17/03/20 03:32:56.46 HWuJHiEk.net
情強揃いのねらーなら誰も踏みまふぇんよ(^^
怪しいURL貼るなんてどうせブラクラかクッソくだらんアフィサイトなんでふから(^^
862:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:21:51.30 rdSjXhfj.net
すみません、AndroidSdkのpathが正しくないと表示されてAndroid用にbuild出来ないのですか解決方法が分かるかたいられないでしょうか。
試したこと
・Sdkのpathにあるユーザーフォルダーが漢字名だったので英数字に直した。
・Sdkのversionを7.1から6.0まで下げた。
・unity最新版を再インストールした。
・その次にunityをひとつ前のやつにversionを下げて再インストールした。
・ユーザー環境変数の方でsdkとjdkのpathを通してみた。
上から順番に試してみたのですが上手くいきません。
コマンドプロンプトでadbやjavacコマンドを打つと正常に動くのでpathの指定先が間違っているということはないと思います。
インストール時にAndroid Build support にチェックはつけてあり、preferenceの方からpathの指定をしています。
Build settingsのplayer settingsも適切に設定してあるはずです。
863:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:38:31.87 4weySWr8.net
SDK新しすぎるとか?
864:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:50:29.16 wc4kr70J.net
同じエラーでパスを設定しなおしても改善しない場合の解決法
丁度2017年3月の奴だしそれっぽい
URLリンク(qiita.com)
865:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:30:06.00 rdSjXhfj.net
>>864
ありがとうございます!
build成功しました
866:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:40:57.37 wc4kr70J.net
>>865
数日前から質問してたよね、お疲れ様。
今回、エラー文をGoogleで検索すると3ページ目にその記事が出たので、検索力を上げるともっとスピーディに開発できるようになると思いますよー
867:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:32:03.93 Rrto4K80.net
ワシらの若い頃は10ページくらいまで探したもんじゃ
エロだけど
868:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:48:22.93 Gm0PSBZj.net
いや、今でも10ページくらいは探そうぜw
さらにそこでピックアップした単語使って2段階検索くらいはしようぜ
869:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:13:55.85 wc4kr70J.net
別にやらなくても必要な情報が見つかればいいんだけどね
正直検索ワードあってたら1ページ目に出るし間違ってたら10ページ目まで出ないし
870:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:19:01.06 Gm0PSBZj.net
まあそれで足りてると思えるならそれでいいんじゃない
でもそれで見つからないからって他人に質問しないようにね
871:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:00:15.01 +/VaVPDI.net
エロパワー恐るべし
872:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:53:54.23 Z0c1f0Xb.net
せめて、質問スレだろ
873:名前は開発中のものです。
17/03/21 05:44:48.56 q669T2pV.net
質問にすら答えてない奴が質問しないようにとか言ってんのは草
874:名前は開発中のものです。
17/03/21 08:37:37.37 Gyg0NbPu.net
>>873
質問に答えるのと、アホな質問しないように上手く検索しろと言うのと
なんの関係もないからな アタマ弱いのかな?
875:名前は開発中のものです。
17/03/21 11:33:59.89 11T+PUQP.net
uGUIで作ったボタンをタッチした座標に移動する処理をしたいです。
canvasのRenderModeを「Screnn Space Cemera」にしているのですが、
RectTransformのZ座標に-7000とか数字が入ってしまって。
参考サイトをいくつかみて、変換の方法試してみてるのですが上手くいかなくて。
どなたか原因わからないでしょうか。
Vector3 nowPos = rectTransform.position;
Vector3 inputPos = Camera.main.ScreenToWorldPoint (Input.mousePosition + Camera.main.transform.forward * 10);
Vector3 targetPos = Vector3.zero;
targetPos = new Vector3(inputPos.x, inputPos.y, 0);
rectTransform.position = targetPos;
876:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:01:20.81 bbdaG3NA.net
>>875
nowPos使ってなくない?
あと
targetPos = new Vector3(inputPos.x, inputPos.y, 0);
zに0に入れたら、ダメじゃないか?
よく分からんけど、なんとなく
ScreenToViewportを使ったほうがいい気がする
サンプルコードはこれだから
void Update() {
transform.position = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
}
これを改造したら行けそうだがわからん。
877:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:11:18.98 ND14vkaz.net
3Dなの?
878:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:30:34.11 11T+PUQP.net
アドバイスありがとうございます!
こんなにも早く参考意見頂けるとは・・・。
nowPosはすみませんでした。関係ないソースになります。
void Update() {
transform.position = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
}
だと「Screen Space Cemera」が原因でずれた位置になってしまいます。
2Dオンリーで試しているのですが、移動するとZ軸に-7007.437という数値が入ってしまいます。
X,Y座標ともにタッチした位置にあっているのですが、ここの数値が気持ち悪くて・・・。
879:名前は開発中のものです。
17/03/21 19:09:47.90 +2OwgP8N.net
すいません、beat optionは日本語でなんといえばいいんでしょうか
880:879
17/03/21 19:20:32.35 +2OwgP8N.net
質問スレがあったんですね、そちらにいってきます
881:名前は開発中のものです。
17/03/22 02:12:37.78 imY42FlW.net
>>878
単純にクリックした所に移動させるだけなら
Buttonにアタッチしたスクリプトで
例えば、
void Update ()
{
if(Input.GetButton("Fire2"))
transform.position = Vector3.Lerp(transform.position, Input.mousePosition, 0.5f);
}
で行けるんじゃないかな?
右クリックした場所にボタンがスーッと移動する
自分の勉強も兼ねて考えたのは
ボタンを自由にドラッグ出来るってやつで
やや長くなったけど。
変換する必要なかったっぽいよ