【UE4】Unreal Engine 4 part6at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 4 part6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト606:名前は開発中のものです。 17/12/31 18:28:39.17 /rN76OKL.net 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。 グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』 BJ1QOYV9Y1 607:名前は開発中のものです。 18/01/02 16:05:26.05 mImzY038.net cast toのObjectに何繋げたらいいかいまいち分からん 608:名前は開発中のものです。 18/01/02 16:07:12.26 910Dw9FZ.net castは鬼門 ややこしい とくにチュートリアルではあんまり説明されないし 609:名前は開発中のものです。 18/01/02 16:15:08.32 Ja0LV1Uh.net 状況による 610:名前は開発中のものです。 18/01/02 16:45:37.02 DpI6vvKd.net 秘儀、総当り 611:名前は開発中のものです。 18/01/02 19:14:21.88 lnqzfGPL.net キャストについて簡単にサラッと説明はできないが鬼門ってほど難しくはないよ 例を上げてからごちゃごちゃ書いてみるわ UE4 のノードに GetPlayerPawn っていのがある このノードでインスタンスを取得して実際に自分が作ったオリジナルのプレイヤークラスとして使う場合に GetPlayerPawn -> Cast to MyPlayerCharacter とキャストして扱うのが、もっとも多いのではないだろうか多分 このノード、取れるインスタンスのクラスは Pawn なんだよね でも、多くの人の Default Pawn Class には、自分で作った 恐らく Character クラスを元に作ったオリジナルなプレイヤーを設定しているはずで Pawn なんてクラスじゃないし せっかく作った関数も呼べない でも間違いなく自分が作ったオリジナルのプレイヤーのインスタンスが取得できている これにはクラスの継承関係が関係するんだけど少し難しくなるので後ほど このノードで取得したインスタンスは間違いなく自分の作ったオリジナルプレイヤーなのだけど クラスの型は UE が用意している Pawn なので、自分があとで作った関数なんぞ知らない 当然その関数を実行することはできない、それを解決するのがキャストというわけ キャストで自分で作った方のオリジナルのクラスだと宣言してやることで解決する もちろんなんでもかんでもキャスト出来るわけじゃない キャスト可能なのは、そのインスタンスのクラスが、どのような親クラスを持って生まれたのかによって決まる 今回のケースは以下のような親子構造を元に MyPlayerCharacter として登場したので Character にも Pawn にも Actor にも Object にもなれる、逆に言うとそれ以外にはなれない Object └Actor └Pawn └Character └MyPlayerCharacter 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch