【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 - 暇つぶし2ch52:名前は開発中のものです。
17/01/13 09:15:39.07 tDrgUvk9.net
>>50
>>51
色々と気づきが多そうなレスに感謝
でも今こまかく考察する時間の余裕ないからまた後で詳しく読みます

53:名前は開発中のものです。
17/01/13 11:02:12.45 3Kxhm6iD.net
Invokeでいいんじゃね?
繰り返しもRepeat使えば簡単な気がする

54:名前は開発中のものです。
17/01/13 12:52:36.95 03VmTGf9.net
失礼します。初心者なのですが、調べても分からなかったのでお願いします。
見えている角度を変えずにインスペクタの角度だけを0にする方法が知りたいです。
Mayaの回転のフリーズのような感じです。
URLリンク(indie-du.com)
このサイトの最初あたりに、円柱を追加するところがあるのですが、インスペクタでは回転が0と表示されていても
この円柱は最初に出した時の角度や大きさから変わっているように思えます。
エンプティーも使われていないようです。もしくは元々入っている円柱とは別で作った円柱なのでしょうか。

55:名前は開発中のものです。
17/01/13 13:36:19.35 2cQ+7wxA.net
Invokeは文字列引数によるメッセージングで遅い上単純なタイプミスで事故るからお勧めしないぞと

56:名前は開発中のものです。
17/01/13 16:31:42.14 3byv90Em.net
ScreenshotをCanvasの範囲でトリミングしたいのだけどどうしたらいいでしょうか?
何か知恵がありましたら教えてください

57:31
17/01/13 18:16:20.03 XQNNmksd.net
コルーチンやInvokeでやってみたところ思ったように動きました、Update内で時間計測をするという考え方に囚われて完全に失念していました…
またfloatの比較についても大変参考になりました 今回は本当にありがとうございました

58:名前は開発中のものです。
17/01/13 20:51:22.16 RYj55TIY.net
updateって毎フレーム処理だから、使うのを凄い躊躇するんだけど、そんなに気にしなくていいものなんかな?
invokeやコルーチンは投げたタイミングだけの処理な気がして、そっちばっかり使ってるんだけど。

59:名前は開発中のものです。
17/01/13 21:51:32.65 uVWQl5m1.net
リアルタイムゲーなら、メインで1つアップデートを使ってメインループとしてそこから、たのサブルーチンをコールして作ってる、昔ながらの製法。

60:名前は開発中のものです。
17/01/14 02:47:18.39 s8obdTow.net
>>58
だから昔はCかアセンブリしか使っちゃダメだった

61:名前は開発中のものです。
17/01/14 05:14:54.51 sW3O5xNu.net
そもそもメモリが一桁MBのシステムでLLVMみたいのを住まわせることが不可能だったからだろ。
適当言うなや

62:名前は開発中のものです。
17/01/14 08:38:19.95 yhQ2Zqz9.net
なるほど。CPUを取るか、メモリを取るかが大きな違いなのか。
どっちがいいか、悩み所。
電池消費量の高いCPUよりメモリをとった方がいいんかな?

63:名前は開発中のものです。
17/01/14 08:51:07.53 FQNy+lA5.net
メモリを取るといっても、割り当てたまま長期的に存在するオブジェクトか、一瞬で消えてGCの原因になってしまうオブジェクトかで違うけどね
C/C++では、動的に割り当てたメモリは破棄までプログラマの責任だったから、面倒くさくてバグの温床になったりもしたけど、分かりやすかった
短期的なオブジェクトはすべてスタックに積むように心掛けてたな

64:名前は開発中のものです。
17/01/15 00:53:15.77 mJc81nur.net
リンカースクリプト書いてオーバーレイを駆使したりとかもしたなー

65:名前は開発中のものです。
17/01/18 05:24:36.07 eAdHdPba.net
放物線を用いて
野球の外野フライのような動きを実現したいのですが、
オススメのアセットとかありますか?

66:名前は開発中のものです。
17/01/18 05:29:48.53 BsoLChRb.net
物理エンジン動かして重力効かせて、ボールの rigidbody にAddForce() すれば良いのではなかろうか

67:名前は開発中のものです。
17/01/18 08:44:41.35 BitHDnth.net
単純な放物線ならxz平面を移動しながら時間(もしくは距離)に応じて二次関数使ってyを求めるだけでいいんじゃね?

68:名前は開発中のものです。
17/01/20 00:32:56.25 C1pZjcKQ.net
平べったい四角形のオブジェクトにテレビに映し出すように映像(mp4)を映し出したいです。
どうすればいいのでしょうか?
MovieTextureを使用するといいというのは分かるのですが、いまいちよく分かりません・・・

69:名前は開発中のものです。
17/01/20 03:10:02.37 mHWvQiCE.net
そこまで分かってるなら、あとはググるだけじゃね?
何かやってそれが動かないならまだ答えようあるけどそれじゃあどう答えていいやらさっぱり。

70:名前は開発中のものです。
17/01/21 06:32:20.66 KbA1zUqg.net
>>68
アセットを買えば解決するんじゃないでしょうか?

71:名前は開発中のものです。
17/01/21 06:38:16.59 Xpwpej+A.net
無料アセットでは解決しませんか?

72:名前は開発中のものです。
17/01/22 02:51:35.79 lQCYQ6vu.net
>>66
ルールありスポーツだと
制御が酷しそう
予想がいの動きするし
野球程度なら
運動方程式で自分でやったほうがいいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch