【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29 - 暇つぶし2ch406:名前は開発中のものです。
17/01/10 19:44:04.34 1CczUCMr.net
そろそろOctaneRenderの続報頼むよ…
2月のGDCまでお預けはきついよー

407:名前は開発中のものです。
17/01/10 22:35:49.58 NmCp2wrS.net
>>386
3Dゲー自体はそんなに面倒じゃないのだがマルチプラとフォームはメチャ面倒だよね、
Windowsに限定するなら全然問題ないけど、モバイル環境とかもう2Dだって死ねるから。
Unityは同一ソースで複数ビルド対象が選べるから使っているだけだったりするよ。
#ところで皆は月額ライセンスの方に移動したん?
#おいらはUnity5系のpro版でもういいやって感じなんだけど

408:名前は開発中のものです。
17/01/11 06:19:11.41 io2Ub2Ia.net
anima2Dとcinemachine来たな
cinemachine来たのはサプライズか?w
つか、こんだけカメラにチカラ入れるなら標準でmayaのカメラ情報全部入れさせてくれよ
アパーチャやレンズのミリ数未だに未サポートやん

409:名前は開発中のものです。
17/01/11 06:21:18.15 io2Ub2Ia.net
あと連番イメージプレーンの半透明化とかさ
実写合成できんやん

410:名前は開発中のものです。
17/01/11 15:55:46.17 rneERAGA.net
また新機能か、進化スピードが早すぎるw
新Line Renderer楽しいな、コリオリ力で軌道が!みたいの簡単に作れる

411:名前は開発中のものです。
17/01/11 18:39:38.00 4S8G/aAz.net
機能の追加もいいけど機能の洗練にも力入れて欲しい

412:名前は開発中のものです。
17/01/11 21:38:30.56 io2Ub2Ia.net
そうだな、各パスが連番出力できないとか
MayaのPlayBlastみたいな簡易的な出力できないとか
UVエディタ無いとか
ノードタイプのマテリアルエディタ無いとか
基本的なことが出来てないんだよな
Unrealなんかちゃんと出来るんだが…
新機能追加もいいがUnity 2017ではそこらへんちゃんとしてほしいわ

413:名前は開発中のものです。
17/01/12 01:28:05.92 YbVEquo/.net
まだまだUnrealには追いついてないのん?

414:名前は開発中のものです。
17/01/12 01:57:04.50 mTRxm3k6.net
完全素人だけどこれ触ってると市販されてるゲームの何気ない動作でも凄い苦労してるんだなぁって思う
話しかけた時首だけ振り向かせるとかすげぇって思う
後FF15のバグが可愛く見えてくる

415:名前は開発中のものです。
17/01/12 02:25:26.46 aCics9+J.net
>>414
わかる

416:名前は開発中のものです。
17/01/12 12:33:12.79 5MDYc5Xf.net
>>414
同意
首はレイヤーマスクだっけ?でできそうだが

417:名前は開発中のものです。
17/01/12 23:41:51.12 b+v8u8Tu.net
話の流れ切るようだけど
2017年になってからアセットストアの値引きがショボくなってるね
前は50%OFF付近だったのが今年に入って全部20%台になってる
経営難なのか囲い込みが終わって渋りだしたのかわからんけど
去年末の消費税追加も相まって買う気失せるわ

418:名前は開発中のものです。
17/01/13 03:55:21.26 pqvrDly1.net
こんだけ広まってるengineで経営難ってことはないんじゃね?

419:名前は開発中のものです。
17/01/13 04:24:36.86 UKysCDus.net
AssetStoreを勧めたいですか?みたいなよくわからんアンケート答えた?

420:名前は開発中のものです。
17/01/13 11:43:22.77 qoiYIpwM.net
>>417
あるとしたら後者じゃね
だから勝ちすぎは困るとあれだけ・・・

421:名前は開発中のものです。
17/01/13 12:37:23.25 qoiYIpwM.net
diluvionもUnityか
最近「これってうに?」て思うと大体当たるようになったけど、俺の勘が冴えてきたというよりインディーが皆うにになっただけか

422:名前は開発中のものです。
17/01/13 13:05:16.85 toJLmj+y.net
>>417
トランプ政権になったせいじゃないの?
因果関係は説明できないけど…

423:名前は開発中のものです。
17/01/13 14:28:24.87 a7fd3m/x.net
>>422
お前、今のアメリカ合衆国大統領が誰か知らないんだな

424:名前は開発中のものです。
17/01/13 14:54:35.60 toJLmj+y.net
>>423
揚げ足取ったつもりか、バカたれ
就任式は、1月20日だけど、既にトランプ砲撃ちまくってるじゃん
実質、オバマ政権はこの前の最後の演説で終わってるだろう!

425:名前は開発中のものです。
17/01/13 21:36:32.24 JckFuYA3.net
>>423
ドヤ顔してたの?

426:名前は開発中のものです。
17/01/13 23:31:11.22 nw7j0jR+.net
>>425
ゆるしたげて

427:名前は開発中のものです。
17/01/14 03:27:20.61 Wo5dV79g.net
アセットストアの値引き額とトランプが関係あるわけねーだろアホかw
政権もまだ発足前で閣僚も決まってなくてメディアと喧嘩してるだけ

428:名前は開発中のものです。
17/01/14 10:49:10.35 M/60VeUk.net
gamasutraで記事になってたダンジョンジェネレーター
URLリンク(github.com)
Monobehaviorのフローチャート
URLリンク(docs.unity3d.com)

429:名前は開発中のものです。
17/01/14 16:18:43.86 1zDYjddw.net
第6回ゲームエフェクトコンテスト中間発表会その1
2017/01/14(土) 開場:19:57 開演:20:00
lv286893787

430:名前は開発中のものです。
17/01/14 16:46:01.69 Y+knHF9Y.net
高卒フリーター大国ニッポンらしいスレですね
韓国では考えられませんよ

431:名前は開発中のものです。
17/01/14 23:02:45.80 OvDv6vkL.net
>>430
あなた韓国人なの?

432:名前は開発中のものです。
17/01/15 06:54:31.03 rg9MAkcP.net
日本は税率が低いから、金持ちばっかり、さらに金持ちになる。
それで税金が少ないから、教育予算が世界でも、突出して少ない
大学まで義務教育にすべき、と言ってる政党は、橋下維新だけ。
橋下は老人国家を倒し、若者に革命を起こすように、呼び掛けている

433:名前は開発中のものです。
17/01/15 07:07:56.80 fRS+P5Ut.net
>>432
連想が進むとスレチな領域までたどり着くものだな
そのレスだけいきなり読んだら完全に誤爆だよw
でもスレチ

434:名前は開発中のものです。
17/01/16 11:46:59.70 x0gmWBF0.net
>>1
このwikiって更新がもう6年も止まってるのに載せる必要あるの?
新wikiのほう載せろよ馬鹿

435:名前は開発中のものです。
17/01/17 14:55:31.17 A+gxIau4.net
unity初心者です.
unityでスクリプトが存在するかどうか確認するにはどうすればよいでしょうか.
BというオブジェクトにAという存在するかどうかわからない
スクリプトをつけたいのですが,this.gameObject.AddComponent<A>
を使うとAが存在しないときに,
「The name `A' does not exist in the current context」
というエラーが出てしまいます.何か良い方法はないでしょうか?

436:名前は開発中のものです。
17/01/17 16:04:16.79 W2CvFikR.net
unity スクリプト 取得
でググる。

437:名前は開発中のものです。
17/01/17 16:09:22.59 F+5AXUko.net
>>435
C#は静的型付けな言語なので、
未定義なクラスをジェネリックの型パラメータにすることはできません
エラーメッセージのようにコンパイルエラーが出るのは当然です
スクリプトが存在しない場合って、そのクラス定義がないときにはどう正常に動かす予定なのでしょうか?

438:名前は開発中のものです。
17/01/17 16:46:56.52 jDUzY2wu.net
スクリプトがアタッチされているかどうかは
ランダムってこと?
if (A != null) 実行文
みたいな条件分けはダメかな?

439:名前は開発中のものです。
17/01/17 16:53:55.12 F+5AXUko.net
>>438
やりたいことはそれかもしれん
でも、あのエラーメッセージが出るってことはAクラスを定義するスクリプト自体があったり、なかったりしてるよね?
A のスクリプトファイルを消したり追加したりしてるのかな?

440:名前は開発中のものです。
17/01/17 18:21:15.36 F+5AXUko.net
クラスとインスタンスの区別がまだついてないのかも

441:名前は開発中のものです。
17/01/17 18:40:39.11 A+gxIau4.net
>>436 >>437 >>438
アドバイスありがとうございます.わかりづらかったようで,すいません.
>>439さんのとおり,スクリプトファイルAが存在している場合と存在して
いない場合があって,存在している場合はスクリプトファイルをアタッチ
して,存在しない場合は何もしないように書きたいです.
しかし,this.gameObject.AddComponent<A>と書いた時点でAが
存在しない場合に上記エラーがでてしまうのをどうすれば解決できる
かわからなくて...

442:名前は開発中のものです。
17/01/17 18:45:47.88 F+5AXUko.net
>>441
スクリプトファイルAが存在する場合としない場合があるということですが、作っているゲームが1つならそんなことは起こらないのでは?
2つ以上のゲームで共通して動くスクリプトを書こうとしているのですか?

443:名前は開発中のものです。
17/01/17 19:44:46.24 81uRoefU.net
>>441
AddComponentって文字列でクラス名を指定できたはずだから、戻り値がnullならクラスが存在しないって判断できるんじゃね?
もっと厳密にやるならType.GetType("クラス名") で型を取得して、戻り値がnullじゃなかったら、その戻り値をAddComponentに渡してやればいいんじゃね?

444:名前は開発中のものです。
17/01/17 20:17:05.85 5f23kfs9.net
スクリプトを動的に生成している?
面白いことしてんな

445:名前は開発中のものです。
17/01/17 22:02:31.81 jDUzY2wu.net
public class GameController
{
//敵キャラの中に、いくつかEnemyControllerAという
//スクリプトを持つものがいるとして
GameObject enemyObject; //敵キャラのオブジェクト
EnemyControllerA eControllerA; //Aスクリプトの参照
void Start(){
//FindWithTagで敵オブジェクトを引っ張ってくる。
enemyObject = GameObject.FindWithTag(

446:名前は開発中のものです。
17/01/17 22:07:53.07 F+5AXUko.net
>>445
「スクリプトを持つ」や「Aスクリプトの参照」って言葉は誤解を招く
「(Aスクリプトで定義された)Aコンポーネントを持つ」
「(Aスクリプトで定義された)Aコンポーネントの参照」
のほうが的確で誤解を招かない

447:名前は開発中のものです。
17/01/17 22:15:53.81 jDUzY2wu.net
メモ帳で軽く書いてみたんだけどうまく貼れなかったorz
「(Aスクリプトで定義された)Aコンポーネントの参照」
指摘サンクス
if( enemyObject != null){
eController = enemyObject.GetComponent<EnemyControllerA>();
if(eController != null){
//EnemyControllerAを持っていれば、スコアに20点追加される。
eController.score += 20;}
}
これでどうだろ?
ゲーム全体を管理してるGameControllerクラスのStart関数で
FindWithTagで引っ張ってきた
敵キャラの内、EnemyControllerAのスクリプトがアタッチされてる
キャラのスコアに20点追加するって感じなんだけど

448:名前は開発中のものです。
17/01/17 22:20:58.21 kECOfXJt.net
アセットを買えば良いんじゃない

449:名前は開発中のものです。
17/01/17 22:31:46.46 jDUzY2wu.net
447だけどケータイから

プレイヤーの参照も取得していて
eController.score += player.HP;
sceneロード時のプレイヤーのHPをスコアに
加えるとかの方が意味があったかな?

450:名前は開発中のものです。
17/01/17 23:05:54.56 vJL4MiTy.net
ここは質問スレになったのかい

451:名前は開発中のものです。
17/01/17 23:13:46.29 F+5AXUko.net
>>450
ごめんなさい
途中から質問スレに移るとあっちで文脈が伝わりづらくなるかなと思って
てか、最近は総合スレと質問スレを分ける必要なんてないんじゃないかと思い始めてる
ハッ!
"総合"スレなんだから、質問だって受け入れても良いのではないだろうか
ダメ?

452:名前は開発中のものです。
17/01/17 23:36:52.11 vJL4MiTy.net
今日は小泉花陽ちゃんの誕生日だから許してやる

453:名前は開発中のものです。
17/01/17 23:41:16.35 A+gxIau4.net
>>442 >>443 >>444 >>445
コメントありがとうございます.
>>444さん,丁寧にコードまで載せていただき,
ありがとうございます.無事に解決しそうです.
総合スレとは別に質問スレというのがあるんですね.
気づきませんでした.お目汚し失礼しました

454:名前は開発中のものです。
17/01/18 11:11:56.22 6LI8F6ig.net
URLリンク(kotaku.com)
Unity関係ないが割とよく目にするシンボルなので

455:名前は開発中のものです。
17/01/18 14:34:04.33 IoZyqDR2.net
>>454
へー
これは知らんかった

456:名前は開発中のものです。
17/01/18 15:07:08.88 9qXC08RO.net
すみません、Unity初心者なのですが、質問させてください。
Valveの公開している「The Lab」で行われいる、
ゲーム上で別ゲームのexeを呼び出して、exe間をシームレスに繋ぐ手法を、今作っているものに取り入れたいのですが、
やり方を色々探しても見つからなくて、もしどなたかご存知でしたら教えてもらえませんか。

457:名前は開発中のものです。
17/01/18 18:02:17.28 n3gnfvJF.net
しっかし定期的に現れるな
質問スレと総合スレの区別もつかない池沼

458:名前は開発中のものです。
17/01/18 22:03:04.04 216rMpc6.net
>>456
絶対教えない
質問スレに行っても一生教えないから

459:名前は開発中のものです。
17/01/18 22:08:43.94 BsoLChRb.net
"総合"なのが悪いんだろう
"質問" not included なんだとスレタイが伝えてないもん

460:名前は開発中のものです。
17/01/18 22:32:42.94 216rMpc6.net
>>459
質問スレがあるのに総合は質問を含むと思うってどこまでバカなの?
どこまでバカなのか答えられないだろうからこれは質問じゃないんだよ♪

461:名前は開発中のものです。
17/01/18 22:49:40.58 BsoLChRb.net
>>460
>>453のレスをちゃんと読めば分かるけど、質問スレの存在に気づかずにここに質問投げる初心者多いやん
>>456がそうかは知らないが

462:名前は開発中のものです。
17/01/18 22:52:08.80 BsoLChRb.net
質問スレの存在に気づかずにここに質問投げる初心者が後をたたないということは、ここの導線設計に不備があるということだ

463:名前は開発中のものです。
17/01/18 23:15:28.95 mc/2bMAU.net
脊髄反射レスで自治厨気取ってもな…
少し位質問あってもいいだろ、ドンだけ余裕ないんだよ…
余裕ないのは仕事の締切だけで十分だろ

464:名前は開発中のものです。
17/01/19 12:27:38.57 tpRMQ8I0.net
>>463
生き甲斐なんだから許してあげて

465:名前は開発中のものです。
17/01/19 12:38:08.36 pIpsntIK.net
www

466:名前は開発中のものです。
17/01/19 12:39:53.16 XZy0PRs6.net
間違ってここで質問したのが恥ずかしくて話をそらそうと必死杉

467:名前は開発中のものです。
17/01/19 13:22:07.28 3sPDWc0R.net
質問スレじゃないとこに書いたのに気づいても、ガタガタうるせーなさっさと答えろよぐらいしか思わんと思うが

468:名前は開発中のものです。
17/01/20 12:58:12.60 9uMzuKts.net
>>467
許したげて

469:名前は開発中のものです。
17/01/21 14:51:04.01 9Oe1HSSA.net
ちゃんとセーブ終わって終了せんとプレファブ全部ぶっ壊れるんやねコレ
泣く泣く全部修正してるわ今

470:名前は開発中のものです。
17/01/21 14:57:27.59 xsn3KCCo.net
つGit

471:名前は開発中のものです。
17/01/21 15:31:02.18 1Y88zMwo.net
保存すらしていないものをGitでどうしようというのか…
>>469
古いネタなので現在も問題なく使えるかは微妙だが、この辺試してみるといいかも
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
再生前に必ずシーン保存する習慣をつけておけば必要なくなると思うけどね

472:名前は開発中のものです。
17/01/21 15:35:11.72 vvGLxR1B.net
GlobalGameJam2017 東京武蔵境会場 ダダ流し配信2
2017/01/21(土) 開場:23:57 開演:24:00
lv288089179

473:名前は開発中のものです。
17/01/21 21:09:05.51 f/fGW67m.net
セーブはこまめに

474:名前は開発中のものです。
17/01/21 21:40:12.63 ll6TNaKn.net
個人開発でもgitは使ったほうがいい
bitbucketとか無料で使えるしな

475:名前は開発中のものです。
17/01/21 23:25:19.91 w2ebO7vv.net
日本語がいいとか、非公開リポジトリがいいとか、容量がどうこうとか、
その辺も考えると大変だけどねぇ

476:名前は開発中のものです。
17/01/21 23:30:13.19 ll6TNaKn.net
bitbucketは日本語も非公開も、容量もクリアしてるぞ

477:名前は開発中のものです。
17/01/22 01:52:55.67 qMJeqFEl.net
あー、今は日本語も使えるのか
人数制限の関係で使ってなかったから知らんかったぜ
まあ、Git系以外の選択肢もありそうだが
無難なのはGitか

478:名前は開発中のものです。
17/01/22 10:05:46.54 vMmwgFIl.net
人数制限厳しいならgitlab使っとけ

479:名前は開発中のものです。
17/01/22 11:29:55.02 p4SmezXU.net
設計にすごい悩むわ
どういう継承させてとかどういうクラスにどういう処理させてとかどう考えながら作ってる?
知り合いは思いつきでバンバン作ってて、まあそれでも作れちゃってるからいいのかもしれんけど

480:名前は開発中のものです。
17/01/22 11:55:42.08 vMmwgFIl.net
プログラムって、理論型と感性型の2つのタイプの人が居て、
事前にネットワークフローからクラス構成、APIを作る所から始める人と、
キャラクターをとりあえず動かす!って所から始める人といて、
時間かけるとゴールは同じ所に行くのですよ。

481:名前は開発中のものです。
17/01/22 12:02:08.96 FfPxo5d0.net
俺はF#で組んでやるって息巻いてから詰まってるよ

482:名前は開発中のものです。
17/01/22 13:43:10.15 9GlNCBGq.net
企業でも両方存在するし、一概にどっちがいいとも言えない永遠のテーマだな。

483:名前は開発中のものです。
17/01/22 17:26:51.70 J5F/DIfn.net
企業なら設計からやるのがベストだな

484:名前は開発中のものです。
17/01/22 17:30:10.02 n1swRSv4.net
>>481
Windows用だったらF#でも動く?

485:名前は開発中のものです。
17/01/22 17:47:26.78 9GlNCBGq.net
>>483
googleはドキュメントだけで設計書は作らなかったはず。
何がベストかは誰にも分からん。永遠のテーマ。
理系はすぐに優劣つけたがるから自分の手法がベストだと言い張るが、それは揉め事の原因にしかならん。

486:名前は開発中のものです。
17/01/22 20:00:47.18 W8d/SunH.net
永遠のテーマw
いや設計書としてアウトプットするか頭の中にあるかの違いだけで、作れる奴は必ずざっくりと設計はしてるだろ
できる奴はどんな物を作るかを認識するのとほぼ同時進行でどう作るかのパターンを幾つか思い浮かべてどれが適切かの取捨選択ぐらいは普通にやってる
出来ない奴がそれを設計していないと誤認して真似をすると迷走した挙句挫折する典型パターンにハマる

487:名前は開発中のものです。
17/01/22 23:20:29.52 O0wa5jjf.net
とどのつまり設計を形で残すか否かだが、残さない奴は後日修正するとき解読からやるハメになる

488:名前は開発中のものです。
17/01/22 23:23:01.16 rcQLyY23.net
おれはざっくりとした設計をUMLで残すけど
最近は下火なん?>UML

489:名前は開発中のものです。
17/01/22 23:29:18.48 n1swRSv4.net
下火だろね
一部の図は有益と思うけど。

490:名前は開発中のものです。
17/01/22 23:34:35.94 rcQLyY23.net
>>489
シーケンス図は面倒くさ過ぎて大嫌いだけど
クラス図や状態遷移図は未だに本質を付いてると思うんだけどなぁ
構造ってとてもとても大事だよ

491:名前は開発中のものです。
17/01/23 00:02:24.56 IjqWirjN.net
レベル高い流れだな
俺は初心者だが、でかいホワイトボード買おうか考え中w
映画とかに出てくるクリアボードだとカッコ良さそうだが

492:名前は開発中のものです。
17/01/23 01:14:48.03 bQdMHC03.net
クラス図や状態遷移図(兼用でもいい)みたいなものはあったほうが後から絶対役に立つ。
ざっっくり作って、後は作りながら修正していけばいいんだし。
シーケンス図は作っても結局読むのに時間かかるから嫌いだなぁw
研修でしか書いたことないわw

493:名前は開発中のものです。
17/01/23 01:18:46.38 0PmVV1Rh.net
そういうの作る便利ソフトって何があるの?

494:名前は開発中のものです。
17/01/23 02:44:28.86 HIz1RmmR.net
>>493
会社ではastahやEnterprise Architectとかのツールで作ったり
CacooみたいなWebサービス使ったりしてたけど
個人開発ではもっぱらPlantUMLとAtomの組み合わせでさっくり書いてるわ
テキスト書くだけで綺麗な図が出来上がるからググってみてね

495:名前は開発中のものです。
17/01/23 02:47:28.34 hQpoC3Lp.net
っていうか普通のコードも
いきなりプログラム言語で書くんじゃなくて
流れというかロジックを書き出して
整理した方がいいよな
面倒くさくてなかなかやらないけど

496:名前は開発中のものです。
17/01/23 08:28:07.84 oxs8U2pJ.net
>>487
実務では、最新と言って受け取ったドキュメントと実装が違ったりして結局読む所からやらなきゃいけないなんてのはよくある話だけどな
個人的な意見をいうならクラス図を作るぐらいなら、その分docコメントを充実させてあった方がなんぼかまし、どうせクラス図のメンテなんかしないだろ
不思議と設計の下手な奴ほど概要設計をきっちりやらずにクラス図から書き始めて悩んでる
いやクラス図書くにしてもその前にもっとざっくりと設計しろよと
コンポーネント図、ER図、シーケンス図、コラボレーション図、状態遷移図なんかは必要に応じて適宜作成しておいた方がいいかな
複数の要素にまたがる動きや、時間と状態遷移に関わる部分ってのはコードを読んで読み取るのは手間がかかるので、図示されていることにはそれなりの意味がある

497:名前は開発中のものです。
17/01/23 09:17:02.79 BqV6mX3Z.net
>>496
> 不思議と設計の下手な奴ほど概要設計をきっちりやらずにクラス図から書き始めて悩んでる
概要設定をきっちりやるってどうやるんやろう
概要をきっちり抑えたいからまずクラス図を描いてるんやけども、もっと良い方法あるなら教えてください
クラス図よりdocコメントを残せってことはまずはコメントで概要設計しろということ?
そんなことできるの?

498:名前は開発中のものです。
17/01/23 09:23:30.12 BqV6mX3Z.net
>>496
その設計が下手なヤツっていうのは
クラス図をまず書くから下手なんじゃなくて、
オブジェクト指向設計をちゃんと学んでないから下手なんじゃないのかなぁ
オブジェクト指向言語を勉強してコード書ける人は多いけど、
オブジェクト指向設計を本格的に本読んで学んだ人は少ないよな

499:名前は開発中のものです。
17/01/23 09:52:30.17 IG4euck+.net
>>497
自分は動作におけるポンチ絵を描くけどクラス図はまあ自明だからそんなかかんよ。
けどクラス図から入る方がやりやすかったらそうすればいいのでは

500:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:04:10.63 BqV6mX3Z.net
>>499
ポンチ絵も大事だね
ポンチ絵で何を描くの?
クラス図って自明なのかなぁ
自明じゃないからこそ描いて設計をブラッシュアップするものだと思ってた
忘れてたけど、クラス図より先にモジュール分割図描くわ
Unityだとあんま必要性がないから描かないけども

501:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:05:15.36 uQGn+dji.net
一人で作るときは何も書かない
コード自体が設計図

502:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:10:05.38 tif1tJrL.net
数十程度ならまあプロジェクトをざっと眺めるだけで把握出来るけど、
数百以上になるともう眺めるだけで時間を浪費するから規模によりけり

503:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:15:18.12 FFJ+bTMu.net
>>487の流れで、引継ぎを円滑にやることが問題とされてるのかな
一番いいのは、きれいなコードを書いて、きれいなフォルダ構造にまとめることだね
百聞は一見にしかず
やたら枚数が多くてしゃっちょこ張ったドキュメントを読まなくても、直感的に分かるクラス名、関数名、フォルダ名の階層構造
特殊な定数や正規化には必ずコメントで意図を解説しておく
ただ複雑なプロシージャル過程については、パワポでアルゴリズムを図解するくらいはやった方が断然いい

504:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:20:47.98 IG4euck+.net
>>500
ややこしいところのロジック考えるためにこの時この辺がこれ持ってるからこうしてああしてとか。
それでやっぱりこういう風なオブジェクトにした方がいいなーとか考える

505:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:27:38.06 BqV6mX3Z.net
>>503
そうだねぇ
関数名や変数名を見れば自明なことまでコメントに書いてあってうんざりしたり
反対に、
関数名や変数名を雑につけてるから意図を読み解くのが大変だったり
コメントには意図や目的を書いてくれれば十分だと思うよ
5W1H のうち、What, Who, Where, When, How はコードのなかに詰め込めるけど、Whyだけがコードでは表現できない
だから、コメントにはWhy (意図や目的)を重点的に書いて欲しい
反対に
コードには残りの4W1H(What, Who, Where, When, How)を詰め込むように心掛けたい
キレイで美しいコードになるから
技量的に無理なときはコメントで補完ねw

506:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:27:43.58 tif1tJrL.net
>>503
きれいなコード(主観)できれいなフォルダ(主観)
この主観ってただその当時の個人の好みに過ぎないし、
好みは簡単に変わるから数年前の自分で書いたコードが読めないとかざらにあっていまいち信頼性に欠ける

507:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:30:31.85 BqV6mX3Z.net
>>504
なるほど
やってることは同じだわ
俺はそれをポンチ絵じゃなくてクラス図書いて検討してるだけだな

508:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:36:49.85 BqV6mX3Z.net
>>506
主観でしか計れないものなんだけども、
その自分の主観を信用して
きれいなコード、
きれいなフォルダ構造
になるように常に心掛けましょう、ということかと
数年前の自分より成長してるんだろうから
当時の自分が何を考えてこんなコードを書いてたのか、今となにが違うのかとかに想いを馳せたらいいんじゃないかな

509:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:42:01.61 XEh1K3ck.net
なんでPPUいじると重力が影響受けるんだろう?なんで?

510:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:42:01.93 BqV6mX3Z.net
俺は3年後の自分がコードやコメントを読み直したときに、すぐに把握できるように心掛けてソースコードやドキュメント残してるなぁ
3年も経てば色々忘れるから、自分の書いたコードでも訳が分からなくなるんだもん
忘れそうなことは書いておく
そう心掛けてたら後輩から
すっごくキレイで美しいコードですねと言われて感動した
自分のためにやってただけなのにw
忙しいときとかモチベ落ちてるときはそこまできっちりやらずにサボるけどw

511:名前は開発中のものです。
17/01/23 10:55:37.79 FFJ+bTMu.net
>>506
つっても、問題(ゲーム内容)が多岐にわたるから、一概に「引継ぎし易さ」を客観的に特徴付けるのは困難じゃん。
勿論、客観的な特徴づけが出来るに越したことは無いと思うけど、
しゃっちょこ張って、コーディング規約でやたら主観を否定するのも、不自由という気がするな
ただ金払って雇っている新人に対しては、ミクロな部分でコーディング規約を徹底させたほうがいいと思う
そういや、複数の要素が絡む状態遷移に、複数の状態機械を使っている辺りが、事後解読困難になる

512:名前は開発中のものです。
17/01/23 11:33:45.32 FFJ+bTMu.net
可読性と実行速度がトレードオフになるが、実行速度がどうしても捨てられない場合は、
何を基準に、「引き継ぎ易さ」の良し悪しを決めればいいんだ?!

513:名前は開発中のものです。
17/01/23 12:00:52.66 IG4euck+.net
引き継ぐのにどれくらいの労力が必要か

514:名前は開発中のものです。
17/01/23 12:12:39.44 FFJ+bTMu.net
>>513
それっていわゆるトートロジー
>>505
>Whyだけがコードでは表現できない
いわれてみるとコメントにWnyを書く場合が多い気がするな。
といっても、自分の場合、後から見直して訳が分からなくて、何でワザワザこんな条件判定を付けたのかを思い出して、二度と同じ苦労で疲弊しないために初めてコメントで付けるみたいな
それくらいしか面倒くさくて書いてないw
自分の場合、5W1H分解まで考えてないですw

515:名前は開発中のものです。
17/01/23 12:19:58.77 sdO5nI+m.net
自分はWhyはGitのコミットメッセージに入れちゃうな
後でログ見返せばいいだけだし、思考の変化の時系列もわかるし

516:名前は開発中のものです。
17/01/23 14:08:52.38 IG4euck+.net
>>514
そんなもん規格化できるか馬鹿って皮肉だよw

517:名前は開発中のものです。
17/01/23 14:37:29.31 FFJ+bTMu.net
たまにいるよな、所構わずウ○コしだすお爺さん
ヤレヤレこうはなりたくないもんだ(クジラ並みのため息)

518:名前は開発中のものです。
17/01/23 16:02:00.81 BqV6mX3Z.net
>>514
(めっちゃ長文になったから読みたい人だけ読んでください)
僕はC言語からプログラミング始めてC++に移ったんだけど、当時は継承だとかカプセル化だとかばかりが持ち上げられてて端的に何が魅力なのか良く分からなかったんさ
で、自分なりにオブジェクト指向言語の良さって何だろうと考えてみたんだけど、あぁ英語の文章として自然なんだなと
C言語で関数書くときは
void Do()
{
Do_A();
Do_B();
}
でDoだけしか重ねられないけど
C++だと
void Class::Do()
{
Object1.Do_A();
Object2.Do_B();
}
誰が何をするか文を重ねるだけで、処理が英語の文章として出来上がるから自然なんだと。若い世代には当たり前過ぎることなのかもしれんがw
オブジェクト指向言語ってただの英語の文章じゃんと気づいたあとは、コード書くときは極力英語脳で書くように心掛けてる
関数の処理内容をキチンと表した関数名になるよう、必要ならS.VOC()で、目的語や副詞や前置詞までキッチリ付ける
関数名や変数名をつける為だけに英語の辞書サイトや類語サイトを検索しまくることもしばしばで…
そういう面倒くさいこと続けてきた結果、英語力も割りとついたし、関数名や変数名で表現しにくいのってWhyだけだなぁと気づいた次第です
Why(目的や意図)でも、一つの単語で表現できるような簡単なものForを使えば書けるけど、
ちょっと複雑になると
S->VOCBecause ~()になって、長ったらしくて冗長だから英語圏の開発者も絶対やらんもんねw
まぁ単に文学系プログラマってヤツだよ

519:名前は開発中のものです。
17/01/23 18:42:58.10 qN5xHjuU.net
Cが下手なんでは…?
関数ポインタでそのへんは解決するような。
pythonのメソッドの第一引数がなぜselfなのか考えれば、中がどうなってるか何となく想像つくと思うんだけど。

520:名前は開発中のものです。
17/01/23 19:22:48.22 BqV6mX3Z.net
組み込みだったから関数ポインタ多用してたよ
でも回りくどいでしょ
C言語でオブジェクト指向的に書くことはできるし、C++始める前の組み込み時代からカプセル化を気にしてコードを書いてたけど、あれ面倒くさいでしょ
あの面倒くささを言語仕様が吸収してくれたから有り難かった
pythonが第一引数selfをわざわざ残したのは大英断

521:名前は開発中のものです。
17/01/23 19:45:27.90 jqF7jJqV.net
初心者で申し訳ないのですけど、mvcパターンとオブジェクト指向設計はまた別??
この辺でおすすめの本あったら教えてください&#128582;

522:名前は開発中のものです。
17/01/23 19:58:36.74 BqV6mX3Z.net
>>521
オブジェクト指向設計が提唱されて米国で広まった結果産まれたのがMVCパターンだね
デザインパターンもそう
パターン系は書籍で学んでないからオススメできないけど、
オブジェクト指向設計絡みで僕が読んだ本はこんな感じ↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

523:名前は開発中のものです。
17/01/23 20:02:58.58 BqV6mX3Z.net
げ、改めて見たら実践UMLもう中古しかないのか…orz
中古10万から、ってどんだけ希少本になってるんだ…
まだ発行されてる本ならこれもなかなか良かった記憶がある
URLリンク(www.amazon.co.jp)

524:名前は開発中のものです。
17/01/23 21:52:27.45 R+Dsx96e.net
>>523
誰が10万で買うんだw

525:名前は開発中のものです。
17/01/23 22:20:11.98 BqV6mX3Z.net
>>512
そんなハイレベルな葛藤を悩んだ上でどちらかに決定した訳だから、これこれこう考えてこっちを選びました、とコメントかドキュメントに残せばいいんじゃないかな

526:名前は開発中のものです。
17/01/24 12:50:19.05 qyOoRlqb.net
ヘキサドライブのブログ見てたら面白そうなの見つけたよ
URLリンク(hexadrive.jp)

527:名前は開発中のものです。
17/01/26 01:07:49.98 HP7+y1Fi.net
図にして残しても実装したらこーどしか見返さなから、初期の箇条書きかマインドマップくらいだな
仕事だったらルール通り書き残すけど

528:名前は開発中のものです。
17/01/26 08:48:28.33 IGhGIVDc.net
ところでみなさんはUniRx使ってます?

529:名前は開発中のものです。
17/01/26 08:52:51.59 kaGmNk9W.net
>>528
使ってますよ
まだ使い切れてはいないけど
便利だよね
たしか作者さん日本人だし、
外国人からの評価も高いよね
ドネーションしたいわ

530:名前は開発中のものです。
17/01/27 00:04:12.50 +Cf5EJb+.net
adamのアセット入れるとカスタムシェーダーの設定入るのか・・・

531:名前は開発中のものです。
17/01/28 04:28:42.21 dAoSuFtU.net
2DのRaycastってあんま安定してない?
3Dと違って思うようにいかない・・・

532:名前は開発中のものです。
17/01/28 12:40:56.85 MCmibib4.net
URLリンク(www.youtube.com)

533:名前は開発中のものです。
17/01/28 13:41:35.44 x94Q4rQQ.net
unistorm買おうかと思うんだけど天候系のアセットでunistormよりいい物ってある?

534:名前は開発中のものです。
17/01/28 16:11:25.65 KsD00AWr.net
Time of Day

535:名前は開発中のものです。
17/01/29 08:35:42.94 fGJ7q8rO.net
3D対応の雲のアセット欲しいけどんな便利なもんないよなあ…

536:名前は開発中のものです。
17/01/29 09:42:50.60 DKbFGobv.net
TENKOKUとかは3Dでもいけるんじゃない?

537:名前は開発中のものです。
17/01/29 09:48:05.68 fGJ7q8rO.net
TENKOKUって雲のアセットも入ってるのか、ありがとうございます
今はMPixelsの3D photorrealistic cloudを使ってるんだけど、どうもカメラが回り込むときにペラく見えてしまって困ってたんだ

538:名前は開発中のものです。
17/01/30 02:34:05.30 TxPyi+Cn.net
今のUnityで修正してほしいこと
プラットフォーム切り替えの時に画像のフォーマット変換するの差分にしてください
割とマジで画像数多いと個人で作成してるとき困る。
会社だったらプラットフォーム毎にビルドマシン建てられるだろうけど個人だとライセンス数的にもミリ

539:名前は開発中のものです。
17/01/30 03:28:19.62 muD5IqpN.net
ビルドする回数よりプラットフォーム切り替える頻度の方が高いなら
Preferencesの「Compress Assets on import」のチェック外せば速くなるけど

540:名前は開発中のものです。
17/01/30 08:14:12.36 fp2TNJBq.net
そろそろOctaneRenderの続報頼むよ
もうGDCまで続報無しかねぇ?

541:名前は開発中のものです。
17/01/30 15:06:53.09 5Ord1BcY.net
>>538
そんなんプラットフォームごとにプロジェクト作るだけでいいじゃん

542:名前は開発中のものです。
17/01/31 18:25:39.63 6qiY0KGS.net
TextMeshは公式でも字滲みとアウトラインくらいは対応してほしい
Unityを新しく触ってる人にTextMeshPro勧めるときのなんとも言えない気持ちはもうやだよぉ

543:名前は開発中のものです。
17/01/31 19:00:13.81 M+CYuCLS.net
UniRxのFirst系とDelayって併用できないんだろうか
遅延して1回実行って処理を書きたいんだけど…

544:名前は開発中のものです。
17/01/31 20:16:38.68 iim9DfG2.net
コルーチンでええやん

545:名前は開発中のものです。
17/01/31 20:58:01.28 DU4TqPgt.net
>>538
初歩的な悩みだけど、プラットフォーム別にフォルダ分けたほうがいいぞ

546:名前は開発中のものです。
17/02/01 19:22:56.37 +lFLutcY.net
>>544
ありがとうございます、コルーチンとフラグで実装しました
どうもスマートじゃない気がするんですが、本業の方もこんな感じのやり方なんでしょうか…

547:名前は開発中のものです。
17/02/01 21:37:01.70 6a9hmV6I.net
>>546
UniRxについてはここで聞くよりTwitterでハッシュタグ付けて聞いた方が回答あると思う。
作者の方かQiitaでUniRxの記事あげてる方が反応してくれそう。

548:名前は開発中のものです。
17/02/04 18:32:49.30 fWWHw6M5.net
第6回ゲームエフェクトコンテスト中間発表会その2
2017/02/04(土) 開場:19:57 開演:20:00
lv286894058

549:名前は開発中のものです。
17/02/05 08:41:54.26 de4+cvnj.net
そうかそうか

550:名前は開発中のものです。
17/02/05 10:08:31.67 PbQRLSE+.net
URLリンク(blog-imgs-69.fc2.com)

551:名前は開発中のものです。
17/02/05 10:45:54.49 z2R5dncI.net
>>550
グロ
そのサムネでmateを落とす手法、一時期なんJで流行ってて対策した一度は廃れたのに
まだセキュリティホール残ってるんだな
そんな手法を復活させてまでこのスレの何を潰したいのかはよく分からんが

552:名前は開発中のものです。
17/02/05 10:46:57.78 z2R5dncI.net
>>550
てかお前無差別爆撃してんじゃねえか
逃げ恥スレから持ってくんじゃねえよw

553:名前は開発中のものです。
17/02/05 20:51:07.86 5OSRwFuu.net
ボットな

554:名前は開発中のものです。
17/02/05 20:53:09.37 z2R5dncI.net
爆撃騒ぎをちゃんと調べてから書き込むべきやった
すまぬ

555:名前は開発中のものです。
17/02/05 23:01:33.51 5OSRwFuu.net
いへいへ

556:名前は開発中のものです。
17/02/06 14:31:16.87 prGnDwdR.net
コルーチンコwwwコルーチンコwww
んっふふwww

557:名前は開発中のものです。
17/02/06 16:22:58.28 TwqWeYu3.net
幼稚園か小学生か分からないけど若いうちからプログラミング始めるのはすごくいいことだと思う

558:名前は開発中のものです。
17/02/07 18:22:37.63 xHaZ0USQ.net
よくないだろ
もっと他にやることあるだろ

559:名前は開発中のものです。
17/02/07 19:05:16.11 kSTGqP8H.net
ゲームとかテレビ?

560:名前は開発中のものです。
17/02/07 20:41:22.22 qLrqAymO.net
論理的思考は幼少期から学んでいいと思うがその手段がプログラムである必要は無いと思う

561:名前は開発中のものです。
17/02/07 21:06:35.36 hjHcHLyS.net
プログラムでもいいと思うがな
大人になる頃にはAIがだいぶ発達してそうだけど。

562:名前は開発中のものです。
17/02/07 21:26:19.15 RQerIlLP.net
低級な言語からやれば良い
幼稚園 アセンブラ
小学校 C言語 basic
中学校 C++ C#
高校 javascript ruby
という感じに

563:名前は開発中のものです。
17/02/07 21:27:02.81 meGdPFGq.net
JSは小学生じゃなかったのか…

564:名前は開発中のものです。
17/02/07 21:59:42.03 es+H5WyL.net
無茶苦茶な言語であるjavascriptを初めにやってしまうと
まともにプログラム書けなくなるんだよな

565:名前は開発中のものです。
17/02/07 22:34:22.37 dSt09ORl.net
今時アセンブラで組めるものあるの?
一般的に入手できるもので。

566:名前は開発中のものです。
17/02/07 22:48:35.21 1u7AHDdB.net
ここは質問スレじゃないから答えてやらん

567:名前は開発中のものです。
17/02/07 22:48:40.63 fTTmhzXy.net
>>564
ほんそれ

568:名前は開発中のものです。
17/02/07 22:49:22.29 fTTmhzXy.net
C#やBlueprintあたりから始めるのがいいのかねぇ

569:名前は開発中のものです。
17/02/07 22:57:32.66 wtRsORTQ.net
今更アセンブラを知らなきゃというのもどうかと思うけどな
計算量の話とかは知ってた方がいいかもだけど。
むしろシステム的な思考法というかどう付き合うかという方が大事そうだけど

570:名前は開発中のものです。
17/02/07 23:39:08.21 cxW5O1tO.net
みんなネタにマジレスでひくわ

571:名前は開発中のものです。
17/02/08 00:05:41.14 2+qd8cV9.net
マジレスしたほうが楽しいんだもん♪

572:名前は開発中のものです。
17/02/08 00:09:11.22 iCN4g7zW.net
557だけどマジレスだらけで笑ってました

573:名前は開発中のものです。
17/02/08 00:20:28.60 a3wCi88f.net
じゃあどう返せばよかったんだよ
JSは女子小学生だろwwwwとでも言えばよかったの

574:名前は開発中のものです。
17/02/08 00:53:21.09 zCMsyz7F.net
556のコルーチンコを幼稚園児並みの知能って皮肉っただけの557の書き込みから
ここまでマジレスが伸びるとは

575:名前は開発中のものです。
17/02/08 01:43:56.75 AlMdAnVR.net
いつの間にか俺の作ったアプリがアドフリーで割れフォーラムにうっぷされてはww
もうゲーム作りは止めたが 一応ゲームと思われたんだな
少しうれしいw
さらばUNITY

576:名前は開発中のものです。
17/02/08 01:47:06.04 AlMdAnVR.net
おれ普段は割る方だがまさか自分が割られるとは想定してなかったわww
おまえ等とかは割られたら怒るの?
おれは寧ろ心地よい充実感で満たされたがw
もっと早くこれを見てたらゲーム制作を続けたのに 残念

577:名前は開発中のものです。
17/02/08 06:14:34.93 9PnP4z42.net
URLリンク(twitter.com)

578:名前は開発中のものです。
17/02/08 22:09:03.59 U5hGbE8K.net
いや堂々と割る宣言すんなやw
昔同人げ作った頃に何回かあったなあ。
マジかよ~、とは思ったけど、特になんかしたわけでもなかった

579:名前は開発中のものです。
17/02/08 22:36:20.28 LeVqNoKE.net
同人ゲはDISC媒体で
同人ショップやコミケで初回で売り切らんと割られまくるで

580:名前は開発中のものです。
17/02/08 22:48:56.35 hT4rnn9J.net
URLリンク(forum.unity3d.com)
タイムラインツールのプレビュー版が出とる

581:名前は開発中のものです。
17/02/11 07:18:17.15 SbC7mtPw.net
>>58
キタ━━(゚∀゚)━━!!
この調子でOctaneも頼むよ

582:名前は開発中のものです。
17/02/11 07:22:25.35 SbC7mtPw.net
Timelineツールってシネマティック制御だけじゃなく
他のものにも使えるようになるのかねぇ?
例えばDCCツールのタイムラインみたいにさ

583:名前は開発中のものです。
17/02/11 09:04:08.85 sVih6Zx5.net
octaneてレイトレースのプリレンダじゃなかったっけ?
映像制作用?

584:名前は開発中のものです。
17/02/11 11:45:37.36 SbC7mtPw.net
>>583
あぁ、ソレがUnityに載るんだ、しかもFreeも対象らしい
ま、映像製作用だな

585:名前は開発中のものです。
17/02/11 12:26:12.93 sVih6Zx5.net
なるほど
今は作ってもネイティブで書き出せる機能無いよね?
Unite2016のTHE GIFTの時もレンダリングの話したらはぐらかされた気がする
タイムラインエディタとoctaneあれば無料で3DCG映像の制作環境が作れるようなもんだし凄そうだ

586:名前は開発中のものです。
17/02/11 14:10:07.48 nmA0kYKm.net
まあ無料で映像ならBlenderとかいうのが・・・
厳密にはシェアウェアだから無料じゃないということかもしれないが

587:名前は開発中のものです。
17/02/11 15:53:11.07 sovpoDQ8.net
UnityAdsのブランド広告ってどんなものなんでしょうか?

588:名前は開発中のものです。
17/02/12 07:51:03.73 LMnKJX3Q.net
ノートパソコンでUnityの3D扱いたいんだけどどのぐらいのスペックがあればいいの?

589:名前は開発中のものです。
17/02/12 08:34:53.53 nefp/lO3.net
作りたい作品による。
スマホゲーや2Dゲームででいいならi5-8GB-オンボード程度でも可能っちゃ可能
基本的には作りたいゲームと似たようなゲームの推奨スペック+多少の余裕で考えればOK

590:名前は開発中のものです。
17/02/12 08:43:32.25 nefp/lO3.net
あ、3Dゲームか
そりゃポリゴン数やマテリアル、テクスチャのロード数、イメージエフェクト(光の表現やレンズのボケなど)などによって千差万別
作りたいゲームがどの程度かだなあ

591:名前は開発中のものです。
17/02/12 08:49:25.73 LMnKJX3Q.net
ありがとう
作りたいゲームと似たようなの参考にしてみます

592:名前は開発中のものです。
17/02/12 09:25:41.67 2qS9p745.net
>>591
作りたいゲームの推奨パソコン以上にすれば?
HPとかに書いてあるっしょ。

593:名前は開発中のものです。
17/02/12 09:49:55.83 nefp/lO3.net
一応最適化してない状態で編集することになるのでマージンはあった方が良いね

594:名前は開発中のものです。
17/02/12 11:23:58.56 +BAy3oud.net
ALIENWAREならノートでもそこそこ3Dイケルで
最安14万やで、安いわー
もしくはそこそこのノートに外付けGPU付けるとえぇで
DEVIL BOXっつーのがある
こっちは58980円や
別途ノート用意せなアカンのが玉にキズ

595:名前は開発中のものです。
17/02/12 11:31:46.75 dfgxMV6P.net
そろそろMADNESSセールが始まらないかな
検索すると大体毎年2月か3月にあるんだよね

596:名前は開発中のものです。
17/02/12 11:38:01.91 nefp/lO3.net
>>594
アリエンワーとか価格対性能極悪やん
マウスかPC工房のゲーミングノートなら同じ性能で数万安く買えるぞ

597:名前は開発中のものです。
17/02/12 12:32:38.41 3qnxpTHX.net
LWは過去か。

598:名前は開発中のものです。
17/02/12 13:19:00.36 C5d2NJyX.net
Dazからue4にモデルデータを移す時どうやっていますか?

599:名前は開発中のものです。
17/02/12 13:26:02.67 +Qex5+gD.net
もしかしてゲーミングPCから選んだ方がいい?

600:名前は開発中のものです。
17/02/12 13:36:16.57 u6LEKU0i.net
UnityだけならゲーミングPCで良いだろうが、MAYAとか使いたいなら、Quadroも考慮すべき

601:名前は開発中のものです。
17/02/12 14:01:44.77 nefp/lO3.net
>>599
性能対価格ならBTOメーカーのゲームPCブランドから選ぶのがよい
ノートならquadroなんぞ乗せてられんのでそれでOK
日ごろからプリレンダリングで作業する予定(3DCG、動画編集など)があるならデスクトップでquadroとGTXの差し替えで対応するのがよさげ

602:名前は開発中のものです。
17/02/13 00:39:38.82 U02K+3ol.net
ノートパソコンでunityとか重い作業したら熱ですぐ壊れるぞ
どうしてもノートパソコンでやりたいという事情があるなら話は別だが、できればデスクトップがいいと思うんだけどなぁ…

603:名前は開発中のものです。
17/02/13 01:18:45.43 +FgKvl0R.net
i3・メモリ8GBの、パソコン工房のノートPCを使っているけど、
CPUが熱くなると、冷却装置が起動して、PCが急激に冷えて、強制終了する。
その後、30分ぐらいは起動できない

604:名前は開発中のものです。
17/02/13 13:47:06.88 mOvuIaa0.net
しかしすぐ壊れるならノートPCなのにゲーミングPCとか名乗るのは矛盾だよな
最新ゲームなんて常時高負荷かかってるんだからゲーム制作はまだマシだろ
ノートPC使ってると音うるさいから不安になるのは分かるが

605:名前は開発中のものです。
17/02/13 15:15:09.99 px3iQT6m.net
ゲーミングノートも同じようなスペックで高いやつと安いやつあるけど高いやつはその辺しっかりしてるのかもな
その辺の情報知りたいところだけど。

606:名前は開発中のものです。
17/02/13 15:36:24.71 EiwoOi58.net
つっても1日12時間以上デュアルディスプレイでガンガン使って4年もったぞ
そんだけ経てば普通にGPUもCPUも買い替え時期だし耐久性で困ることはなかったわ

607:名前は開発中のものです。
17/02/13 17:19:48.41 QF0L4Scy.net
UnityよりUE4の方が正しいと聞きました
Unityは使ってはならない
UE4を使いましょう

608:名前は開発中のものです。
17/02/13 17:21:38.51 aly6idxh.net
そんな曖昧な伝聞で断言する部下なら要らない

609:名前は開発中のものです。
17/02/13 17:41:48.57 nJO5/G+a.net
うむ
ぼやっとしすぎだし、少なくともプログラマーには向いてないな

610:名前は開発中のものです。
17/02/13 18:22:13.03 qOkEPgt7.net
3dモデルは一切作れない(作ったことない)んだけど、その状態からオンライン対戦可能なアーマードコアライクなゲーム開発は難易度高すぎる?
mmorpgは作れる力、知識はあるから
クラサバだとかの実装はイケるものとして
もちろん鼻からACなみのクオリティは求めてないけど、せめて二足歩行ロボットを歩かせたい

611:名前は開発中のものです。
17/02/13 18:50:24.39 90yFSgd+.net
ネットワーク対応するのが難しいだろうけど、歩かせるだけならインターネット上でドキュメント探せば出来そう(適当)

612:名前は開発中のものです。
17/02/13 18:51:55.58 ofSJy72p.net
mmorpgが作れるんなら作れるんじゃね(適当)

613:名前は開発中のものです。
17/02/13 19:00:17.12 +1UY3sYk.net
>>610
モデルの難易度なのかプログラムの難易度なのかわからん。
逆に全部そこそこできたとしたら、オンライン部分のサーバーがネックになるかな。
レンタルで金かかるし。

614:名前は開発中のものです。
17/02/13 19:06:16.96 pkLlZIWH.net
歩かせたいとかモロにアーティスト寄りやん
モデル作って、ボーン入れて、歩行アニメ作って…
つかホントにプログラマなのか?
現場で働いてりゃ、歩かせるとかアーティストの領域だとわかってるはずなんだがな…

615:名前は開発中のものです。
17/02/13 19:14:33.35 qOkEPgt7.net
>>613
Java、C++、C#あたりでクラサバゲームは作ったことある
サーバ(vps)は既にある
unityは触ったことすらないから、他の言語の考え方だけでオンライン化できるのかな?と
モデルはある程度サンプルというか公開されてるものがあって、多少はいじれるのかな?とか
戦闘用のフィールドはどんな感じで用意するのかなー?とか

616:名前は開発中のものです。
17/02/13 19:14:50.79 EiwoOi58.net
サーバーサイドのエンジニアなんだろ
フロントエンドじゃなきゃシステムだけ見て作れると思っても無理はない

617:名前は開発中のものです。
17/02/13 19:17:58.51 qOkEPgt7.net
ちなみに2d経験しかない
3dはthreejsで、カメラ、ライト、3次元の単純な座標計算を小一時間触ったくらい

618:名前は開発中のものです。
17/02/13 19:48:26.12 xAzp+qnt.net
>>610
とりあえずアセットストアをMech Constructorで検索してみ?
アーマードコアというよりはバトルテックなアメリカンな感じではあるが、ほぼそのままゲームに使えるレベルでパーツ単位で組み換え可能なメカのモデルがある。
こうした素材を使って組めば歩かせるまでは大した手間ではないが、そこからゲームとして成立するだけのシステムを組み上げたり、バランス取ったりという部分は相当面倒くさいと思う。
このモデルをほぼ全て趣味で買うだけ買って一般ウケしないし手間がかかるからと腐らせてる俺的には誰かが作ってくれるのは大歓迎だ

619:名前は開発中のものです。
17/02/13 20:02:09.69 JVLHzfVL.net
アセットストアどころか市販の3Dモデルで日本人好みのメカはないよ

620:名前は開発中のものです。
17/02/13 20:43:16.67 Wg4CSs4P.net
俺エンジニアだからアーティストの領域のことなんかやんねえと言ってるバカがいるのはよくわかった

621:名前は開発中のものです。
17/02/13 20:48:16.74 SKVZDfvE.net
>>618
俺のロボデビューはバトルテックだったから問題ないわw
むしろ無骨な感じが良い、ありがとう!
軽く覗いた感じ、色々素材が転がってるのね

622:名前は開発中のものです。
17/02/13 22:12:18.27 DgIwLqgc.net
>>621
そこまで技術あるなら簡単だと思うよ。
完成したら見せてね。

623:名前は開発中のものです。
17/02/13 22:13:48.28 EbbMjIYF.net
>>622
日曜大工的な感じだからいつになるやら、でもがんばるよっ

624:名前は開発中のものです。
17/02/13 23:14:17.62 3v8AbbYy.net
アセットストアでモーションつきのもんとかもない?

625:名前は開発中のものです。
17/02/14 00:09:55.58 gEKEzRXr.net
まず3000万用意します、ていうネタがわりと的確なアドバイスという気もしてきた

626:名前は開発中のものです。
17/02/14 00:18:09.50 4YUqjB0e.net
天国のセール待ってたけどenviroきたか
気になるな

627:名前は開発中のものです。
17/02/14 07:07:39.56 Gjb4kI6s.net
>>620
それを折衷するのがプロデューサーの仕事ではあると思うけど
なかなかね

628:名前は開発中のものです。
17/02/14 08:37:28.29 MPjlybLs.net
とりあえず上の奴はどう見ても個人での話だろ

629:名前は開発中のものです。
17/02/14 09:34:28.53 7F2DMnba.net
技術足りて無いのに無理に他の職種の領域に手を出してもクソなものが出来るだけだよ

630:名前は開発中のものです。
17/02/14 10:35:44.32 Gjb4kI6s.net
脳内プロデューサーでもかまわん
ノーならちゃんとノーと言わんと

631:名前は開発中のものです。
17/02/15 11:59:27.86 oDMR/pdn.net
こういう勘違いは勘違いさせたままとにかく始めさせた方がいい
力尽きる頃にはそれなりに実力が付いてる

632:名前は開発中のものです。
17/02/15 13:52:50.66 zO0bN8nt.net
99.9%は実力付く前に己の能力を知って挫折する

633:名前は開発中のものです。
17/02/15 14:41:13.67 FVJkxqp9.net
挫折するなら挫折したでいいのよ

634:名前は開発中のものです。
17/02/16 16:43:08.44 n8GOeGi9.net
ここってマジで天才級のプログラム書けてクッソリアルな3Dモデル作れて全国民が涙するようなBGM作れるやつばっかだよなぁ・・・ほんと尊敬する
俺は趣味程度でちまちまプログラム書く事しかできんから素材は全部引っ張ってるわ
今度、このスレのサラブレッド達が作ったゲームを参考にしてみたいので是非アップして下さい

635:名前は開発中のものです。
17/02/16 16:53:19.75 gfx7Vu94.net
(´・ω・`)天才たちが作ったゲームをただでやりたいとかゆとりかよ

636:名前は開発中のものです。
17/02/16 18:36:12.56 S20OxL13.net
デザイン→ウェブ→開発と流れてきた開発職なのでどっちの作業も一通りわかるが…
コーディングなんか知らねってデザイン屋と、デザインなんか知らねって開発職がいるといちいち喧嘩しやがって面倒
相手の仕事も少しは理解しろ、なんで俺がその都度通訳してやらなきゃいけないんだよ
不思議とできる奴は他の職分の事も最低限の理解はしてるんだよなぁ、まあその方が全体がスムーズに回るから当然の帰結ではあるんだが
全てを本職並みにやれとは言わないが、一緒に仕事してるんだから相手の言ってる事が理解出来るぐらいには知っておいて損はないぞと
個人でやってるなら…まあ頑張れ

637:名前は開発中のものです。
17/02/16 19:18:30.56 EnDWzWwQ.net
まぁ今は自分の専門だけやればいい
という時代ではないでしょ
Unityとりあえず一通り自分で弄れるようにはなったわ
たーのしー!!

638:名前は開発中のものです。
17/02/16 20:08:11.84 tIsf9AQP.net
この中でbitsummit出展する人とか行く人とかいる?
インディー系のゲーム漁りたくてbitsummit一般参加したいんだけど、一般参加って結構浮くのかな
TGSのインディーブースとか開発者で盛り上がってて近付きにくいとこあったし迷ってる

639:名前は開発中のものです。
17/02/16 20:11:36.27 iBg5yOyB.net
試遊だけだとクソほど待たないといかんわりに内容自体がさほどなので結構大変
名刺持って各ブース回って人脈広げるには格好の場

640:名前は開発中のものです。
17/02/16 20:14:41.52 tIsf9AQP.net
試遊メインで行こうと思ってたけど結構待つのか
京都行く旅費もあるし迷うわ

641:名前は開発中のものです。
17/02/16 20:19:04.12 iBg5yOyB.net
あれは並ばずに試遊してる人を見ながら開発者と語らうのが楽しいイベントだと思うわ
そういう目的なら行く価値あり

642:名前は開発中のものです。
17/02/16 21:00:51.56 QuwzdUUF.net
インディーゲームって言っても
商業指向の強いもの、アカデミックな方向、同人ゲーム島に、フリゲ界隈
なんかこう全部違うからなあ

643:名前は開発中のものです。
17/02/16 22:43:56.92 ues+GHKR.net
開発者の知り合いなんかいないぼっちがブース出したらどうしたら良いんだよ

644:名前は開発中のものです。
17/02/16 23:56:49.99 XbhY+gk+.net
5.5.1p3でRigidbody2Dが入ってるプレハブをapplyするとエディタがクラッシュするバグがあってまいった
パッチリリースって不具合修正するリリースかと思ったら結構不安定なのかな
URLリンク(issuetracker.unity3d.com)
既にあるプレハブにRigidbody2Dをエディタ上から追加してもクラッシュする

645:名前は開発中のものです。
17/02/17 00:13:46.82 Iu6OHaAI.net
今のほうが圧倒的に自身の専門分野だけやればいいって考え多いと思うけど
正弦波とかで音鳴らしてSEとか作るってプログラムの知識もサウンドの知識も必要じゃん
ドット絵の色変えて別キャラ作るとか
ファミコン以前くらいはなんでもできる人が多いイメージ

646:名前は開発中のものです。
17/02/17 00:25:05.55 rX/KLAsY.net
逆に言えば、その分野の専門家の入る余裕がなかったのかもしれんね
ちょっと工業デザインをかじっただけのスタッフが世界的有名キャラを作ったり
既にヒット曲を何曲も作ってた作曲家先生が最初スタッフから出来るわけないと見下されてたり

647:名前は開発中のものです。
17/02/17 00:37:16.29 h4nVj/Pi.net
Cetoがアセットストアから消えてやがる
なにがあったし

648:名前は開発中のものです。
17/02/17 01:48:08.85 eUoHhhyb.net
次回のGDCでFirewatchのダイアログシステム解説するんだって
楽しみだわ

649:名前は開発中のものです。
17/02/17 12:50:31.00 xPY871cq.net
ダイアログて有名なアセットがあるけど、あれ高機能すぎて逆に中途半端な自分には敷居が高い
シンプルな奴もあったけど、でも会話文自体はワードかマインドマップで書くから自作のしょぼいスクリプトでやろうかなとか、悩み中

650:名前は開発中のものです。
17/02/17 17:18:04.82 iPsepBjN.net
>>643
早めに会場入ってれば来た出展者同士で挨拶しあうからその時に名刺とROM持って雑談して仲良くなればいいよ
展示始まると助っ人いないと回る暇はなくなるし

651:名前は開発中のものです。
17/02/18 11:24:57.29 ByJ+J/5m.net
GCC2017だな今日は

652:名前は開発中のものです。
17/02/18 11:37:04.66 aEO6BIx/.net
BitSummit出展しようかなぁってサイト見に行ったら参加受付終了してた……

653:名前は開発中のものです。
17/02/18 18:22:36.75 H6eh6OT5.net
初歩的な質問ですみません
Dual Quaternion Skinning forFBX
ってMayaでDual Quaternionになってれば
そのままunity上で使えますか?

654:名前は開発中のものです。
17/02/18 20:13:00.63 pbf6BJBo.net
GCCか
GDCなら楽しみだが

655:名前は開発中のものです。
17/02/18 21:49:12.61 zN8vYuio.net
>Nintendo Switchはインディーズ開発者に向けても開放。開発機の価格は「5万円程度」
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)
>Nintendo Switchについては,Unreal Engine 4とUnityがすでに対応を完了している。
>プログラムのスタート時期は不明だが,日本国内のインディゲームクリエイターにとっ
>て大きな福音となりそうだ。

記事の下にあるコメントがおもしろいwwwww

656:名前は開発中のものです。
17/02/18 22:56:39.38 rMdgL756.net
僕は日本語を読んでいる自信がなくなった

657:名前は開発中のものです。
17/02/19 06:30:25.60 gFa8sz0u.net
人工知能でしょ
スカイネットめ!

658:名前は開発中のものです。
17/02/19 20:50:59.55 5tTUyY4h.net
Switchのデバ機は2種類あるみたいよ
5万円っていうのはこのEDEVのほうかな
URLリンク(imgur.com)

659:名前は開発中のものです。
17/02/19 22:48:05.82 TkJ39fL+.net
個人開発者がソフト動かすくらいなら
十分な感じかな?
家庭用ゲーム機での開発に携わったことないので
ハードウェアとデバッグ周りがどれくらい有用なのかは分からんけど

660:名前は開発中のものです。
17/02/19 23:02:41.95 uRje6LXy.net
発売する時はCEROの審査料とか払うんでしょ?
おいくらまんえんなの?

661:名前は開発中のものです。
17/02/19 23:04:15.49 Ho5x8cHf.net
じゅうまんえん

662:名前は開発中のものです。
17/02/19 23:32:47.73 uRje6LXy.net
おやすくなったんですね

663:名前は開発中のものです。
17/02/20 05:03:27.36 NYutJ6yl.net
ソシャゲ作っておかもっちを見返してやるは

664:名前は開発中のものです。
17/02/20 07:24:59.13 mt/0OI4D.net
ゲーム開発復帰しようと思うんだがユニティーやっとけばまちがいないんだろ?
しかしゲーム開発誰でも出来るようになってプロがいらなくなっちまうなこのままだと
誰でも簡単にプログラミングなんてやらずにゲーム作れるのはいいことなんだろうな

665:名前は開発中のものです。
17/02/20 08:29:41.31 dj2SjaUx.net
コストをかけられるところが変わるだけ

666:名前は開発中のものです。
17/02/20 08:56:15.94 KSG+ANei.net
ネットワークもシェーダーも物理演算もエディタ拡張も出来ないフロントエンドエンジニアはどう生き残ればいいのか…

667:名前は開発中のものです。
17/02/20 09:01:00.48 zb9ye1NP.net
>>664
「ゲームを作る」と「売れるゲームを作る」を分けようw

668:名前は開発中のものです。
17/02/20 09:02:08.41 khnzF+iM.net
誰でも簡単にゲーム作れるようになるのはいいことだよ
質が問われるようになるから
絵なんて誰でもかける
ビデオ撮影なんて誰でも出来る
でも、プロの漫画家やハリウッド製のコンテンツじゃなきゃ金を出さない

669:名前は開発中のものです。
17/02/20 09:27:50.74 Gpf+Nabf.net
いうほど誰でも簡単にできない件

670:名前は開発中のものです。
17/02/20 09:37:47.57 zb9ye1NP.net
ヘタクソな絵は「描ける」とは言わないし、
ヘタクソな撮影は「撮れる」とは言わない。
お前は文章もヘタクソだな。

671:名前は開発中のものです。
17/02/20 09:42:13.86 KSG+ANei.net
AppStoreやGooglePlayに雨後の竹の子のように個人開発のクソゲが湧いてくるのを見るとゲームを作るためのハードルは下がったんだと痛感するわ
クソゲなら誰でも作れる時代がやってきた

672:名前は開発中のものです。
17/02/20 10:01:34.63 khnzF+iM.net
>>670
主観まみれだから何でもかんでも質を問えないんだろうなwww

673:名前は開発中のものです。
17/02/20 10:02:58.57 Q0NxE1zE.net
よく言うオナニーってやつだな

674:名前は開発中のものです。
17/02/20 14:06:38.97 Tm76Teux.net
>>671
AppStoreやGooglePlayはI/Oやべーマガの代わりになっただけじゃないの?

675:名前は開発中のものです。
17/02/20 14:18:08.50 Q0NxE1zE.net
べーマガやコンプティークも、今考えるとクソゲ多かったなぁ

676:名前は開発中のものです。
17/02/20 16:20:12.77 iR4zIvi5.net
最近始めたけど面白い、ゲームやってるより面白い
ゲーマーの最終到達地点な気がしてきた

677:名前は開発中のものです。
17/02/20 17:01:41.93 TUhKXECt.net
(´・ω・`)自作できると改造したりも容易になって更に楽しいやで

678:名前は開発中のものです。
17/02/20 18:29:07.93 0YjXmKUF.net
俺も最近始めたけどおもろいわ
自分のやりたいルールや、バランスで遊べるゲームを1から作り直せるのたのすぃ

679:名前は開発中のものです。
17/02/20 18:36:17.87 Vieg5B0G.net
GDCでデベロッパ世界で5万つってたけど、潜在的にはその10-20倍は居そうだな
プレイヤーよりも作るほうが多くなったりして

680:名前は開発中のものです。
17/02/20 18:38:21.41 KSG+ANei.net
これからはアマチュアディベロッパーも大量に出るだろうね
アセット事業でかなりの収益を上げられそうな気がする

681:名前は開発中のものです。
17/02/20 22:58:45.51 y269KIS8.net
今じゃアセット買って絵を差し替えて広告つけるだけで
小遣い稼ぎが出来る

682:名前は開発中のものです。
17/02/21 00:17:11.55 nL/OUS2b.net
実際似たようなので年15万くらいの小遣い稼いでる同僚いるな…

683:名前は開発中のものです。
17/02/21 01:06:45.24 EQjuSHqS.net
インスコしたまま1年以上放置してたんでversionが535なんですが、
アップデートって最新の5.5をダウンロードしてインストールするだけで良いのですか?

684:名前は開発中のものです。
17/02/21 10:17:24.50 AD0DkHD4.net
インストールすれば最新のバージョンに置き換えられるよ

685:昆虫王者ボッキング(^^ ◆OajttHPtbh.y
17/02/21 21:52:12.80 UZK/JbRx.net
僕もUnityでゲーム作りたいけどどうする!?(^^
けちんぼしないで教えてくらふぁい(^^
ボッキング!(^^

686:名前は開発中のものです。
17/02/21 23:17:10.08 fSyCogMs.net
>>685
そんな程度の事しか書けないなら
黙ってろよクズ

687:昆虫王者ボッキング(^^ ◆OajttHPtbh.y
17/02/22 00:38:34.41 oV4XMw1m.net
そんな程度で草(^^
一昔前の中学生みたい(^^
そんな程度という少し不思議な日本語を使うのはなぜでふか?(^^
これは考察したほうがいいかもしれませんねぇ・・・(^^
そんな程度そんな程度ボッキング!(^^

688:昆虫王者ボッキング(^^ ◆OajttHPtbh.y
17/02/22 00:44:36.12 oV4XMw1m.net
あと煽るときのクズも気になりまふね(^^
語彙力の低さ、これが同じ日本人とか信用したくありまふぇんね(^^
日本の将来が心配でふ(^^
そんなことより僕もUnityでゲーム作りたいんだけどどうする!?(^^
けちんぼしないで教えて(^^
オススメのアセット教えて(^^

689:名前は開発中のものです。
17/02/22 02:29:53.67 FLet1K5R.net
>>684
ありがとうアップデートしてみます

690:名前は開発中のものです。
17/02/22 05:08:53.06 +wVXDUV5.net
去年あたりからデイリーセールずっとショボいままだなぁ
もうボナンザしかダメか

691:名前は開発中のものです。
17/02/22 12:53:11.77 vapnJN9q.net
こんな凄いツールなのになんでスレ伸びないのよ

692:名前は開発中のものです。
17/02/22 13:36:26.02 +wVXDUV5.net
趣味の人:質問しかしてこない
フリーの人:有利情報をこんな便所に書き込まない
会社勤務の人:社内の技術情報は外に出せない
スレが伸びるはずはない

693:名前は開発中のものです。
17/02/22 15:46:55.49 IZtkzyql.net
まぁそうだよな
こんな便所の落書きなんざに有益な情報あるわけねーもん
会社内で誰かに聞くか、他の誰かと情報交換した方がいいに決まってる
プロがアマチュアに聞くことなんざ何もねぇよ

694:名前は開発中のものです。
17/02/22 15:57:29.37 e6V8NDyn.net
でもまあアマチュアレベルでの情報交換の場がないとなあ

695:名前は開発中のものです。
17/02/22 16:16:43.85 T/WBbaPg.net
総合スレッドって名称が固いんだよなぁ
「Unityを使う開発者の雑談スレ」なら入会資格だけが決まってて話題は自由だから会社の愚痴でも下ネタでも何でも書き込めるのに

696:名前は開発中のものです。
17/02/22 16:18:30.63 2ZNR6Iw2.net
>>695
戯れたいだけなら別スレ行けよカス

697:名前は開発中のものです。
17/02/22 16:56:59.14 T/WBbaPg.net
>>696
スレが伸びないって話だったから伸ばす方向性を模索しただけなのにカス扱いかいw
議題に対して何の提案もしないカスが偉そうにすんな

698:名前は開発中のものです。
17/02/22 17:02:40.88 +BhBvACP.net
まあ例によって一番スレが伸びるのはこういう言い合いが始まった時なんだよなぁ
無理に伸ばそうとしてもメリットは薄いし別に気にすることでもないんでない?

699:名前は開発中のものです。
17/02/22 17:04:37.76 T/WBbaPg.net
別に俺だって愚痴りたいとか下ネタ言いたくてレスした訳じゃないけどな
叩き台でもカスな話題でも、何でもあったほうが伸びるだろっていう話題提供

700:名前は開発中のものです。
17/02/22 17:55:49.84 TysGTCT2.net
いま3dのVRで実装実験中です。
カメラ2つ置くだけで周り見渡せるのはおもろい。
簡単に実装できるのはホントunity凄い。
早ければ再来月にはリリース予定かなw
質問板で回答得られなかったけど、MFIコントローラも何とか動いたしね。
ネタ?にならんかもしれんけど、こんなんで?

701:昆虫王者ボッキング(^^ ◆OajttHPtbh.y
17/02/22 18:13:48.66 oV4XMw1m.net
面白そうでふね(^^
僕もVR作りたいでふ(^^
でもまずはUnityでゲーム作るとこから始めないといけまふぇんね(^^
技術を磨いてボッキング!(^^

702:名前は開発中のものです。
17/02/22 18:19:01.52 2ZNR6Iw2.net
>>699
スレを故意に伸ばそうとしてもロクなことにならないことくらい瞬時に悟れよカス
んなことするくらいならクソゲーでも作ってUnityの布教活動する方が100倍マシ

703:名前は開発中のものです。
17/02/22 18:43:31.46 Umfkl23B.net
Unity雑談スレ立てればええやん

704:名前は開発中のものです。
17/02/22 18:50:57.95 T/WBbaPg.net
>>702
いま長期休暇の旅行中で開発環境ないんだも~ん♪
カスよカス
もっと言ってよ

705:名前は開発中のものです。
17/02/22 21:23:39.38 fpiZ82Hv.net
FBの助け合いに行けよ
本名じゃないとグループに入れんけど(笑)

706:名前は開発中のものです。
17/02/22 21:37:27.31 fUDs0ODm.net
ここは基本的に技術的な話しはしないで盛り上がるのはunityと関係ない話題のときだぞ

707:名前は開発中のものです。
17/02/22 23:14:10.20 u10K38gl.net
Unityの情報交換なら海外のスレッドを見るだろJK

708:名前は開発中のものです。
17/02/22 23:57:38.88 5iNvjFv+.net
URLリンク(assetsale.hateblo.jp)
フレンズがいっぱい作れるアセットだよ
すごーい

709:名前は開発中のものです。
17/02/23 00:35:36.55 W4NEH/rg.net
フレンズを$75で買うのもまぁありかな

710:名前は開発中のものです。
17/02/23 19:14:20.00 G1iELcx+.net
それはそうとGDCまで、5.6と2017betaの情報は何もなしか?
Octaneとかどうなってんだよ、一向に続報ね~じゃん…
こちとらGTXに買い換えて待ってんだぞ…

711:名前は開発中のものです。
17/02/23 20:43:49.24 VuQEf8Nu.net
別に有益な情報書きたいけど
クズばっかだから書きたくないんですわ
自分のブログとかに書いた方がなんぼかましなんですわ

712:名前は開発中のものです。
17/02/23 21:15:45.11 seN3Mutp.net
この同調圧力こそが日本のあらゆるコミュニティが腐ってる理由

713:名前は開発中のものです。
17/02/23 21:49:57.23 VuQEf8Nu.net
>>712
俺なんて才能ありまくりだから
コミュニティに参加したら潰されるわな
1人でやって行きますわ

714:名前は開発中のものです。
17/02/23 22:05:37.76 seN3Mutp.net
そうか頑張れよ

715:昆虫王者ボッキング(^^ ◆OajttHPtbh.y
17/02/23 23:50:13.02 Y9lyANf9.net
隙あらば自分語り(^^

716:名前は開発中のものです。
17/02/24 13:41:36.13 UC5657y/.net
URLリンク(valvesoftware.github.io)
valveが作った3Dの音場調整ツールでUnityに対応してるみたい

717:名前は開発中のものです。
17/02/24 13:46:20.91 UC5657y/.net
上のURLでエラーが出るヒトはこっちのSteamのサイトのほうがいいかも
URLリンク(steamcommunity.com)

718:名前は開発中のものです。
17/02/25 08:34:00.05 CcQoYdGs.net
valveと言えば2年前のちょうど今頃かな、
source2無料で公開するとかあったけど、その後どうなったんやろ

719:名前は開発中のものです。
17/02/25 16:51:20.07 6RXIq+Cu.net
第6回ゲームエフェクトコンテスト締切直前!駆込み生放送!
2017/02/25(土) 開場:20:57 開演:21:00
lv289549575

720:名前は開発中のものです。
17/02/25 16:59:58.43 GXbn+dRH.net
ゲームエフェクトなんて何にもなれなかった人材の墓場職に興味は無いね
ゲームエフェクトやってますなんて情けなくていえない、UIデザイナーと同じくらい恥ずべき職

721:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:14:07.92 YA9HAUG3.net
他人の仕事を悪く言うのはカッコ悪いと思わんのかね

722:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:30:55.54 H09q60oi.net
UIもエフェクトも無いゲームって想像できないんだけどw

723:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:32:29.36 H09q60oi.net
あ、WARPの風のリグレットはUIも無いんだっけ?

724:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:33:05.35 GXbn+dRH.net
不可欠だけど仕事としてはレベルが低いから何者にもなれなかった奴が仕方なくやるんだよ
キャラデザで食えるアーティストはエフェクトやUIなんてやらない

725:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:34:20.99 h08AsG53.net
何も知らない無職にしかなれなかったアホ乙

726:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:39:40.07 XF6IiT4Y.net
目クソが鼻クソを笑うとはまさにこのことw

727:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:42:02.63 fcO3DOLy.net
人を見下す暇があったらゲームをシコシコ作ったらどうだい?(^^
エフェクトにしろBGMにしろ効果音にしろなければ自分で作らんといけなくなるから辛いぞ(^^
自分が作れないもの・手に入れられないものを嫉妬して叩くのは中学生までにしろっつーの(^^
最近子供みたいな頭の大人が増えたよな(^^
日本の将来が心配でふ(^^
ボッキング!(^^

728:名前は開発中のものです。
17/02/25 17:43:52.08 djFTEQIy.net
お前はギャグみたいな自分の人生を心配してろよ

729:名前は開発中のものです。
17/02/25 18:40:22.09 S8mzXryt.net
できる奴はプログラムからエフェクト、キャラデザ、モデリングまでこなすけどな

730:名前は開発中のものです。
17/02/25 18:57:51.61 H09q60oi.net
仕事に優劣とかないだろうに

731:名前は開発中のものです。
17/02/25 20:25:11.57 18ZYHtIV.net
1つを極めたら即採用だな。
それしかできないと言うのは分かってないアホ。

732:名前は開発中のものです。
17/02/25 20:59:15.88 +RzU16yc.net
でも極めてたら会社になんて入りたくないよな

733:名前は開発中のものです。
17/02/25 21:02:53.33 GqcXTwKJ.net
てかゲーマーとしてUIの重要性を死ぬほど知ってるから、人に任すなんてありえない

734:名前は開発中のものです。
17/02/25 21:16:35.51 18ZYHtIV.net
ん?ゲーマーは与えられたものを受け入れるしかないだろ…w

735:名前は開発中のものです。
17/02/25 21:17:50.36 18ZYHtIV.net
>>732
それだけで立ち回れればね。
プラス交渉術があればok,

736:名前は開発中のものです。
17/02/25 21:25:41.29 GqcXTwKJ.net
>>734
ゲーマー視点でテストプレイとかしっかりしないタイプ?
あとmodでUI改変なんてよくあることだけど

737:名前は開発中のものです。
17/02/25 21:31:28.39 H09q60oi.net
基本MODは無しでしょ
MODっていわば例外だし

738:名前は開発中のものです。
17/02/25 21:48:51.93 X2cE7hSh.net
学生時代にエフェクト作りにハマって
がっつりエフェクトの道に走った先輩がいたなあ
ゲームじゃなくて動画全般やってるみたいだけど

739:名前は開発中のものです。
17/02/27 01:27:08.20 EywOsw4b.net
UnityでMMO作りたいんだけどどうする!?(^^
けちんぼしないで教えてくらふぁい(^^

740:名前は開発中のものです。
17/02/27 06:10:04.31 H2DTafN0.net
>>739
糞コテ死ね

741:名前は開発中のものです。
17/02/27 20:09:08.80 0DNACrDM.net
プログラム技術としてのMMOのキモで作り込みが大変なのは
大量のコネクションと同報通知処理をいかに処理するかとゾーン間(事実上Zone毎のサーバ移動)のシームレスなつなぎ込みだ
>>739
おまえが作るMMOなんかMassiveにならねぇから気にスンナ!
成功するMMOはプログラムを作る力じゃなく、シナリオとグラフィックとゲームシステムで、それはクリエーターの力だ
客がこなけりゃMassiveじゃねぇんだよ

742:名前は開発中のものです。
17/02/27 21:58:02.09 3+wler3j.net
XenkoってわざわざUnityから乗り換えるような魅力ってあんのかね

743:名前は開発中のものです。
17/02/27 23:08:51.17 x9rVNP8e.net
>>739
好きに作ればいいじゃない

744:名前は開発中のものです。
17/02/27 23:31:34.85 x9rVNP8e.net
GDC記念でアセットのセールするかなあ

745:名前は開発中のものです。
17/02/27 23:34:26.83 7WkKgB4O.net
>>742
まだコミュニティ少ないけど、mizuchiとかorochiとの連携は気になる

746:名前は開発中のものです。
17/02/28 10:37:41.79 YiEx6zsQ.net
>>744
GDC記念かは知らんがWishlistSaleってのが始まった
多分ユーザのWishlist登録数が多いものをピックアップしたんだろうけど
いつものセールと代わり映えしないうえに値引きもショボくてUnity運営にはガッカリ

747:名前は開発中のものです。
17/02/28 10:42:40.52 oaCKqiaO.net
んー。見てきたが本当にショボいな、、。

748:名前は開発中のものです。
17/02/28 12:27:54.56 DYx4PD7g.net
PlayWayとRTPは買わんと

749:名前は開発中のものです。
17/02/28 16:44:47.75 gJ0dp9mj.net
>>742
ソシャゲがくっそ作りやすいならワンチャンあるでw

750:名前は開発中のものです。
17/02/28 16:46:46.94 gJ0dp9mj.net
一向に5.6の新情報出てこないな…
GDCまで解禁無しか…

751:名前は開発中のものです。
17/02/28 16:47:33.72 rpgqbHM+.net
アセットストア重すぎワロタンゴ

752:名前は開発中のものです。
17/02/28 21:25:42.10 EroHDqlt.net
公式の新しい動画面白いな
見やすいし

753:名前は開発中のものです。
17/03/01 01:07:45.76 B1IjM0+s.net
Unity5.6の新情報も良いでふけど(^^
Unity2017に関しても気になりまふね(^^
僕はもう楽しみで楽しみで眠れまふぇん(^^

754:名前は開発中のものです。
17/03/01 01:47:29.76 JB52oqMo.net
GDCのライブ配信されてるやんw
URLリンク(www.youtube.com)

755:名前は開発中のものです。
17/03/01 09:34:21.19 ygma0xHZ.net
TextMeshProが無料に

756:名前は開発中のものです。
17/03/01 09:42:23.71 ygma0xHZ.net
ネイティブに統合中とのことで作業が終わるまで無料にしたみたい

757:名前は開発中のものです。
17/03/01 11:00:38.13 HG46zJUf.net
興味あるんだけど
C#使えればサクサク使えるの?

758:名前は開発中のものです。
17/03/01 11:06:56.35 vqHnSFVL.net
シェーダーを扱わなければC#さえわかればスタンドアロンのゲームは簡単に作れる

759:名前は開発中のものです。
17/03/01 11:18:23.36 TymqWlGI.net
ライブラリ仕様にクセがあると思うし線形代数とかの知識も必要だし、C#さえ知ってればサクサク作れる訳でもない
大きなアドバンテージではあるけども

760:名前は開発中のものです。
17/03/01 14:23:04.02 wtiXyreA.net
今回のセールでアセットなんか買った?

761:名前は開発中のものです。
17/03/01 16:00:57.65 WGp0RvZX.net
とりあえずBloom Shaderは買った
セーブのやつも買うかなぁ

ProBuilderも気になる
SuperHotはこれ使って作られたんだね

762:名前は開発中のものです。
17/03/01 19:37:05.90 vqHnSFVL.net
Bloom Shaderどうだった?デフォルトのBloomより使いやすいなら買ってみるかな

763:名前は開発中のものです。
17/03/01 21:19:19.71 6DXzYgm9.net
目玉のOctaneねーのかよwwww
2017までお預けか?

764:名前は開発中のものです。
17/03/01 21:48:12.40 iRLT1ohv.net
Text Mesh Proって定価で1万円ぐらいしたんだな

765:名前は開発中のものです。
17/03/01 22:06:10.31 srJg25Ep.net
Text Mesh Proは去年末のセールで買ったから無料化はガッカリだわ
その時期には買収の計画あっただろうにセールで買わせようとするって悪質すぎる
もう質のいい汎用的なアセットは二度と買ってやらない

766:名前は開発中のものです。
17/03/01 22:10:26.91 srJg25Ep.net
今回のセールでもShader Forge、Final IK、Rewired、ProCoreあたりは
標準機能でもいいくらいのアセットだから買収の可能性あるよ
少し安くなってるからって、すぐ使わない買い置き目的なら注意な

767:名前は開発中のものです。
17/03/01 22:37:49.18 v7NH0wqK.net
AssetStoreで無料だったのが途中から有料化とか配信停止とかあるん?
配信停止してたものとかは二度と手に入らなくなったりするの?
保存してバックアップとかしておかないとダメなんかね?

768:名前は開発中のものです。
17/03/01 22:45:47.24 WGp0RvZX.net
>>762
アンチエイリアスをオフにする
プレイヤー設定でカラーをリニアにする
カメラのHDRをオンにする
という設定が必須

傷ついたレンズ風のテクスチャと合わせて
映像としてはすごい効果的だね
スクリプトの一部分が旧形式だから直さなきゃいけなかったりで
アップデートしてほしいけどいい感じ

769:名前は開発中のものです。
17/03/02 11:41:37.90 vGS6Jn3X.net
tpsとか作ってる人、衝突判定は素敵なアルゴリズムで実装してるのん?

770:名前は開発中のものです。
17/03/02 13:25:36.04 T83t69gT.net
ボーンに連動する球があれば十分。

771:名前は開発中のものです。
17/03/02 14:11:48.84 JRc2TWfO.net
>>768
旧スクリプトがあるのは面倒だなー
まあブルームよく使うし買っておくか

772:名前は開発中のものです。
17/03/02 17:35:30.85 qd257ed2.net
おれも先月TextMeshPro買ったばっかりでつらい

773:名前は開発中のものです。
17/03/02 17:52:14.58 vYEeR5iu.net
月末に5.6かあ
2Dタイルマップエディタ楽しみ

でもTiledの方が便利ってオチかも

774:名前は開発中のものです。
17/03/02 21:15:18.42 YrnphVP6.net
アンリアルの方は神アプデだとか言ってるけどUnityはどうですか

775:名前は開発中のものです。
17/03/02 21:17:42.09 j2ovIDMd.net
>>773
タイルマップエディタって5.6に入るの?
現状の5.6ベータにはスプライトの9Sliceは搭載されたがタイルマップはないんだけど
エクスペリメンタルプレビューでしかテストしてないものを製品版に入れるんだろか?

776:名前は開発中のものです。
17/03/02 21:31:06.96 j2ovIDMd.net
>>772
2/1以降にTextMeshPro買ったユーザーはサポートに連絡しろだってよ
なんか補償があるんじゃないの?

777:名前は開発中のものです。
17/03/03 04:34:53.53 SLcfEDQh.net
5.6ってどんな新機能があるんでふか?(^^
けちんぼしないでおしえてくらふぁい(^^

778:名前は開発中のものです。
17/03/03 05:48:45.20 n/XvfKUE.net
まず服を脱ぎます

779:名前は開発中のものです。
17/03/03 23:34:16.82 Vwfbfkuu.net
5.6のコンポジットコライダが気になるや

780:名前は開発中のものです。
17/03/04 12:45:59.78 ZkQkb095.net
>>776
まじか!その記載見つけられなかったんだけど、どこに書いてある?

781:名前は開発中のものです。
17/03/04 13:20:13.06 JsYenxjR.net
>>780

URLリンク(www.reddit.com)

ここのmarkp_unityの書き込み

782:名前は開発中のものです。
17/03/04 14:03:03.01 ZkQkb095.net
>>781
さんくす。とりあえず連絡してみたわ

783:名前は開発中のものです。
17/03/06 12:52:33.90 jEYYXkH2.net
セール今日までか
easysaveだけ買っとこうかな

784:名前は開発中のものです。
17/03/06 16:17:32.80 gi1d0ZPr.net
けちんぼしないで5.6の詳細おしえてくらふぁい(^^
どこで見られまふか?(^^

785:名前は開発中のものです。
17/03/06 19:54:43.27 s+RjTITW.net
rtpは買った
playway欲しかったけど値段の割に使わなそうだから躊躇う

786:782
17/03/08 14:32:38.08 HUPOLAdl.net
TextMeshPro、払い戻ししてくれるって連絡きたわ
教えてくれた776マジ感謝

787:名前は開発中のものです。
17/03/08 23:05:36.60 hXeGJxUH.net
おめでとう…払い戻しよかったね…。
俺は去年末のセールだから一番買っちゃいけないタイミングだったみたい…。罠にかかった。

788:名前は開発中のものです。
17/03/08 23:57:55.66 kJcSUscv.net
アセットおじさん行ってきたら?
美人さんだよ

@AssetStore_JPさん

Unite 2017 Tokyoでアセットストアのグローバルシニアマネージャーが来日して「アセットストアの新機能紹介とアフィリエイトの最新情報」の講演をするって決まったら【興味がある人はRT】お願いします♪

↓の記事の人です!
URLリンク(t.co) URLリンク(t.co)

789:名前は開発中のものです。
17/03/08 23:59:48.34 kJcSUscv.net
あ、まだ実現するか未定なのかw

790:名前は開発中のものです。
17/03/11 07:40:15.85 CfH7kVKN.net
何気にSwitchのスクエニ新作ってUnity製か…

見た感じ、新技術は使っておらず
オーソドックスな技術で無難に作りました感アリアリだなw

791:名前は開発中のものです。
17/03/11 11:13:12.56 4v0DBsts.net
タイトルとURLを貼れよ

792:名前は開発中のものです。
17/03/11 12:53:36.52 wSBIKDe5.net
スクエニのいけにえと雪のセツナと
コナミのスーパーボンバーマンRがUnity製

793:名前は開発中のものです。
17/03/11 13:18:12.08 aoF68iSk.net
あれswitchで出るのか
PS4とVitaとSteamでも見たぞ

794:名前は開発中のものです。
17/03/11 14:27:12.30 wnVZzGwL.net
switchは全部Unityだぞ
ニンテンドー開発ツールは廃止になった

795:名前は開発中のものです。
17/03/11 14:35:25.28 1G6uVCBP.net
>>790
新技術って例えば何?

796:名前は開発中のものです。
17/03/11 15:28:55.69 74QIfEiV.net
unity-chan rules the world!

797:名前は開発中のものです。
17/03/11 15:38:21.01 PgcwrdTP.net
>>794
Unrealもじゃないの?

798:名前は開発中のものです。
17/03/11 15:54:43.28 wSBIKDe5.net
>>794

シリコンスタジオは、任天堂の新ハード「ニンテンドースイッチ」用の
SDK開発に際し、技術提供をすることを発表しました。

同社は、長年にわたり任天堂ゲーム機向け開発環境の共同開発及び技術提供等を通じて
任天堂と緊密な関係を構築。同社のゲームツール、シェーダー開発、
ミドルウェア開発技術等を用い、Nintendo Switchのソフトウェア開発に
必要な複数の要素を、任天堂と協力して築いています。

また、同社ポストエフェクトのミドルウェア製品「YEBIS」、
40以上の開発ツールを備えたオールインワン型ゲームエンジン「OROCHI」
及び2017年4月に正式リリース予定の次世代型ゲームエンジン「Xenko」に
おいても、「Nintendo Switch」への対応を加速させていくとのこと。
URLリンク(www.gamespark.jp)

799:名前は開発中のものです。
17/03/11 15:55:04.32 5UUxU55g.net
>>794
ゼルダがUnityなわけ無い

800:名前は開発中のものです。
17/03/11 16:01:48.72 YXIzFxUN.net
俺のゼルダがこんなにUnityなわけが無い

801:名前は開発中のものです。
17/03/11 16:37:07.35 wnVZzGwL.net
>>798
こんなもん使う企業あんのか?
Unrealもあったなそういえば

802:名前は開発中のものです。
17/03/11 16:39:56.50 5UUxU55g.net
>>801
YEBISとOROCHIは結構実績あるぞ

803:名前は開発中のものです。
17/03/11 16:47:29.29 z76OAFIK.net
[GDC 2017]開発者が語る「ゼルダの伝説 BotW」のとてつもなく自由なゲームプレイはこうして実現した
URLリンク(www.4gamer.net)
物理エンジンにはHavokを採用

804:名前は開発中のものです。
17/03/11 17:01:00.85 e9XFUbYN.net
さすがにゼルダは内製だろw

805:名前は開発中のものです。
17/03/11 17:08:34.51 aoF68iSk.net
unityしか知らないんだろ
許してやれよ

806:名前は開発中のものです。
17/03/11 17:12:23.31 5UUxU55g.net
>>803
別インタビューで言ってたが、HavokをHavokのエンジニアが驚くほど魔改造したらしいぞ そんな会社がUnityをそのまま使うはずない

807:名前は開発中のものです。
17/03/11 17:37:01.51 4v0DBsts.net
セツナはUniteの公演でやってたな
当初のハードでは大赤字で回収できないから急遽マルチプラットフォームになったとか

808:名前は開発中のものです。
17/03/11 18:57:58.10 On82UFsB.net
Unity使ってるおかげでマルチやりやすくてよかったねw
セツナは悪くはないけど平凡雰囲気ゲーの域を出ないのに煽り文句が挑戦的すぎた
あとVitaでロードが致命的だったらしいのも
そのうちスマホ版も出しそう

809:名前は開発中のものです。
17/03/11 22:08:05.93 krLRxzeo.net
Unityじゃ潰しが効かないとかで
使わない会社はあるだろう

810:名前は開発中のものです。
17/03/11 23:19:20.14 sAVMuXav.net
5.6の詳細はどこで見られまふか?(^^

811:名前は開発中のものです。
17/03/11 23:54:20.66 v1Srs1Z3.net
俺けちんぼだから教えない

812:名前は開発中のものです。
17/03/12 00:08:47.90 gX3TiMSj.net
TextMeshProが内蔵されるという発表が5.6の所にあったけど、ちゃんと近日に5.6がリリースされるのかなあ

813:名前は開発中のものです。
17/03/12 01:43:19.86 gawXS3UE.net
>>811
これだから、チンボの先に毛が生えた奴は使えないんだ。

814:名前は開発中のものです。
17/03/12 08:12:31.44 ny0o6puN.net
最近はUnityの更新はイマイチだな
6.0に向けての動きの方に人員取られてるんだろうか

815:名前は開発中のものです。
17/03/12 13:50:35.30 jvXVy5I6.net
Switchの対応がいつからなのか誰か情報ない?

816:名前は開発中のものです。
17/03/12 13:56:02.63 VkTlU95B.net
調べて知ったんだけどSuper Mario RunってUnityなんだね

817:名前は開発中のものです。
17/03/12 18:19:17.07 1lELO8PZ.net
>>816
元レア社の中の人による
Yooka LayleeもUnityなんだぜ
来月発売なんだぜ

818:名前は開発中のものです。
17/03/12 19:20:00.05 nHkaoj+c.net
それは知らない。マリオの友達なの?

819:名前は開発中のものです。
17/03/12 19:22:46.96 PhJQE4YE.net
>>814
6.0は無いよ
次の名前はUnity 2017になる

820:名前は開発中のものです。
17/03/12 19:47:32.73 1lELO8PZ.net
>>818
友達というか親戚だね。
仲違いしたんだけど

821:名前は開発中のものです。
17/03/12 20:03:04.96 d+bWFVu5.net
Unity2017とかより今までみたいな名前の方がいいような…
細かくアップデートしたら2017.1.1とかになるの?完全に日付じゃん

822:名前は開発中のものです。
17/03/12 20:51:43.92 1V99hBHX.net
ユニテイ第六版とかにしようぜ。

823:名前は開発中のものです。
17/03/12 21:26:55.18 gawXS3UE.net
ユニティちゃん第6章

824:名前は開発中のものです。
17/03/13 00:08:34.66 m+WtO2Ix.net
開発周りでいうとVisualStudio2017、MAYA2017とかあるし別に違和感ない

825:名前は開発中のものです。
17/03/13 14:46:16.80 UdSPRYRx.net
Windows3.1からWindows95になったみたいなもの
VisualStudio2017はバージョン15だから内部に番号残るかも

826:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:20:55.02 dZLorHYb.net
サブスクリプションでアセット無料キャンペーン来たな
まあでもPlaymakerはもうみんな持ってるだろうしShaderForgeも行き渡ってそうだからあんまり旨みはなさそう

827:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:38:14.17 WZAH86N1.net
Level 11と何が違うんだ?
と思ったらLevel 11が終了してそれになるのか

828:名前は開発中のものです。
17/03/15 12:57:33.53 c27/RiIm.net
PlaymakerとUFPSは持ってるし、もう一個のやつもShaderForge持ってるからいらん
前述2つのアセット分を割引してくれるならいいけどそんなわけもなく
俺にとっては結局ゴミキャンペーンですわ

つかサブスク入るやつなんて有名どころのアセットは買ってるやつ多いやろ
1つの上限$100までのアセットの中から自由に3つ選べるとかならみんな幸せなのに
Unity運営の考えはユーザー視点からいまいちズレてるんよな

829:名前は開発中のものです。
17/03/15 20:27:31.49 Timc8iqy.net
3つとももってないわ
まあ目玉のplaymakerは敢えて買わなかったから魅力がないな

830:名前は開発中のものです。
17/03/16 06:31:22.28 4AbhItvJ.net
playmakerは基礎できてないうちに使うとエンジニアの成長を妨げるからなあ
FGOとかは採用してるみたいだけど

831:名前は開発中のものです。
17/03/17 20:48:42.20 jYxrWSkU.net
なんかMAC OS X向けのビルドができなくなっちゃったんだけど、原因判る人います?
ウィンドウズ向けは普通にビルドできるのに。
プロジェクト新規作成してビルドしてもMAC向けができません。
Unityを再インストールしても最新版にしてもできないんですけど何が原因なんでしょうか。
postprocessing playerのところで止まって、中断もできずパソコン自体がフリーズしてしまいます。
使ってるのはmacbookproでOSはYosemiteの最新版です。

832:名前は開発中のものです。
17/03/17 21:35:11.67 svswePyc.net
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(gamedev板)

833:名前は開発中のものです。
17/03/18 14:19:01.68 2JiRibXA.net
Unityって何ができるの?

834:名前は開発中のものです。
17/03/18 14:27:00.24 fW8ZAXDj.net
URLリンク(blogs.unity3d.com)

835:名前は開発中のものです。
17/03/18 14:30:23.75 UcvXFXjD.net
彼女が出来て身長が伸びて年収が増えます

836:名前は開発中のものです。
17/03/18 17:55:35.01 SU3FwqLM.net
シェーダープログラミングもUEならできそうだな
でもソロだからウニで良いわ

837:名前は開発中のものです。
17/03/18 18:58:50.62 x1yiw0F2.net
Unityじゃできないのか?

838:名前は開発中のものです。
17/03/18 19:04:34.82 SU3FwqLM.net
プログラマーならどっちでもできそうだけど、非プロの自分には・・・
でもShader Forge買えばできそう

839:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:13:01.23 s9NOCU/r.net
既存のツール使ってやるのはシェーダープログラミングとは言わんw

840:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:16:15.71 YRgx18XF.net
手段の目的化って楽しそうだな

841:名前は開発中のものです。
17/03/18 20:30:10.79 rwB9q/FY.net
プログラミング一応覚えたけど
こんなん自分でやるもんじゃないなーって。
とっとと他人に任せられるようになりたいっすわ

842:名前は開発中のものです。
17/03/18 21:05:40.24 xA3ZIHws.net
そのうち数学楽しいれす(^q^)になる
回転行列分からん

843:名前は開発中のものです。
17/03/18 22:13:26.13 5JRMyxus.net
テキストメッシュプロが無料ではないか!
もう皆知ってたのね

844:resumi
17/03/18 22:47:48.23 dmYbTqkx.net
URLリンク(goo.gl)
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

845:名前は開発中のものです。
17/03/19 00:47:30.28 kS4TGNhv.net
>>844
展開しといてあげた
感謝しろよ
URLリンク(xn--t8jvd4grbu0c31aw745c.biz)

846:名前は開発中のものです。
17/03/19 01:23:56.55 ssfE49f3.net
>>842
複数の玉が、容器の中で跳ね合うシミュレーションとか作ると開眼するYOね

玉2個までは至極簡単
玉3個から天文学的にムツカシくなる(3体問題っつってそもそも難しい課題)

再帰・内積・外積が必要になってくるしな

847:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:40:47.85 PgOQRstR.net
UnityでAndroid向けのオープンワールドゲームって作れる?
マリオ64みたいな感じの

848:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:45:51.38 kS4TGNhv.net
可能か不可能かの2択なら可能
そんなことを訊くキミに作れるかと問われればかなり悲観的

849:名前は開発中のものです。
17/03/19 02:47:06.30 dlnOLOCQ.net
しかもマリオ64ってオープンワールドゲームじゃないし

850:名前は開発中のものです。
17/03/19 03:20:50.37 VfEVtoTH.net
箱庭ゲーでしょ

今自分も作ってるけどカメラが鬼門だなー

851:名前は開発中のものです。
17/03/19 03:43:55.59 XkoDBy19.net
オープンワールドの定義は別として既存のゲームに近いものがUnityで作れるか?って内容なら作れないもんなんて無いだろ
パフォーマンスやクオリティはエンジンに依存する部分があるだろうがシステムはまず関係ないしな
とは言え作りやすい作りにくいは多分にあるし、そこがエンジン選択の肝だと思う

852:resumi
17/03/19 04:04:00.05 jX4ncTQW.net
URLリンク(goo.gl)
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。

853:名前は開発中のものです。
17/03/19 04:08:14.36 KnOZaimB.net
Unity5.6はまだDLできまふぇんか(^^
5.6の詳細教えてくらふぁい(^^

854:名前は開発中のものです。
17/03/19 09:49:45.70 D0Nf1zwj.net
>>847
お前には無理でしょ。。

855:名前は開発中のものです。
17/03/19 11:50:46.61 B6kdCak2.net
>>853
けちんぼだから教えんよ。

856:名前は開発中のものです。
17/03/19 13:54:49.35 VfEVtoTH.net
>>846
そういう難しいを考えずに済むのだから
Unityは簡単にゲームが作れる、というのは確かにそうなのかも
(面白いゲームが簡単に作れるとは言っていない)

857:名前は開発中のものです。
17/03/19 13:55:01.98 SV/yAAJ6.net
>>864
>マリオ64みたいな感じの
そのものズバリが有るよ 検索すれば見つかるはず

858:名前は開発中のものです。
17/03/20 00:16:11.93 T19Ub2Vr.net
最近は2chの色々なスレで「外部サイトに誘導してウイルス感染させる不審なurlリンク」の書き込みがあるらしい
このスレもすでにそういう怪しいリンクの書き込みあるが、クリックしないようにね

859:名前は開発中のものです。
17/03/20 00:17:19.98 T19Ub2Vr.net
ちなみに中国あたりから書き込んでるよう
IPも表示されてるスレでの書き込みによると

860:resumi
17/03/20 02:37:33.28 j7U25m1q.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

861:名前は開発中のものです。
17/03/20 03:32:56.46 HWuJHiEk.net
情強揃いのねらーなら誰も踏みまふぇんよ(^^
怪しいURL貼るなんてどうせブラクラかクッソくだらんアフィサイトなんでふから(^^

862:名前は開発中のものです。
17/03/20 08:21:51.30 rdSjXhfj.net
すみません、AndroidSdkのpathが正しくないと表示されてAndroid用にbuild出来ないのですか解決方法が分かるかたいられないでしょうか。

試したこと
・Sdkのpathにあるユーザーフォルダーが漢字名だったので英数字に直した。
・Sdkのversionを7.1から6.0まで下げた。
・unity最新版を再インストールした。
・その次にunityをひとつ前のやつにversionを下げて再インストールした。
・ユーザー環境変数の方でsdkとjdkのpathを通してみた。

上から順番に試してみたのですが上手くいきません。
コマンドプロンプトでadbやjavacコマンドを打つと正常に動くのでpathの指定先が間違っているということはないと思います。
インストール時にAndroid Build support にチェックはつけてあり、preferenceの方からpathの指定をしています。
Build settingsのplayer settingsも適切に設定してあるはずです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch