【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29 - 暇つぶし2ch846:名前は開発中のものです。
17/03/18 17:55:35.01 SU3FwqLM.net
シェーダープログラミングもUEならできそうだな
でもソロだからウニで良いわ

847:名前は開発中のものです。
17/03/18 18:58:50.62 x1yiw0F2.net
Unityじゃできないのか?

848:名前は開発中のものです。
17/03/18 19:04:34.82 SU3FwqLM.net
プログラマーならどっちでもできそうだけど、非プロの自分には・・・
でもShader Forge買えばできそう

849:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:13:01.23 s9NOCU/r.net
既存のツール使ってやるのはシェーダープログラミングとは言わんw

850:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:16:15.71 YRgx18XF.net
手段の目的化って楽しそうだな

851:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:30:10.79 rwB9q/FY.net
プログラミング一応覚えたけど
こんなん自分でやるもんじゃないなーって。
とっとと他人に任せられるようになりたいっすわ

852:名前は開発中のものです。
17/03/18 21:05:40.24 xA3ZIHws.net
そのうち数学楽しいれす(^q^)になる
回転行列分からん

853:名前は開発中のものです。
17/03/18 22:13:26.13 5JRMyxus.net
テキストメッシュプロが無料ではないか!
もう皆知ってたのね

854:resumi
17/03/18 22:47:48.23 dmYbTqkx.net
URLリンク(goo.gl)
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

855:名前は開発中のものです。
17/03/19 00:47:30.28 kS4TGNhv.net
>>844
展開しといてあげた
感謝しろよ
URLリンク(xn--t8jvd4grbu0c31aw745c.biz)

856:名前は開発中のものです。
17/03/19 01:23:56.55 ssfE49f3.net
>>842
複数の玉が、容器の中で跳ね合うシミュレーションとか作ると開眼するYOね

玉2個までは至極簡単
玉3個から天文学的にムツカシくなる(3体問題っつってそもそも難しい課題)

再帰・内積・外積が必要になってくるしな

857:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:40:47.85 PgOQRstR.net
UnityでAndroid向けのオープンワールドゲームって作れる?
マリオ64みたいな感じの

858:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:45:51.38 kS4TGNhv.net
可能か不可能かの2択なら可能
そんなことを訊くキミに作れるかと問われればかなり悲観的

859:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:47:06.30 dlnOLOCQ.net
しかもマリオ64ってオープンワールドゲームじゃないし

860:名前は開発中のものです。
17/03/19 03:20:50.37 VfEVtoTH.net
箱庭ゲーでしょ

今自分も作ってるけどカメラが鬼門だなー

861:名前は開発中のものです。
17/03/19 03:43:55.59 XkoDBy19.net
オープンワールドの定義は別として既存のゲームに近いものがUnityで作れるか?って内容なら作れないもんなんて無いだろ
パフォーマンスやクオリティはエンジンに依存する部分があるだろうがシステムはまず関係ないしな
とは言え作りやすい作りにくいは多分にあるし、そこがエンジン選択の肝だと思う

862:resumi
17/03/19 04:04:00.05 jX4ncTQW.net
URLリンク(goo.gl)
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。

863:名前は開発中のものです。
17/03/19 04:08:14.36 KnOZaimB.net
Unity5.6はまだDLできまふぇんか(^^
5.6の詳細教えてくらふぁい(^^

864:名前は開発中のものです。
17/03/19 09:49:45.70 D0Nf1zwj.net
>>847
お前には無理でしょ。。

865:名前は開発中のものです。
17/03/19 11:50:46.61 B6kdCak2.net
>>853
けちんぼだから教えんよ。

866:名前は開発中のものです。
17/03/19 13:54:49.35 VfEVtoTH.net
>>846
そういう難しいを考えずに済むのだから
Unityは簡単にゲームが作れる、というのは確かにそうなのかも
(面白いゲームが簡単に作れるとは言っていない)

867:名前は開発中のものです。
17/03/19 13:55:01.98 SV/yAAJ6.net
>>864
>マリオ64みたいな感じの
そのものズバリが有るよ 検索すれば見つかるはず

868:名前は開発中のものです。
17/03/20 00:16:11.93 T19Ub2Vr.net
最近は2chの色々なスレで「外部サイトに誘導してウイルス感染させる不審なurlリンク」の書き込みがあるらしい
このスレもすでにそういう怪しいリンクの書き込みあるが、クリックしないようにね

869:名前は開発中のものです。
17/03/20 00:17:19.98 T19Ub2Vr.net
ちなみに中国あたりから書き込んでるよう
IPも表示されてるスレでの書き込みによると

870:resumi
17/03/20 02:37:33.28 j7U25m1q.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

871:名前は開発中のものです。
17/03/20 03:32:56.46 HWuJHiEk.net
情強揃いのねらーなら誰も踏みまふぇんよ(^^
怪しいURL貼るなんてどうせブラクラかクッソくだらんアフィサイトなんでふから(^^

872:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:21:51.30 rdSjXhfj.net
すみません、AndroidSdkのpathが正しくないと表示されてAndroid用にbuild出来ないのですか解決方法が分かるかたいられないでしょうか。

試したこと
・Sdkのpathにあるユーザーフォルダーが漢字名だったので英数字に直した。
・Sdkのversionを7.1から6.0まで下げた。
・unity最新版を再インストールした。
・その次にunityをひとつ前のやつにversionを下げて再インストールした。
・ユーザー環境変数の方でsdkとjdkのpathを通してみた。

上から順番に試してみたのですが上手くいきません。
コマンドプロンプトでadbやjavacコマンドを打つと正常に動くのでpathの指定先が間違っているということはないと思います。
インストール時にAndroid Build support にチェックはつけてあり、preferenceの方からpathの指定をしています。
Build settingsのplayer settingsも適切に設定してあるはずです。

873:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:38:31.87 4weySWr8.net
SDK新しすぎるとか?

874:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:50:29.16 wc4kr70J.net
同じエラーでパスを設定しなおしても改善しない場合の解決法
丁度2017年3月の奴だしそれっぽい
URLリンク(qiita.com)

875:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:30:06.00 rdSjXhfj.net
>>864
ありがとうございます!
build成功しました

876:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:40:57.37 wc4kr70J.net
>>865
数日前から質問してたよね、お疲れ様。
今回、エラー文をGoogleで検索すると3ページ目にその記事が出たので、検索力を上げるともっとスピーディに開発できるようになると思いますよー

877:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:32:03.93 Rrto4K80.net
ワシらの若い頃は10ページくらいまで探したもんじゃ
エロだけど

878:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:48:22.93 Gm0PSBZj.net
いや、今でも10ページくらいは探そうぜw
さらにそこでピックアップした単語使って2段階検索くらいはしようぜ

879:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:13:55.85 wc4kr70J.net
別にやらなくても必要な情報が見つかればいいんだけどね
正直検索ワードあってたら1ページ目に出るし間違ってたら10ページ目まで出ないし

880:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:19:01.06 Gm0PSBZj.net
まあそれで足りてると思えるならそれでいいんじゃない
でもそれで見つからないからって他人に質問しないようにね

881:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:00:15.01 +/VaVPDI.net
エロパワー恐るべし

882:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:53:54.23 Z0c1f0Xb.net
せめて、質問スレだろ

883:名前は開発中のものです。
17/03/21 05:44:48.56 q669T2pV.net
質問にすら答えてない奴が質問しないようにとか言ってんのは草

884:名前は開発中のものです。
17/03/21 08:37:37.37 Gyg0NbPu.net
>>873
質問に答えるのと、アホな質問しないように上手く検索しろと言うのと
なんの関係もないからな アタマ弱いのかな?

885:名前は開発中のものです。
17/03/21 11:33:59.89 11T+PUQP.net
uGUIで作ったボタンをタッチした座標に移動する処理をしたいです。

canvasのRenderModeを「Screnn Space Cemera」にしているのですが、
RectTransformのZ座標に-7000とか数字が入ってしまって。

参考サイトをいくつかみて、変換の方法試してみてるのですが上手くいかなくて。
どなたか原因わからないでしょうか。


Vector3 nowPos = rectTransform.position;
Vector3 inputPos = Camera.main.ScreenToWorldPoint (Input.mousePosition + Camera.main.transform.forward * 10);
Vector3 targetPos = Vector3.zero;

targetPos = new Vector3(inputPos.x, inputPos.y, 0);
rectTransform.position = targetPos;

886:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:01:20.81 bbdaG3NA.net
>>875
nowPos使ってなくない?

あと
targetPos = new Vector3(inputPos.x, inputPos.y, 0);

zに0に入れたら、ダメじゃないか?

よく分からんけど、なんとなく
ScreenToViewportを使ったほうがいい気がする
サンプルコードはこれだから
void Update() {
transform.position = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
}

これを改造したら行けそうだがわからん。

887:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:11:18.98 ND14vkaz.net
3Dなの?

888:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:30:34.11 11T+PUQP.net
アドバイスありがとうございます!
こんなにも早く参考意見頂けるとは・・・。

nowPosはすみませんでした。関係ないソースになります。

void Update() {
transform.position = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
}

だと「Screen Space Cemera」が原因でずれた位置になってしまいます。
2Dオンリーで試しているのですが、移動するとZ軸に-7007.437という数値が入ってしまいます。

X,Y座標ともにタッチした位置にあっているのですが、ここの数値が気持ち悪くて・・・。

889:名前は開発中のものです。
17/03/21 19:09:47.90 +2OwgP8N.net
すいません、beat optionは日本語でなんといえばいいんでしょうか

890:879
17/03/21 19:20:32.35 +2OwgP8N.net
質問スレがあったんですね、そちらにいってきます

891:名前は開発中のものです。
17/03/22 02:12:37.78 imY42FlW.net
>>878
単純にクリックした所に移動させるだけなら
Buttonにアタッチしたスクリプトで
例えば、

void Update ()

{

if(Input.GetButton("Fire2"))

transform.position = Vector3.Lerp(transform.position, Input.mousePosition, 0.5f);

}


で行けるんじゃないかな?
右クリックした場所にボタンがスーッと移動する

自分の勉強も兼ねて考えたのは
ボタンを自由にドラッグ出来るってやつで
やや長くなったけど。
変換する必要なかったっぽいよ

892:名前は開発中のものです。
17/03/22 10:29:16.29 uamKUrcL.net
>>881

参考ソースありがとうございます!
試してみたのですが全く関係ない場所に移動してしまいました。
transform.positionをtransform.localPositionにしてもずれてしまいます。

ScreenSpace - Cameraって意外と厄介ですね・・・。

893:名前は開発中のものです。
17/03/22 12:12:38.44 CCgcWWkf.net
2DでZ気にする必要庵野?

894:名前は開発中のものです。
17/03/22 12:16:46.43 C8lHqYUV.net
voidスタートとかで自身のRectTransform取得しといて

void Update(){
if(Input.GetMouseButton(0)){
レクトトランスフォーム.position = Input.mousePosition;
}
}

で単純な移動出来るっしょ。
あとはTargetPosにlerpするとか、なんとでも

895:名前は開発中のものです。
17/03/22 23:23:35.25 imY42FlW.net
>>882
ごめん、いろいろ勘違いしてたわ

public float moveWidth = 220.0f;

void Update()
{
Vector3 mousePos = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
Vector3 movePoint = new Vector3((mousePos.x - 0.5f) * moveWidth, (mousePos.y - 0.5f) * moveWidth / 2.0f, transform.position.z);

if (Input.GetButton("Fire2"))
transform.position =Vector3.Lerp(transform.position,movePoint, 0.5f);
}

これでそれっぽく動くはず・・・
この0.5fは画面の真ん中は(0.5, 0.5, 0.0)だからそのズレを直すためのもの
勉強になったわー

896:名前は開発中のものです。
17/03/23 06:25:20.78 QRYr1Neg.net
>>885

わざわざ試していただきありがとうございます!
近い動きになったのですが、やはりずれてしまっているようでして・・・。
ここら辺の座標変換をイマイチ理解できてないので勉強しなおしてみます。

897:名前は開発中のものです。
17/03/23 08:45:11.97 2vCliNRw.net
ボタン画像の中心座標設定は意図した場所に設定してある?

898:名前は開発中のものです。
17/03/23 10:20:51.90 4dsvkowZ.net
マジでrecttransformの講座あったら受けたいわ

899:名前は開発中のものです。
17/03/23 10:21:42.94 fDtyiuOy.net
書籍を読めばいいじゃん

900:名前は開発中のものです。
17/03/23 14:07:29.02 2vCliNRw.net
んだんだ。

901:名前は開発中のものです。
17/03/23 14:15:35.08 LyhS62jF.net
意外に文字読まない読めない人おおいから、書籍書いてないで講座でもやろっかな

902:名前は開発中のものです。
17/03/23 14:17:11.86 QQtVGfso.net
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)

903:名前は開発中のものです。
17/03/23 15:09:40.20 8C6SEOFU.net
>>886
マジかー
カメラの具合も絡んでくるのかねー
まぁ少しでも参考になれば・・・

904:名前は開発中のものです。
17/03/23 21:55:23.37 RRWsvbn1.net
RectTransFormはアンカー設定しっかりしないと意図しない動きになるからな

905:名前は開発中のものです。
17/03/24 00:04:32.51 Hm9MuDRh.net
>>888
わかるわー
回転させるとワケわからん

906:名前は開発中のものです。
17/03/24 04:20:56.55 +J42YdPs.net
>>889
rect関係でおすすめ書籍ある?
やっぱりゲームUI実践ガイド?

907:名前は開発中のものです。
17/03/24 07:40:42.61 S8mdB3Cl.net
UI関連のKindleで試し読みしてみるといいかも?

908:名前は開発中のものです。
17/03/24 07:40:59.26 S8mdB3Cl.net
あ、もちろんUnityのUI関連の書籍って意味ね

909:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:29:27.96 tsCuU7bs.net
この間から、unityからの案内メールがハングルで書かれとるんやけど・・・。
嫌韓の俺に対する嫌がらせなのか?

910:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:36:06.31 tsCuU7bs.net
アカウントの国籍が知らんうちにKOREAになってたわ。
長いこと、アカウントの設定なんか触ってないのに。

911:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:37:34.75 lhh7mIVB.net
本籍も実は・・・

912:名前は開発中のものです。
17/03/24 23:57:30.68 tsCuU7bs.net
うせやろw

913:名前は開発中のものです。
17/03/25 01:42:13.34 Z0zqlv2K.net
釜山港へ帰れ!

914:名前は開発中のものです。
17/03/25 12:56:00.46 OBzMbQOl.net
スレリンク(senmon板)l50

915:名前は開発中のものです。
17/03/25 14:01:50.63 Wq2nKyS/.net
それは謝罪と賠償を求めていいw

916:名前は開発中のものです。
17/03/25 15:31:18.49 Qc50sVm/.net
第6回ゲームエフェクトコンテスト結果発表会!
2017/03/25(土) 開場:18:57 開演:19:00
lv292722177

917:名前は開発中のものです。
17/03/25 16:27:32.66 fqX8Ijaf.net
見てほしかったらURLちゃんと書けボケナス

918:名前は開発中のものです。
17/03/25 16:56:10.28 yLwYlZL1.net
今はニコニコって貼れるんだっけ?

919:名前は開発中のものです。
17/03/25 18:29:43.83 Vml09KUR.net
たぶん貼れない

920:名前は開発中のものです。
17/03/25 18:46:46.47 hZrE9sFo.net
ドメインにスペース一つ入れるだけだろ
IDだけで紹介されても絶対行かないわ

921:名前は開発中のものです。
17/03/25 18:58:51.04 fqX8Ijaf.net
始まるぞ
lv290032333

922:名前は開発中のものです。
17/03/25 19:10:43.78 esWIeNvp.net
だからなんなんだよww

923:名前は開発中のものです。
17/03/26 11:10:22.85 ECu7YpTK.net
スレリンク(senmon板)l50

924:名前は開発中のものです。
17/03/27 22:44:32.56 BzMoL31r.net
スレリンク(senmon板)l50

925:名前は開発中のものです。
17/03/28 03:02:42.54 hXoQPa8L.net
Nintendo Switch対応は5.6で実装して欲しかった
買い切りだったし、もう見限ってUEの方で作るか

926:名前は開発中のものです。
17/03/28 05:02:59.78 a7VV6xw3.net
自分はUnityを信じてる

927:名前は開発中のものです。
17/03/28 16:09:21.48 HmYbqd6o.net
信者は儲

928:名前は開発中のものです。
17/03/28 20:45:27.40 6oy2hW0c.net
WebGLでゲーム公開すると簡単に転載されそうなんだけど大丈夫なのかな・・・?
データをDLできるドメインを限定するとか出来ればいいんだけど

929:名前は開発中のものです。
17/03/28 21:07:31.52 mb9eteGM.net
そこら辺はもう諦めろよ…

930:名前は開発中のものです。
17/03/29 00:03:31.71 6mSs4M5E.net
簡易的な対策だけど、特定のホストじゃないと起動しないようにしておけば?
それだけでも素人は手を出せなくなるはず

931:名前は開発中のものです。
17/03/29 01:42:29.04 z05MLLEz.net
スレリンク(senmon板)l50

932:名前は開発中のものです。
17/03/29 08:00:41.45 YICSn6hI.net
そこまでしたいゲーム、ツールならね。
大抵は動かない→削除。だな。
ジレンマァ泣

933:名前は開発中のものです。
17/03/29 14:23:41.56 kyrZ562I.net
質問お願いします

BoxColliderが「Edit Collider」ボタン押しても編集出来ない(ハンドルが表示されない)んだけど
直りませんかね?

当方win10pro・5.5.2f1。新規プロジェクトでも同様BoxColliderの2Dも然り
再起動も無意味

お願いします

934:名前は開発中のものです。
17/03/29 19:22:31.81 ga3hWiyn.net
質問及び回答はこちらのスレでお願いします。

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(gamedev板)

935:923
17/03/30 05:43:27.32 5wX4u6zC.net
>>924
あ、失礼しました。質問スレと読み間違えました

936:名前は開発中のものです。
17/03/30 19:25:37.38 TfIhszuX.net
いよいよUnity5.6か
俺の最後のUnity
今までありがとな

937:名前は開発中のものです。
17/03/30 19:44:29.66 KiFzQS5k.net
何言ってんだこいつ。きも

938:名前は開発中のものです。
17/03/30 20:14:32.45 o95AwgS5.net
5.6の詳細はどこで見れまふか?(^^

939:名前は開発中のものです。
17/03/30 23:29:47.51 UtKq3l7x.net
スレリンク(senmon板)l50

940:名前は開発中のものです。
17/04/01 03:18:30.85 fU9oQ8jy.net
スレリンク(senmon板)l50

941:名前は開発中のものです。
17/04/01 19:09:33.74 abAmCBzr.net
ついに5.6来てたんだけどどうする!?(^^
早速インストールしてまふよ(^^
詳細はどこで見れまふか?(^^

942:名前は開発中のものです。
17/04/02 04:37:05.63 o9oev6iG.net
スレリンク(senmon板)l50

943:名前は開発中のものです。
17/04/02 22:00:38.15 Z4VtpTBl.net
2017っていつくらいから正式リリースだっけ

944:名前は開発中のものです。
17/04/02 23:49:28.19 XGqSGk8j.net
2018年ぐらいかな

945:名前は開発中のものです。
17/04/05 09:17:12.32 7Q8bZVRa.net
Unityスレってなんで4つもあるの?

946:名前は開発中のものです。
17/04/05 15:08:07.45 tElhl80I.net
ぼうやだからさ

947:名前は開発中のものです。
17/04/05 21:02:37.15 6QyB5am5.net
2017なのに2018年なのはどうしてでふか?(^^
けちんぼしないでおしえてくらふぁい(^^

948:名前は開発中のものです。
17/04/06 01:50:48.16 OYVMjT4Y.net
エフェクト設定の自動保存/ロード糞面倒臭ぇな

949:名前は開発中のものです。
17/04/07 05:53:31.26 A4LzGYLM.net
animatorのtransitionのconditionsってまさかANDのみなのか?
手動ORとか精神削れるんだが…誰か助けて…。

950:名前は開発中のものです。
17/04/07 19:26:53.14 C8Ltqq7W.net
URLリンク(i.imgur.com)
この画像みたいに各ビューなどUniyの画面構成を暗めのテーマにするにはどうすればいいの?

951:名前は開発中のものです。
17/04/07 19:36:01.66 C8Ltqq7W.net
あっもしかしてウィンドウの色など変更するにはプロ・エディションじゃないとダメなんかな?>>940

952:名前は開発中のものです。
17/04/07 19:37:00.34 w0i35bWs.net
>>940
dark color skin使うにはpro版にしないと駄目

953:名前は開発中のものです。
17/04/07 19:40:19.69 C8Ltqq7W.net
>>942
やっぱりそうなんだwサンクス

954:名前は開発中のものです。
17/04/07 21:59:28.84 7m2DZD3r.net
「Unity 8」開発打ち切りを発表 スマホの取り組みも終了
URLリンク(weekly.ascii.jp)

955:名前は開発中のものです。
17/04/07 22:02:15.61 JK6sTg7p.net
>>943
個人の自己責任利用だけど、ググればdark skinに見た目だけ変更するプラグインがあるよ

956:名前は開発中のものです。
17/04/07 22:04:21.24 Z0ELAb3b.net
Unity 違いじゃないですかw
紛らわしいw

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%82%b9)

957:名前は開発中のものです。
17/04/07 23:20:43.48 Khp66yoW.net
オラ、ドッキドキしたぞw

958:名前は開発中のものです。
17/04/07 23:38:39.22 2IOo/E36.net
日本ユニティとかいう会社もあることだし、俺は-Engineが付いてないともう反応しない体になった

959:名前は開発中のものです。
17/04/07 23:54:04.06 m1sCnTPn.net
Unity総合スレだしまぁ

960:名前は開発中のものです。
17/04/08 00:14:18.43 qepJDsWW.net
ゲームエンジンって書いてあるだろ

961:名前は開発中のものです。
17/04/08 03:51:13.07 GnUULuTH.net
今Unityが開発停止したら日本のモバイルゲーム業界が崩壊しない?

962:名前は開発中のものです。
17/04/08 11:10:45.77 rTnWZUQh.net
開発停止くらいなら即崩壊は無いだろうが
半年以内に全てのUnity製アプリケーションが動かなくなりますだと崩壊するかもね

963:名前は開発中のものです。
17/04/08 11:12:00.08 HLRBhLJV.net
別のエンジンで作ればいいだけ
Unityじゃないと作れないなんて思っているのは4月にゲーム専門学校に入った奴くらいだろう

964:名前は開発中のものです。
17/04/08 11:15:29.65 rTnWZUQh.net
既存の、あるいは開発中のゲーム作り直しまで行くと色々厳しい感

965:名前は開発中のものです。
17/04/08 11:43:52.49 HW671lgu.net
Youtubeのお勧めでC言語でエンジン自作する動画みたけど、いっそUnityがだめになったら自作しようかな
マルチプラットフォームとか無理そうだけど

966:名前は開発中のものです。
17/04/08 12:03:50.29 qepJDsWW.net
一応言っておくけど中止になるのはUnityっていうUbuntuのGUIな
このゲームエンジンは関係ないから

967:名前は開発中のものです。
17/04/08 12:09:29.08 j0wog3HP.net
お前以外はとっくに認識してるぞ?

968:名前は開発中のものです。
17/04/08 15:28:26.87 CEry7hj8.net
>>952
それだと訴訟に発展するのでさすがに無いだろう
>>953
同じ物を別のコード体系で作り直すのプログラマがめちゃ消耗するとおもうのだが
すくなくとも俺は会社やめてでも逃げるわ
UnityはC#なんだよなー、別エンジンだとC++のアレかCのアレだろう?(2Dだとcoronaもあるけどアレはアレでいやである)
GC使いまくりのコードから移植とかいやだぞ(特に敵オブジェクト管理とUI周りはいやだ)

最初からなら別にかまわんのだけど

969:名前は開発中のものです。
17/04/08 20:11:58.71 tifVhcFN.net
普通の会社なら危機管理として
いろんなエンジン使えるようにしておくか
自社開発だろうね
個人とかインディはそうなったらなかなか厳しいよなぁ

970:名前は開発中のものです。
17/04/08 20:51:04.12 kVp4I/XJ.net
>>959
普通の会社ってどのレベル?
一般的なモバイル開発会社はUnity一本な気がするんだが

モバイル系で自社エンジンやアンリアルにエンジニア回してる所なんて聞いたところないぞ

971:名前は開発中のものです。
17/04/08 20:56:00.43 HLRBhLJV.net
Unity一本な会社wwwwwwwwwwwwwwww
あったら教えてくれマジで

972:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:02:27.26 j0wog3HP.net
業界事情知らんけどUnityだけで賄えるものだけをターゲットにしてるとこなんていくらでもあんじゃね

973:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:03:30.02 0dEvXkNW.net
ほんと小さなところだと、事実上Unityしかないというのはあるかもしれんけど
ってくらいの印象

974:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:14:32.67 kVp4I/XJ.net
コンシューマ系の開発会社の人が多いのかな
モバイル開発運営に絞ってやってる所はほんとにUnityとサーバー以外は何もないよ
50人程度以下の所が多いけど余剰に回せる人材なんてほとんどない

975:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:17:31.69 c7/lWNjt.net
100人規模とかになってたら自社製作ってそう

976:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:20:28.50 OLmLo6GH.net
50人以下って…

それが一般的とでも?ホンマのホンマに零細やんけ
吹けば飛ぶような会社を常識のように語るなよボケ

977:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:23:47.43 HLRBhLJV.net
>>964
会社名plz

978:名前は開発中のものです。
17/04/08 21:26:58.94 OLmLo6GH.net
エア開発社員が現れるスレになってしまったか
次スレワッチョイな

979:名前は開発中のものです。
17/04/08 22:12:52.93 j0wog3HP.net
>>966
これ見ると中小企業は従業員数でも7割ぐらい、会社数ではほぼ全部なので50人以下の割合は知らないけどあながち一般的でないとは言えなそう
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)

980:名前は開発中のものです。
17/04/08 22:50:19.08 jqcxezrz.net
>>955
Unityダメでもアンリアルエンジンあるから無問題

981:名前は開発中のものです。
17/04/08 22:52:46.10 aDN29Ic8.net
>>960
スマホMMO量産してるアソビモってところはアンリアルエンジン使ってるぜよ

982:名前は開発中のものです。
17/04/08 23:52:13.11 dK77jcce.net
ゲームエンジンなんて探せば腐るほどある
まあUnityが死んだらXenkoかな

983:名前は開発中のものです。
17/04/08 23:57:16.93 UJHZx/LF.net
死ぬわけ無いだろ
採用実績多数あるエンジンだぞ

カジュアル~ミドルスペックゲーム(DL販売等)はUnity
ヘビーゲーム(PS4等AAAタイトル)はUE4

こんな感じできれいに住み分け出来てる

984:名前は開発中のものです。
17/04/09 00:23:22.76 nP+2rCHN.net
>>973
世の中には仮定とか思考実験というものがあってだな

985:名前は開発中のものです。
17/04/09 00:39:24.40 IvRebakr.net
もしも~ならなんて話は全く無意味だがその話題に対してそんなことあるわけないと否定して終わらせるのは野暮だろ

986:名前は開発中のものです。
17/04/09 00:47:11.85 1gjP2HGh.net
常識的にはありえなさそうな仮定でもいざやってみると新たな発見があったりするからねぇ
無意味だとか野暮なんて意味じゃなく、イマジネーションは大事ですよ
無駄になることも多いけど

987:名前は開発中のものです。
17/04/09 01:28:01.15 +YM+/fht.net
なるほど、これがTDDか、メモメモ

988:名前は開発中のものです。
17/04/09 02:00:05.80 KOoIAYRH.net
unityが今時点で潰れそうになったら、googleとかが買収かけて存続くらいはするだろ
無駄な心配してどーすんだよ

989:名前は開発中のものです。
17/04/09 03:16:21.83 r7VEJqvJ.net
>>967
2015年で従業員6人とかみっけた
具体例なら「ガールズスタジアム」つくったところとか

エイティングで260人くらいだからその5分の1なんて会社いくらでもあるんじゃねぇの?
自社開発スマフォゲーだと営業いらないから10人くらいの会社とかざらにありそうなんでちらっとみたら
ネットワークベースのゲームだと運営が必要だけど単体のゲームだと
AppStoreとかGooglePlayでゲーム会社のリンクたどるといっぱいあるね(メジャーじゃないやつだけね)

990:名前は開発中のものです。
17/04/09 06:14:37.57 WUolXeDp.net
会社の規模と中で働いてる個人の能力は比例しないからな。
小さい会社だからって即バカにするような人は基本的に足りてないって思うな。

991:名前は開発中のものです。
17/04/09 06:16:26.99 SpHCaj5J.net
次スレはここでええんか?

【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
スレリンク(gamedev板)

992:名前は開発中のものです。
17/04/09 09:45:06.27 T2p4beO8.net
>>980
ところがどっこいIT企業は転職が容易だか�


993:逞ヘのある奴はどんどんいい会社へ転職する 零細と上場企業じゃ仕事の質が違うからよほど特別待遇でもない限り零細に居る価値はない



994:名前は開発中のものです。
17/04/09 09:59:35.48 PEaChiir.net
ゲーム会社をITと言う時点でエアプ丸わかりなんだが

995:名前は開発中のものです。
17/04/09 10:18:34.20 r2h8ct8F.net
ゲーム会社がITじゃないとは寡聞にして俺も知らなかったなw
まあゲーム会社の社員つーても営業やら総務やらCGやらシナリオやらでプログラム的なゲーム開発してるのは少数だろうけど
その少数に優秀な奴らに逃げられ糞ゲーばかりになる弱小企業の悩み

996:名前は開発中のものです。
17/04/09 11:08:13.52 SpHCaj5J.net
とりあえずエアプ社員は来るな
ゲ制作板ってワッチョイ対応した?
次スレはワッチョイ必要だろこれ

997:名前は開発中のものです。
17/04/09 11:08:47.73 GExqpb0k.net
もしもの場合を想定して危機管理するのが
経営だと思うけど
少なくとも現状ではUnityなくなるなんてことはないけども
Unityある程度出来たらUEも触りたいなぁ

998:名前は開発中のものです。
17/04/09 11:26:21.45 T2p4beO8.net
ID:SpHCaj5J は専門学校生レベルの頭の弱い子か

999:名前は開発中のものです。
17/04/09 11:27:30.88 KcAAp/r5.net
Unityだけの会社なんてあったら入るの楽だな
転職見越して経歴付けたい人に最適だね

1000:名前は開発中のものです。
17/04/09 11:35:47.85 xA53xN1W.net
Unity使ってる3Dエロゲの会社があるよ
常時社員募集してるよ

1001:名前は開発中のものです。
17/04/09 11:51:41.71 IvRebakr.net
エアプってなんだよw
働いてんだか遊んでんだか

1002:名前は開発中のものです。
17/04/09 17:51:53.46 WUolXeDp.net
>>982
そういう価値基準でしか語れないのは悲しいという話になる訳で。
仕事の選び方は本当に人それぞれだからな。
あと転職を繰り返すみたいな話を美化しても本当に特をするのは経営者の一部でしか無いよ。

1003:名前は開発中のものです。
17/04/09 18:16:52.74 +YM+/fht.net
Unityもしなくなるとしたらマーケットと一緒だと思うけどなあ、だから心配する必要は無いじゃん(震え声
それともアマゾンのエンジンが取って代わるとか?w

1004:名前は開発中のものです。
17/04/09 21:17:45.34 SpHCaj5J.net
Unity総合スレの次スレはこちらです。

【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
スレリンク(gamedev板)

1005:名前は開発中のものです。
17/04/10 23:00:08.67 xYrHaHkU.net
スレリンク(senmon板)l50

1006:名前は開発中のものです。
17/04/11 05:50:57.00 YCRKIhPX.net
Uniteで2017リリースかねえ

1007:名前は開発中のものです。
17/04/11 06:04:40.96 0O8qvcDy.net
つまり2017は5月にリリースするのでふか?(^^
けちんぼ無しよ(^^
教えてくらふぁい(^^

1008:Unity大使 ◆SoVpkB15jY
17/04/11 06:08:31.94 0O8qvcDy.net
コテ付けまひた(^^

1009:名前は開発中のものです。
17/04/11 06:32:27.14 YCRKIhPX.net
あ?

1010:Unity大使 ◆SoVpkB15jY
17/04/11 06:34:52.10 0O8qvcDy.net
けちんぼやーよ(^^

1011:名前は開発中のものです。
17/04/11 08:41:08.81 Icc5G/5v.net
質問いいですか?

1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch