいる人間が100万や200万、広告費につぎ込めるのかっていう話だし。 そもそも、金がかかる広告の話をここでしても意味がないと思うよ

420:名前は開発中のものです。
17/03/22 18:24:47.69 /nuRKvOc.net
>>402
お前さ、日本のインディーゲームの市場規模って知ってる?
売るには海外でリリースするしかないのに、日本の素人芸人使って日本向けに動画広告打つとか分かってなさすぎ

421:名前は開発中のものです。
17/03/22 18:56:07.27 eZsNqoLz.net
そもそもこのスレの人の問題は人に知って貰えば売れると勘違いして広報の話ばかりしてる所。広報は大事だけど、その前に人が話題にしやすい内容やデザイン、システム、世界観がないと広告費使って赤字になるだけ。

422:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:04:54.10 Fd8OORNc.net
俺はアプリで言ってるんだがな
ダウンロード型のインディーズなんて本物しか売れないないと思うが(小勝ちならある)
世界中の少数精鋭の超エリートがチームを組織して作って売ってる
そんな世界に個人で作るなんて時間かかりすぎるし労力的にも大変すぎる
日本の市販ゲームみたいな萌えゲとクソゲだらけの現状でインディーズ市場狙うなんて
初めから無理だと思ってる
個人で世界のインディーズ市場で戦えるような人はぜひチャレンジしてほしい
(チーム組んでもいい)
でも前スレ含めてここの人たちの話聞いた限りだとFFだのドラクエだの古臭い作品か
萌えゲとオタゲしか作れなそうで、最も技術力が結集してるインディーズ市場で
成功しそうな才能がある様な感じには見えんかったけど
言ってることが頓珍漢なんだもん

423:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:16:01.57 u4k04XkT.net
Youtubeの各チャンネルの購読者層情報って提供されてるの?
日本のYoutuberのチャンネルって可処分所得の少ない未成年が閲覧してるイメージがあるから
F2Pの広告ゲーしかあんま効果がないような気がするんだが
でそういう広告ゲー作ってるなら宣伝するよりショベルウェア量産してたほうが効率いいってことに気づいた輩が
AppleStoreやGooglePlayの惨状を生み出してるという…

424:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:17:41.13 geH+bfz7.net
たしかにアプリの世界では
時々なぜこれが流行ったのかわからないようなものがヒットしてたりするからな
口コミやら宣伝が大事な世界なんだろうと思う

425:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:19:50.41 MPWJWYFm.net
>>407
インディーズ
↑なんでズを付けちゃうの? 素人さんなの?

426:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:20:13.13 geH+bfz7.net
どっちでもいいやん…

427:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:20:27.74 Fd8OORNc.net
>>404
何回も書いてるが有名なユーチューバー使えなんて言ってないけど
有名になりそうなユーチューバーや面白そうな高校生ユーチューバー使えばと書いてる
光る原石を最初に発掘して安い金で使えばいいってこと。有名になりかけや有名になる前がチャンス
後々有名になった時にはねる可能性がなくもないし、仲良くなってれば良いチャンスにも恵まれる可能性もある
もちろん


428:有名なったらまったく相手にされない場合もあるけどね。それは運 個人でゲーム作ってる人も個人でユーチューブ動画作ってる人も ジャンルは違えど一緒なんだって 成功してる組織でやってればゲームクリエーターで、個人でやってればニートにしか見えない自称プログラマーで 成功してる組織でやってれば芸能人で、個人でやってれば遊び半分のくだらないど素人 俺はそんなんじゃなくて個人の方が才能も個性も強い奴が多いと思ってるからね ただ金の引っ張ってきかたが分からない、コネがない、運がない、アンテナが高くなくて 日の目を見れないだけ



429:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:21:57.47 aykSu+ZW.net
実践して成功してから言ってくれ

430:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:25:33.76 Fd8OORNc.net
>>410
インディーズ
↑なんでズを付けちゃうの? 素人さんなの?
音楽市場では昔からインディーズって呼ばれてるんだよ
最近のゲーム市場ではインディーと呼ばれてるってことは知ってたが
良く耳に馴染んでないから間違ったら嫌だったから昔からの音楽市場の言い方になってしまったよ
まあキモオタは音楽の世界なんか知らんからこの話は余計だったか

431:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:27:43.91 R6oERV1i.net
広告モデルの無料アプリとYouTuberは相性いいよね。
小学生だろうと、無料アプリはDLできるし。

432:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:28:14.64 geH+bfz7.net
成功したとしてもこんなところに投稿したらそれこそどんなことを書かれるかわからんだろ

433:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:33:08.07 MPWJWYFm.net
インディー開発者を少数精鋭の超エリートというのがまず根本的な間違いだし、
彼らがアイデア偏重の作品に尖るのは基本的な技術力に欠けてるからだし、
Independent Labelの略にズを付けちゃうのは英語が分かってないし、
せめて一つくらいは正しいことを言ってくれないか

434:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:39:46.90 KoBmAUZB.net
>>412を訳すと「まだ売れてない素人を起用して有名にさせる」になるんだが
ほんと何でこいつってゲームでなく素人芸人を売り込みたがるんだろ

435:名前は開発中のものです。
17/03/22 19:42:40.97 geH+bfz7.net
技術力と決めつけるのはちょっと違う気が

436:名前は開発中のものです。
17/03/22 20:09:09.11 R6oERV1i.net
私も売れないユーチューバーゴリ押し感には抵抗あるし、これはアプリに限定すべきプロモーション方法だと思う。
でもまぁ、売れてないユーチューバーでも、何もしないよりはそういう「バズる可能性が僅かでもあるナニか」にかけていかないと、鳴かず飛ばずなのは確かだと思うな。別の方法でバズるならいいけど、使えるものは何でも使う的な。
特にアプリはSteam販売のPCゲーに比べメインユーザのゲームへの関心は高くないので、能動的にゲーム探す人とか少ないし。
結局、費用次第だよね。1本2,3万再生レベルのYouTuberだとどれくらいの費用でやってくれんだろ。
ここにある程度現実的な数字があるなら、なしじゃないと思うんだけどな。

437:名前は開発中のものです。
17/03/22 20:21:26.33 geH+bfz7.net
つーかインディーズでもいいやん
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)インディーズ

438:名前は開発中のものです。
17/03/22 21:46:30.09 HDTF753K.net
論点ずらされてるぞ。

439:名前は開発中のものです。
17/03/22 22:35:05.60 O+2nm7GC.net
同人ゲームのニコニコ動画のゴリ押しとかユーチューバーよりずっと気持ち悪いけどなw

440:名前は開発中のものです。
17/03/22 22:37:44.98 O+2nm7GC.net
>>409
家電でも車でも、カップラーメンでもなんだろうが広告力がものをいうんだよ。
いくら美味いものを作っても誰も知らなければラーメン屋でも誰も来ない。
大切なのは広告宣伝。だから家電でも自動車会社でもそういう部門が社内に
あるわけだし。宣伝予算は物作るのと同じくらい大体かけてるらしい

441:名前は開発中のものです。
17/03/22 22:58:29.41 O+2nm7GC.net
やっぱり一人で作るならイニシエダンジョンみたいなのが理想だろうな。

442:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:12:21.84 JkQI37Et.net
>>424
>いくら美味いものを作っても誰も知らなければラーメン屋でも誰も来ない
ここにいる人間はうまいラーメンを作れるのかって話だよ
宣伝の


443:話する前に己のゲームに知ってもらったら絶対に遊んでもらえる 買ってもらえるっていう自信があるものを作れている人間がいる気がしない。 宣伝に金かけられないならまず中身を磨けって話。 宣伝した方が売れるなんて馬鹿でもわかる話だし。



444:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:18:24.50 eZsNqoLz.net
>>426
ほんとそれだよな
俺のゲームが売れないのは宣伝が足りてないからなんだって言い訳して逃げてる感じしかしない
意図的に宣伝して無くても人気が出てるタイトル出したら文句ばっかりいってるし救いようがない

445:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:30:01.20 JkQI37Et.net
そもそもインディ、同人とかの作品で宣伝を自ら凄いしてそれが要因でヒットした(黒になった)
作品って何がある?
ヒットしてるものって内容が良くて口コミで広がってそこからメディアミックスなどが
行われて一般人にも知られるようになったものがほとんどでしょ。
それなら口コミで広がりそうな話題性のあるタイトルを作るにはどうすればいいかを話し合うべき。
宣伝すれば知名度が上がり売れやすくなるなんて誰でも思いつくけどそれをやっていないのは
費用対効果的に現実的ではないからやってない。
ここで俺が初めて思いつきましたみたいに語ってる奴がいるけどその辺理解してるのかな。

446:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:32:57.04 uMlYxmWY.net
>何がある?
自分でお調べなさい

447:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:41:12.09 JkQI37Et.net
>>429
ないと思うから言っている

448:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:50:03.40 uMlYxmWY.net
あっそ市ねよ

449:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:51:28.22 JkQI37Et.net
>>431
小学生か

450:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:52:35.40 geH+bfz7.net
確かに宣伝でのし上がった凡作の同人ゲーって思いつかないな

451:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:59:04.38 geH+bfz7.net
話題性のあるタイトルねぇ…
グラを頑張ってスクショ映えするようなものか、最低一つはそこらのゲームに見られない尖ったアイディアがあるものを作る、くらいしか思いつかないな
そして具体的にアイディアが出たとしても俺なら絶対にここには貼らない

452:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:06:28.27 Uc2yjLjd.net
プロモ か 内容 かって二項対立は不毛だよ。
多くの場合、足りないのは両方だろうし。
具体案は誰も出さないでしょうねぇ
ボツ案ならともかく

453:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:11:40.46 btt8fjsM.net
確かにボツ案なら出してもいいな
労力に見合わなさすぎて没にしたやつならある。

454:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:13:54.13 Uc2yjLjd.net
ボツ案の共有、負け犬っぽくていいじゃないですか!
理由も込みで。
そういうの聞く方がよっぽど有意義な気がするわ。

455:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:14:23.36 Uc2yjLjd.net
あぁ、もちろんスレチなのでここじゃアレだけども

456:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:15:40.76 btt8fjsM.net
じゃあ立てますか

457:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:19:57.48 fDtyiuOy.net
スレ誘導よろしく

458:名前は開発中のものです。
17/03/23 00:20:26.65 btt8fjsM.net
ゲーム製作者が、これは使えないと没にした案 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamedev板)

459:名前は開発中のものです。
17/03/23 16:55:47.94 WOeF+BhV.net
>>428
AKB
ジャニーズ
ドラクエ
ポケモン
馬鹿と子供を騙しただけ
で子供が成長すれば思い出補正でふぁんとしてとどまり続ける可能性が高い

460:名前は開発中のものです。
17/03/23 17:56:10.26 Vr6SSckU.net
>>442
へぇ
AKB、ジャニーズ、ドラクエ、ポケモンって同人もしくはインディなのね
初めて知ったわw

461:名前は開発中のものです。
17/03/23 22:15:50.97 WOeF+BhV.net
インディーじゃないけどしっかした組織と宣伝力があればば石ころでも磨けば
ダイヤに見せかけることも可能だという事だ
それはメジャーでもインディーズでも同じ
どこの世界でも本当に才能がある人はそこまでメジャーにはならない
少しメジャーぐらいが精


462:いっぱいだろう 玄人受けするが全国民には支持されないもの 浅く広くは支持されないが深く狭く支持される こんなのは常識だと思うが



463:名前は開発中のものです。
17/03/23 22:23:21.22 WOeF+BhV.net
>>417
日本のだけ見るとそうだけど
欧米のインディー市場は小規模な会社がやってるが
熱意と技術力と個性とセンスに関しては日本の市販ゲーム会社以上に感じる
日本のゲーム業界は子供用とオタク用ばっかになって衰退した
7割ぐらいが見た目が同じ

464:名前は開発中のものです。
17/03/23 22:28:50.58 Tj+I/UMh.net
小規模な会社は「個人製作」ではないのでスレ違いですぅー♪

465:名前は開発中のものです。
17/03/23 22:39:52.82 AeQyW31A.net
>>444
馬鹿なのか理解力がないのか知らないがレスの流れをちゃんと読め。
宣伝すりゃ売れやすくなるなんて腐るほど話されてるわ
だが、効果的な宣伝は金がかかるから個人製作者がやるのは不可能だから
口コミで広がりやすいものを作るしかないという話を>>428 でしてるんだろうが。

466:名前は開発中のものです。
17/03/23 23:32:21.48 WOeF+BhV.net
だから安く使えそうな才能ある無名のユーチューバー使えと青田買いしろと
俺が最初から提案してるだろ
誤読力がない馬鹿はお前らなんだっての
何十回同じことを言わせてるのはお前らだからな

467:名前は開発中のものです。
17/03/23 23:37:29.21 O0ziCl+E.net
知能低すぎワロタ
コイツバカだろ

468:名前は開発中のものです。
17/03/23 23:40:19.21 psqKuLL/.net
大人気ユーチューバーMSSPが実況してくれ
MSSPのDLCまでだした
レトロ風ゲームの守ってナイトはどうなったんだっけか

469:名前は開発中のものです。
17/03/23 23:44:53.07 s99Flv9Z.net
当たりの無名ユーチューバーを引くのは宝くじより確率低いだろ

470:名前は開発中のものです。
17/03/23 23:45:39.74 s99Flv9Z.net
金ドブだな

471:名前は開発中のものです。
17/03/23 23:59:08.63 psqKuLL/.net
ディシプリンなんていう刑務所が舞台の個性的なゲームも発売前にユーチューバーに実況してもらってたような。
あれどうなったっけか?

472:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:06:45.31 HYAs8rgZ.net
>>448
本当に馬鹿なんだなw
知名度があるユーチューバーを使うからまだ価値があるんであって
まだ人気が出てないやつを見つけて宣伝してもらっても
その時点で知名度なけりゃ意味ないしこれから有名になるやつを見つけるなんて
それこそ難易度高すぎだろ。

473:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:07:23.47 /bz+tpof.net
>>450
売れまくったでしょ

474:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:16:35.61 HYAs8rgZ.net
>>448
おまえがここにいても話が一向に進まないし正直邪魔だから消えてくれ。
どう思おうと勝手だがここにいるおまえ以外の人間はユーチューバーを使う気はない。
以上。
だからもうその話は出すな

475:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:17:07.80 mb+mik1e.net
>>450
守ってナイト、気になって調べたらおもしろそうだ
3DSがあったら遊んでたかも

476:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:19:18.95 EIz9zrMJ.net
頼むから黙っててくれ
お前がそれを偉そうに正当化し提案するならまず、自身で試して成功してから言えよ

477:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:19:40.03 EIz9zrMJ.net
頼むから黙っててくれ
お前がそれを偉そうに正当化し提案するならまず、自身で試して成功してから言えよ

478:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:21:19.50 EIz9zrMJ.net
↑446宛

479:名前は開発中のものです。
17/03/24 10:44:42.06 vO06OzUk.net
>>450
lowバジェットだが、インディて呼べるのか?
古代祐三は超有名人だから、ユーチューバーの宣伝のお陰じゃないだろ

480:名前は開発中のものです。
17/03/24 11:30:38.85 ZUcolUAp.net
無名のYoutuberに紹介してもらうことで、売り上げにつながるというのは、論理的に飛躍している
Youtuberの宣伝により売り上げが伸びるとしたら、それは無名じゃなくて、フォロワーが沢山いる有名Youtuberだからとしか考えられない
有名なYoutuberに紹介してもらって、売り上げにつながった話なら聞いたような記憶がある

481:名前は開発中のものです。
17/03/24 11:35:52.59 ZUcolUAp.net
まさか、自称「無名だが才能あふれるYoutuber」が、
「紹介してやるから」という甘言で、未発表のプロジェクトに絡もうとしていて、
一旦、プロジェクトに絡んだら、プロデューサー気取りで、あれやこれや口出しして、
手柄を横取りしようと考えてるのではあるまいな

482:名前は開発中のものです。
17/03/24 14:36:55.06 xlb+uvQY.net
ピコ太郎だってジャスティン・ビーバーのお陰であって、
有象無象のユーチューバーのお陰じゃないよな

483:名前は開発中のものです。
17/03/24 16:55:24.61 5tR85B8n.net
ピコ太郎とかいうあんなゴミが売れて得するのは誰だよ
欧米とユダヤの謀略だろ
欧米は昔から日本の変なものを発見して広めて大騒ぎするアホ
政治が分からん・センスが皆無だからこんなことも分からんのだろう
気色悪いものを他国の象徴にするってのは政治的ダメージは大きいんだよ
欧米の猿が漫画やアニメやキモオタをやたらと押すのもそういう理由

484:名前は開発中のものです。
17/03/24 17:29:21.79 qcominJ5.net
えっ?
そんな話では…

485:名前は開発中のものです。
17/03/24 17:38:48.13 bkHh1ehY.net
滑ったギャグに突っ込んでやるなよ

486:sage
17/03/24 17:51:01.14 EIz9zrMJ.net
売れないのは作る時点でターゲットを明確化してない、選んだターゲットが需要がなさすぎるから。
もしくは、選んだターゲットが企業の、作るようなものとモロ被りで出しても見劣りするようなものになっているから。

487:名前は開発中のものです。
17/03/24 17:54:00.08 EIz9zrMJ.net
100パーセント売れるものを作るのはどんな手を使っても難易度は高いが、何も考えずに作るよりきちんと論理立ててユーザー目線で作ることで売れる可能性は倍以上変わってくる。
ここの人間は好き勝手作ったものをどう売り込むかしか考えてないからその時点で話すことは何もない。

488:名前は開発中のものです。
17/03/24 18:00:59.42 qcominJ5.net
好きなもの作って達成感、追加で売れたらいいなぁ~っていうリーマンもおるんよぉ~。
ガッツリ日々の糧にしたい人はそうだよねぇ、売れるものを作る算段は必要だなぁ~ハァト

489:名前は開発中のものです。
17/03/24 18:12:53.94 EIz9zrMJ.net
>>470
もちろんそういう人間は否定しないしいいと思う。そうやって作る方が作り手として楽しい。
だけど、何故売れないのか?という話で、ちゃんと売り上げ重視で売りたいと思ってる人間に関してはそれだと駄目。

490:名前は開発中のものです。
17/03/24 18:34:28.53 K9mXhanG.net
>>468>>469
正論すぎる。
以前もそういう話が出た時に
企業には勝てないからだから目立つようなものつくらないとね~っていうふんわりした話で終わったんだよね
より詳細な考え方とかやり方とかは話し合われていないからそこを教えてほしい。

491:名前は開発中のものです。
17/03/24 19:04:59.02 eB9R90qb.net
>>470
そう追加で売れたらいいなあ、は完全にスレチ

492:名前は開発中のものです。
17/03/24 19:21:29.88 EIz9zrMJ.net
>>472
ガチレスすると
①自分のゲームにしかない売りがあるか?
世界観、システムなんでもいい
ユーザーにとって、他ゲームとは違う要素、体験
②ビジュアル
①の要素が動画、スクショにした時、伝わりやすいものになっているか?
※グラフィックの綺麗さは関係ない
③話題性
①の要素が口頭、もしくは文字ベースで説明した時に短い言葉でも伝わるような内容になっているか?
①②③の要素を満たし、ゲームが普通レベルで面白ければ売れる確率はかなり上がる

493:名前は開発中のものです。
17/03/24 19:22:31.98 EIz9zrMJ.net
文字化けしてるが上から順番に1.2.3と番号を振ってる

494:名前は開発中のものです。
17/03/24 19:23:53.87 EIz9zrMJ.net
1.自分のゲームにしかない売りがあるか?
世界観、システムなんでもいい
ユーザーにとって、他ゲームとは違う要素、体験
2.ビジュアル
1の要素が動画、スクショにした時、伝わりやすいものになっているか?
※グラフィックの綺麗さは関係ない
3話題性
1の要素が口頭、もしくは文字ベースで説明した時に短い言葉でも伝わるような内容になっているか?
1.2.3の要素を満たし、ゲームが普通レベルで面白ければ売れる確率はかなり上がる

495:名前は開発中のものです。
17/03/24 19:45:10.18 9HgqRtmt.net
> 普通レベルで面白ければ
まずこれが難しいことに気付くべき

496:名前は開発中のものです。
17/03/24 19:53:32.41 EIz9zrMJ.net
>>477
少なくともそれを最低限満たし


497:ていないとこのスレに来るべきではない。 やればおもしろいけどプレイしてもらえないという人間でないなら別のスレに行くべきだな。



498:名前は開発中のものです。
17/03/24 20:42:48.66 K9mXhanG.net
>>477
なぜ売れないのか→そもそもおもしろくない
って原因わかってることになるじゃんw
それにおもしろくないを改善していくならここのゲーム仕様を公開しないといけないし
それをするやつはこのスレにはいないから意味がない

499:名前は開発中のものです。
17/03/24 20:54:00.47 oUKjCw5j.net
まあ他のゲームにない面白いウリを作れるやつなんてそうそう居ないんですけどね

500:名前は開発中のものです。
17/03/24 21:02:33.46 oUKjCw5j.net
才能あって面白く仕上げられるやつはそもそも姑息な手を使わなくても
最低限の売上あるだろうし、このスレは才能のないやつがどうやって凡ゲーをあの手この手を使ってだまし売りできるか
を語るべきだな

501:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:08:22.89 7jx+Bb9W.net
>>481
ゴミを売りつけようとするから売れない
そしてゴミを売る方法はないと言う事だ諦めろ

502:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:17:48.15 CBLdbCvm.net
ID:EIz9zrMJのファンになりそうだ

503:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:56:44.15 h3ElnrGd.net
才能のない売れないゲーム屋は転職すればいいじゃん
適正が無いのに無理に続けるから苦しむ
普通に働いた方が儲かるだろ
何でそんなに必死にしがみ付くの?

504:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:58:25.17 K7rg/Lzb.net
才能がなくてもこれが好きだからと頑張ってるやつなんて趣味で仕事でもいくらでもいる

505:名前は開発中のものです。
17/03/25 00:02:00.33 GloOX7u0.net
ニート「働きたくないでござる!」

506:名前は開発中のものです。
17/03/25 01:41:04.51 Z0zqlv2K.net
プログラミングも働いてる事になるんだけどね…

507:名前は開発中のものです。
17/03/25 02:01:43.38 fqX8Ijaf.net

なにこのバカ

508:名前は開発中のものです。
17/03/25 02:47:12.82 eEMcRod/.net
>>481
それは一理ある
本当に凄いものは口コミで勝手に広がる
でも現実で一番売れたり有名になるのは宣伝力と組織力が凄いゴミ作品やゴミ人
まあ継続的に売れるにはかなりのコツが居るけど

509:名前は開発中のものです。
17/03/25 02:51:00.14 eEMcRod/.net
>>454
確かに人気ある人を使えば一番だろうけどここに人には無理だろ
金がない
だから中堅どころか有名になりそうな人かなと
有名になりそうな人を見つけるのは確かに難しい
それは確かにそうかも
俺の作戦に穴があることは認めよう

510:名前は開発中のものです。
17/03/25 03:00:30.79 AoW11JhI.net
ID:EIz9zrMJのお陰で次スレはいらないな
これが結論だわ

511:名前は開発中のものです。
17/03/25 03:26:02.66 BAKBDLTF.net
パンがなければケーキを食べればいいみたいな?
問題を先送りにしたり、矛先を変えるだけの発想は、
唯の目くらましでしかなく、何の解決にもならないのだよ

512:名前は開発中のものです。
17/03/25 07:27:00.18 iMY8XMBA.net
>>492
具体的にどのレスの話だ…?

513:名前は開発中のものです。
17/03/25 14:38:40.75 3zY6/K1o.net
ものすごく面白いけどそれをどう表現すればいいか?迷って
口コミされづらいゲームはあるような気がする
具体的なタイトルは思いつかないw

514:名前は開発中のものです。
17/03/25 15:19:20.16 dKty4w3K.net
アーリーアクセス版を出すときの留意点って何かある?

515:名前は開発中のものです。
17/03/25 15:23:21.45 vQmqu9GO.net
>>476
一般論としてはどうなんだろ?
例えばファミコンのスーパーマリオの「自分のゲームにしかない売り」て何だろう?
アスレチック的なステージ構造はドンキーコングからの蓄積もあるし、
そもそもパックランドとかぶさる要素が大きい。
まあでも確かに「独特の世界観の雰囲気」はあったかな
それってビジュアルで直感的に伝えることは出来るけど、文章化するのは難しいんじゃないかな

516:名前は開発中のものです。
17/03/25 15:48:43.27 q77FSkb9.net
>>496
スーパーマリオはゲーム業界でもレベルデザインの
お手本と呼ばれるくらい緻密に計算されてるから内容は当時のゲームと比較して
面白いのは間違いないとして、あれは宣伝やらファミコンというハードとのマーケディングと合わせて
出たでもあるからそれで買うキッカケになったっていうのもある。
当時でいえばまだゲームというものがビジネスとして確立する前のものであるからあの時のやり方が
今使えるかというと微妙で、こちらが話しているのはどちらかといえばゲームビジネス論に近いかな。
ビジネスとして成立していなかったからこそ自由にゲームを作れていた時代。
80年代~2000年代くらいまで。
だから奇抜なタイトルもどんどん出て来たけど今はビジネスモデルが確立してしまってるから
売れる、売れないの基準が会社でもあり、それに合わない企画は全て没になる。
ここでみんなが知りたいのはどちらかといえば売れるものを狙っていきたいというように見えたから
それにあわせて今の時代の理論を基準に話した方がいいかなと思い書いた感じ。

517:名前は開発中のものです。
17/03/25 15:55:02.36 AoW11JhI.net
アーリーアクセス版だとちゃんと明記すること

518:名前は開発中のものです。
17/03/25 15:58:12.27 eEMcRod/.net
マイクラは売れたけど
その元になった日本のフリゲは見向きもされないで終わった
これが組織力と宣伝力と言語の問題だと思う
英語で発表すればそれが全世界に広がるけど
日本語で発表しても世界には広まずパクられて発表されたら
それで終わり

519:名前は開発中のものです。
17/03/25 16:06:18.30 PcHJ5Z8/.net
>>499
個人の場合それはあると思う。
企業の場合は初めから声がでかいのとその辺細かい特許で固めて防ぐようにする。
とはいってもゲームシステム自体の特許は申請できないので間接的にはなるが。

520:名前は開発中のものです。
17/03/25 16:08:29.73 tzsrsoY+.net
>>499
もとになったフリゲって何

521:名前は開発中のものです。
17/03/25 16:14:35.14 V3AjBbEm.net
フリーゲームに関心を持つ人は少ないから見向きもされなかったんじゃないの
無名が無料コンテンツ出しても誰も相手にしない

522:名前は開発中のものです。
17/03/25 17:17:35.87 EMchiklY.net
Minecraftの元ネタはDwarf fortressとInfiniminerでないの?
日本のフリゲっていうのは知らん
URLリンク(www.wired.com)

523:名前は開発中のものです。
17/03/25 18:29:24.19 Vml09KUR.net
みんな適当に言ってるんだから真に受けちゃだめだよ

524:名前は開発中のものです。
17/03/25 18:56:57.27 fqX8Ijaf.net
日本が最初に作ったという嘘を言いたいだけのアホかな

525:名前は開発中のものです。
17/03/25 22:20:59.97 /wPTS1Mm.net
>>496
操作性の高さだろう
ジャンプなんか、パックランドや魔界村ではあんな滑らかではなかったし着地の融通がきかなかった
そしてドンキーコングではマリオの身長より高所から落下したら墜落死というストレス要素があった、

526:名前は開発中のものです。
17/03/25 22:22:48.45 /wPTS1Mm.net
>>433
敢えて言えばさめがめかねぇ

527:名前は開発中のものです。
17/03/25 23:02:46.27 q77FSkb9.net
根本的な質問なんだけど
何故ここにいる人はゲームを作りたいんだろうか?
>>474で書いた内容をしっかり守れば確かに売れる確率は上がるけど
正直ユーザー重視となり自由にゲームを作れる楽しさはなくなる。
それに確率は上がるだけでそれでも人気が出る保証はない。
売れたとしても他の商売と比較してそこに賭ける価値があるかと言われるとそうでもない。
副業にしたいというのであれば別のものの方が正直効率的。
自分の場合、仕事でゲームを作っていてそれの延長で個人でもゲームを作っているという
形になってるけど、正直変人だと思うからお勧めできる生活ではない。

528:名前は開発中のものです。
17/03/26 00:20:28.26 cpog3nFb.net
俺の場合だと、ゲームもアニメも小説も映画も漫画も全部おんなじような話ばかりで嫌になったからだよ
ゲームのとあるジャンルにしか出来ない表現が山ほどあるのに誰も気づいていない

529:名前は開発中のものです。
17/03/26 00:28:32.30 8DB2xKQW.net
>>508
仕事で作っているゲームと個人で作っているゲームってそれぞれどういう物?
仕事で作るゲームは「基本無料のガチャ課金」じゃなくて「最初に○○円払ったら追加課金は原則無し」っていうのを作らせてもらえてる?

530:名前は開発中のものです。
17/03/26 00:28:42.88 4r1cRAVL.net
>>508
ここって、自分で作ったゲームを売るための方法論を語りたい
もしくは売れない原因を理解したい、ってのが
前提になってるスレだよね
ゲームを作りたい理由や売りたい理由は様々あるだろうけど
それをいちいち、あなたは何故そうしたいのか?と問う場所ではないのでは

531:名前は開発中のものです。
17/03/26 00:57:04.52 J/a7M24d.net
>>510
仕事は両方だね
個人の方は売り切り
>>511
売りたい理由、作りたい理由によって話す内容も変わる
好きなものを作りたいと、売れるものを作りたいは完全に別。

532:名前は開発中のものです。
17/03/26 01:18:51.84 WpaQuPWf.net
真面目に作ればどんなジャンルだろうとそれなり売れるのに、
何で売る為にはユーザーに迎合して自由を捨てる必要があるなんて話になるんだろ

533:名前は開発中のものです。
17/03/26 01:29:01.04 J/a7M24d.net
>>513
その理論が正しいのであれば企業のゲームは全て売れているはず。
数億かけて作る開発に適当にゲーム作ろうぜって会社はどこにもない。
そこそこ売ろうと思ったら個人でも通常のユーザーをターゲットに入れないといけない
そして通常のユーザーは個人開発者だから許されるという考えはなく企業と同列で判断される
つまり、企業と比較しても魅力的なタイトルでなくてはならない
真面目に作るの範囲が企業と同じボリューム、クオリティでということであればわかるが
そんなものはほぼ不可能なのであくまで売り上げを考えるならきちんとユーザー目線で計算して商品として作るのが得策ということになる。

534:名前は開発中のものです。
17/03/26 01:41:04.98 Gd6fFaqS.net
>>513
ゲームに限らず商品開発であれば全てパッケージや素材、性能、コストまで全部ユーザー目線で考えて開発されてる
音楽も芸能人とかもユーザーありきで商売するところはすべてな
物を売って稼ぐってそういうことだぜ
どんなものでも真面目にやればそれなりにっていうのは甘すぎ

535:名前は開発中のものです。
17/03/26 01:46:41.90 WpaQuPWf.net
>>514-515
とりあえずSIMPLEシリーズでググってみたら良いんじゃね
「真面目に作ればどんなジャンルでもそれなり売れる」をこの上なく証明してるから

536:名前は開発中のものです。
17/03/26 01:52:16.81 Fzm4rsk+.net
本筋から離れるけど
>>506
>ジャンプなんか、パックランドや魔界村ではあんな滑らかではなかったし着地の融通がきかなかった
確かに魔界村は動きがカクカクな印象だけど、十分、滑らかだぞ?
URLリンク(www.youtube.com)
パックランドでは、ジャンプ後も着地位置を微調整できた
速度が速くなるとジャンプが高くなるのもパックランドであった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
またパックランドでも落下死は無し
ただボタンの押した長さでジャンプ高さが変わるのは、無かったような気がする

537:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:01:09.09 J/a7M24d.net
>>516
とりあえずSIMPLEシリーズが出てた頃は上も話したが時代がまず違う
それにSIMPLEシリーズで売れているものに関しては商品として他にはない魅力がある。
よくも悪くも似たようなゲームがなかったのと商品性がユーザーが求めるものと合致していたから。
ユーザーの


538:ことを考えずに自由に作ってそれが偶然、ユーザーが求めるものに合っていたというケースは当然あるが 売れる確率を上げるならそれを自分から狙っていくべきという話をしている。



539:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:07:21.57 Gd6fFaqS.net
>>516
悪いが馬鹿を相手にする気は無い
まず、何故売れてるのか?の理由を考えてから話せ
少なくともどんなゲームでも真面目に作ってる
真面目に作ってるけど理由があって売れる売れないが決まる、売れたものの理由を考えてそれを学んで取り入れていかないとという話だろ

540:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:11:20.59 WpaQuPWf.net
見た感じ一般的な企業がマーケティングに則って流行を読んだ企画しか通さないことをドヤ顔で語ってるっぽいけど
それは最低限の売上を統計から推定して開発費を決めるただのリスクヘッジであってベストプラクティスというわけではないし
そもそも企業の言う「売れない」は総売上が開発費を下回った赤字を指すのであって、売上千本にも届かなかったガチの爆死なんてそうないよ
>>518
まともな販路に乗せれば最低千本はまず間違いなく売れるのに、それでも売れないというならもうそれは人間の言語で作られてないか理解されない芸術方面にでもぶっ飛んでるんじゃないの

541:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:17:59.54 J/a7M24d.net
>>518のつづきで
具体例を出すとすると
SIMPLEシリーズからヒットした地球防衛軍は
1.特撮もののような世界観(良くも悪くも昔の特撮)
2.街中での巨大生物との戦闘
3.ビルなどの破壊表現
これがヒットした要素になる。
まず世界観とビジュアルで他ゲームと差別化できているし
1言でゲームを説明するにしても
”地球防衛軍となり宇宙から来た巨大地球外生命と
都会の街でドンパチするゲームなんだぜ!”って言って伝わりやすいし他に被るゲームがない

542:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:25:29.28 J/a7M24d.net
>>520
悪いが売り上げ千本以上で黒字になるような
次元の話だと思ってなかったんだけどな。
企業ベースで言えば少なくとも純利益は数億、数十億単位、本数で言えば万単位の話になる。
正直、そちらが話している基準でいうならお話にならない。
それに個人開発したゲームを仮に2千円で売るとして1000×2000で200万
そこからプレス費と委託費用を差し引くと半分ほどになるだろう
それが売れるの内に入っているのだろうか
そもそも話している次元が違う気がするし、ここにいる人の売れるの基準からも外れている気がする。

543:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:28:48.82 WpaQuPWf.net
>>521
THE麻雀の方が売れてるってことをもしかして知らない?

544:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:32:01.85 fd/Ob3BK.net
俺から言わしたら開発者が真面目でも、その真面目さが的を射てなくて明後日の方向を向いていて
失敗から何も学ばないともなればそれは真面目に作ってないわ
ただの馬鹿だわ
>>514>>515がいう真面目は、時代性を考慮した上でユーザーのニーズを気にするってことが"売れるための超重要なこと"であり、そんな当たり前のことをいい大人がが気にしないで作って何が真面目か、というような事を言っている
その人の発言からその人の言葉の定義を考え、文章の意図を読み取る知識と知恵と経験がないからこんな意味の無い会話が続く
これはゲーム制作とか関係ない、一般的な教養レベルだ
そんなレベルで狙ってヒット作を出そうだなんておこがましすぎる
ヒット作など夢のまた夢だ
ゲームばっかやっ教養磨かないからこんな馬鹿なこと言ってんじゃないのかと疑ってしまうわ
いい加減、好きに作りたいなら売り上げは諦めてよそで話してくれ

545:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:37:33.21 J/a7M24d.net
>523
とりあえずキリがないから自分でなぜ売れているのかを考えてみてはどうだろうか?
どうしてもわからなければ教えるけどそもそも理解してないみたいだからこのまま
話を続けても平行線の気がするので一旦終わりにする。

546:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:38:31.93 J1t8x8tg.net
>>522
個人開発だと開発費は無料なんですか?

547:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:39:36.40 WpaQuPWf.net
>>522
定価二千円のディスクを委託販売とか同人レベルのこと言いながら千本では赤字ってさすがに支離滅裂すぎるし、
老舗企業でも一本の純利益は良くて数千万が精々なのに数億ってどんだけ現実見えてないんだよ

548:名前は開発中のものです。
17/03/26 02:46:13.97 J/a7M24d.net
>>526
個人で作ってる方の話かな?
個人は完璧にプライベートで作ってるから開発費も無料だし売り上げも自分のもの。
一応そういう副業はOKみたいだから自由にやらせてもらってる感じ。
>>527
どちらの言っていることが納得できるかは他の人に判断してもらえば
いいのではないだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch