【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト795:名前は開発中のものです。 17/02/01 15:57:51.11 Uzq97pPs.net ツクールはやっぱりデフォでそれなりの素材が入ってて 付属素材の改変素材が配布可能な点が大きいと思う 素材目的で安くなった過去ツクール買うとかもできる 別売りの有料素材は気に入らないなら自分で改変するしかない 796:名前は開発中のものです。 17/02/01 16:47:15.25 cxK1bMRY.net オリジナリティだすためなら画像はやはり必須になってくるけど、 BGMに関してはフリー素材でなんとかなるから優先度下がるよなぁ 797:名前は開発中のものです。 17/02/01 16:54:51.73 kYSG3/Ed.net むしろBGMで自作が必要な場合ってあるのかね せいぜい物語に合わせた歌が必要な時に自作する必要性があるくらいで 別にそれ以外は自作であろうがそうでなかろうがユーザーには分からなくね 798:名前は開発中のものです。 17/02/01 17:11:17.14 gCJANOMv.net わりとよくフリゲやる層とか動画見る層だと、音楽が被ってた場合すぐにわかる 799:名前は開発中のものです。 17/02/01 17:23:13.49 ym/MstqQ.net 処理やデータ容量があり得ないくらいの軽さなので、NSFやSPC(こちらはエミュプレイ中に直接抽出できるからデザエモンや音楽ツクールかなでーる2などのSNESのROMファイルを自前の吸い出しで持ってるひとがいたら自作もできるとおもう)の プラグインとか専用コモンでBGMやSEを流せるものとか、誰かつくれるひといたらつくってほしい感。 ゲームプログラム上のアルゴリズムをコモンで組むとか絵を描くとか音楽を作曲とかだったらともかく、 この手のタイプはよっぽど専門のバイナリレベル改造マニアの暇人や知識人じゃないとムリっぽい。 SMBX1.4系統でも、効果音がwavからoggになっていて、音楽がmp3からnsf・spc・midi・ogg(64世代より以降のBGMデータ)などに切り換えられているんだし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch