個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1042:名前は開発中のものです。 17/04/12 21:02:04.70 bhvBCCUY.net 天秤に掛けられると言う事が理解出来ないようだな 1043:名前は開発中のものです。 17/04/12 21:08:32.53 wF4xq5bI.net さすがキチガイw 一日中続けてやがる 1044:名前は開発中のものです。 17/04/12 21:08:40.71 H0JxvSW+.net ソフトウェアの何が特殊って ただのデータだからネットを通じでどんどんバラまけるということと コピーすることにコストがかからないって部分なんだよ だからシェアをとればとるほど値段を安くできる、となれば後発はもう勝てない それに加えてゲームではあまり関係ないが、互換性という恐ろしいモンスターが居る ソフトウェアエンジニアはハードウェアエンジニアみたいに業界で足並みそろえて 規格作ってみんなで一緒に使うってことをしたがらない人種なんだよ というか、業界の速度的に間に合わない部分もある アプリの保存データの仕様は公開されていないことがほとんどだから 結局そのアプリでしか読み込めないっていう囲い込み戦略 これがあるから一旦シェアとってみんなが使い始めたらもう乗り換えは起こらない だからシェアにやたらこだわるし、大企業が無料でソフトを配布したりする その対極といえるGNUな人たちもやはり無料でソフトを公開する バチバチと火花を散らしている間に挟まれたごく一般的な企業はもうどうにもならない だからほとんどの国内のソフトウェア会社はアメリカ製のソフトや無料ソフトを 組み合わせて顧客に合わせてカスタマイズして業務システムにすることで飯食ってる アプリなんか作ってられるかって 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch