16/12/18 11:38:45.56 rnbjx9/t.net
test
3:名前は開発中のものです。
16/12/18 22:37:31.70 69LLvd0E.net
既にシーン上に存在するものをプレハブから新たにinstantiateすると元々あったオブジェクトの状態を引き継いでしまうようなのですが、そういうものなのでしょうか
インスペクター上の設定値でinstantiateする方法はないでしょうか
4:名前は開発中のものです。
16/12/19 10:53:22.06 3Am3hraT.net
うーんこのスレではインシネレート(炎上)する方法を教えられる人は大勢いるけど
インスタンティエイトする方法を教えられる人はいないね
5:名前は開発中のものです。
16/12/19 11:57:01.12 iUedYDiU.net
>>3
シーンに有るものとprefabになったものがリンクしてるからそうなる
リンクを切ればおk
6:名前は開発中のものです。
16/12/19 13:36:25.72 NZwKfheR.net
>>3
アセットを買えば出来ると思いますよ。たしかスクリプトあたりにありましたよ
7:名前は開発中のものです。
16/12/19 15:13:15.97 iHoIt00a.net
>>3
エスパーすると、もしかしてシーンに配置したインスタンスをInstantiateしてる?
まずInstantiate()はUnityのシリアライズ処理に従ってオブジェクトを複製するだけだから、何を複製しようとしてるのかをきちんと認識しよう
アセット内にあるプレハブをインスタンス化したいのか、シーン上にあるものをその状態も含めて複製したいのかをきちんと区別すれば多分そんな間違いは起きないと思う
勿論プレハブをインスタンス化するなら何らかの方法でプレハブの参照を持ってこなければならない。SerializeFieldな変数に保持しておくでも、AssetBundleやResourcesからロードしてくるでも好きなようにすればいい
蛇足だけど、エディタ上でシーンに配置されたプレハブの複製は元になるプレハブとのリンクを保持している。
この場合、ヒエラルキーツリーに青字で表示され、インスペクタにSelect/Revert/Applyのボタンが表示される。
シーンに配置されたプレハブの複製を編集してからApplyを押すと、その編集がプレハブに反映され、同一プレハブとリンクしてるインスタンスすべてに反映される
シーンに配置したものの初期状態を複製したいならApply押してその状態をプレハブに保持させればいい
8:名前は開発中のものです。
16/12/19 17:47:47.99 qdn/r0w8.net
>>7
横槍ですが、プレハブ、そういう事でしたか、ありがとう。
9:名前は開発中のものです。
16/12/19 20:49:41.68 5tXwgIGK.net
>>5>>7
ありがとうございます、とても参考になりました
instantiateするプレハブはpublicな変数にしてassets/prefabs下のプレハブをドラッグ&ドロップすることで指定していたのですが、それをやめてinstantiateの引数指定でresourcesからロードするようにすると想定する動作になりました
リンクを切る方法でも1度目のinstantiateでは上手くいったのですが、2度目以降はまた状態を引き継いでしまいました
正直この挙動の意味は理解できていませんのでもっと勉強してきます…
10:名前は開発中のものです。
16/12/19 22:03:55.66 3Am3hraT.net
回答してくれた人間に礼も満足に言えないのかよ、クズだな……二度と来んな
11:名前は開発中のものです。
16/12/20 02:51:38.29 q5i3GdNm.net
>>10
まさにインシネレートさせようと意図した書き込みおつかれさん。
12:名前は開発中のものです。
16/12/20 10:27:27.51 SRVKuBMN.net
>>11
挨拶や礼の大切さを弁えないクソガキは黙ってろよw
13:名前は開発中のものです。
16/12/20 11:55:34.95 R0Oyj3w/.net
>>12
お疲れ様、にありがとうも言えないのはいかがかと思うぞ。
14:名前は開発中のものです。
16/12/20 12:04:52.15 SRVKuBMN.net
>>13
文脈を読み取れないアスペは黙ってろよw
15:名前は開発中のものです。
16/12/20 13:44:32.50 V7QmTCPl.net
挨拶は大切だが、しなかった奴がいたぐらいでなにもめてんだw
世界にはいろんな奴がいるから時間の無駄と思ってスルーしようぜ。
無礼な奴の所為で荒れるなんてアホらしい。
16:名前は開発中のものです。
16/12/20 14:00:36.26 G2nFD5It.net
アセットを買えば挨拶も完璧になるとお思いますよ
17:名前は開発中のものです。
16/12/20 14:09:44.57 EE2HQW4W.net
答えた人間としては施しに見返りは求めていない
18:名前は開発中のものです。
16/12/20 14:52:41.86 d+2CnrUF.net
お礼状の例文あげるにで活用すると良いんだぜ
/// <summary>
拝啓 デスマーチの候、貴様ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は、私ども主催の質問にご解答いただき、貴様におかれましては、私の制作に多大なるご貢献をいただきましたこと、厚くお礼申し上げます。 
私ども初心者は、最近にバイト先の支援を受けて制作開始され、その間多方面からのご支援とご協力でプログラミングに取り組み、アセットの売上に大きな役割を果たすまでになりたいな。
つきましては、スレの皆様へは、私どもより最新の質問をお届けするとともに、各種リンク、その他のデバグへご案内をさし上げる予定です。
今後更なるご支援賜りますようお願い申し上げます。
敬具
(>>レス番号)
/// < /summary>
19:名前は開発中のものです。
16/12/20 15:13:56.17 R0Oyj3w/.net
>>14
嫌味だと理解できない人に言われても…
20:名前は開発中のものです。
16/12/20 15:58:12.44 SRVKuBMN.net
理解できているからこそ、あの返しになることを理解できない文盲アスペは黙ってろってw
これ以上恥を塗り重ねるなよw
21:名前は開発中のものです。
16/12/20 17:12:29.47 V7QmTCPl.net
もう止めろよ、アセットバカハゲが出るぞ。
22:名前は開発中のものです。
16/12/20 19:01:10.21 hZ7kupEp.net
私の言い方まずかったですかね
リンクもresourcesも全く知りませんでしたので>>5と>>7の方には本当に感謝しています
あらためてありがとうございました
23:名前は開発中のものです。
16/12/20 19:07:16.37 abT3Vx5R.net
え・・・一体何が面白いの・・・
あ・・・そうか・・・
・・・孤独なんだね・・・(悪寒)
>>22
おい、やめろって
24:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:40:11.65 SRVKuBMN.net
>>22
糖質
25:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:41:29.65 SRVKuBMN.net
回答者に敬意を示せない質問者しかいないスレッドは早晩廃れる
先日そうなったようにな
26:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:43:35.66 SRVKuBMN.net
じゃあ、始めようか? この板で最も「勢い」のあるスレッドになろうじゃないか
27:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:45:53.97 SRVKuBMN.net
育ちの悪い質問者を窘めずに放置したことを、スレの住人は後悔することになるだろう
いや、「勢い」があるスレ=人気があるスレ=Unityは人気がある
と脳内で錯覚してホルホルするだろうか。それもいい
何一つ成し遂げることができない君たちには丁度いい立ち振る舞いだと思う
28:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:48:51.00 SRVKuBMN.net
先日総合スレで発狂した例の彼はどうやって召還したんだっけな……
一人でやるのは面倒だから、彼の力を借りたいんだが
29:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:49:19.91 BYg1plkF.net
>>27
どうせ予言するならジョン・タイターくらい練ってからやってくれ
30:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:52:39.53 SRVKuBMN.net
>>17
求める求めないの話ではないよ
解答をして貰った側は例をするのがマナーであり
社会を円滑に回すシステムとして有効に働くと言っている
31:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:54:37.15 SRVKuBMN.net
>>29
エンターテイメントを求めるなら金を払えよ乞食
32:名前は開発中のものです。
16/12/20 20:57:56.90 SRVKuBMN.net
回答する側からして意識が低いからこういう状態になっているわけか……
クソガキが空き家に石を投げてガラスを割っていたら
社会として機能しているコミュニティーであれば誰かがクソガキを締め上げる
このスレには「ガラスに石を投げるな!」とクソガキを叱る社会性のある住人が
俺とアセットおじさん以外にいないから
>>9みたいなクソガキを放置してしまう
33:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:01:10.69 SRVKuBMN.net
17「答えた人間としては施しに見返りは求めていない(キリッ)」
17意訳「おれっち、日本人的な美徳とか持たないチョソンだから、礼だのなんだのって
非合理で無益な行為の必要性を感じないニダ」
まあ……うん、そうだろうな
Unityってこういうレベルの人間が使うツールです
34:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:07:37.50 SRVKuBMN.net
そういえばスレが新しくなったからコピペ用の誘導レスがなくなっちゃったな
礼を失した荒らし向けのやつも追加しよう
35:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:09:17.87 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
36:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:10:44.68 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
お礼などの無意味なレスは以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
37:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:11:08.00 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
38:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:11:51.34 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
礼を失した荒らしの方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
39:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:13:24.85 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
集合知を意識しない独りよがりな質問(例:過去スレや過去レスを見れば分かる質問)は荒らしとみなしますので
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
40:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:18:45.16 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問に質問で返すなど荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
41:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:19:49.07 SRVKuBMN.net
>>
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らしにレスをする荒らし幇助の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
42:名前は開発中のものです。
16/12/20 21:22:46.81 SRVKuBMN.net
とりあえずこんなところかな
学習能力皆無のチンパン共のために、このスレでもボランティアしてやるよ
早くスレがスレタイに乗っ取った運行になるように時間を割いてやるので
俺のように真摯にUnityと向き合うやる気ある人たちは安心して質問・回答をするように
43:名前は開発中のものです。
16/12/20 22:01:36.26 lfeApGua.net
>>22
>>7書いたの俺だが別に気にしなくていいよ。答えた本人は全く気にしてないし不満はない
まあ>>9見る限り何も理解してないし解決もしていないってのがちと心配ではあるけどね
荒らしと荒らしに構う奴がいるけど、それを気にして質問出来なくなる方が質問スレ的にはずっと問題
44:名前は開発中のものです。
16/12/20 22:07:42.91 SRVKuBMN.net
>>43
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らしにレスをする荒らし幇助の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
45:名前は開発中のものです。
16/12/21 00:28:06.41 RdfxYwQ6.net
ジョン・タイターって有料コンテンツだったのか
46:名前は開発中のものです。
16/12/21 00:58:27.72 c8KkrLBr.net
また基地外が暴れてるのかw とっととNGにしてガン無視しろ
47:名前は開発中のものです。
16/12/21 11:58:02.87 zBfY158n.net
>>45
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
48:名前は開発中のものです。
16/12/21 11:58:30.17 zBfY158n.net
>>46
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
49:名前は開発中のものです。
16/12/21 12:14:24.51 PVsTDNfE.net
>>43
何度もすいません、解決していないのはなぜか教えていただけないでしょうか
スクリプトにアタッチされたpublicなプレハブはゲーム開始と同時にファイルから読み込まれてメモリ上に展開される
それを引数にinstantiateすると生成されたインスタンスとメモリ上のプレハブはリンクを持ち、インスタンスの状態が変更されるとメモリ上のプレハブも変更される
一方でinstantiateの引数で都度resources.loadすると毎回ファイルから読み直すので既存のインスタンスとは無関係で状態もそのまま
今のところこのように想像しているのですが違うのでしょうか
50:名前は開発中のものです。
16/12/21 12:27:00.65 zBfY158n.net
>>49
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
礼を失した荒らしの方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
51:名前は開発中のものです。
16/12/21 13:59:26.00 hawwJfhZ.net
>>49
Resourcesからロードした場合と変数に参照を持っていた場合でInstantiateされるものが違うってのがまずおかしい
まずInstantiateでプレハブを複製した場合、プレハブとのリンクが維持される事はない。あくまでもただの複製
リンクが維持されるのはエディタ側の機能であり、エディタ上での変更が反映されるのはエディタ拡張など特殊な方法を使わない限りはインスペクタのApplyボタンを押した時だけ
なおResourcesもキャッシュ機構を持ってるからアンロードされない限りメモリ上のキャッシュから使い回すはずだぞと
ここからはエスパーだが、Instantiate前にプレハブを弄ってからInstantiateしてたりしていないだろうか?
この場合、変更されるのはプレハブになるのでここからInstantiateされれば変更された値で複製される
ぱっと思いつくパターンだとこの可能性が高そうな気がするが、もしそうならプレハブ自体は変更せず、Instantiateした複製の方を変更するようにすれば解決するはず
52:名前は開発中のものです。
16/12/22 00:09:41.89 NdxL32TX.net
>>51
ありがとうございます、そうなると本当にわからなくなってしまいました……
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
スクリプトを見直してみましたがプレハブを弄ってはいないと思います
画像のスクリプトの違いはrockPrefabをStart()でResourceから読んでいるかpublicにしてアタッチしているかだけですが、前者は想定通り初期位置に次の岩が現れ、後者はその場で分裂してしまっています
instantiateを行っているスクリプトはinstantiate対象のプレハブ自体にアタッチして自己増殖するようにしているのが関係しているのでしょうか
しかしシーン上に存在してinstantiateを実行しているのはあくまでプレハブの複製であってthisがプレハブを指すということはないですよね…
53:名前は開発中のものです。
16/12/22 07:34:49.43 RPT9ll7s.net
>>52
スクリーンショット見たら一目瞭然、プレハブからInstantiateされてないね。プレハブからInstantiateする様にすれば解決する
後者の画像のヒエラルキーツリーを見ると「Rock(Clone)(Clone)」というオブジェクトが存在するよね?
これはつまり「Rock(Clone)」から複製されたオブジェクトであり、プレハブ「Rock」からInstantiateされたものではないということだ
ちなみにプレハブとはゲームの3D空間の外に存在するオブジェクトであり、ヒエラルキーにあるRockもエディタ上で複製されたという違いはあるが複製である事に注意すること
この動きを見るに「Rock(Clone)」もプレハブのRockではなくシーン上のRockを複製したものである可能性が高く、エディタ上でRockの名前を変更して実行してみれば確認できる
また余談だがInstantiate関数には座標や回転を明示的に指定するオーバーロード関数がある。盤外から盤上に置く場合は明示的にこれらを指定する様にする方がコードの見通しが良くなる
54:名前は開発中のものです。
16/12/22 12:24:15.51 Z6vdzxW9.net
>>53
ありがとうございます!
ヒエラルキーツリーの方をrock1、プレハブの方をrock_prefabとしてみましたが確かにpublicでアタッチした場合はrock1のcloneが作られていました
よく見るとプレハブの方のスクリプトにはrock_prefabがアタッチされていたのですが、ヒエラルキーツリーのrock1のスクリプトにはrock1がアタッチされていました
そこでrock_prefabをアタッチし直したのですが、applyを押すとなぜか勝手にrock1に戻ってしまいます
その場合もプレハブ側のスクリプトにアタッチされているのはrock_prefabのままです…
rock_prefabをアタッチした後applyを押さずにゲームを起動すると今度はrock_prefab(clone)(clone)…が生成されるようになってしまいました
もう正直訳がわからずあまりに長々付き合っていただくのも申し訳ないので、とりあえずresourcesからのロードで進めて行こうかと思います
もしすぐに原因が思いつくようでしたら教えていただけるとありがたいです
本当に勉強になりました、ありがとうございます
55:名前は開発中のものです。
16/12/22 16:18:55.61 +BMlkn8e.net
原因がわかったのでコメントしとくわ
プレハブが持つ同一プレハブ内への参照はInstantiate時に相対位置で参照を修正される
これはプレハブ内での参照関係を壊さないために必要な仕様だからそうなるのは仕方ない
つまり今回の場合はプレハブ内のプレハブ自身への参照が、Instantiate時に複製されたオブジェクト自身への参照に置き換えられてしまい、その後のInstantiateに影響してる訳だ
var clone=Instantiate(this.prefab);
clone.prefab=this.prefab;
とかやれば解決。以上お疲れ様
56:名前は開発中のものです。
16/12/22 18:01:02.26 Oap5q2YC.net
EventSystemを使うとGCが頻発するのですが、何か対策はないでしょうか?
便利なので多用したいのですが、将来的にネックになりそうで悩んでいます
57:名前は開発中のものです。
16/12/22 19:11:04.47 U6/vhQ6P.net
>>56
アセットを買えば解決すると思いますよ
58:名前は開発中のものです。
16/12/22 23:21:40.26 Oap5q2YC.net
>>57
アセットは買いませんでしたが、解決しました
お騒がせいたしました
59:名前は開発中のものです。
16/12/23 00:49:36.34 x3F30K/5.net
>>55
var clone = Instantiate(rockPrefab);
Rock rockScript = (Rock)((GameObject)clone).GetComponent(typeof(Rock));
rockScript.rockPrefab = this.rockPrefab;
おっしゃる通り上のコードで参照を戻すことで上手くいきました
inspectorでapplyを押すと勝手にアタッチされたプレハブが置き換わるのもおそらくは参照関係を保つ為あえて行われているということですね
全てに納得がいきスッキリしました
最後までおつき合い頂き本当にありがとうございました
60:名前は開発中のものです。
16/12/23 09:52:04.52 5AOKnCkX.net
>>58
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
お礼などの無意味なレスは以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
61:名前は開発中のものです。
16/12/23 09:54:00.09 5AOKnCkX.net
>>59
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
お礼などの無意味なレスは以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
62:名前は開発中のものです。
16/12/23 14:24:16.67 0hC3wWiB.net
今ゲームシーンの真上にサブカメラを置いてミニマップを作っています
ゲームシーン全体は暗くホラーな感じでミニマップ自体は視野性を高くしたくライトを設定したのですがゲームシーンにそのライトが少なからず影響してしまいます
そこでゲームシーンは暗く、ミニマップだけを明るく設定するにはどうしたらいいでしょうか
63:名前は開発中のものです。
16/12/23 17:35:41.46 5AOKnCkX.net
>>62
どうもこうもないよ
ゲームシーンとミニマップを共用しようとして起きてる問題なんだから
横着せずに普通の他のゲームと同じようにミニマップ用に別のアセットを用意しなよ
64:名前は開発中のものです。
16/12/23 18:04:44.51 +o29OAwa.net
>>62
逆の発送で、メインカメラ暗くしたら?
ポストプロセスでもいいし、目の前に半透明の板置いたり。
65:名前は開発中のものです。
16/12/23 21:00:51.49 RVTWUVQX.net
2Dでオーソドックスなマリオ系アクション作ろうとした場合、キャラクタをrigidbodyで制御するのと
自前で制御するのとどっちが正解?
66:名前は開発中のものです。
16/12/23 22:17:34.25 vTy377Cr.net
演算部分を全部投げちゃえるのは楽だよ
しっかりチューニングしようとすると自前になるかもしれんけど
67:名前は開発中のものです。
16/12/23 23:22:24.74 SXV5fgsn.net
>>62
ミニマップ用のカメラオブジェクトに
スタンダードアセット→イメージエフェクト→トーンマッピング
Exposureの値を任意の値に変更する
68:名前は開発中のものです。
16/12/24 03:17:57.24 kimFjtz5.net
>>65
アセットを買うのが正解
69:名前は開発中のものです。
16/12/24 04:15:49.20 byihOWk1.net
地球防衛軍や無双みたいに敵をうじゃうじゃ表示するのってどうしたら良いんだろ?
普通に敵の数だけインスタンス生成するとドローコールがえらいことになってしまう
70:名前は開発中のものです。
16/12/24 10:12:32.10 csn2S72K.net
>>69
ドローコールが増えないやり方でインスタンスを生成しよう
71:名前は開発中のものです。
16/12/24 10:34:49.71 kimFjtz5.net
>>69
アセットを購入すればいいと思いますよ
72:名前は開発中のものです。
16/12/24 10:51:51.93 PeGq/7fj.net
正確な条件は知らんのだが、同ようなオブジェクトやスプライトは
その辺まとめてくれる場合があるって聞いたような
73:名前は開発中のものです。
16/12/24 15:22:12.09 AQIGLv2T.net
アセットさんアセットさん教えてください
アセットストアで買ったアセットは最終出力がUnity以外の場合も利用して良いの?
例えばUnityのエディタから独自のスクリプトでレンダリングしたらUnityと無関係の動画が作れるし、
同じように独自スクリプトでWebGLビルドしたらUnityのカケラもないHTML5が出力できるけど、
そこにストアで購入したアセットが含まれていたら規約的にはセーフ?アウト?
74:名前は開発中のものです。
16/12/24 16:03:18.15 lc276TLk.net
html5だからunity関係ないってのならapkやxcode projectも関係なくね?
そのassetのライセンス次第だけど何で出力しようが一緒だよ
75:名前は開発中のものです。
16/12/24 18:47:12.06 kimFjtz5.net
>>73
アセットを購入すればわかると思いますよ
76:名前は開発中のものです。
16/12/24 21:35:14.31 byihOWk1.net
そういやダウンロードとアンパックにUnityを通す必要があるから、
アセットストアを利用すればそれだけでUnityを使ってると言えるけどさ
外部のテキストエディタとenchant.jsで作ったブラウザゲーにそのUnityで入手して展開した素材を使ったら標準の規約でどうなるのかってのは俺も気になる
77:名前は開発中のものです。
16/12/25 12:30:23.87 RFmDJ+ax.net
初心者スレが見当たらなかったのでここで質問です。
unityで3DのSLG(マス移動させる戦略ゲー)を作りたいです。
これ見とけばとりあえずunityの基礎と目的のゲームのベースは作れるみたいな
amazonで購入できる本(複数可)かサイトはありますか?
とりあえずunityインストールしてwebで初心者用のピンボール作るゲームをやってたのですが
ソース書くところで意味もわからない関数を書くことに疑問を感じ
専用の本を見ながらちゃんと学びたいと思っての質問でした。
プログラム経験は業務用でVB6とその延長でvb2005少し触れるくらいでC#はさっぱりです
ゲームも作ったことはないです
よろしくお願いします。
78:名前は開発中のものです。
16/12/25 13:53:12.83 KBM4mnxO.net
>>77
アセットをかうと良いのでは?たしか、スクリプトあたりにあったと思いますよ
79:名前は開発中のものです。
16/12/25 16:16:41.98 0TjewMBI.net
>>77
あります
80:名前は開発中のものです。
16/12/25 16:17:19.69 mXr6hPse.net
質問厨ですまぬが2つ程いいかね?
1…Refrection Plobeのをベイクしたんだが何故か旨く焼けない
ピンクの縞模様が出てしまってダメだ
URLリンク(i.imgur.com)
2…下のアセットのインスコ方法は
assetとProjectSettingsを自分のProjectに突っ込むだけでえぇのん?
URLリンク(github.com)
unityPakegeがないから困るわ…
81:名前は開発中のものです。
16/12/25 16:23:48.13 0TjewMBI.net
>>80
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
質問厨を名乗ったからといって質問しなくていいわけではありません
解答をしないのであれば質問して下さい
82:名前は開発中のものです。
16/12/25 16:28:05.75 mXr6hPse.net
>>77
回し者じゃないけどンボンデジの本とかどうだろ?
URLリンク(www.borndigital.co.jp)
つかみんなはプログラムはどこで学んでるんだろ?
83:名前は開発中のものです。
16/12/25 19:08:00.88 UMzLT9Oi.net
普通の人は会社で何年か実務経験積むしか無い
専門学校や大学で習うレベルじゃ実務で使いものにならない
天才や秀才は知らん
84:名前は開発中のものです。
16/12/25 19:29:50.38 dymx2pmo.net
出来るだけいい大学に行って優良IT企業に就職するのが一番の道
専門学校なんぞに行っても遊び呆けてろくにプログラム組めないのが大半
IT企業に就職出来る奴など3割もいない、それも下請けや零細IT企業の底辺プログラマーがほとんど
85:名前は開発中のものです。
16/12/25 19:35:22.49 UMzLT9Oi.net
有名大学にいける人がこんなスレで質問するわけねえだろ
普通の人は零細企業でもとりあえず働いて実務経験積むしか無い
86:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:01:49.87 JBsrsGAm.net
【初心者】
作りたい機能をググってコピペしながら覚える
独自メソッドを作りまくろう
【中級者】
欲しい機能を持つライブラリを読み解きながら車輪の再発明して覚える
独自クラスを作りまくろう
【上級者】
IT系イベントに参加して最新の実装を学ぶ
設計を作り込まくろう
87:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:30:22.78 tBrRTUHZ.net
ゲームエンジンなんて意味もわからない関数をコピペしながら
段々やりかた覚えりゃいいんじゃないの
まぁ9割9分一ヶ月経たずに飽きるから本なんて買わずに適当にやるのが良い
88:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:37:59.10 h7rgNHcX.net
独学で本やネットで習得とか妄想だからな
その本の著者を見ても多分一流大やら一流企業出
それなりの社会経験があって初めて独立も出来る
それらも無しにいきなり売れるゲーム作れる自宅プログラマーとか天才と思っていいよw
89:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:49:42.86 0TjewMBI.net
>>83
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
90:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:50:11.67 0TjewMBI.net
>>84
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
91:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:50:44.92 0TjewMBI.net
>>85
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
92:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:51:03.91 0TjewMBI.net
>>86
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
93:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:51:26.77 0TjewMBI.net
>>87
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
94:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:51:47.05 0TjewMBI.net
>>88
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
95:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:52:41.28 BfF0BO+G.net
IT系イベント参加が上級者wwwwwww
96:名前は開発中のものです。
16/12/25 20:56:39.50 h7rgNHcX.net
上級どころかまだ割に暇で時間が取れる将来に期待する新人に行かせるイベントだよなw
97:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:23:52.27 0TjewMBI.net
>>95
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
98:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:24:55.20 0TjewMBI.net
>>96
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
99:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:31:36.93 7h7EDhvu.net
>>86
>【初心者】
>作りたい機能をググってコピペしながら覚える
>独自メソッドを作りまくろう
初心者のレベルは?
プログラム組んだ事ない初心者には無理だよw
100:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:34:37.49 0TjewMBI.net
>>99
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
101:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:42:25.58 KBM4mnxO.net
アセットをかえば上級者になれるかもですね
102:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:48:15.98 h7rgNHcX.net
金さえあれば人を雇って作らせればいい
もちろん自分作として売り出せる
103:名前は開発中のものです。
16/12/25 21:59:39.43 VtEKgPtO.net
>>95-96
カンファレンスに行って他企業の最新技術を学ばないとか現場から引退を勧められるレベルだぞ
最低限CEDECには行かないと時代遅れになるからな
104:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:04:28.84 UMzLT9Oi.net
ほとんどの現役は忙しくて何らかの特別な用でもない限りは直には行けないよ
なんの為にyoutube等で流してると思ってんだ
105:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:06:12.51 VtEKgPtO.net
>>104
発表する側に立ってる現役は暇人だとでも思ってんの?
106:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:07:39.39 0TjewMBI.net
>>102
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
107:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:08:03.30 0TjewMBI.net
>>103
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
108:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:08:13.13 UMzLT9Oi.net
立場の違いさえ理解できないお馬鹿さん?
ひょっとしてマジで働いたことないの
109:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:08:22.49 0TjewMBI.net
>>104
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
110:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:08:48.19 0TjewMBI.net
>>105
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
111:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:09:18.33 0TjewMBI.net
>>108
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
112:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:11:31.23 bUHj2Aee.net
>>105
発表する側は他企業の最新技術を学びに行ってるわけではないと思うが
113:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:13:30.40 0TjewMBI.net
>>112
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
114:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:15:23.33 VtEKgPtO.net
>>108
技術交流もさせてもらえないIT土方がゲーム開発者名乗んなよ
115:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:20:58.34 UMzLT9Oi.net
誰がいつ名乗ったのか知らんけど
ゲーム開発者はみんな参加してるとでもおもってるのか
引き篭もって妄想してないで働くことをオススメする
116:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:36:52.13 JBsrsGAm.net
全ての企業がTGSに参加してはいないが上位の企業は大体参加してる
全ての開発者がカンファレに参加してはいないが腕の立つ開発者は大体参加してる
これが答えだろ、行かない奴はネットに転がってる数年前の知識でレトロゲー作ってる初心者、行く奴は次世代の知識でFF15みたいなの作ってる上級者ってかプロ
117:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:38:36.82 h7rgNHcX.net
世間知らずの無職ニートが一杯いるスレだと良く判る流れだなw
118:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:43:36.07 ZnwFXPJi.net
むしろ働いてる人は休日くらいしか来ない
平日昼間は無職たちの憩いの場として賑わってる
119:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:43:43.54 JBsrsGAm.net
そもそも次世代の開発環境がほぼ手探りな現状で少しでも開発速度を上げようって意図で開催されるのがカンファレだからな
行かないのは自由だが、それだと最先端の開発は到底無理だし、そんなレベルで上級者とは言えない
120:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:50:24.52 jOijIje2.net
学歴コンプレックス持ちでブラック企業に就職したIT土方とか救いが無さ過ぎる存在が何故Unityスレにいるのかね
121:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:51:17.33 RPcQAKzg.net
そこまで実開発に影響あるトークが満載なカンファレンスあるならむしろ聞きたいわ。
ゲーム系ではないが色々いってたけど時期が少々ずれても後から動画も出るし関連のブログとかも出るし行かなきゃ遅れるなんてことがどれだけあるのかなとは思うが。
122:名前は開発中のものです。
16/12/25 22:55:22.99 tBrRTUHZ.net
引き篭もって妄想してないで働くことをオススメする(キリッ
それだと最先端の開発は到底無理だし、そんなレベルで上級者とは言えない(キリリッ
アセットおじVSキチガイおじでもここまで面白くはならないだろう
123:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:07:28.90 0TjewMBI.net
>>114
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
124:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:07:52.69 0TjewMBI.net
>>115
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
125:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:08:13.02 0TjewMBI.net
>>116
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
126:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:08:43.09 0TjewMBI.net
>>118
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
127:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:09:18.49 0TjewMBI.net
>>1198
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
128:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:09:37.76 0TjewMBI.net
>>120
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
129:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:09:58.25 0TjewMBI.net
>>129
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
130:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:12:09.97 0TjewMBI.net
>>121
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
131:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:12:30.43 0TjewMBI.net
>>122
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
132:名前は開発中のものです。
16/12/25 23:22:07.22 7p83jwvG.net
自動であぼーん
133:名前は開発中のものです。
16/12/26 08:44:55.66 T8JOgdFL.net
>>77
>これ見とけばとりあえずunityの基礎と目的のゲームのベースは作れるみたいな
そんな便利なものはない。書籍でもウェブでも多くの場合、書き方は説明されているが書かれたコードの意味は一部しか説明されない。それを全て説明するのはとても面倒だから
そしてそういう書き方をなぞっても、出来上がるのは筆者が作らせようとしたものであって、自分で作りたいものを作れるレベルには到達出来ない
自分で考えて弄れる様にならないとほぼ完成品なアセットがあっても、それをどう弄っていいかわからないという状態になるだろう
>ソース書くところで意味もわからない関数を書くことに疑問を感じ
これが問題だと感じるなら公式(Unity,MSDN)のマニュアル、リファレンスに目を通す習慣をつけ読み方を身につけるのが最短
わからないクラスや関数が出る都度その関数とその周辺を調べてざっと理解する様にすれば理解度は格段に上がる
Unity固有の範囲なら「unity <クラス名> <関数名>」C#の問題なら「C# <クラス名> <関数名> (MSDN)」あたりでググれば公式のリファレンスやマニュアルが上位に出てくる
紙にコード書いてデバッグしていた時代と違って今は調べることのコストがとても低くなっているから、標準ライブラリや機能の全てを記憶しておく必要はない
必要になったりわからなくなった時に調べられる能力がある方がずっと役に立つ
調べて使ってを繰り返しているうちに記憶や知識は蓄積されていくはず
134:名前は開発中のものです。
16/12/26 09:08:39.11 T8JOgdFL.net
>>80
Refrection Plobeについてはコメント出来るほどの経験がないのでパス。すまんね
2についてはざっとファイル構成を見る限りでは複数のデモを含むデモプロジェクトに見える
よって手順としてそれ自体をプロジェクトとして開いてみる、それでコケる様なら新規プロジェクトを作って移植してみるの順でやる
プロジェクトとして開いたら、そのデモプロジェクト内でしばらく弄ってみて、使う部分だけをunitypackageに書き出して自分のプロジェクト側でインポートすればいい
少なくとも既存のプロジェクトにProjectSettingsを突っ込むのは現在のProjectSettingsを上書きして壊す可能性があるので避けた方がいい
135:名前は開発中のものです。
16/12/26 09:28:11.69 OFZQLp0i.net
>>132
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
136:名前は開発中のものです。
16/12/26 11:01:06.44 6fyqu+bl.net
特定のキーワードNGに登録しておけば、キチガイの書き込みは全部あぼーん
137:名前は開発中のものです。
16/12/26 11:17:38.52 /1r+9L+V.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
138:名前は開発中のものです。
16/12/26 11:34:07.91 j1hMG/j8.net
>>134
丁寧な回答thx
デキたらまた報告する
139:名前は開発中のものです。
16/12/26 19:26:37.12 OFZQLp0i.net
>>136
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
あぼーんのはずの書き込みが気になって仕方ないアスペルガー君は
以下のアスペルガー症候群専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
140:名前は開発中のものです。
16/12/26 19:27:09.19 OFZQLp0i.net
>>138
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
お礼などの無意味なレスは以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
141:名前は開発中のものです。
16/12/26 19:52:56.98 6fyqu+bl.net
また自動であぼーんになってるよ
キチガイが書き込んでもNGワードで自動ではじかれてんのになw
142:名前は開発中のものです。
16/12/26 20:12:22.67 vREq5NjW.net
あぼーんが気になって仕方ないようだなw
143:名前は開発中のものです。
16/12/26 20:28:28.69 ze5mX4qD.net
>>141
俺もレスがあると思っても何も更新されてない事多々w
144:名前は開発中のものです。
16/12/26 22:08:49.94 OFZQLp0i.net
>>141
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
見えていないはずなのに>>139を見たかのような必死の「見えてないアピール」をしてしまうアスペルガー君は
以下のアスペルガー症候群専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
145:名前は開発中のものです。
16/12/26 22:09:29.01 OFZQLp0i.net
>>143
まあ、お前はどうでもいい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
146:名前は開発中のものです。
16/12/26 22:40:14.80 6fyqu+bl.net
またあぼーん二連発w
>>143
もう他のスレ住民からもこのキチガイ連投馬鹿はNGワード登録されてるよね
まさにピエロ
147:名前は開発中のものです。
16/12/26 22:44:53.46 nuRyM4Tp.net
質問したい事があったけど、この流れじゃ明日にする
148:名前は開発中のものです。
16/12/26 22:52:37.23 8JdjRuVR.net
アセットを買うとどうにかなると思います
149:名前は開発中のものです。
16/12/26 22:54:31.71 e7bb5bxQ.net
>>77
VBできるなら、c#も多分できるよ
VBだったらこうだったのをc#ならこうという風に置き換えれば
2005ならわりかし考え方は近いかと
本はソフトバンクから出てる入門書を図書館で借りて読んでみてるけど、それっぽくはできるようになってきたかな
素材もダウンロードできるしなかなかおすすめ
コメントもまじめに打ち込みながら読むと結構説明書いてありましたよ
急がないなら、とりあえず近所の図書館あたるのおすすめ。あればラッキーですね。
趣味ならサンプル打ち込みして改造しながらわからないところを体感して覚えればいいと思います。
近道あるならオレも知りたい
150:名前は開発中のものです。
16/12/26 23:04:30.40 OFZQLp0i.net
>>146
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
見えていないはずなのに>>139を見たかのような必死の「見えてないアピール」をしてしまうアスペルガー君は
以下のアスペルガー症候群専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
151:名前は開発中のものです。
16/12/26 23:06:21.73 OFZQLp0i.net
>>147
ここは質問と回答のためのスレだよ
キチガイアスペが暴れてるけど遠慮なく質問していいんだよ
どうせこのキチガイは明日になっても消えないから待っても無駄
これだけ消えろと指定しても消えないんだから
今日消えないものが明日消えるわけがない
152:名前は開発中のものです。
16/12/27 00:04:56.27 E5Pzcg0Y.net
>>147
明日も基地外は暴れてるだろうから粛粛と質問するがよろし
どうせ基地外の書き込み見えないし
153:名前は開発中のものです。
16/12/27 02:04:00.16 JAezfBuq.net
This iPhone 6 Plus is running iOS 10.2 (14C92), which may not be supported by this version of Xcode.
こういうメッセージが出てiPhone6 plus実機に書き込み出来ない
環境はxcode8, OSX El Capitan、ヘルプミー
154:名前は開発中のものです。
16/12/27 02:06:36.51 HyHwvwMJ.net
>>153
xcodeのversionがダメって言われてるんだけどそこは確認したの?
unityの問題じゃないと思う
155:名前は開発中のものです。
16/12/27 02:15:22.91 JAezfBuq.net
>>154
それは分かってるんだけどxcode8ではダメなん?
確認ってなにを確認するの?
156:名前は開発中のものです。
16/12/27 02:17:04.30 5r5ftOep.net
>>154
Xcodeのバージョン8って書いてあるぜ。
157:名前は開発中のものです。
16/12/27 07:28:13.22 BQoj1XzG.net
>>153
アセットを
158:名前は開発中のものです。
16/12/27 07:41:14.71 chMHJc5U.net
Xcode8と不正確な事を言ってる時点で確認してないのは明らかなのでXcodeを最新に更新すれば解決するだろう
ちなみにiOS10.2のSDKが入ってるのはXcode8.2.1(Build 8C1002)から
XcodeはOSのバージョンアップに合わせてそのOSに対応したSDKを含めたバージョンが公開される
そのため最新のiOSで動かすなら最新のXcodeに更新する必要がある
159:名前は開発中のものです。
16/12/27 08:05:24.04 E5Pzcg0Y.net
>>155
メジャーしか見てねーじゃねーか
160:名前は開発中のものです。
16/12/27 09:45:22.25 Et3KYEKY.net
そういうのがあるから、iOSのバージョンアップはすぐにできないんだよね。
これでunityが遅れてたら目も当てられなくなるw
161:名前は開発中のものです。
16/12/27 10:33:46.13 /M71kFD8.net
>>155
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問に質問で返すなど荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
162:名前は開発中のものです。
16/12/27 10:34:30.76 /M71kFD8.net
>>152
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問と回答のためのスレで必死の「見えてないアピール」をしてしまうアスペルガー君は
以下のアスペルガー症候群専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
163:名前は開発中のものです。
16/12/27 10:35:05.36 /M71kFD8.net
>>158
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
164:名前は開発中のものです。
16/12/27 10:36:13.51 /M71kFD8.net
>>159
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
精神病を患っている方は以下のアスペルガー症候群専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
165:名前は開発中のものです。
16/12/27 10:36:41.60 /M71kFD8.net
>>160
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
166:名前は開発中のものです。
16/12/27 11:00:27.21 RQq9dfu+.net
必死に買いてるのが1つも見えてないwwwご苦労さんwww
167:名前は開発中のものです。
16/12/27 12:24:00.66 FUEJfMei.net
>>158
最初からそう言えばいいのにねえw
中身が捻くれてるとリアルも大変そうだ
168:名前は開発中のものです。
16/12/27 12:34:24.83 lNE0rrnf.net
答えないと文句を言い、答えても文句を言う
平日昼間の無職さんたちは一味ちがう
169:名前は開発中のものです。
16/12/27 13:14:19.74 FUEJfMei.net
自己紹介乙
170:名前は開発中のものです。
16/12/27 13:26:44.29 /M71kFD8.net
>>166
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
精神病を患っている方は以下のアスペルガー症候群専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
171:名前は開発中のものです。
16/12/27 13:27:15.28 /M71kFD8.net
>>167
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
無価値な書き込みしかできない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
172:名前は開発中のものです。
16/12/27 13:28:14.95 /M71kFD8.net
>>168
この板はゲームを制作する方のための板です
自己紹介したい方は自己紹介板をご利用下さい
173:名前は開発中のものです。
16/12/27 13:28:48.40 /M71kFD8.net
>>169
お疲れ様です
174:名前は開発中のものです。
16/12/27 20:41:57.87 8H0TlsG2.net
質問したい事があったけど、この流れじゃ明日にする
175:名前は開発中のものです。
16/12/27 21:58:55.73 /M71kFD8.net
>>174
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
壊れたレコードみたいに同じことしか書き込めない精神病の方は以下の禁治産者専用スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
176:名前は開発中のものです。
16/12/28 18:17:34.44 acdG6Sid.net
今、Unityのチュートリアルの2Dシューティングを横スクロールにして、
別の超男前なゲームとしてスマホで遊べるようにしようと改良中です。
【やりたいこと】
自機をスマホのスワイプ操作に追従するようにしたい。
【やったこと】
ネットで調べたコードを入力して、↓にしてみたのですが、
静的でないフィールド、メソッド、またはプロパティ 'Touch.deltaPosition' で、オブジェクト参照が必要です kmz_test.CSharp C:\Users\Yasumura\Documents\Unity\kmz_test\Assets\Scripts\PlayerController.cs 41
となりコンパイルが通りません(´・ω・`)
どなたかどういう意味か教えていただけないでしょうか?
-------------------------
void Update()
{
if (Input.touchCount > 0) {
float x = Touch.deltaPosition.x;
float y = Touch.deltaPosition.y;
// 移動する向きを求める
Vector2 direction = new Vector2(x, y);
// 移動制限
Move (direction);
}
}
-------------------------
177:名前は開発中のものです。
16/12/28 21:24:10.77 0f8yVxJD.net
テストでwebに作ったゲームを公開しようと思ってbuildしようと思ったら、platformにweb playerがありません、助けてください・・・
178:名前は開発中のものです。
16/12/28 21:51:15.30 4ZXde659.net
web playerは開発終了
代わりにweb GLがある
どうしてもなら古いUnity使うしかないんじゃまいか?
179:名前は開発中のものです。
16/12/28 21:54:37.20 0f8yVxJD.net
なるほど、そうだったんですか、アップロードの仕方を調べても大体web playerしかないので焦りましたありがとうございます
180:名前は開発中のものです。
16/12/28 23:22:08.65 YcT9s/Fx.net
>>178
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問に質問で返すなど荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
181:名前は開発中のものです。
16/12/28 23:22:40.00 YcT9s/Fx.net
>>179
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
お礼などの無意味なレスは以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
182:名前は開発中のものです。
16/12/28 23:24:09.85 YcT9s/Fx.net
>>177
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
助けが必要な無職の方は市役所に行ってください
183:名前は開発中のものです。
16/12/29 11:42:12.26 0P+v1JNT.net
>>176
多分こういう事だろう
float x = Touch.deltaPosition.x;
のTouch.deltaPositionはいきなり使えない
Touch touch = Input.GetTouch(0);
float x = touch.deltaPosition.x;
もしくは
float x =Input.GetTouch(0).deltaPosition.x;
みたいにまずTouch型を取り出すのにInputを通さないといけない
GetTouch(0)の0は複数タッチされてる時のインデックスだと思う
ちなみにこのGetTouchってのエディタ上では反応しないそうだからそのつもりで
184:名前は開発中のものです。
16/12/29 12:09:59.59 /9wIn13c.net
>>176
アセットを買うとどうにかなると思いますけど
185:名前は開発中のものです。
16/12/29 15:14:07.94 rV6vShLE.net
web playerでbuildしたいんですけどbuild settingsのplatformにweb playerが存在しません
バージョンは5.5.0f3です
さっきインストールしたばかりです
186:名前は開発中のものです。
16/12/29 15:33:16.49 0P+v1JNT.net
>>185
web playerはこれから廃止されていくのが決定されてる
今のバージョンで残されてるかどうかは覚えてないが無いというのなら
無いのだろう
今はweb用はhtml5のwebglを使うのが推奨されてる
でもそれは色々不完全なので今はweb用のビルドがやりにくい谷間の時期なんだよ
187:名前は開発中のものです。
16/12/29 15:42:12.55 lLyFLE60.net
URLリンク(unity3d.com)
ここで旧バージョンがダウンロードできる。
webplayerはたしか5.3あたりまではあったはず
188:名前は開発中のものです。
16/12/29 15:51:27.87 rV6vShLE.net
なるほど、ありがとうございます
189:名前は開発中のものです。
16/12/29 16:22:09.19 AYP3QGAm.net
なんでweb playerの質問減らんかねぇ
web player unityでググればトップに公式の記事が出てくるのに
ましてや数個前のレスすら見られないんだもんなぁ
190:名前は開発中のものです。
16/12/29 16:30:05.21 r2PT7/O6.net
>>189
せめて回答してから言いなされ。
ただの愚痴は荒らしと変わらん。華麗にスルー決め込んでよ。
191:名前は開発中のものです。
16/12/29 18:51:13.47 fBjM4yH3.net
UnityでまんまPythonサポートしてくれんかなあ
昨今の人工知能ブームでもスクリプトは完全にPythonさんの覇権だし頼むわ
192:名前は開発中のものです。
16/12/29 20:20:03.47 7rPVuvay.net
確かにPython系のライブラリは非常に充実してるな
Pythonでは多次元行列変数同士や、多次元行列変数とスカラ変数の演算も出来るから、
記述がより線形代数的になってスッキリするだろうね
勿論、速度はCに適わないけど
193:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:14:06.06 hR8rJGLD.net
>>185
日記は自分の日記帳に書いてください
194:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:15:16.66 hR8rJGLD.net
>>186
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
荒らしにレスをする荒らし幇助の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
195:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:16:38.58 hR8rJGLD.net
>>187
ここはあなたのチラシの裏ではありません
独り言はチラシの裏に書いてください
196:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:16:57.66 hR8rJGLD.net
>>188
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
お礼などの無意味なレスは以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
197:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:17:36.37 hR8rJGLD.net
>>190
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
質問も回答もしない荒らし目的の方は以下の隔離スレをご利用下さい
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
198:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:17:57.18 hR8rJGLD.net
>>191
ここはあなたのチラシの裏ではありません
独り言はチラシの裏に書いてください
199:名前は開発中のものです。
16/12/29 21:18:23.04 hR8rJGLD.net
>>192
日記は自分の日記帳に書いてください
200:名前は開発中のものです。
16/12/29 22:21:40.74 9cNfoxY1.net
unityは基地外を産みやすいのか、1人の基地外がずっと張り付いてるのか(´・_・`)
201:名前は開発中のものです。
16/12/29 22:30:29.02 bApCtcXO.net
こいつ数年間ほぼ毎日張り付いてるよな
202:名前は開発中のものです。
16/12/30 01:22:49.62 vWz2j+zc.net
一人のキチガイがIDコロコロしながら粘着して、一人の自治が延々と誘導している構図
……だといいなあ。Unityを使っているとキチガイになるとは思いたくない
203:名前は開発中のものです。
16/12/30 09:53:18.78 PLeM2qf4.net
一人二人キチガイが粘着してるスレなんて珍しくもない
204:名前は開発中のものです。
16/12/30 10:41:50.77 uCKJpJkI.net
3Dモデルのローポリのキャラに公式アセットのテッセレーションを使ってみたら
カクカクのままで見た目がまっっったく良くならないんだけど、
テッセレーションに何かコツある?
エディタのワイヤーフレームではポリゴンが増えてるようで細かくなってる
カトマルクラークみたいになるかと思ったら全然違って呆然としてる…
205:名前は開発中のものです。
16/12/30 11:10:05.35 /8vzAkEJ.net
>>204
アセットを買えばうまくいくと思いますよ
206:名前は開発中のものです。
16/12/30 14:16:35.03 LN+cdbeb.net
>hR8rJGLD
こいつNGにしたらunity総合スレッド29でアボーンになったので、見てみたらアホな自己主張しててワロタw
207:名前は開発中のものです。
16/12/30 15:02:26.01 vWz2j+zc.net
>>206
このスレッドはUnityに関する質問と回答のためのスレッドです
別におかしくもないことでアヒャるキチガイは以下のキチガイ専用スレをご利用ください
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
スレリンク(gamedev板)
208:名前は開発中のものです。
16/12/30 15:25:45.45 ZOJ1aW/C.net
全ユニットで共通の処理のスクリプトと各ユニット固有の処理のスクリプトがあるんですけど
固有の処理をするスクリプトが共通の処理を継承して一つのスクリプトとしてアタッチするのか、
それぞれスクリプトでupdate記述して二つのスクリプトをアタッチするのか
どっちがunityでは一般的なんでしょうか
209:名前は開発中のものです。
16/12/30 15:41:34.61 hJzLI45q.net
そもそもオブジェクト指向がクソ
210:名前は開発中のものです。
16/12/30 15:43:42.48 nIn0EDc/.net
せれはオブジェクト指向言語だけを学んでオブジェクト指向設計は学んでないからでは?
って質問スレだったw
211:名前は開発中のものです。
16/12/30 16:15:50.78 aylB74b/.net
>>208
その共通処理が固有の処理とは別の処理なら別のコンポーネントにするべきだろうし、
共通処理を置き換える形で固有処理があるなら継承すべきじゃないか?
212:名前は開発中のものです。
16/12/30 22:21:28.70 n54gkO79.net
URLリンク(unityroom.com)
webGLでビルドしてunityroomにアップロードしてもこのようなエラーになります、google先生で調べてもお手上げです・・・
何が原因なのでしょうか?
213:名前は開発中のものです。
16/12/30 22:57:15.42 CAmnla5C.net
オブジェクトからオブジェクトへ点線を引きたいんですが、良い方法はないはないでしょうか
一応線を引くだけだとLineRendererが使えると思うんですが、点線にする方法が分かりませんでした
長さによって点の間隔は変わらず、点の数だけ変わるようにしたいです
214:名前は開発中のものです。
16/12/31 02:02:14.16 h5ym5OFo.net
>>213
アセットを買えばできると思いますよ
215:名前は開発中のものです。
16/12/31 02:02:17.71 0CpTD3ju.net
>>213
直線か曲線か、2Dか3Dかで結構変わってくると思うけど
直線2Dなら画像用意してrepeatで伸ばすとか
216:名前は開発中のものです。
16/12/31 02:10:15.04 OGqMj66k.net
>>212
ブラウザのコンソールから見るとファイルが読めないで404 Not found引いてるみたいだぞ
URLリンク(object-storage.tyo1.conoha.io) [HTTP/1.1 404 Not Found 25ms]
URLリンク(unityroom.com) [HTTP/1.1 404 Not Found 10ms]
217:名前は開発中のものです。
16/12/31 11:37:36.87 FWGVOm/e.net
>>208
二重アタッチは管理がめんどくさいから避けた方がいいかな
monobehaviour継承の自作スーパークラスを作ること自体はとても基本的な手法だけど、全ての機能をそのクラスにベタ書きはまずしない
例えば、自作衝突判定を実装する時スーパークラスに直接実装しないで、
別クラスとして書いて、パーツを組み合わせるようにスーパークラスに追加(関連、集約)すると思うんだ。
結果的に、スーパークラスはパーツの集合体(集約、ライフサイクルが一致するならコンポジット集約)のようなクラスになる
218:名前は開発中のものです。
16/12/31 16:09:41.36 96CIlG1q.net
>>212
5.5以上でビルドしてる?
5.4以下じゃないとあそこの鯖では動かないはず
219:名前は開発中のものです。
17/01/02 02:23:32.11 I8gk/O4V.net
>>208
アセットを買うのが一般的ですよ
220:名前は開発中のものです。
17/01/03 11:27:18.32 /Ps4lN1I.net
>>204は自己解決しました
シェーダーを変えたらできました
頂点の位置を変えないテッセレーションのシェーダーもあれば、
カトマルクラークみたいに頂点の位置をなめらかに整えるテッセレーションのシェーダーもあるみたいです
221:名前は開発中のものです。
17/01/03 12:40:55.11 ipNHU+G8.net
いわゆる「調べる、話しかける」動作(プレイヤーキャラに隣接するオブジェクト毎に処理を変える)を実装するにはどうすればいいでしょうか
OnCollisionEnter等でオブジェクト名を取得した後オブジェクト名によって処理を分岐しようかと考えましたが
これだとオブジェクトが複数ある場合コードが煩雑になってしまうので他に方法がありましたら教えてください
222:名前は開発中のものです。
17/01/03 12:53:46.54 cwO5WAm+.net
モンストの引っ張りアクションみたいに、スワイプしたベクトルに向けて画像を表示、伸縮させる方法ってありますか?
223:名前は開発中のものです。
17/01/03 13:53:20.15 itOBe1V4.net
>>221
インターフェースを使うとかすれば良いんじゃないか。
アクションを受ける側のコードは相応に書かないといけないと思うけど。
224:名前は開発中のものです。
17/01/03 14:55:04.39 3XseU/N1.net
>>222
LookAtで向き変えながら画像のscale変えればいけんじゃね?
225:名前は開発中のものです。
17/01/03 19:10:53.76 TCbfarjx.net
>>221
チュートリアルのAdventure見てみるといいかも
カスタムエディタ書いてCondition、Reaction、Interactableをうまく処理してるよ
226:名前は開発中のものです。
17/01/03 22:32:02.69 gc874bA9.net
>>222
アセットを買えばできると思いますよ
227:名前は開発中のものです。
17/01/04 00:20:56.30 jxgWJGZR.net
Unity 5.5.0f3 (64-bit)にしてからUnity上でplayするとUnity自体がフリーズします。
ボタンはあちこち押せるのですが、反応してくれません。
正確に言うと最初の1フレーム目を実行してくれない状態で止まっている感じです。
待っていても始まらないし、困っているのですが、他に同じ症状の方居ますでしょうか。
228:221
17/01/04 00:49:08.07 V6e0njIl.net
ありがとうございます!
教えて頂いたワードを元に色々調べて試してみます
229:名前は開発中のものです。
17/01/05 11:01:57.70 B0WjCqGo.net
通勤電車の3Dモデルが欲しいんだけどなんかいいのないかな?
もちろん満員電車をアレするために使う。
電車ほアセットはそこそこあるんだけどクロスシートばっかで通勤電車っぽいのが無くてなー
230:名前は開発中のものです。
17/01/05 15:22:18.24 CJg3bipL.net
>>227
アセットをかってみてはどうでしょうか?
231:名前は開発中のものです。
17/01/05 15:31:29.02 zE1HjmlK.net
頑張ってモデリングするんだ
勉強のチャンスやで
232:名前は開発中のものです。
17/01/05 15:53:08.29 Ny7RNfn1.net
どこまで細部が欲しいのか。
外観、内部?
外観だけなら横から限定で、慣れた人なら3日もあればできるだろうね。
233:名前は開発中のものです。
17/01/05 16:27:11.18 B0WjCqGo.net
>>232
満員電車内の触れ合いを再現するゲームが作りたいんやで! なので、逆に外装はいらんのや。
色々アセットを漁るに地下鉄のアセットはあるみたいなんだが、ワイが欲しいのとは結構違っててげんなりしてる。
山手線の車内みたいなのが欲しいんやけどなあ。
234:名前は開発中のものです。
17/01/05 16:39:15.14 63hdNM2O.net
その地下鉄アセットのモデルデータをBlender等の3Dモデラーに取り込んで自分でイメージに合うように修正したら?
それすらしたくない完成品が欲しいというならAsset Store以外の3Dモデルダウンロードサイトで探すとかな
ただ、そこまで自分のイメージ通りの部品を他人に要求する人がゲームを完成させられるとは思えないけど…
しかし猛虎弁バリバリなのに句読点キッチリとは変な文体だw
235:名前は開発中のものです。
17/01/05 16:39:17.10 UHVhQZGs.net
>>229
URLリンク(www.cgtrader.com)
URLリンク(www.flatpyramid.com)
URLリンク(www.3drivers.com)
URLリンク(3docean.net)
236:名前は開発中のものです。
17/01/05 16:55:53.11 lIkxnPGK.net
>>234
unityのアセットは原則モデルの改変は禁止やで。
他のモデル販売サイトのも、ゲームに出すのはギリギリ許されてても改変NGが殆どやな。
>>235
ありがとう。一番最後のは値段的にも結構イケてる感じがする。
モデルの改造はアカンけどシーン作ってオプション足すとかは問題ないので、適当な地下鉄アセット買って吊革とか付ければええんちゃう? とかも考えてるんだけど、吊革自体が無いのなw
満員電車とか結構使えるシチュやと思うのに需要は実際少ないんやろか。
237:名前は開発中のものです。
17/01/05 17:11:56.09 63hdNM2O.net
>>236
> unityのアセットは原則モデルの改変は禁止 で。
ほぅ
そういう使い方したことないからどんなライセンスが支配的か知らなかったわ
ズレた回答を訂正してくれてありがとう
238:名前は開発中のものです。
17/01/05 17:27:55.71 lIkxnPGK.net
>>237
あと注意せなアカンのは、特にゲーム用素材っぽいモデル販売サイト以外では殆どの場合ゲーム向け出力(モデルデータを複製して再配布状態にすること)が禁じられてるってことも要確認やな。
なんでかって、リバースエンジニアリングとかされてモデルデータぶっこぬかれる事もあるからやね。
ちな、再配布可能な素材であってもアセット自体を暗号化とかせなダメになってるはずよ。
平たく言うとレンダリング素材にしか使えない3Dモデルが結構あるって事なのよ。
ライセンスはちゃんと把握しておかんと面倒やでしかし。
239:名前は開発中のものです。
17/01/05 18:19:34.44 UmuU76mq.net
3Dゲームを個人で作ってる人ってモデルは自給自足がほとんど?
240:名前は開発中のものです。
17/01/05 18:35:22.01 Ny7RNfn1.net
>>239
私はそうです。
241:名前は開発中のものです。
17/01/05 19:09:18.02 63hdNM2O.net
>>239
俺もほとんど自作だな
背景の小物や小道具なら、アセットで良いのが見つかればそのまま使わせてもらうけど
242:名前は開発中のものです。
17/01/05 19:17:22.23 Z9StI2UH.net
逆に聞きたいんだが
自分で何も作れないやつがゲームエンジン触って何か意味あるの?
243:名前は開発中のものです。
17/01/05 21:47:34.41 Ny7RNfn1.net
個人=1人というわけでもないし、買う事も出来るからな。なんでそんな物言いなのか?
244:名前は開発中のものです。
17/01/05 22:15:58.60 R7oZuflY.net
自分で何でも作れる>>242はゲームエンジンなんか使わなくても自分で作れるのだから
このスレを見る意味あるの?
245:名前は開発中のものです。
17/01/05 22:27:19.41 63hdNM2O.net
>>244
もう少し物言いは抑えてもいいんじゃないかな
>>242は自分で何でも作れるなんて言ってないでしょう
まぁ出来ることが1つだけど(プログラミングだけとか)となかなか同志や素材を集めるの大変だろうね
プログラミングも出来ないなら尚更大変
ゲームデザイン、プログラミング、グラフィックデザイン、音楽、テスト、宣伝などなど
1人で全てやるのは大変だけど、2つ3つ…と出来るようになれば、出来ない部分を補うための金額や、フォローしてくれる同志集めも楽になるのかな
俺、音楽はサッパリだわorz
246:名前は開発中のものです。
17/01/06 00:05:26.58 vh7GaVY3.net
テラシュールブログ氏は今年も頻繁に更新してくれそうだな…
マジでありがたいわ
画像的で解説してくれるブログなんて滅多にねぇ
247:名前は開発中のものです。
17/01/06 09:16:16.20 KeXtgu4C.net
3Dモデルも自給自足ってすげぇなぁ
・・・
最近始めてコイン落とし完成して喜んでた俺がアホに見える
248:名前は開発中のものです。
17/01/06 09:35:36.90 l4V/tui2.net
モデルはどうとでもなるけど
リグやアニメーション、プログラムがどうにもならない
と元映像系背景モデラーが言って見るテスト
249:名前は開発中のものです。
17/01/06 11:31:12.26 rirKkkgk.net
>>238
勝手に法律を作るな
全部法的取り決めや条例、判例みたいなのは一切存在しない。すべて暇なunity社員とどっかのアホが勝手に言ってるだけのこと
実際改変されたものやゲーム内で使用禁止と明示してるのコンシューマゲーで使用されてるとかたくさんある
すべてはグレーゾーンである。どこまでやるか、もし某ゲームニュースサイトにでも取り上げられたらクリエイター生命終了ではあるがw
さぁどうする?それでも使う?ってだけの話
250:名前は開発中のものです。
17/01/06 11:53:17.50 UMN1M8L1.net
>>249
そりゃ、商用ライセンスがあるなら選択するとか、作者に問い合わせて直接契約するよ。
だいたいAsset作ってるような人はフリーで仕事してる人だから、良い商売なのよ、「アセットとしてではなく素材として加工した後に商用利用することを禁ず」ってのは。
写真とかそういう今までの素材でも、同じようになってるよ。
アマナとかの素材持ってたら、規約読んでみたら良い。
251:名前は開発中のものです。
17/01/06 12:31:45.30 CnM1wQA9.net
モデル改変okってassetstoreのツイッターに書いてあるで
252:名前は開発中のものです。
17/01/06 13:59:19.85 MAmP7tSJ.net
>>251
それデシメータ掛けてもええでレベルの話やろ。
加工OKNGの話は同一性保持権から来てるんだから、普通迂闊にOKなんぞ言えん筈やぞ。
つうか改めて
URLリンク(unity3d.com)
読み直したけど、やっぱ9.2の項で「素材加工アカン」だわ。
アセットストアでライセンスされた素材は編集することが出来る、ってのは明記してあるんだけど、この項では
画像とかの著作物扱いになるモノに関しては「編集したら速やかにその内容をライセンサに引き渡せ」って書いてある。
つまり、「編集してもええけど著作権者のオーサー取れや」って話であり、まあ無理。
「編集しちゃアカンって話やない」のはその通りだが、編集した内容を公開できるという話ではない。
ちゃんとしたメーカーの奴は弄ったのを監修とかして貰ってるんだろ。
253:名前は開発中のものです。
17/01/06 14:09:19.67 MAmP7tSJ.net
逆にいうと、ライセンサがボンヤリにでも編集を認めてるなら編集加工しても問題は起きない
(問題はunity側で制御しない)って話ではある。
例えば、比較的よく目にする
URLリンク(gameassetstudio.jp)
の素材なんかはunity asset storeでは特記事項が無いので編集不可と思いきや、公式の方が加工してもええゆうてるので別にunityが言ってるのはスルーしてもいい。
とはいえ、裸のモデルに乳首やら付けたの配布したようなケースにおいて横から口挟まないって保証は無いけどね……
254:名前は開発中のものです。
17/01/06 14:20:22.07 MAmP7tSJ.net
>>249
グレーゾーンで動く企業は通常存在しない。
グレーな事をしているように見えてみんなちゃんとライセンスされたものをきちんと運用してるもんよ。
255:名前は開発中のものです。
17/01/06 14:25:22.44 oQuNLy4n.net
写真の無断使用だと普通に提訴して勝ってるからねぇ
ポリゴンだとリトポしてテクスチャ差し替えられると証明厳しいだろうけどそれができる人員体制なら作った方が仕様合うし普通はしないしメリットも無いわな
256:名前は開発中のものです。
17/01/06 14:35:33.08 UMN1M8L1.net
ARToolkit使う件で、LGPLがAndroidビルドする時に引っ掛かんじゃねえのって思って調べたら、
特別に許可します、とライセンスに明記されてたりとか、
結構ユニティ周りはライセンス体系綺麗な方だから、色々読むと勉強になるよ。
257:名前は開発中のものです。
17/01/06 14:35:35.86 ZrwOtvUI.net
改変禁止の3Dモデルってモーフィングもスキニングも不可能なただのフィギュアだな
258:名前は開発中のものです。
17/01/06 14:47:01.94 MAmP7tSJ.net
>>257
でも実際のunityにおいては3Dモデルは読み込みのタイミングでテクスチャとアニメーションとメッシュに分離されるじゃん。
だからマテリアル変えるとかは原理的にOKだし、スキニングも別にモデル弄ってる訳じゃないって処理になってるはずだから、割と利用はしやすいとは思うんだな。
アニメーションにイベント挟み込むのは、おそらくグレーっぽいんだけどね……
259:名前は開発中のものです。
17/01/06 16:47:15.89 dzMOkp5g.net
改変ってので便乗して聞きたいんだけど
特にライセンス明記されてないアセットストアの3Dモデルを撮影して画像ファイル作って
そのモデルのアイコンとしてUnityのゲーム内で使うのはセーフ?
その画像を調整するとか色を変更するとかは?
260:名前は開発中のものです。
17/01/06 16:48:22.50 UMN1M8L1.net
そうでなくとも、テクスチャなんかはコンパイル時に最適化されるでしょ。
だから、改変可か不可かと言えば、可にするしかないんよ。
261:名前は開発中のものです。
17/01/06 16:49:32.46 UMN1M8L1.net
>>259
アウトかセーフではなくて、「わからない」が正解。
262:名前は開発中のものです。
17/01/06 20:10:36.26 MAmP7tSJ.net
>>259
3Dモデルをレンダリングしたものについては通常著作権は「レンダリングした人」に及ぶと考えられている。
不正な方法で入手したモデルを使っていたり、同一性保持を逸脱したような加工を行なっているならともかく普通はそこを問題視されない。
テクスチャについては、「unityのインスペクタでのみ変更したもの」なら問題はないと考えられる。
テクスチャの元となる画像データには手が入ってないから。インスペクタでの変更は常に元のファイルを維持してるので、それによりレンダリング結果が変わる事についても多分大丈夫。
そもそもレンダリングっていうプロセスは全ての環境で同じ結果を出力する事を保証してない。
画像加工ソフトでテクスチャ開いて保存したらアウトだね。複製認められてへんから。
263:名前は開発中のものです。
17/01/06 20:13:14.38 MAmP7tSJ.net
>>260
ベースSDKが行なった改変についてはunityが責任を持つ扱いだからテクスチャの圧縮やモデルデータの最適化がおkになっとるんやろ。
故にデシメータみたいなのはオッケーっつー話なんやないの?
264:名前は開発中のものです。
17/01/07 03:05:39.40 i6Q2Kdid.net
Unity初心者です。
葉っぱや草花などの表現に、テクスチャを貼った板ポリをシェーダーで透過する方法がよく用いられますが、透過処理は重いという話を聞きました。
そこで質問なのですが、透過した6ポリゴン程度の板ポリと50ポリゴン程度の草のモデルとでは、負荷が軽いのはどちらなのでしょうか?
自分でも並べてみたのですが、はっきりとは違いが分かりませんでした…
とはいえ、将来的に支障をきたす可能性があるので、より負荷が低い方を教えて頂きたいです。
265:名前は開発中のものです。
17/01/07 03:23:23.80 1TkVU2ML.net
自分で実際にやってみりゃいい
草を大量に並べて風吹かしてゲーム画面のステータス見るだけやで
その手間を惜しむなよ
全ては勉強だ
266:名前は開発中のものです。
17/01/07 04:01:57.46 HUJwt/kY.net
>>264
ちょっと勘違いしてる
半透明の描画が重いのは事実だが、それは透過合成を行なう場合の話であって、
板ポリを葉っぱの部分だけ描画する場合シェーダーは透過部分を飛ばす感じになるからむしろ軽い
267:名前は開発中のものです。
17/01/07 19:54:59.97 4frMeFFs.net
>233
sketchupというサイトにいく→
「3Dモデルを検索」→
「train」とかそんな単語で検索
クロスシートが多いかもしれないが通勤電車っぽいものもある
(sketchupのモデルはunity内で使うことができます。売ったり公開したりは別な話ですが)
URLリンク(www.dotup.org)
268:名前は開発中のものです。
17/01/08 03:13:48.29 VgajAV2B.net
いつだったかRefrection ProbeのBakeが
ピンクの縞々になるということで質問したもんだけど
解決したんで報告
結論から言うと、グラボがウンコだったためですたw
GTX1060に変えてスッキリ解決
↓のVolumetric fogもtube lightsも完璧動いてる
URLリンク(github.com)
いやー流石にQuadro 1800の化石グラボじゃダメだったわw
スレ住民のみんな、グラボはとりあえず良いもん積んどいたほうが
ムダな時間取られなくていいぞw
269:名前は開発中のものです。
17/01/08 05:47:30.46 2yH4VKvL.net
>>266
ありがとうございます!
重いのは半透明の描画で、100%の透過は軽いということで良いですよね…?
270:名前は開発中のものです。
17/01/08 07:27:41.35 4RgIQrav.net
>>264
用意したデータが少な過ぎるんだよ。
まずその10倍で試して、それでも違いが出ないなら100倍、200倍、1000倍と動きを見ながら増やしなされ。
いきなり1000倍とかだと、糞なグラボだと固まるので、少し動きを見てな。
それで、将来的な枚数の動作が予測できるよ。
271:名前は開発中のものです。
17/01/08 07:28:47.10 4RgIQrav.net
因みに、アイホン5s以上だとその程度の1000倍では遅くならない。
272:名前は開発中のものです。
17/01/08 14:00:11.23 reNQHoDR.net
WebGLでビルドしたソフトを公開したいのですが
ドロップボックスもGoogleドライブも
使えなくなってるようで
これにかわる無料のサバでお勧めのがあったら教えてください
273:名前は開発中のものです。
17/01/08 14:10:10.07 lmaAMMuS.net
WebGLビルドは最低でも5MBは行くから無料サーバーではぶっちゃけ厳しい
まだあるかは知らないが、特にこだわりが無いならUnity専用の投稿サイトでも使えば良いんじゃないか
274:名前は開発中のものです。
17/01/08 17:19:39.63 oL/KVRVY.net
2dで飛び飛びの辺り判定を1つのコライダで賄いたいのですがどうすれば実現できるでしょうか。
判定箇所は数百~千個くらいの見込みなのでボックスコライダを並べるのは嫌だなぁと思ってます。
URLリンク(imgur.com)
URLはメッシュコライダで捻り出したやつですが2dのコライダに反応しませんでした
275:名前は開発中のものです。
17/01/08 19:52:14.07 N5c7LbY8.net
unity初心者です。
アニメーションを作るとき、同じ座標上に複数のimgファイルを重ねてアニメーションを作ろうとするとどちらか一方のimgしか表示されないのですが、両方とも表示する方法はあるのでしょうか?
分かりづらく申し訳ありません。
276:名前は開発中のものです。
17/01/08 19:55:38.47 XALybqlL.net
>>275
奥行きが同じってこと?
そら同時に同じ奥行きで画像を表示するのは無理やろ
何がしたいのかがよくわからんよ
説明が自分でわかりづらいと思うなら参考画像くらいつけてくれ
277:名前は開発中のものです。
17/01/08 20:17:57.07 4RgIQrav.net
>>275
アニメーションの原理はわかってると思うけど、「同時に」が、時系列で捉えられてるから。
やりたいことは、どちらか一枚を表示して次のタイミングでもう一方を表示して前のを消す、とかするのかな。
278:名前は開発中のものです。
17/01/08 20:25:22.34 tBZ20cAG.net
画像を重ねて表示させたいだけだろ
マテリアルのシェーダーをTransparentに変えろ
279:名前は開発中のものです。
17/01/08 22:51:14.62 gWdxX955.net
>>274
一つのgameobjectには複数のコライダ付けられるから、100個200個だろうと一つの中に入れてしまうのがベスト。
メッシュコライダはプリミティブにしか反応せえへんよ。
280:名前は開発中のものです。
17/01/09 09:27:13.84 KnHgopG2.net
>>279
なるほどありがとう!
281:名前は開発中のものです。
17/01/09 16:40:45.30 TFu/3gAB.net
>>276 >>277 >>278
ありがとうございます、出来ました!
282:名前は開発中のものです。
17/01/09 16:59:51.45 ZWTQL2rR.net
>>279のツッコミどころが多すぎてどこからツッコミ入れていいのか悩む
>>280
MeshCollider→3D、PolygonCollider2D→2Dにおける相当品、2Dと3Dは混ぜちゃダメ
またこれらはプリミティブコライダよりはるかに重い、今回のケースならBoxCollider2Dを並べるためのスクリプトを書けばいい
283:名前は開発中のものです。
17/01/09 22:43:59.61 bKwTmlmv.net
>>282
ありがとうございます
セルのメッシュを生成するタイミングでボックスコライダを追加する形で進めることにしました!
複雑な形状の辺り判定が必要になったらポリゴンコライダに頼ることにします
284:名前は開発中のものです。
17/01/10 13:49:11.05 Lfw6semA.net
おとといから始めてググりながら製作してたけどどうしても行き詰まったので質問です
unityでMMDモデル読ませてモデルと配布されてたモーションのvmd変換して
設定をRigからHumanidに変えてモーションいれてみたけど顔の表情だけ変わらない
モーション自体は手を組んだり踊ったりしてるけど顔のみ変化無し
ググって瞬きとか表情つけるやつ入れて表情はついたけど元々のvmdに入ってるモーションの表情を読み込ませたい
解決策ありましたらお願いします
285:名前は開発中のものです。
17/01/10 13:50:28.63 Lfw6semA.net
補足ですがMMDでモデルにモーション入れた場合はちゃんと表情も反映されてます
286:名前は開発中のものです。
17/01/10 14:04:41.68 pV7g3M9f.net
>>284
その表情モーションは・・
1)ブレンドシェイプなのか
2)ボーンとウェイトなのか
3)テクスチャの切り替えなのか
ここで訊きたいなら方言のままでなく
FBXとhumanikに置き換えて話してクレヨン
方言のまま訊きたいならmmdスレ池
287:名前は開発中のものです。
17/01/10 15:26:15.13 RaJylATR.net
>>284
アセットを買えば解決すると思いますよ
288:名前は開発中のものです。
17/01/10 15:40:18.19 Lfw6semA.net
回答ありがとうございます
>>286
MMDもunityも素人なので用語もあんまわからないですね
多分2だと思いますが
>>287
ふむ、アセットなら解決になるかもですね
色々ググったけどvmd→fbxに変換したとき表情モーフは再生されないって記事がありましたがこれが原因かな?と
289:名前は開発中のものです。
17/01/10 16:07:12.02 tDUwVdL0.net
unityを始めてみようと教本を買ったのですが、そのレビューに「3Dモデルに直接ColiderやScriptを追加するのは後々後悔する」
と書かれていたのですが具体的にどういう弊害が出てくるのでしょうか
因みに購入した本は[Unity5 3Dゲーム開発講座]という本です。
290:名前は開発中のものです。
17/01/10 16:28:23.48 pV7g3M9f.net
>>288
「モーフ」は本来の3DCG用語では1)ブレンドシェイプと同義
コンバート時に変換されてないならFBXになった時点で「モーフ(ブレンドシェイプ)情報を持っていないモデル」となっているので無いモノは再生されない。
変換後にブレンドシェイプ情報を持ってるのかないか確認するにしてもunityにおけるブレンドシェイプの取り扱い方法をググるとよろし
変換のやり方そのものについては完全にスレチなのでmmdスレに行ってらっしゃい
291:名前は開発中のものです。
17/01/10 16:41:32.00 G9bkfV6Z.net
>>288
そこまで調べたなら同じようなところに表情をつける方法が乗ってると思うんだけど。。。
292:名前は開発中のものです。
17/01/10 16:52:50.56 566agSuH.net
>>289
ま、よくありそうなのが、モデルを修正するときに付け直しが大量に発生するよw
293:名前は開発中のものです。
17/01/10 17:01:22.80 S4ie+RjD.net
blendshape もhumanoidの一部として
仕様をまとめて欲しいもんだぜ
動きだけ統一しても片手落ち
294:名前は開発中のものです。
17/01/10 17:44:47.98 ZPEHpVJC.net
まさにそのブレンドシェイプの質問なんですが、身長を弄る系のブレンドシェイプを入れた場合、ブレンドシェイプ後に何かしらのアニメーションをさせるとバケモノみたいな動きになってしまいます。
多分avatorを動的に差し替えるとかすれば良いんでしょうけど、動的にavatorを生成したり変更したりする方法は無いでしょうか。
幼女が女の子に成長するまでのゲームを作りたいんです!お願いします!
295:名前は開発中のものです。
17/01/10 18:53:41.95 Lfw6semA.net
>>290
ブレンドシェイプの有無によるんですね、勉強になります
そこらへんはググって覚えてみます
>>291
表情自体はMMD4MecaniumFaciemってやつ?で変えられるけどアニメーション中に表情を適用させるとかが出来ないんですよね
fbx変換時に表情も反映させれたら一番てっとり早いですが自分で作った表情をアニメーションに保存するやり方もイマイチわからないので
296:名前は開発中のものです。
17/01/10 19:07:34.22 1CczUCMr.net
こうして見るとUnityってホントCG畑じゃない人間が触ってるんだな
こういうソフトってある程度CG知識あることが前提だと思ってたわ…
297:名前は開発中のものです。
17/01/10 19:33:18.56 Z6JX6TYo.net
ソシャゲ出身ならCGなんて触らないしな
298:名前は開発中のものです。
17/01/10 19:46:12.63 1CczUCMr.net
いやソシャゲ開発者って元々コンシューマでメシ食ってた連中が大半よ?
根っからソシャゲから開発者になったヤツなんてあんまいないと思うがな…
299:名前は開発中のものです。
17/01/10 19:59:29.90 vGorNrEy.net
PC用のゲームのキャラのポリゴン数は一体いくつにすればいいの?
キャラ3万ポリにしたらカクカクと言われてしまった
最近のグラボだと10万ポリぐらい大丈夫なの?
300:名前は開発中のものです。
17/01/10 20:40:48.35 Z6JX6TYo.net
今の20代や30代前半くらいはコンシューマ開発なんてしたことないのが大半よ
ソシャゲってgree mbgaのことよ?
そもそもゲームすら作ってなかった輩が大量にいるんだから
301:名前は開発中のものです。
17/01/10 20:44:12.61 Z6JX6TYo.net
大半ってのは言い方がおかしかったな
302:名前は開発中のものです。
17/01/10 21:08:03.93 4SEzMhKB.net
ソシャゲで2Dの画像をモニョモニョしかしたことない奴なんざ山ほどいるだろ
303:名前は開発中のものです。
17/01/10 22:20:57.73 Lwl2qYNM.net
元コンシューマって奴はついていけなくなったからソシャゲに堕ちたんだよ
304:名前は開発中のものです。
17/01/10 23:35:11.13 dFZlJozT.net
>>299
dazで出せるモデルでも30万ポリゴンがせいぜい。
ただ、unityの場合は悲しい事に65535ポリゴン以上のモデルは自動的に分割されて(以前はマトモに読めなかったんだけど)ブレンドシェイプが効かなくなる。
なので、必然とキャラクタのモデルは65535ポリゴン未満になる。
っていっても体と顔を離すとかすれば良いのでいくらでも高精細化は可能だけど。
305:名前は開発中のものです。
17/01/12 00:48:42.63 Df+pVYd8.net
ゲーム制作初心者です
大量のアイテムデータを使うようなRPGゲームを作ってるのですが、
膨大なデータを使う場合どうするのが管理しやすいでしょうか
現状アイテムのオブジェクトをすべてプレファブ化し、カテゴリごとにフォルダ
分けしております。
アイテムには、攻撃力、重量、価格などのパラメータ情報を格納できる
スクリプトが入っているのですが、難易度を調整したいときなどは
unityのエディター上から個別にそのプレファブを見つけて修正しなくては
いけないので、管理しづらい状態です。
アセットストアにエクセルや、グーグルスプレッドシートを使うアセットなども
あるようですが、みなさんはこのような場合どうしていますか?
306:名前は開発中のものです。
17/01/12 02:38:42.59 uKIzYVVu.net
>>305
excel管理でcsv出力して起動時にテキストとして読み込むのがサクッとできるシンプルな形じゃないかな
sqlite使ったりjson形式にしたりexcelそのまま読み込んだり色々方法は有るから実装ができそうなのにするといいよ
307:名前は開発中のものです。
17/01/12 13:40:11.97 fqcoIEVC.net
>>305
アイテム毎にプレハブ作ってたらそりゃ大変だろうね
アイテムのタイプ(構造)毎にプレハブを作る
アイテムのデータはcsvでもjsonでもdbでもいいがここにアイテムの毎のタイプ・パラメータ・リソースのパスなどを持つ
インスタンス化する時にタイプを見てプレハブを選択、Instantiate後にパラメータや画像等のリソースをセットって感じでやるかな
現状をあまり変更せずにやるなら、各プレハブのパラメータをcsvでインポート/エクスポートするエディタ拡張を作ってしまうのが早いかもしれない
308:名前は開発中のものです。
17/01/12 15:44:30.85 kbAYvVt2.net
前出はオブジェクト志向。
だが、スケールによっては無駄、ということかな。
309:名前は開発中のものです。
17/01/13 13:19:08.51 4ahOpLd0.net
>>305
アセットを買って対応しています。
310:名前は開発中のものです。
17/01/13 23:29:06.28 nw7j0jR+.net
>>309
嘘乙
311:名前は開発中のものです。
17/01/14 19:42:17.71 84Pu6f4f.net
TextureTypeでTextureやAdvancedが無いのですがどうすれば選べるようになるんでしょうか?
312:名前は開発中のものです。
17/01/14 20:40:10.09 4OPyI+cV.net
重ねての質問すいません
村の人に話しかけるような、衝突判定がある状態でキーボードのEを押すとキャンバスが表示される、というのを作りたいのですが書き方が分かりません
Cも全然わからないので多分条件を2つにするやり方が間違ってます
void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.E)&&other.tag == "Player")
GameObject.Find("hanasi").GetComponent<Canvas>().enabled = true;
}
自分なりに考えたのですが表示されませんでした
void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag == "Player")
GameObject.Find("hanasi").GetComponent<Canvas>().enabled = true;
}
こっちは表示されたので、条件を2つにする書き方が間違ってると思うのですが・・・
313:名前は開発中のものです。
17/01/14 20:45:06.95 FQNy+lA5.net
>>312
if文は間違ってないけど実装する関数が間違ってる
OnTriggerEnter()は衝突が発生した最初のフレームでしか呼び出されない
"衝突判定がある状態"で毎フレーム呼ばれるのは OnTriggerStay()
314:名前は開発中のものです。
17/01/14 20:46:47.03 BTT4g8y5.net
>>312
ontriggerenterが呼ばれた時点でEキーを押下してないからじゃない?
やりたいことはEキーが押下されてる時に衝突してるか?でしょ?
315:名前は開発中のものです。
17/01/14 20:50:25.80 4OPyI+cV.net
>>313
ありがとうございます動きました!
でもなんだかEを連打しないといけない事になってしまいました
>>314
そういう解釈になるのですね・・・難しい