【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.netat GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト214:名前は開発中のものです。 16/12/31 02:02:14.16 h5ym5OFo.net >>213 アセットを買えばできると思いますよ 215:名前は開発中のものです。 16/12/31 02:02:17.71 0CpTD3ju.net >>213 直線か曲線か、2Dか3Dかで結構変わってくると思うけど 直線2Dなら画像用意してrepeatで伸ばすとか 216:名前は開発中のものです。 16/12/31 02:10:15.04 OGqMj66k.net >>212 ブラウザのコンソールから見るとファイルが読めないで404 Not found引いてるみたいだぞ https://object-storage.tyo1.conoha.io/v1/nc_df3bdbc45bc04950b558834f5728517a/unityroom_production/game/205/webgl/webgl.mem [HTTP/1.1 404 Not Found 25ms] https://unityroom.com/games/syogun4/undefinedgz [HTTP/1.1 404 Not Found 10ms] 217:名前は開発中のものです。 16/12/31 11:37:36.87 FWGVOm/e.net >>208 二重アタッチは管理がめんどくさいから避けた方がいいかな monobehaviour継承の自作スーパークラスを作ること自体はとても基本的な手法だけど、全ての機能をそのクラスにベタ書きはまずしない 例えば、自作衝突判定を実装する時スーパークラスに直接実装しないで、 別クラスとして書いて、パーツを組み合わせるようにスーパークラスに追加(関連、集約)すると思うんだ。 結果的に、スーパークラスはパーツの集合体(集約、ライフサイクルが一致するならコンポジット集約)のようなクラスになる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch