個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト132:名前は開発中のものです。 17/03/10 16:09:13.86 mZaMj59G.net >>130を一言でまとめると ブルーオーシャン戦略 133:名前は開発中のものです。 17/03/10 17:42:33.28 jjoyb02a.net 売りたいならアプリ一択 日本のインディー市場なんてものはエロゲ以外には存在しない 市場がないんだから売りようがない アプリは言語問題さえ乗り越えれば世界中で売れる そのかわり競争率は世界一 スチームは技術力もセンスも一流の小規模会社が集まるところ 才能ないからエロゲ作って金儲けしよう程度の生半可な考えのやつが 通用するようなところではない 134:名前は開発中のものです。 17/03/10 17:46:25.59 ySMkiuqV.net 個人で売れてる日本のゲームアプリってなんかあったっけ? 135:名前は開発中のものです。 17/03/10 18:27:47.41 a3i2e4Bv.net 個人制作じゃアスタブリードやら刹那みたいな力技ができないから やっぱりアイディア勝負しかないね それすら出来ないなら売れる見込みは無いだろう 136:名前は開発中のものです。 17/03/10 20:57:25.13 tjalho2+.net >>133 ひまつぶクエストとか、脳力+ 支払い技術検定とか。 マイクラやアスタブリードと比較したら月とスッポンだが、 個人や一世帯が生活できるモデルとして参考にし得る。 大儲けや大ヒットを狙うなら、チーム(企業を含む)を 組むしかないだろうね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch