【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト543:名前は開発中のものです。 16/11/20 03:35:46.35 Wmnge8G0.net ノートPCのCeleronで開発は厳しいですか? 544:名前は開発中のものです。 16/11/20 04:23:21.13 dPXQXGPH.net >>523 unityは無料なんだし実際に試してみた方がいいと思う 545:名前は開発中のものです。 16/11/20 08:24:45.82 /vHMkv4f.net >>522 float[,] heights = new float[10,10]; heights = データをセットする; terrain.activeTerrain.SetHeights( x , y , heights); フロートの2次元配列に値をぶっ込み、 セットハイツでセットすればいいと思います。 546:名前は開発中のものです。 16/11/20 09:50:07.55 +5U13Xey.net >>521 RangeAttributeにはその機能はないが、その機能自体は難しいものではないからアトリビュートを作ってしまえばいいんじゃないかな? http://qiita.com/kyusyukeigo/items/8be4cdef97496a68a39d ここにRangeAttributeとそのDrawerを再実装している記事があるのでこれをベースにすると楽だろう これに以下の様な変更を加えれば望んでいることが実現する Attribute側にfloat step変数を追加し、コンストラクタの第3引数でこれをセット Drawer側は、EditorGUI.Sliderを呼んでる所を書き換えて一旦ローカル変数で受け、stepで丸めてからproperty.floatValueにセット ただしこれはあくまでもインスペクタ側の拡張であり、スクリプトからの操作に対しては影響しない。 これに対してはプロパティを作ってセッターで丸め処理をする様にしておくといい エディタ拡張は作れると楽しいが成果物には影響しない所なのでやりすぎ注意 もしやり過ぎなぐらいいいものが出来たらアセットストアで売ればいい 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch