17/03/11 18:57:58.10 On82UFsB.net
Unity使ってるおかげでマルチやりやすくてよかったねw
セツナは悪くはないけど平凡雰囲気ゲーの域を出ないのに煽り文句が挑戦的すぎた
あとVitaでロードが致命的だったらしいのも
そのうちスマホ版も出しそう
809:名前は開発中のものです。
17/03/11 22:08:05.93 krLRxzeo.net
Unityじゃ潰しが効かないとかで
使わない会社はあるだろう
810:名前は開発中のものです。
17/03/11 23:19:20.14 sAVMuXav.net
5.6の詳細はどこで見られまふか?(^^
811:名前は開発中のものです。
17/03/11 23:54:20.66 v1Srs1Z3.net
俺けちんぼだから教えない
812:名前は開発中のものです。
17/03/12 00:08:47.90 gX3TiMSj.net
TextMeshProが内蔵されるという発表が5.6の所にあったけど、ちゃんと近日に5.6がリリースされるのかなあ
813:名前は開発中のものです。
17/03/12 01:43:19.86 gawXS3UE.net
>>811
これだから、チンボの先に毛が生えた奴は使えないんだ。
814:名前は開発中のものです。
17/03/12 08:12:31.44 ny0o6puN.net
最近はUnityの更新はイマイチだな
6.0に向けての動きの方に人員取られてるんだろうか
815:名前は開発中のものです。
17/03/12 13:50:35.30 jvXVy5I6.net
Switchの対応がいつからなのか誰か情報ない?
816:名前は開発中のものです。
17/03/12 13:56:02.63 VkTlU95B.net
調べて知ったんだけどSuper Mario RunってUnityなんだね
817:名前は開発中のものです。
17/03/12 18:19:17.07 1lELO8PZ.net
>>816
元レア社の中の人による
Yooka LayleeもUnityなんだぜ
来月発売なんだぜ
818:名前は開発中のものです。
17/03/12 19:20:00.05 nHkaoj+c.net
それは知らない。マリオの友達なの?
819:名前は開発中のものです。
17/03/12 19:22:46.96 PhJQE4YE.net
>>814
6.0は無いよ
次の名前はUnity 2017になる
820:名前は開発中のものです。
17/03/12 19:47:32.73 1lELO8PZ.net
>>818
友達というか親戚だね。
仲違いしたんだけど
821:名前は開発中のものです。
17/03/12 20:03:04.96 d+bWFVu5.net
Unity2017とかより今までみたいな名前の方がいいような…
細かくアップデートしたら2017.1.1とかになるの?完全に日付じゃん
822:名前は開発中のものです。
17/03/12 20:51:43.92 1V99hBHX.net
ユニテイ第六版とかにしようぜ。
823:名前は開発中のものです。
17/03/12 21:26:55.18 gawXS3UE.net
ユニティちゃん第6章
824:名前は開発中のものです。
17/03/13 00:08:34.66 m+WtO2Ix.net
開発周りでいうとVisualStudio2017、MAYA2017とかあるし別に違和感ない
825:名前は開発中のものです。
17/03/13 14:46:16.80 UdSPRYRx.net
Windows3.1からWindows95になったみたいなもの
VisualStudio2017はバージョン15だから内部に番号残るかも
826:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:20:55.02 dZLorHYb.net
サブスクリプションでアセット無料キャンペーン来たな
まあでもPlaymakerはもうみんな持ってるだろうしShaderForgeも行き渡ってそうだからあんまり旨みはなさそう
827:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:38:14.17 WZAH86N1.net
Level 11と何が違うんだ?
と思ったらLevel 11が終了してそれになるのか
828:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:57:33.53 c27/RiIm.net
PlaymakerとUFPSは持ってるし、もう一個のやつもShaderForge持ってるからいらん
前述2つのアセット分を割引してくれるならいいけどそんなわけもなく
俺にとっては結局ゴミキャンペーンですわ
つかサブスク入るやつなんて有名どころのアセットは買ってるやつ多いやろ
1つの上限$100までのアセットの中から自由に3つ選べるとかならみんな幸せなのに
Unity運営の考えはユーザー視点からいまいちズレてるんよな
829:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:27:31.49 Timc8iqy.net
3つとももってないわ
まあ目玉のplaymakerは敢えて買わなかったから魅力がないな
830:名前は開発中のものです。
17/03/16 06:31:22.28 4AbhItvJ.net
playmakerは基礎できてないうちに使うとエンジニアの成長を妨げるからなあ
FGOとかは採用してるみたいだけど
831:名前は開発中のものです。
17/03/17 20:48:42.20 jYxrWSkU.net
なんかMAC OS X向けのビルドができなくなっちゃったんだけど、原因判る人います?
ウィンドウズ向けは普通にビルドできるのに。
プロジェクト新規作成してビルドしてもMAC向けができません。
Unityを再インストールしても最新版にしてもできないんですけど何が原因なんでしょうか。
postprocessing playerのところで止まって、中断もできずパソコン自体がフリーズしてしまいます。
使ってるのはmacbookproでOSはYosemiteの最新版です。
832:名前は開発中のものです。
17/03/17 21:35:11.67 svswePyc.net
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(gamedev板)
833:名前は開発中のものです。
17/03/18 14:19:01.68 2JiRibXA.net
Unityって何ができるの?
834:名前は開発中のものです。
17/03/18 14:27:00.24 fW8ZAXDj.net
URLリンク(blogs.unity3d.com)
835:名前は開発中のものです。
17/03/18 14:30:23.75 UcvXFXjD.net
彼女が出来て身長が伸びて年収が増えます
836:名前は開発中のものです。
17/03/18 17:55:35.01 SU3FwqLM.net
シェーダープログラミングもUEならできそうだな
でもソロだからウニで良いわ
837:名前は開発中のものです。
17/03/18 18:58:50.62 x1yiw0F2.net
Unityじゃできないのか?
838:名前は開発中のものです。
17/03/18 19:04:34.82 SU3FwqLM.net
プログラマーならどっちでもできそうだけど、非プロの自分には・・・
でもShader Forge買えばできそう
839:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:13:01.23 s9NOCU/r.net
既存のツール使ってやるのはシェーダープログラミングとは言わんw
840:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:16:15.71 YRgx18XF.net
手段の目的化って楽しそうだな
841:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:30:10.79 rwB9q/FY.net
プログラミング一応覚えたけど
こんなん自分でやるもんじゃないなーって。
とっとと他人に任せられるようになりたいっすわ
842:名前は開発中のものです。
17/03/18 21:05:40.24 xA3ZIHws.net
そのうち数学楽しいれす(^q^)になる
回転行列分からん
843:名前は開発中のものです。
17/03/18 22:13:26.13 5JRMyxus.net
テキストメッシュプロが無料ではないか!
もう皆知ってたのね
844:resumi
17/03/18 22:47:48.23 dmYbTqkx.net
URLリンク(goo.gl)
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?
845:名前は開発中のものです。
17/03/19 00:47:30.28 kS4TGNhv.net
>>844
展開しといてあげた
感謝しろよ
URLリンク(xn--t8jvd4grbu0c31aw745c.biz)
846:名前は開発中のものです。
17/03/19 01:23:56.55 ssfE49f3.net
>>842
複数の玉が、容器の中で跳ね合うシミュレーションとか作ると開眼するYOね
玉2個までは至極簡単
玉3個から天文学的にムツカシくなる(3体問題っつってそもそも難しい課題)
再帰・内積・外積が必要になってくるしな
847:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:40:47.85 PgOQRstR.net
UnityでAndroid向けのオープンワールドゲームって作れる?
マリオ64みたいな感じの
848:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:45:51.38 kS4TGNhv.net
可能か不可能かの2択なら可能
そんなことを訊くキミに作れるかと問われればかなり悲観的
849:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:47:06.30 dlnOLOCQ.net
しかもマリオ64ってオープンワールドゲームじゃないし
850:名前は開発中のものです。
17/03/19 03:20:50.37 VfEVtoTH.net
箱庭ゲーでしょ
今自分も作ってるけどカメラが鬼門だなー
851:名前は開発中のものです。
17/03/19 03:43:55.59 XkoDBy19.net
オープンワールドの定義は別として既存のゲームに近いものがUnityで作れるか?って内容なら作れないもんなんて無いだろ
パフォーマンスやクオリティはエンジンに依存する部分があるだろうがシステムはまず関係ないしな
とは言え作りやすい作りにくいは多分にあるし、そこがエンジン選択の肝だと思う
852:resumi
17/03/19 04:04:00.05 jX4ncTQW.net
URLリンク(goo.gl)
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。
853:名前は開発中のものです。
17/03/19 04:08:14.36 KnOZaimB.net
Unity5.6はまだDLできまふぇんか(^^
5.6の詳細教えてくらふぁい(^^
854:名前は開発中のものです。
17/03/19 09:49:45.70 D0Nf1zwj.net
>>847
お前には無理でしょ。。
855:名前は開発中のものです。
17/03/19 11:50:46.61 B6kdCak2.net
>>853
けちんぼだから教えんよ。
856:名前は開発中のものです。
17/03/19 13:54:49.35 VfEVtoTH.net
>>846
そういう難しいを考えずに済むのだから
Unityは簡単にゲームが作れる、というのは確かにそうなのかも
(面白いゲームが簡単に作れるとは言っていない)
857:名前は開発中のものです。
17/03/19 13:55:01.98 SV/yAAJ6.net
>>864
>マリオ64みたいな感じの
そのものズバリが有るよ 検索すれば見つかるはず
858:名前は開発中のものです。
17/03/20 00:16:11.93 T19Ub2Vr.net
最近は2chの色々なスレで「外部サイトに誘導してウイルス感染させる不審なurlリンク」の書き込みがあるらしい
このスレもすでにそういう怪しいリンクの書き込みあるが、クリックしないようにね
859:名前は開発中のものです。
17/03/20 00:17:19.98 T19Ub2Vr.net
ちなみに中国あたりから書き込んでるよう
IPも表示されてるスレでの書き込みによると
860:resumi
17/03/20 02:37:33.28 j7U25m1q.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
861:名前は開発中のものです。
17/03/20 03:32:56.46 HWuJHiEk.net
情強揃いのねらーなら誰も踏みまふぇんよ(^^
怪しいURL貼るなんてどうせブラクラかクッソくだらんアフィサイトなんでふから(^^
862:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:21:51.30 rdSjXhfj.net
すみません、AndroidSdkのpathが正しくないと表示されてAndroid用にbuild出来ないのですか解決方法が分かるかたいられないでしょうか。
試したこと
・Sdkのpathにあるユーザーフォルダーが漢字名だったので英数字に直した。
・Sdkのversionを7.1から6.0まで下げた。
・unity最新版を再インストールした。
・その次にunityをひとつ前のやつにversionを下げて再インストールした。
・ユーザー環境変数の方でsdkとjdkのpathを通してみた。
上から順番に試してみたのですが上手くいきません。
コマンドプロンプトでadbやjavacコマンドを打つと正常に動くのでpathの指定先が間違っているということはないと思います。
インストール時にAndroid Build support にチェックはつけてあり、preferenceの方からpathの指定をしています。
Build settingsのplayer settingsも適切に設定してあるはずです。
863:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:38:31.87 4weySWr8.net
SDK新しすぎるとか?
864:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:50:29.16 wc4kr70J.net
同じエラーでパスを設定しなおしても改善しない場合の解決法
丁度2017年3月の奴だしそれっぽい
URLリンク(qiita.com)
865:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:30:06.00 rdSjXhfj.net
>>864
ありがとうございます!
build成功しました
866:名前は開発中のものです。
17/03/20 09:40:57.37 wc4kr70J.net
>>865
数日前から質問してたよね、お疲れ様。
今回、エラー文をGoogleで検索すると3ページ目にその記事が出たので、検索力を上げるともっとスピーディに開発できるようになると思いますよー
867:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:32:03.93 Rrto4K80.net
ワシらの若い頃は10ページくらいまで探したもんじゃ
エロだけど
868:名前は開発中のものです。
17/03/20 20:48:22.93 Gm0PSBZj.net
いや、今でも10ページくらいは探そうぜw
さらにそこでピックアップした単語使って2段階検索くらいはしようぜ
869:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:13:55.85 wc4kr70J.net
別にやらなくても必要な情報が見つかればいいんだけどね
正直検索ワードあってたら1ページ目に出るし間違ってたら10ページ目まで出ないし
870:名前は開発中のものです。
17/03/20 21:19:01.06 Gm0PSBZj.net
まあそれで足りてると思えるならそれでいいんじゃない
でもそれで見つからないからって他人に質問しないようにね
871:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:00:15.01 +/VaVPDI.net
エロパワー恐るべし
872:名前は開発中のものです。
17/03/20 22:53:54.23 Z0c1f0Xb.net
せめて、質問スレだろ
873:名前は開発中のものです。
17/03/21 05:44:48.56 q669T2pV.net
質問にすら答えてない奴が質問しないようにとか言ってんのは草
874:名前は開発中のものです。
17/03/21 08:37:37.37 Gyg0NbPu.net
>>873
質問に答えるのと、アホな質問しないように上手く検索しろと言うのと
なんの関係もないからな アタマ弱いのかな?
875:名前は開発中のものです。
17/03/21 11:33:59.89 11T+PUQP.net
uGUIで作ったボタンをタッチした座標に移動する処理をしたいです。
canvasのRenderModeを「Screnn Space Cemera」にしているのですが、
RectTransformのZ座標に-7000とか数字が入ってしまって。
参考サイトをいくつかみて、変換の方法試してみてるのですが上手くいかなくて。
どなたか原因わからないでしょうか。
Vector3 nowPos = rectTransform.position;
Vector3 inputPos = Camera.main.ScreenToWorldPoint (Input.mousePosition + Camera.main.transform.forward * 10);
Vector3 targetPos = Vector3.zero;
targetPos = new Vector3(inputPos.x, inputPos.y, 0);
rectTransform.position = targetPos;
876:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:01:20.81 bbdaG3NA.net
>>875
nowPos使ってなくない?
あと
targetPos = new Vector3(inputPos.x, inputPos.y, 0);
zに0に入れたら、ダメじゃないか?
よく分からんけど、なんとなく
ScreenToViewportを使ったほうがいい気がする
サンプルコードはこれだから
void Update() {
transform.position = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
}
これを改造したら行けそうだがわからん。
877:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:11:18.98 ND14vkaz.net
3Dなの?
878:名前は開発中のものです。
17/03/21 12:30:34.11 11T+PUQP.net
アドバイスありがとうございます!
こんなにも早く参考意見頂けるとは・・・。
nowPosはすみませんでした。関係ないソースになります。
void Update() {
transform.position = Camera.main.ScreenToViewportPoint(Input.mousePosition);
}
だと「Screen Space Cemera」が原因でずれた位置になってしまいます。
2Dオンリーで試しているのですが、移動するとZ軸に-7007.437という数値が入ってしまいます。
X,Y座標ともにタッチした位置にあっているのですが、ここの数値が気持ち悪くて・・・。
879:名前は開発中のものです。
17/03/21 19:09:47.90 +2OwgP8N.net
すいません、beat optionは日本語でなんといえばいいんでしょうか
880:879
17/03/21 19:20:32.35 +2OwgP8N.net
質問スレがあったんですね、そちらにいってきます
881:名前は開発中のものです。
17/03/22 02:12:37.78 imY42FlW.net
>>878
単純にクリックした所に移動させるだけなら
Buttonにアタッチしたスクリプトで
例えば、
void Update ()
{
if(Input.GetButton("Fire2"))
transform.position = Vector3.Lerp(transform.position, Input.mousePosition, 0.5f);
}
で行けるんじゃないかな?
右クリックした場所にボタンがスーッと移動する
自分の勉強も兼ねて考えたのは
ボタンを自由にドラッグ出来るってやつで
やや長くなったけど。
変換する必要なかったっぽいよ