【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 - 暇つぶし2ch17:名前は開発中のものです。
16/10/23 18:45:23.14 8e6Grw/b.net
裏面?

18:名前は開発中のものです。
16/10/23 18:56:40.25 oDlr1x7r.net
>>17
今確かめたら裏面だったからかもしれません・・・
初歩的な質問ですいませんでした

19:名前は開発中のものです。
16/10/23 21:21:01.84 Zk0oQFIf.net
HTML5向けのゲーム作りたいならPlayCanvasとか使ったほうがいいと思うが
もしくはjs系のフレームワーク

20:名前は開発中のものです。
16/10/23 21:58:21.39 mjhljmUW.net
>>11 >>12 >>19
実装方法色々あるようですね。
検討してみます。

21:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:32:38.63 x5AaXShn.net
今日、unityを始めたばかりの初心者(プログラム経験はあり)だが、3Dモデルを動かすに当たってオススメの参照ページを知りたい。
まずは3Dキャラを動かしたい…と思って下のページを参照したんだが、キャラが矢印操作に全く反応しない。
URLリンク(thinkit.co.jp)
Unity 5 だから違うのかなと思ったが、他のページも同じようなことしか書いてない。
で、何より困ってるのが、「こうしたら動くよ!」とは全てのページには書いてあるんだが
「こういった理屈で動くよ!」を何処も解説してくれていない。
anim.SetBool (

22:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:34:38.78 x5AaXShn.net
続き
anim.SetBool ("Next", true);の"Next"が見つかんないよ、ってエラー出てるからこれを直そうとするも、
この"Next"が何を参照しているものなのか解説してないので手の打ちようがない、みたいなことになってる
上記みたいなサンプルを動かして、その理屈はこうだよ、ってところまで解説してくれてる所はないかな。

23:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:52:52.31 NTAAai2+.net
>>22
アセットを買えばいいとおもいますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにありました。
なかのスクリプトに解説がありますよ

24:名前は開発中のものです。
16/10/24 00:02:28.02 HwSA7pSM.net
>>23
クラスのマニュアルもアセットで手に入るのか、ありがとう調べてみる

25:名前は開発中のものです。
16/10/24 00:56:00.26 rxIpB2s/.net
>>21
モーション同士で矢印を引いて動きを管理する『Mecanim』という機能が今のUnityにはあってだな
その機能を扱う『Animatorウィンドウ』の左側に『Parameters』と書かれた部分があると思う
そのパラメータに登録した「Run」や「Jump」のような『遷移条件のフラグ』を『スクリプトから切り替える』のが基本的な使い方になる
anim.SetBool (”Next”, true)ならNextというフラグをONにするという意味で……まあとりあえずMecanimでググれば良いんじゃないかな
パラメータの登録と矢印の張り方さえ覚えればMecanimは何とかなるからそれほど難しくはない
あと機能の詳細を知りたいなら公式のマニュアルが一番参考になる
URLリンク(docs.unity3d.com)

26:名前は開発中のものです。
16/10/24 01:32:45.45 FLV


27:IKW6z.net



28:名前は開発中のものです。
16/10/24 03:14:56.20 Cp1f1UA2.net
unityでアメーバピグのようなアバターゲームを一人で作る事は可能でしょうか?
当方、グラフィックの面は仕事で経験しているので作成はできるのですが、
プログラムが素人です。いろいろ調べると、C#やjavascriptの知識が必要らしいです。
書店でunityに関する本を軽く目を通してみましたが、大概がアクションゲームでした。
まったくどう手を付けたらいいのかわからず、煩悶としている状態です。
良きアドバイスをお願いします。

29:名前は開発中のものです。
16/10/24 04:31:59.45 +kuD6zAY.net
>>27
アセットを買えばできると思いますよ、たしかアセットストアのプロジェクトにあったと思います

30:名前は開発中のものです。
16/10/24 06:41:42.20 uFsMFmUT.net
>>27
できる
けどデザイナ一人じゃけっこうハードル高いような気がする

31:名前は開発中のものです。
16/10/24 08:58:11.85 +QhRsmeU.net
>>27
いきなりアバターゲームみたいなの作ろうとすると挫折するから
本には達成可能なアクションゲームとかが掲載されている
メンターがいないなら小さな山から登るしかない

32:名前は開発中のものです。
16/10/24 13:38:05.90 nwX+3+km.net
なんでもかんでもアセット買えって荒らしでしかないな

33:名前は開発中のものです。
16/10/24 13:47:20.95 ALb/acsM.net
最近来た人?
これが持ちネタだからしゃーない

34:名前は開発中のものです。
16/10/24 14:34:22.82 sRsH56lG.net
>>27
可能か不可能かであれば可能、現実的な作業量かと言うなら現実的ではないというところ
このほとんどが素材となる画像やモーションデータの製作のためにかかる手間であり、これを除いた基本的な仕組み部分のコーディングはさほど難解ではないと思う
もちろんアメーバピグに実装されている機能を全て組み込むとなればこれも量の多さという点で問題にはなって来る
以下にアメーバピグのキャラクターの構造が読み取れる記事を置いておく
URLリンク(s.ameblo.jp)
以下作業手順を考えてみる★はコーディングが必要な部分
【基本構造】
1キャラクター分だけ素材画像データを作る
基本のモーションをいくつか作る
1キャラだけ動き回れるようなプログラムを組む★
【ネトゲ化】
ネットワーク越しにキャラを動かせるようにする★
ネットワーク越しにチャット出来るようにする★
【アバター化】
服顔などの差分データをいくつか作る
着替えをさせる仕組みを作る★
このぐらいまでなら1人でも作れる範囲、ここまで作って見せられるなら協力しようって奴を探しても見つけやすいだろう
協力者なしにここから先の膨大な差分データ作成に進むのは死亡フラグ

35:名前は開発中のものです。
16/10/24 15:52:42.54 zUV//5W9.net
どなたかキューブを動かすプログラム作ってくれませんか?座標を記述したテキストファイルのXYZ座標を参照して動かしたいです。 テキストファイルの数値を変更するとその場所に瞬間移動して欲しいんですが初心者なので難しくて…
iTunesかウェブマネー2000円ぐらいなら渡せます!よろしくお願いします。

36:名前は開発中のものです。
16/10/24 16:07:48.33 xtYJW5iN.net
>>34
アセットを買えばいいと思いますよ。2000円もかかりません

37:名前は開発中のものです。
16/10/24 16:25:58.49 yF5F6PB6.net
>>34
教えてやるために必要なことを書けと向こうで言ったはずだ、要求仕様(問題文?w)を説明しなければ欲しいものは手に入らんよ
仮に2-1のケースの答えを書いておく
public class A{
public Transform target;
void Update(){
if(target!=null)transform.position=target.position;
}
}
スクリプトまたはインスペクタからtargetに参照したいオブジェクトをセットしろ。以上

38:名前は開発中のものです。
16/10/24 16:26:37.61 zUV//5W9.net
>>35
ありがとうございます
やりたい事ができるアセットというのは調べればすぐにでるものなんでしょうか?

39:名前は開発中のものです。
16/10/24 16:31:36.99 zUV//5W9.net
>>36
先ほどもありがとうございます とても参考にさせてもらいました!
お手数ですが1-1のやり方も教えて頂けないでしょうか?お願いします

40:名前は開発中のものです。
16/10/24 16:49:10.45 xtYJW5iN.net
>>37
アセットストアには便利なアセットが沢山あります。調べれば出ると思いますよ

41:名前は開発中のものです。
16/10/24 18:24:51.51 852pQktC.net
なんでテキストファイルから参照して欲しいって言っているのに、オブジェクトの座標から参照してるんだ?

42:名前は開発中のものです。
16/10/24 18:39:37.45 yF5F6PB6.net
>>38
1-1の場合そのファイルがどこにあってどのようなフォーマットになっているか次第で異なる
プロジェクト内Resoucesフォルダ直下、b_pos.txtにカンマ区切りで座標の数値をX,Y,Zの順で記述してあるならば以下の様になる
class B{
Vector3 targetPosition;
void Awake(){
targetPosition=readPosition();
}
Vector3 readPosition(){
var textAsset = Resources.Load("b_pos") as TextAsset;
var token = textAsset.text.Trim.Split(new char[]{','});
var x= float.Parse(token[0]);
var y= float.Parse(token[1]);
var z= float.Parse(token[2]);
return new Vector3(x,y,z);
}
void Update(){
transform.position=targetPosition;
}
}
これ以降は面倒なのでググれ

43:名前は開発中のものです。
16/10/24 19:00:31.82 yF5F6PB6.net
ミスに気づいた
× Trim
○ Trim()

44:名前は開発中のものです。
16/10/24 19:06:47.41 yF5F6PB6.net
>>40
総合スレに投下された元発言にはテキストファイルという記述がなかった、そしてこちらに貼られたものがそれとあまり変わっていなかったから向こうと同じ内容だと誤認した

45:名前は開発中のものです。
16/10/24 20:17:19.43 GF99xJmQ.net
1-1とか2-1ってどこの事言ってるん

46:名前は開発中のものです。
16/10/24 21:16:58.46 yF5F6PB6.net
>>44
Unity総合スレ

47:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:14:35.86 0b9yR/v8.net
なるほどファイルと動くの組み合わせか。

48:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:31:13.85 s8yq2diF.net
公式チュートリアルで一番最初で一番簡単なRoll-a-ball tutorialで出てくるスクリプト未満のスクリプトを
ドヤ顔で書いてる古参が相変わらずこのスレでも常駐してるのか
最低でもRoll-a-ball tutorialからSurvival Shooter tutorialまでの初級チュートリアルはやれで済む話だろうに

49:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:44:29.21 BlrSd6yV.net
まあそう言わず生温かく見守ってやれ
今やこのスレは公式チュートリアルを理解できない人のための質問スレってのが実情だから

50:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:48:39.97 s8yq2diF.net
公式チュートリアルさえ理解できない頭ならUnityでゲーム作ろうとか無理無駄なのにな
素直にツクールでもやってたほうが本人のため

51:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:56:52.09 +kuD6zAY.net
アセットを買えばチュートリアルもわかりますよ

52:名前は開発中のものです。
16/10/24 23:19:22.50 uFsMFmUT.net
別にここに限らず質問スレってこんなもんじゃない?
チュートリアルはもちろんちょっとググれば速攻わかる内容も多い
大抵が理解できないんじゃなくて理解する気がないから答えくれって感じだと思うけど

53:27
16/10/24 23:20:35.22 Cp1f1UA2.net
>>33
親切にありがとうございます。
画像やモーションなど素材に関しては経験があるので対応はできます。
むしろプログラミングがネックでした。
一人で作れるプログラミングの範囲が不明だったので
少し希望がもてました。
まずはアバター化、ネトゲ化、オンライン化まで作れるようにしたいと思います。

54:名前は開発中のものです。
16/10/24 23:28:39.47 d03pKBTm.net
公式チュートリアルをしてもわからない人が質問してるんちゃう?

55:名前は開発中のものです。
16/10/25 11:36:14.80 JgGh8GTy.net
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw

56:名前は開発中のものです。
16/10/25 12:46:31.35 qfLfaDhV.net
うん、走らせるだけなら簡単だね
でも、それから先に行くのが初心者やチョンには無理なんだと思うよ

57:名前は開発中のものです。
16/10/25 13:19:38.36 CBmsjcQh.net
いや走らせるだけでも本来はそれなりの知識が無いと出来ない
公式チュートリアルで言えばサバイバルシューターの動きより複雑で面倒
簡単なのはUnityちゃんのパッケにポーズや走ったりジャンプしたりするモーションやスクリプトが既に入ってるから

58:名前は開発中のものです。
16/10/25 13:42:19.12 hZKNhbRZ.net
>>56
これ
じゃあ走らせるスクリプト書いてみろって言われてかけるやつは、このスレに1割いるかいないかだろうな

59:名前は開発中のものです。
16/10/25 13:49:59.15 p+Tj2YGM.net
>>56
これ
じゃあ走らせるスクリプト書いてみろって言われてかけるやつは、このスレに1割いるかいないかだろうな(俺が書けるとは言っていない)
いつだってこのスレの人間は言葉足らず
最後の一言があるかないかで全然違うからな

60:名前は開発中のものです。
16/10/25 14:08:56.65 h6S+vDPW.net
その程度のスクリプト書くのは別に難しくはない
むしろモーション作ったりモデル用意したりという素材の準備の方が量が多くて面倒

61:名前は開発中のものです。
16/10/25 14:19:36.39 iJ3pSd1g.net
アセットを買えば簡単に走り出しますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにありました

62:名前は開発中のものです。
16/10/25 14:40:39.02 7jVi8O3l.net
>>41
遅くなってすいません とても詳しく本当にありがとうございます
仕事終わりにやってみたんですが最後の方のtransformでどうしてもエラーがでてしまいます どうすればいいんでしょうか?
後チュートリアルもやっていこうと思います!欲しいプログラムが急いでいるものだったので初歩的な質問してしまいすいませんでした

63:名前は開発中のものです。
16/10/25 14:55:13.88 iJ3pSd1g.net
>>61
アセットを買えばエラーは消えると思いますよ

64:名前は開発中のものです。
16/10/25 15:17:32.29 h6S+vDPW.net
>>61
せめてどんなエラーが出てるのかを貼ってくれ
変に省略したりせずにエラーメッセージコピペで

65:名前は開発中のものです。
16/10/25 15:38:14.14 m67bNTAK.net
>>62
アセットは何処で売ってるんですか?

66:名前は開発中のものです。
16/10/25 16:01:29.98 iJ3pSd1g.net
>>64
アセットストアで売ってますよ
UNITYウィンドウ
メニュー→WINDOW→AssetStoreで開きます。
便利ですよ
アセットを買えば簡単にゲームが出来上がります

67:名前は開発中のものです。
16/10/25 17:40:27.47 m67bNTAK.net
>>65
unityウィンドウというのご見当たらないのですが、これもアセットストアで買わないといけないのですか?

68:名前は開発中のものです。
16/10/25 17:45:55.01 AM87oDGX.net
お前らをポアするアセット教えてくれよ

69:名前は開発中のものです。
16/10/25 20:06:58.37 p+Tj2YGM.net
>>67
URLリンク(www.internethotline.jp)
このサイトでどうすればそのアセットが手に入るか相談してみてはいかがでしょうか?
きっとあなたにとっても我々(Unityを�


70:、する者)にとっても悪いことにはなりません



71:名前は開発中のものです。
16/10/25 20:36:26.34 m67bNTAK.net
>>68
ありがとうございます。
ですがそのURLが開きません。それを開くのもアセットがいるのでしょうか?何度もすみませんが、それを開くアセットを教えてください。

72:名前は開発中のものです。
16/10/26 00:33:45.85 2o13nKM8.net
>>69
アセットは関係ないから無視してよい
エラー文をそのままコピーでいいので見せていただけませんか?

73:名前は開発中のものです。
16/10/26 00:50:40.46 MDPcnBDF.net
コピーを乗せる方法がわかりません、それもアセットがいるのでしょうか?何度もすみませんが、そのアセットを教えてください。

74:名前は開発中のものです。
16/10/26 01:16:42.95 E5egFzr9.net
>>71
アセットを買えばできると思いますよ

75:名前は開発中のものです。
16/10/26 07:00:43.65 Elo1v8s7.net
アセットを買えば魂が救済されますよ

76:名前は開発中のものです。
16/10/26 07:23:42.26 QARYN5wn.net
それはちょっと欲しい

77:名前は開発中のものです。
16/10/26 08:15:48.26 /oCkXDqH.net
>>72
そのアセットを教えてください。

78:名前は開発中のものです。
16/10/26 08:26:19.52 kKNgN3K1.net
Unity教爆誕

79:名前は開発中のものです。
16/10/26 09:47:12.93 kVoFhB4i.net
公式 ライブのオンライントレーニングコース
2D Games for Non-Programmers
スクリプト書けない初心者は見ておいたほうがいい
プログラミング無しでもここまで出来るか
プログラミング無しじゃここまでしか出来ないのか
C#を習得すべきかどうかの判断材料になるはず

80:名前は開発中のものです。
16/10/26 12:51:16.34 mqT3YlKv.net
>>63
The name `transform' does not exist in the current context
というエラーがでてしまいます

81:名前は開発中のものです。
16/10/26 13:35:36.35 +xVshDgw.net
よくわからんけど、インスペクターにターゲットのオブジェクトが設定されてないとか?

82:名前は開発中のものです。
16/10/26 15:06:55.69 QymOcnWk.net
>>78
アセットを買えば解決すると思いますよ

83:名前は開発中のものです。
16/10/26 15:07:05.82 2o13nKM8.net
>>78
TrimはメソッドだからTrim()にしないとエラーでる
TrimのエラーがでてないならそもそもMonoBehaviourを継承していないんじゃないかと思われる
TransformはMonoBehaviourを継承しないと使えない

84:名前は開発中のものです。
16/10/26 17:37:07.97 AXcvnSQG.net
前のスレの質問が気になったので調べてみました。
>>244 : 名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 23:58:54.07 ID:7QBIPDvt
> 新しいwindow10のpcにunity4.6入れたら、ウィンドウ毎に右下にマイクアイコンやら出てきてしまったのですが同じ様な方は居るでしょうか?
nVidia GeForce Experienceを開き、全般のシェアのトグルをオフにするとマイクのアイコンは消えますよ

85:名前は開発中のものです。
16/10/26 21:15:43.46 6H1rOPgX.net
monodeveropとVisual Studioだとどっち使ったほうがいいの?

86:名前は開発中のものです。
16/10/26 21:45:22.81 3C/3e2Gr.net
もうVSが推奨になったんじゃなかったっけ?

87:名前は開発中のものです。
16/10/26 21:48:04.20 +xVshDgw.net
このスレにいる時点でエディタなんて選り好みできるレベルじゃないやろw

88:名前は開発中のものです。
16/10/26 21:53:13.62 4NpNl5RG.net
初心者はエラーが英語だから、そこでつまずいてやめる人は結構いると思う

89:名前は開発中のものです。
16/10/26 22:02:43.41 e74Y3EXo.net
コードも英語なんだからちょっとは頑張ろうぜって思うけどな

90:名前は開発中のものです。
16/10/26 22:32:57.13 6H1rOPgX.net
>>85
どっちも同じ自転車だとしても片方に補助輪ついてたらそっち使いたいです・・・

91:名前は開発中のものです。
16/10/26 22:35:22.16 YPfQlU1y.net
VisualStudioCodeだな

92:名前は開発中のものです。
16/10/26 23:15:33.87 6H1rOPgX.net
VisualStudio2015とは何か違うのか?

93:名前は開発中のものです。
16/10/26 23:20:07.54 YPfQlU1y.net
数字が無い

94:名前は開発中のものです。
16/10/26 23:28:18.21 QARYN5wn.net
>>90
エディタとIDEくらい違う

95:名前は開発中のものです。
16/10/26 23:34:19.64 ENqqDxjN.net
初心者ですが質問失礼します
Unityにインポートした3Dオブジェクトに木目


96:のテクスチャを貼りたいんですが、できなくて困ってます objファイルをインポートして、木目.jpgを設定したマテリアルを適用しても、なぜか茶色の単色になるだけで模様が反映されません どうしたらいいか、ヒントもらえたらうれしいです Unity内で作ったCubeとかにはきちんと木目模様は貼れるので、できなくはなさそうなんですが・・・



97:名前は開発中のものです。
16/10/27 00:05:57.36 VNgSU0RI.net
>>92
まんまじゃねーか

98:名前は開発中のものです。
16/10/27 03:21:58.85 ynxCEBiS.net
>>93
ヒントuv
アセットを買えばできますよ爆発

99:名前は開発中のものです。
16/10/27 03:22:33.41 ynxCEBiS.net
行きますよぉ^~イグゥ!

100:名前は開発中のものです。
16/10/27 10:35:02.32 8RRGrd1V.net
unity 5 のterrainで地形つくってんだけど、地形の縦横が長方形だとブラシもなんか長方形になる・・・・。
unityってだいたいこんな感じなの?

101:名前は開発中のものです。
16/10/27 12:33:52.19 xwfy5SLr.net
>>97
アセットを買えば長方形以外も作れると思いますよ

102:名前は開発中のものです。
16/10/27 12:56:38.37 AtMD0Sin.net
>>97
だいたいそんな感じです
有能な者には効率を
無能な者には時間の無駄を
Unityはいつでも変わらずそこにある
人によって評価が違うのは、Unityが違うからではなく評価する人間が違うからなのだ
不満を感じる者は無能だから
ブラシが長方形なのは使う者の知能も長方形だから
足りないと感じるのはアセットが足りないから

103:名前は開発中のものです。
16/10/27 13:05:52.15 xwfy5SLr.net
足りないアセットはアセットストアで調達できますよ
ぜひアセットを購入して下さい
無能なあなたも時間を無駄にせずに済みますね

104:名前は開発中のものです。
16/10/27 14:06:44.57 YnQGQ0KP.net
アセットじじい消えろ

105:名前は開発中のものです。
16/10/27 14:59:30.88 +u4r7Fko.net
初歩的な質問で分かりにくい文ですまん
プレイヤーを動かしてアイテムの近くに寄ったらGetMouseButtonDownでアイテムを持ってそのままGetMouseButtonでキープするってしたいんだけど上手くいかなくて知恵を貸して欲しい
プレイヤーをOnMouseDragで動かしてるから最初からGetMouseButtonだとプレイヤーにアイテムが吸い付くみたいになってしまう
GetMouseButtonDownで
if(Input.Get.Mouse.Button(0)){
transform.position = newpos;
}
が継続されるようにしたい

106:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:05:17.37 xwfy5SLr.net
>>102
アセットをかえばなりますよ

107:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:11:59.84 GgEWpH/X.net
>>102
それ専用のインターフェースがある。ググれ

108:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:17:39.52 Sfv4HQf6.net
>>97
Unityは開発ツールだから開発された成果物を効率よく動かすためにユーザーに様々な制約を課す事があるという意味でならそんなものだね
今回の事で言えば、Terrainのマッピングデータは正方形だから、正方形を長方形に引き伸ばしてマッピングしてる事になる
ブラシ類はマッピング画像に対して正方形だから、生成されたオブジェクト上では当然引き伸ばされて長方形になる
Unityを使うという事は開発者なのだから、これらの制約を受けるのが嫌ならTarrainを使わずにより良い道具を作ればいい
いい道具を作ればアセットストアで売ることもできるし、作るのが面倒なら誰かが作った物を買うこともできる
手間や予算の都合で妥協して制約を受け入れるという選択もある
いずれを選択するにしても、作りたいものが作れないのは道具が悪いからだという感覚でいるなら開発には向いていないと言わざるを得ない

109:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:26:39.03 Bxt79J26.net
チュートリアル以前、初めてにUnityさえやってない無いようなど素人にドヤ顔説教かよ

110:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:30:30.62 GgEWpH/X.net
てか、自由にゲームを作りたかったらterなんとか使うより


111:自分でモデリングするよね



112:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:33:06.49 7h/Uqxmg.net
英語は苦手、スクリプト書いたこと無いような奴らが何を勘違いしてUnity始めてるのか不思議
流石に自分に秘めたゲーム作りの才能があるとかは思ってないだろうけど
頭の弱い子がわざわざ難易度の高いITに挑まなくても

113:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:34:24.44 xwfy5SLr.net
悪い道具もアセットさえかえば良い道具に生まれ変わりますよ

114:名前は開発中のものです。
16/10/27 15:35:20.63 +u4r7Fko.net
>>104
ありがとうございます
ググってきます

115:名前は開発中のものです。
16/10/27 17:46:07.89 clUJXjXn.net
>>81
ありがとうございます
TrimはTrim()にしました!
MonoBehaviourをつけてみたんですがエラーがでてしまいました…
つける場所を間違えたかまだ何か足りないですかね?

116:名前は開発中のものです。
16/10/27 17:49:25.81 m7O6S1X4.net
>>111
エラー出たらその内容書きなさいって言われなかったかい?

117:名前は開発中のものです。
16/10/27 18:35:48.35 LIdWefVg.net
>>104
申し訳ないですがもう少しヒントを頂けないでしょうか

118:名前は開発中のものです。
16/10/27 18:38:40.42 xwfy5SLr.net
>>113
アセットをかえばヒントをもらえるかも知れませんね

119:名前は開発中のものです。
16/10/27 19:57:03.64 JQGWn2HQ.net
>>113
アイテムを取得したら変数でその状態を保持するとかじゃだめなの?

>>111
エラーの内容は教えないけどなにが足りないのか教えては難問すぎる

120:名前は開発中のものです。
16/10/27 20:29:53.91 yERu5zYk.net
いつまで初心者以下の単なる素人のアホな質問の相手にしてんだ、放置しとけ

121:とにるごん
16/10/27 20:30:30.20 IGarvVea.net
球体をソフトボディにしたいんだけど…うーん
あと、物体の一部だけをソフトボディにとか出来ないのかな…?
誰か教えてください!

122:名前は開発中のものです。
16/10/27 20:47:51.90 9WlBrwHi.net
こいつソフトボディって言いたいだけじゃね?

123:名前は開発中のものです。
16/10/27 20:53:56.83 LIdWefVg.net
>>115
その方向で試してみます
>>116
もう少し勉強してから出直してきます
お目汚し失礼しました

124:とにるごん
16/10/27 20:55:41.89 IGarvVea.net
>>118
いえいえ、本当に全く上手くいかなくて、clothも使ってみたんですけど、スフィアコライダーを使うせいでぷにぷに感がないですし…だからと言ってメッシュコライダーには出来ないし…結構積んでるんです

125:名前は開発中のものです。
16/10/27 20:58:07.31 Sfv4HQf6.net
>>117
さすがにそれは自前でやると手間がかかりすぎるのでアセットに頼るところ
例えば↓とか、他にもいくつか見た覚えがあるのでアセットストアのスクリプト/物理エンジン辺りを漁ってみるといいかも。この手の物は大抵動画デモが付いてるから見てみて良さそうなのを選ぶとよろし
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
部分的なソフトボディ化に関しては最もシンプルなのはソリッドボディなオブジェクトとコンポジットすることだと思う、もちろんアセットにその機能がある物があればそれを使えばいいし、ソース形式の配布ならソース読んで魔改造するのもあり

126:名前は開発中のものです。
16/10/27 21:04:09.91 IGarvVea.net
>>121
ありがとうございます
アセットはjerry meshと言う20$くらいのを買ってみたのですが、凹むと言うよりかは、弾む?くらいなんですよね…笑
部分的な奴のやり方は、凄く参考になります!ありがとうございます!

127:名前は開発中のものです。
16/10/27 22:26:20.80 SFM3UCvy.net
monobehaviourはクラスから呼び出すんやなくて、継承させて、その中の関数呼び出さんとあかんのがunityの仕様やったんちゃうん?

128:名前は開発中のものです。
16/10/27 23:28:38.09 s0cf4NXc.net
Unityは良質な材料が豊富に揃っている
しかしそれらを調理する料理道具がまったく無く、まずはその道具を自分で作るしかない
アセットストアに道具も売っているが、どれも刃こぼれや錆付いていて不完全
そして道具を作れない人は、調理をあきらめて去っていく
そんな感じ

129:名前は開発中のものです。
16/10/28 00:36:34.52 J9SohDoe.net
公式やネット見ても解決しないので質問します
3Dモデルのアニメーションをさせるとき、アニメーションによって座標を移動させたくないため、Animatorの「Apply Root Motion」のチェックを外しました
しかしそうすると、アクションによっては(しゃがみなど)空中に浮いてアニメーションをしてしまうようになりました
おそらくこの原因は、「Apply Root Motion」のチェックを外したことによりボーンのRootの位置が固定されたことによるものだと思います
使用ソフトはblenderなのですが、このボーンのRootの変更方法を教えてください
単純にボーンの親ってことではなく、最初に配置したボーンがこの場合自動的にRootとなってしまっていると思われます

130:名前は開発中のものです。
16/10/28 02:24:52.77 /uYfzRKD.net
高卒・専門卒あたりの人はまず専門用語の定義を把握することと、勝手に用語を作らないことが大切なんじゃないかな
用語がわからないとリファレンスを読んでも理解できないだろうし、「Rootの位置」がどうのと質問しても「君の考えたRootって一体何なの?」で終わってしまうだろう
で、話の内容は一部よくわからないけど、おそらくはしゃがむモーションのときだけApply Root Motionを有効にしてやれば解決するでしょう

131:名前は開発中のものです。
16/10/28 02:56:20.66 H8UJG34B.net
125を高卒、専門卒扱いしてマウンティングしてる学歴コンプいてわろた
unityの仕様ならfbで聞いた方が無難

132:名前は開発中のものです。
16/10/28 09:56:28.96 AO46QV37.net
>>126
こいつの読解力が日本人として適切なレベルかどうかと
回答の内容がUnity使いとして適性を満たすものかどうかは
>>125の反応にかかっているな
一つだけ言えるのは「一部よくわからない」くせにいい加減な答えをしてしまう
性格は確実にプログラマには向いていないということだ
曖昧な仕様を放置したままコーディングして動かなかった場合
仕様を決めた人間を責めるようなタイプ
コーディングする前に確認取れよ
どんな判断だ金をドブに捨てる気か

133:名前は開発中のものです。
16/10/28 11:50:09.58 AgOPeOa9.net
アニメーションでRootというキーワードが含まれるのはRoot transform かRoot motion nodeあたりだが、そのどちらも公式マニュアルのアニメーション以下に説明がある
公式を読んだ上で分からなかったならばどこが分からなかったのかを具体的に書けばアドバイスしやすい
公式を見たけど読んでないなら100回音読して来い

134:名前は開発中のものです。
16/10/28 14:03:12.28 N21w2Tsh.net
>>126
>>129
blenderのボーンで一般的に扱う親子関係のRootの意味と、
unityのApply Root Motion で扱われるRootが違うため、混乱しています

135:名前は開発中のものです。
16/10/28 14:19:45.53 DNG0Us6d.net
>>130
アセットをかえばRootの違いも混乱しなくてすみますよ

136:名前は開発中のものです。
16/10/28 14:57:30.70 K/57LFo3.net
予測変換がスペース押してもエンター押しても強制的に予測変換の文字が打ち込まれるんですが、予測変換解除とかありますか?

137:名前は開発中のものです。
16/10/28 15:04:58.12 THfzcjo9.net
URLリンク(i.imgur.com)
下のスカイボックスにしたいんだけどどうすればできるんでしたっけ

138:名前は開発中のものです。
16/10/28 15:07:42.71 0VAofWcN.net
>>130
違うということがわかってるなら違うものとして扱えばいい。Unityのメカニムにおける用語の意味をもう


139:一度マニュアル読んで把握してから作業に入るべし



140:名前は開発中のものです。
16/10/28 15:11:50.28 THfzcjo9.net
>>133
すみません自己解決しました
Windows -> lighting の SkyboxからDefault-Skyboxを選ぶとできるみたいです

141:名前は開発中のものです。
16/10/28 16:02:19.42 mIFx6ec7.net
>>111
エラーの詳細のせてなくてすいません
エラーはこんな感じでした!URLリンク(i.imgur.com)

142:名前は開発中のものです。
16/10/28 16:14:59.46 ko0kovxJ.net
おまえは基礎力が無さ過ぎるからUnityに関わるのは義務教育レベルの学力を付けた上で
誰でも入れる専門学校に逝って2年くらい勉強してからにしたほうがいい
何時迄もこんなアホに回答してる奴も奴

143:名前は開発中のものです。
16/10/28 16:32:27.58 ZZsEmjb9.net
酷い言いようだけど間違ってはいないな
IT関連は基礎力は結構重要、ゲーム関係なら理数系に強くないときつい
ちなみにIT関連専門学校に逝っても使いものになってIT系企業に就職するのは半分もいない
更にIT系企業に運良く就職出来ても専門卒はよほど才能が開花しないと一生下っ端
専門で2,3年もそれだけ勉強してきたはずなのに1年もしないうちにIT関連能力さえ一般大卒に抜かれるw

144:名前は開発中のものです。
16/10/28 16:49:52.05 PWnJvpq4.net
>>136
まずそのスクショにある黄色い三角はエラーじゃなくてwarningだ
ここで聞くよりググるほうが早い
詰まる度にここで聞いてレスつくまで数時間待つ?
メッセージ内容でググれば原因はだいたいわかる
分からないのはunityやC#の知識が足りない場合がほとんど
unityの基礎がわかってないみたいだからチュートリアルやってみると良いよ
チュートリアルを丁寧に解説してくれてるサイトもあるから参考にすると良い

145:名前は開発中のものです。
16/10/28 16:52:35.53 vilUJ8vk.net
2DRTS作りたいんですけどテンプレートに出来そうなアセットってあります?

146:名前は開発中のものです。
16/10/28 17:13:10.42 DNG0Us6d.net
>>140
アセットストアに有りますよ。検索すれば見つかります

147:名前は開発中のものです。
16/10/28 17:33:29.02 vilUJ8vk.net
2DRTSだとURLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
これくらいしかなくて
これ割りと特殊な構造で手を加えるのめんどくさいんですよね

148:名前は開発中のものです。
16/10/28 18:41:05.25 mESRiQCH.net
まずスクショの取り方から覚え直せ
スクリプトがないって書いてあんだろなんなんこいつ

149:名前は開発中のものです。
16/10/28 19:48:20.95 AO46QV37.net
>>143
なんなんこいつ
こんな無意味で役に立たない書き込みで貴重なスレッドリソースを空費しないでもらいたい
リソース(資源)もアセット(資産)も有限なんだ。わきまえろよ?

150:名前は開発中のものです。
16/10/28 19:59:20.75 0Ht1GSzY.net
質問にも答えられずに
ただ回答者を批判するだけの無能が
無意味で役に立たない書き込みで貴重なスレッドリソースを空費しててワロタ

151:名前は開発中のものです。
16/10/28 20:12:58.76 NyYeKQNK.net
>>144
??スクリプトがないって回答してるんだが?
お前こそ何も回答できない無能なくせに、誰も読まない長文でリソース消費してるぞゴミクズ
身の程わきまえろ

152:名前は開発中のものです。
16/10/28 20:28:06.15 aBlQs96H.net
スクショもとれずにわざわざディスプレイ撮影とか中学生レベルの英文も読めないとか
そのくせimgurは知ってるとかさすがに釣りやろ

153:名前は開発中のものです。
16/10/28 20:41:30.56 AO46QV37.net
>>145
>>144
これはひどい

154:名前は開発中のものです。
16/10/28 20:45:00.43 URPzxiq1.net
ええ、釣り入門の本の末章にトローリングの章が有りました。

155:名前は開発中のものです。
16/10/28 20:45:44.44 YMS9rt8X.net
ID変わってないぞ
自演するなら失敗すんなカス

156:名前は開発中のものです。
16/10/28 20:48:36.41 VdEnFsiF.net
>>147
それ多分bb2cの画像アップロード機能だろ
本人は書き込みに画像添付しただけで、どこにアップロードされたかなんか考えてもいないと思うぞ?

157:名前は開発中のものです。
16/10/28 21:23:13.09 AV1aIsnF.net
Unityのマニュアルって凄く詳しく書かれているけど、妙に頭に入ってこないんだよな
集中力の問題もあるんだろうけど翻訳の問題もあると思う

158:名前は開発中のものです。
16/10/28 21:26:43.74 AO46QV37.net
>>150
誰に対して暴言を吐いてるの?
他人を不快にする頭の悪い文章なんだから、せめてアンカぐらい付けて
不快にする人間の対象を限定しなよ
万一俺に対してだとしたら>>148を百回読み返して
自身の論理的思考の欠如を認識して赤面してから謝罪するように

159:名前は開発中のものです。
16/10/28 21:27:45.00 tUznuOSH.net
>>152
アセットを買えばマニュアルも不要だと思いますよ

160:名前は開発中のものです。
16/10/28 21:31:06.67 NfjP8XfB.net
翻訳の問題だと思うなら英語で読めばいいのに
ひょっとして英語も読めないくせに翻訳の問題とか思ってる池沼
ほんと頭の弱い子ほど自分が馬鹿だって認めたがらないんだよなあ

161:名前は開発中のものです。
16/10/28 21:48:54.97 URPzxiq1.net
まぁもちつけ。

162:名前は開発中のものです。
16/10/29 04:46:58.21 ukT7tKF/.net
>>139
知識が全然ないのに幼稚な質問してしまったみたいですいません
やりたかった事のプログラムがどうしても欲しくて検索して調べたりしたんですがわからなくてここが一番詳しく説明してくれたので何度も質問してしまいました
一応チュートリアルもいくつか完成させたのですが説明が英語なのとC#が全然わからなかったので見てわかるUnity5 C#超入門という本買って勉強してみます
スレの邪魔してすいませんでした

163:名前は開発中のものです。
16/10/29 05:29:11.70 GxBMKFLw.net
質問スレだから別に問題無い。
あるとすれば、回答者の中にもキチガイが居てそいつぐらい。

164:名前は開発中のものです。
16/10/29 07:57:21.75 lrLQHBZe.net
>>157
誰も君のこと知らないし、OSが何か、Versionが何か、最終的に何を作りたいのか、unity以外の技術的知識はあるのか
さっぱりわからないままエスパー能力駆使して回答しなきゃいけないんだ
医者が診察せずに処方するのと一緒だよ?
質問内容を相手に伝えること、伝えるために何が必要か知ること、そにためにも多少は自分で解決する努力をすること
本を買うのもいいと思うがネットにも山ほど教材はある
むしろ本の情報は更新の多いUnityでは1年で役に立たなくなると思っておいたほうが良い
人によっては本のほうが学習し易いってのがあるからそういうの考慮して進めてください

165:名前は開発中のものです。
16/10/29 08:22:13.67 dKiTWIN3.net
>>157
アセットを買えば本も不要ですよ

166:名前は開発中のものです。
16/10/29 09:33:21.03 uMEhLuw9.net
>>158
自己紹介はアセットを買ってからにしてください

167:名前は開発中のものです。
16/10/29 09:51:30.21 GxBMKFLw.net
>>161
自己紹介はアセットを買ってからにしてください

168:名前は開発中のものです。
16/10/29 12:48:46.79 NovO1pZj.net
初級チュートリアルやることは必須
初級チュートリアル未満の質問はご遠慮ください
チュートリアルやってて理解できなかったことの質問は歓迎
チュートリアル以上の難しい質問も歓迎(但し回答できる人が居るか否かは不明)

169:名前は開発中のものです。
16/10/29 12:54:08.70 2HxFS/cL.net
スクリプトを使って3Dデータを読み込むにはどうすればいいでしょうか?
スクリプトから空のゲームオブジェクトとかキューブとかを作る感じでできますか?
今はResources.Load関係でやるんじゃないかと調べていますが糸口が見えません

170:名前は開発中のものです。
16/10/29 13:05:47.56 V5KdlpJJ


171:.net



172:名前は開発中のものです。
16/10/29 13:08:47.67 2HxFS/cL.net
>>165
ありがとうございます、Resources.loadは合っているんですね
.mbファイルを読み込む場合はどのように記述するべきでしょうか?

173:名前は開発中のものです。
16/10/29 14:11:45.85 yiFX+Q7E.net
>>166
Resources.Loadで読み込む対象はAssetsフォルダ下にあるResourcesフォルダの中になければならず、指定するパスはResourcesフォルダからの相対パスである事、拡張子は不要であることに注意な
例えばAssets/Resources/A.prefabならResources.Load("A")だし、Assets/MyGame/Resources/Textures/B.pngの場合はResources.Load("Textures/B")で読める
読み込んだら適切にキャストすること
fbx等の3dファイル自体を読み込むと面倒なのでprefabにしておく事を推奨
またアプリのビルドに含めない追加データの場合はAssetBandleを使う、事前にAssetBandleを作っておかなければならないがサーバから追加データをダウンロードして使うなどの場合にはこれ
エディタスクリプトで対象がResources以下にない場合はAssetDatabaseを使うがエディタ異存なのでエディタ上でしか使えない
読み込み関係の質問で困るのは「どんな意図」で「どこ」から「何を」読み込みたいのかがわからないこと、これによって適切な答えが変化するから
他の質問でも意図や状況のわかる質問は答えやすいからその辺考えてから質問するといいかも

174:名前は開発中のものです。
16/10/29 14:23:47.06 vVTfxLnG.net
また常連さんのお説教モードかよ
ほんとアホみたいな事を毎回毎回偉そうに
つか質問してる奴アホすぎね
データって概念がないくらいド素人なんじゃね

175:名前は開発中のものです。
16/10/29 14:29:39.88 NovO1pZj.net
チュートリアルはやらない
マニュアルは見ない
自分で調べるための基礎知識もない
のは確かだな、あんまカリカリせずここはそんなスレだと思ってスルーするのがいい

176:名前は開発中のものです。
16/10/29 14:39:09.04 DWYvkO2+.net
てか、切れてる奴に限って質問に答えないよなw
スレの空気悪くして足引っ張ろうとしてるのが見え見えで笑えてくる

177:名前は開発中のものです。
16/10/29 14:50:30.25 NovO1pZj.net
でもこの類の質問する人って多分何にもわかってないからこの場合だと
データ、ファイル、入出力からプレハブ、アセット、アセットバンドルまで全部説明しないと理解できないと思う
中途半端に答えても無駄だと思う
詳しい説明してるどっかのURLでも貼ったほうがいいかもね

178:名前は開発中のものです。
16/10/29 15:03:34.28 2HxFS/cL.net
>>167
ありがとうございます、素直にプレハブ化したものを呼び出すようにします
最後2行おっしゃる通りで・・・良く分かります、助かりました

179:名前は開発中のものです。
16/10/29 15:07:29.77 NovO1pZj.net
ね、このように全然理解してないのがよくわかるでしょw

180:名前は開発中のものです。
16/10/29 15:10:45.27 2HxFS/cL.net
>>173
unity歴2日の素人いじめて楽しいか(´・ω・`)
Instantiate(Resources.Load("パス"),new Vector3(pos[0],pos[1],pos[2]),Quaternion.identity);
で呼び出せたけどそれじゃあかんのん?

181:名前は開発中のものです。
16/10/29 15:15:48.31 NovO1pZj.net
つかきみはもう何がやりたいのかブレてんだよ
FBXなりの外部データを直接読み込んで使いたいのか
単にプレハブを使いたいだけなのか
いやだからほんとチュートリアルでいちからやれってw

182:名前は開発中のものです。
16/10/29 15:25:57.02 2HxFS/cL.net
>>175
.mbファイルを直接読み込みたかったけど、それは面倒とおっしゃるし無理して外部データを読み込む必要もないということで今回は大人しくプレハブを使うよ
結局.mbファイルを直接読み込む方法は分かってないから問題と言えば問題だけどどうしても必要になる程複雑なことやるようになる気はしないしまぁいいかなって

183:名前は開発中のものです。
16/10/29 15:59:02.38 dKiTWIN3.net
アセットをかえばチュートリアルもいりませんよ

184:名前は開発中のものです。
16/10/29 19:46:48.82 q7x1TRRg.net
>>125
URLリンク(docs.unity3d.com)
この辺

185:名前は開発中のものです。
16/10/29 21:59:46.40 K2EL/kjv.net
質問お願いします。
白いスプライトにテクスチャか何か貼って模様を付けたいんだけど方法がわかりません。
どっかに情報とかありませんか?
5.5です

186:名前は開発中のものです。
16/10/29 22:17:06.48 uMEhLuw9.net
>>179
過去レスぐらい読めよカス
答えはこのスレの中にいくつもある

187:名前は開発中のものです。
16/10/29 23:11:16.40 2HxFS/cL.net
いくつもある中のたった1つも安価付けられない無能が僕

188:名前は開発中のものです。
16/10/29 23:28:40.29 uMEhLuw9.net
無能集団の中心で自己紹介をするのが君

189:名前は開発中のものです。
16/10/29 23:35:54.21 AAc5gsYu.net
ちょっと笑った
自称Unity2日目の2HxFS/cLが言う台詞じゃねえな

190:名前は開発中のものです。
16/10/29 23:38:30.80 2HxFS/cL.net
そんな僕が大好きな君
照れ隠しに人を傷つけることもあるけど本当は優しい所もあるって知っているよ

191:名前は開発中のものです。
16/10/30 02:04:17.52 a1u0NES5.net
>>180
このスレ?
(見つけられない)

192:名前は開発中のものです。
16/10/30 15:07:18.32 CuNzNKoi.net
質問は理解できなかったけど、とりあえず煽ってみたかったというオチかな
悲しいね

193:名前は開発中のものです。
16/10/30 16:45:36.28 RiodarQP.net
別に難しい質問じゃないんだから
理解できないとしたらそれはお前だけだと思う
普通はそんな発想すら出て来ないから
そう考えると確かに悲しいね(お前の頭の構造が)

194:名前は開発中のものです。
16/10/30 16:56:42.38 CuNzNKoi.net
>>187
頑張って見下して偉いねぇ

195:名前は開発中のものです。
16/10/30 17:20:19.92 GuUK1xnL.net
アセットをかえばみんな仲良くゲーム作りが出来ると思います

196:名前は開発中のものです。
16/10/30 19:52:47.48 RiodarQP.net
その通り
アセットを買わないから>>188みたいな頭の悪い朝鮮的な
もとい挑戦的な発言をしてしまう
>>185はUnityに対する信心が試されているのだということに気づくことから始めよう
Unityにおけるゲーム作りとは、Unityを信仰することに他ならない
信仰せよ。そうすればスレにいくつもちりばめられた真実を見つけることができる
すでに君はもう何度も目にしているのだ。信仰せよ

197:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:08:40.11 CuNzNKoi.net
>>190
あぁ、本当だ。信仰のおかげで俺にも見えました。
答えはこのスレに!ある!

198:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:13:38.84 RiodarQP.net
>>185
ご覧なさい
日本語と頭の不自由な朝鮮人でも、心を開いたらいとも容易く見えるようになりました
あなたにもきっと見えます。汝Unityを愛し貢げ

199:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:24:26.45 a1u0NES5.net
まぁ、知ってたけど
ガッカリだな

200:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:30:57.56 chfJtAPf.net
ネットワークゲームの作り方について調べています
ちょっと前にunetというのが加わったという事がわかったのですが
これって無料で使うには同時接続数が20までという縛りがあるんですよね?
それでターンベースのゲームをできるだけ安い金額でもっとたくさんの
プレイヤーで使えるサービスや手法を探しています
一体どんなものがあるでしょうか?

201:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:45:25.26 GuUK1xnL.net
>>194
アセットをかえばネットワークゲームもかんたんに作れますよ。
たしかアセットストアのサービスにあったと思います

202:名前は開発中のものです。
16/10/30 21:54:24.20 ffheSMyU.net
その金額が問題になるようなデータの使い方するの?
素直に金払った方がトータルコストやすいんじゃないの?

203:名前は開発中のものです。
16/10/30 22:10:49.99 Nlddrre5.net
>>196
知らないなら答えてもらわなくて結構です

204:名前は開発中のものです。
16/10/30 22:34:24.53 chfJtAPf.net
>>197この人は俺では無いですw
>>196
気を悪くしないでください

205:名前は開発中のものです。
16/10/30 22:44:34.72 oTE7zm60.net
あったまきた

206:名前は開発中のものです。
16/10/31 00:10:04.87 PfSJ1RiK.net
>>198
所詮2chなので気を使わなくていいですよー
マジレスでいいサービスあるけど金がかかるからって話なら金が問題になるほど使われるのか?って事もあるから金を払って使う事も検討する価値あるのではと。
他の事情あるなら良しなに。

207:名前は開発中のものです。
16/10/31 00:27:00.76 9rV4cTl5.net
>>200
教えてくださいお願いします
モノビット、photon、unetは一応調べました
その結果ちょっと違うかなと

208:名前は開発中のものです。
16/10/31 11:04:17.35 1DKw/B11.net
独自でいいよ、汎用に作るんでもなけりゃそんな手間でもない

209:名前は開発中のものです。
16/10/31 12:14:56.44 JJ1nNgoC.net
>>194
ターンベースって事は基本的に1vs1じゃないの?
複数人でターンベースってゲームシステム的にだるくならない?
書かれている同時接続数20の縛りは同じゲームにつなぐ人数なのでMMORPGでないかぎり問題にはならないとおもうよ。
なお、ターンベースならリアルタイム性が必要ないので自前でSocketでもWebベースのロングポーリングでも行けるからまず簡単なチャットとかで試すと良いんじゃ無いかな。
(テキストを全員に配るのもゲームの盤面情報を全員に配るのも基本は一緒なんで、 例:チャットの会話の中身をJSONとかで配れば良いだけ)
FPSみたいにミリセカンドのリアルタイム処理が必要だと作り込みが大変だけどターンベースなら問題でないっしょ?

210:名前は開発中のものです。
16/10/31 12:18:27.72 Syas6g4v.net
Unity関係ねえじゃん
専門学校で先生にでも聞いてくれ
卒業生がそのまま先生になるような実務経験なにそれ?のとんでも専門学校もあるみたいだけどw

211:名前は開発中のものです。
16/10/31 12:46:45.76 9rV4cTl5.net
>>203
色々調べるにやっぱり20人ってのはそのゲームの全ネットの人数制限で
間違い無さそうです
つまり二人プレイゲームなら同時に10組が限界ということです
俺ネットのプログラミングは全く素人なんでsocketとかよくわからないんですよね
だからなにかネットプレイ用のサービスがあればいいなと思って聞いてみたんですけどこれから勉強したいと思います
ありがとうございました

212:名前は開発中のものです。
16/10/31 12:47:45.82 2HZAdPdq.net
Webベースでいいんでない?
OpenShiftとかの無料枠だけで実験程度ならできますし

213:名前は開発中のものです。
16/10/31 12:49:19.56 //VW5dHK.net
毎回毎回これから勉強する調べるつーておまえは何も進歩がねえ
今後は実際にやってから具体的に判らないことだけ聞け

214:名前は開発中のものです。
16/10/31 12:54:35.48 Syas6g4v.net
そんな事を聞くような奴ならここで何度も質問しない
ここはそうした底辺がたむろするスレだと認識したまえ
流石に直接Unity関係ねえ話題は止めてほしいけどw

215:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:11:47.57 1oakIIf5.net
答えたいけど知識がないんだ、ごめんね

216:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:30:44.01 9rV4cTl5.net
>>207
すいませんね
ネットワークに関して何を勉強したらいいかもわからなかったから
「サービスがあるかどうか」という質問をしました
だから出来れば「サービスが有るかどうか」という疑問に対して答えてほしかったです
それをすっとばして「勉強せいボケ」とか言われてもこちらとしてはたいへん
困ってしまいますw

217:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:35:12.24 Syas6g4v.net
ね、こんな奴だから
まあ答えるほうも俺を含めて誰もまともに答える気はないようだけどなw

218:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:41:06.37 2eTL9jbQ.net
>>211
答える気ないなら


219:出てけば?



220:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:45:19.96 //VW5dHK.net
ちょっと調べればすぐ判るような答えにありがたがってるくせによく言う
自分で調べる気皆無の怠け者かほんとに調べることの出来ない馬鹿か

221:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:46:13.04 1oakIIf5.net
>>211
ばかにすんなクズが、答える気はあるんだよ

222:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:49:07.34 9yGLccrL.net
まあまあ、みなさん落ち着いて
アセットをかえば丸く収まりますから

223:名前は開発中のものです。
16/10/31 13:50:32.38 9rV4cTl5.net
なんか悪い事しちゃったね
俺は去ります
さようなら

224:名前は開発中のものです。
16/10/31 14:39:52.60 1DKw/B11.net
UNETの同時接続数に制限はないでしょ
自分でサーバ立てれば最大は能力次第

225:名前は開発中のものです。
16/10/31 14:53:25.88 KUxh83GE.net
>>214
答える気はあっても答える能力がないんじゃなぁ....笑
かわいそうな奴ww

226:名前は開発中のものです。
16/10/31 15:05:35.58 1oakIIf5.net
>>218
今勉強してるから臭い口開かないで

227:名前は開発中のものです。
16/10/31 15:36:16.17 9rV4cTl5.net
俺のことで喧嘩するなよw
人によっては別回線で荒らしてると思う人もいるわけだしハイもう終わり
終わり終わり!
ノーカンノーカン!
次の話題どうぞ↓

228:名前は開発中のものです。
16/10/31 15:57:19.96 YaeOwjU2.net
自分が糞スレ化の元凶だと気づかない池沼

229:名前は開発中のものです。
16/10/31 16:17:22.10 9yGLccrL.net
まあまあ落ち着いて
みんなでアセット買いましょうよ
それでみんなハッピーですよ

230:名前は開発中のものです。
16/10/31 16:59:01.47 KUxh83GE.net
>>219
かわいいw

231:名前は開発中のものです。
16/10/31 17:12:11.04 iWQ6QXeu.net
さようならと言っておきながら
執拗にスレに居座るキチガイに何を言っても無駄やで

232:名前は開発中のものです。
16/11/01 00:51:06.04 tNWW6sqy.net
なんでこここんなに荒れてんの...

233:名前は開発中のものです。
16/11/01 00:55:34.87 u1/5Y3GD.net
スマホ版マイクラあるけど、
あのスペックでサクサク動くがどうやって実装してんだろう
見た感じ結構な量のオブジェクト生成してるはずなのに(Oldで視界内に収まるだけでも256*256の地形サイズあるし)
単純に同じ量unityでブロック生成してもけっこうfps落ちるんだが・・・
なんか手法とか書籍とかの解説ないかね

234:名前は開発中のものです。
16/11/01 01:04:18.57 tNWW6sqy.net
>>226
動的なオクルージョンカリング使えばいけそう
それか多次元配列用意してそれにブロックのIDとか記録させといてパフォーマンスが落ちる直前までその多次元配列を参照してブロックを生成させつずけるとか
パフォーマンスが落ちたら重要度の低いブロックから消していく
とか
まあ俺の勝手な妄想だから実用的にするにはもっと色々て加えたりしないとダメだと思うけど

235:名前は開発中のものです。
16/11/01 01:18:26.50 u1/5Y3GD.net
>>227
いまunityの公式リファレンスのオクルージョンカリングみてきたけど
これで実装とかできそうな感じしますね
面倒だけどブロックだから配列で管理してしまえばCollision切れるし
配列で管理して隣り合ったブロックが無い場合のみオブジェクト生成する
視認範囲外のオブジェクトは削除する
は一応思いついたけど・・・
これらを組み合わせてんのかなぁ

236:名前は開発中のものです。
16/11/01 01:34:36.04 u1/5Y3GD.net
隣り合ったじゃないか
囲まれたブロックじゃなければだった

237:名前は開発中のものです。
16/11/01 02:55:17.13 W6J55VmB.net
UnityのオクルージョンカリングはUmbraっていう外製のやつを使ってたような
違ったかな

238:名前は開発中のものです。
16/11/01 12:27:07.04 O9xzHndz.net
>>225
喚いているのは信仰が足りない者ばかりですよ
大多数の信者はせっせとアセットを購入することで精神を浄化して
心穏やかに過ごしています

239:名前は開発中のものです。
16/11/01 21:59:05.84 R98BD1Sb.net
スマホのマイクラはUnityで作られてるの?

240:名前は開発中のものです。
16/11/01 22:28:48.71 wc0TXCc1.net
マテリアルのスクリプトからのアクセスについて質問です
キーが押された時にemissionを付けようと思い、公式やブログなどを参考に書きましたが、複数のマテリアルが付いたオブジェクトに対しての動作がおかしいので教えてください
if(Input.GetKey(KeyCode.A))
{
_renderer.materials[1].EnableKeyword("_EMISSION"); _renderer.materials[1].SetColor("_EmissionColor", new Color(1, 0, 0));
}
else
{
_renderer.materials[1].DisableKeyword("_EMISSION");
}
これでAキーを押してる間に複数のマテリアルの中から特定の一つのマテリアルにだけエミッションを有効化して、キーを離すと無効化させることができました
しかし、これだと再びAキーを押してもエミッションをオンにすることができません
どのように書き換えればいいでしょうか
スタートでゲットコンポーネントしてます
_rendererはレンダーの変数です
アップデート関数の中での処理です

241:名前は開発中のものです。
16/11/01 23:26:50.94 2HltpobE.net
どのように書き換えるか考える前に、アセットを買ってみてはどうでしょうか?

242:名前は開発中のものです。
16/11/02 00:19:43.71 bbo7pWMq.net
>>233
ぱっと見間違いが見当たらなかったのでコピペして試したが問題なく動いた
少なくとも貼られたスクリプトの範囲には動かない理由がないから動かないとすればそこじゃない箇所に問題があるのだろう
そのスクリプトだとAを押してない全てのフレームで消す処理が走ってる訳で、それで消した後点ける事が出来ないなら最初から点かないはずだ
余談だが毎フレーム無駄な処理が走ってるからGetKey~elseじゃなくGetKeyDown/GetKeyUpのに書き換えた方がいいかもしれない

243:名前は開発中のものです。
16/11/02 00:30:47.45 hylXej3U.net
典型的なスクリプト判らないくせにコピペして使えてると思ってる初心者だな
>これだと再びAキーを押してもエミッションをオンにすることができません
ってのはスクリプト書いてる奴ならメソッドやら変数の問題だと馬鹿でもチョンでも判る

244:名前は開発中のものです。
16/11/02 00:37:12.19 e9UyN5Zn.net
エスパー頼みには限界がある
わざわざ同条件にして動かしてくれる暇な奴もそうそういるもんじゃない
どうせたいした事やってないだろうから質問する奴はプロジェクト毎全部うpしたほうがいいかもな

245:名前は開発中のものです。
16/11/02 02:17:57.80 di61rlRT.net
>>235
わざわざありがとうございます
新規プロジェクトで同じようにしても思った通りには動作しなかったので、別オブジェクトに同じスクリプトとマテリアルをつけて、sharedMaterialに書き換えたらきちんと動作しました
downとupに書き換えます、ありがとうございます

246:名前は開発中のものです。
16/11/02 02:37:23.65 BJlrx+OR.net
それって仕組みが理解出来てなくて全然原因究明してないってことだよ
きちんとデバッグしないと何時迄も馬鹿初心者から抜け出せないよ

247:名前は開発中のものです。
16/11/02 08:38:58.75 fVPvgI5m.net
難しそうな話してる時はいなかったのに、馬鹿にするときだけは元気だよなおまえら
部下相手にやればいいのに・・・あ、無能に部下とか居るはずないか

248:名前は開発中のものです。
16/11/02 09:41:39.06 HKkzO2Fh.net
このスレで難しそうな話って一度も無くない?
説明不足でエスパー補完しなきゃならない質問なら山ほどあるが

249:名前は開発中のものです。
16/11/02 09:49:56.57 fVPvgI5m.net
そうだね、アセット買えば全部簡単に解決だね

250:名前は開発中のものです。
16/11/02 10:12:32.97 Wsi0KvYi.net
と言ってる当の本人がアセットを買わずに心をすさませて
見苦しく他人を煽り立ててしまっている件

251:名前は開発中のものです。
16/11/02 10:14:22.26 fVPvgI5m.net
さっきまでの私はアセットを持っていませんでした
今の私はアセットを持っているので心穏やかですよ
さぁなんでも聞いてごらんなさい

252:名前は開発中のものです。
16/11/02 10:16:43.01 xC8RbMAZ.net
アセットが君と共に在らんことを

253:名前は開発中のものです。
16/11/02 11:20:36.32 Wsi0KvYi.net
>>244
じゃあ質問。
「持つ」と「買う」では比較軸が全然違うけど
買ったから持ったの? それとも買わずに持った(割った、盗んだ)の? どっち?

254:名前は開発中のものです。
16/11/02 11:41:19.20 fVPvgI5m.net
>>246
落ち着いて聞きなさい。
持つ持たざるはあくまで心の様を表すのであり、かようなことは瑣末な問題に過ぎないのですよ。

255:名前は開発中のものです。
16/11/02 11:45:54.68 Wsi0KvYi.net
つまり持ったというのは嘘であると
これだから信心が足りない者は困る
本当は腸が煮えくりかえる思い出モニターの前で顔を真っ赤にしながら
>今の私はアセットを持っているので心穏やかですよ
などと嘘をつく朝鮮的な人間はこのスレッドにはふさわしくないよ
金を持たない者はUnityを使うに値しない。消えたまえ

256:名前は開発中のものです。
16/11/02 12:14:40.37 fVPvgI5m.net
>>248
アセットの何たるかを理解するのです、さすればあなたの心も救われるでしょう

257:名前は開発中のものです。
16/11/02 13:13:21.10 ui6TwidQ.net
割ったんやな

258:名前は開発中のものです。
16/11/02 13:20:44.19 HKkzO2Fh.net
オンライン認証でユーザー登録してるUnityで割るとかアホか
製品化して運良く売れたら損害賠償か割れ暴露で炎上だな
売れても売れなくても詰まる未来w

259:名前は開発中のものです。
16/11/02 13:38:58.89 Wsi0KvYi.net
なに、この必死な子w

260:名前は開発中のものです。
16/11/02 13:42:39.50 /AApIc4U.net
昔でいう「ワレザー」降臨なの?

261:名前は開発中のものです。
16/11/02 13:44:41.97 e9UyN5Zn.net
>>252
客観的に見て必死で頭の弱い子はおまえのほうだな

262:名前は開発中のものです。
16/11/02 13:52:19.19 ku/sdb9N.net
ようやくゲーム開発中のニート仲間たちが起き出したな
このスレって深夜と昼過ぎが賑わうな

263:名前は開発中のものです。
16/11/02 15:50:20.54 OzqYkMsP.net
アセットを買えば昼型に戻れるかもですよ

264:名前は開発中のものです。
16/11/02 16:04:40.54 Wsi0KvYi.net
>>254
スケベ根性丸出しの痴漢予備軍の妄想は「客観的」とは言いませんよ?
プロジェクト全部上げろとかw すごいなwww

265:名前は開発中のものです。
16/11/02 16:47:27.17 On0w8Rp1.net
質問と関係ないスレは総合でやってくれよ....

266:名前は開発中のものです。
16/11/02 17:06:54.27 HKkzO2Fh.net
今やその馬鹿のアホ質くらいしかこのスレでは質問自体が無い
アホ質で荒らすか雑談で荒らすかの違いくらいしか無いゴミスレと化してる

267:名前は開発中のものです。
16/11/02 17:10:19.11 MiLfPmIM.net
じゃあ質問するけど人のモデリング難しいから個性とリアリティのある人を簡単に作ることができるアセットってある?

268:名前は開発中のものです。
16/11/02 17:52:54.70 Wsi0KvYi.net
>>260
ないよ

269:名前は開発中のものです。
16/11/02 18:22:24.72 GlWXfQ5A.net
>>260
洋風テイストでよかったらこういのもある。エディター上、ランタイム上でもキャラエディットができる
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

270:名前は開発中のものです。
16/11/02 18:24:23.68 GlWXfQ5A.net
間違えた、こっち URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

271:名前は開発中のものです。
16/11/02 18:59:10.91 MiLfPmIM.net
>>263
これすげえな
マジで助かるありがとう

272:名前は開発中のものです。
16/11/02 19:26:38.28 ku/sdb9N.net
いやいやいや
Mo


273:rph 3Dってアセットストアの3Dモデルで真っ先に出てくるじゃん 今まで知らかなったとかアセットストア見たことないのかよw



274:名前は開発中のものです。
16/11/02 19:35:48.87 HKkzO2Fh.net
ステマや自演じゃなきゃほんとに知らなかった初心者だろ
>>260の要望に応えられるほど簡単に作れるかは疑問だけど

275:名前は開発中のものです。
16/11/02 19:48:48.96 MiLfPmIM.net
アセットストアなんて殆ど見ないでリファレンスと格闘する系の人だから俺は

276:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:38:38.01 Wsi0KvYi.net
>>260
そんな低性能なやつで良かったのね
もっと柔軟性があって高性能なものを要求しているのかと思って「ない」と答えちゃったよ、ごめんね

277:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:39:41.66 MiLfPmIM.net
>>268
無理しなくてもいいぞ

278:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:45:24.44 Wsi0KvYi.net
>>269
何を?

279:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:51:34.98 MiLfPmIM.net
自分のレス見返してみたら

280:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:53:26.62 Wsi0KvYi.net
見返したらお前の発言の意図が分かるの?
残念ながらお前以外の日本人には理解不能だと思うよ?

281:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:55:07.79 MiLfPmIM.net
そうなんだ、なんかごめん

282:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:56:20.84 Wsi0KvYi.net
うん
自分が理解されないことの責任を他人に求めないようにね

283:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:59:20.12 MiLfPmIM.net
でも本当は分かってるんでしょ?

284:名前は開発中のものです。
16/11/02 23:59:33.39 Wsi0KvYi.net
何を?

285:名前は開発中のものです。
16/11/03 01:28:03.16 NQwEQvsW.net
だから言ったじゃないですか
アセットをかえばみんなハッピーだって

286:名前は開発中のものです。
16/11/03 02:11:27.17 XQDKjYif.net
すみませんでした
頭の悪い発言をして説教される前にアセットを買うべきでした

287:名前は開発中のものです。
16/11/03 09:37:24.66 B4z+TsI2.net
みんなアセットおじさんのこと馬鹿にしてたろう
彼は事実を叫んでいたのだ

288:名前は開発中のものです。
16/11/03 10:44:58.79 O77RO025.net
Windows用にビルドしたもので、一部の環境でだけライティングが正常でないのですが、どうしたらなおりますか
開発したpcや友人のpcでは正常に動作していますが、ノートパソコンで起動させた時だけライティングがおかしいです
directxなどは更新してみましたが効果はなかったです

289:名前は開発中のものです。
16/11/03 10:55:17.00 h50NjNCY.net
>>280
さすがにそんなエスパーできんやろ
少しずつプロジェクト変えるなりして問題がどこにあるのかを探るしか無い

290:名前は開発中のものです。
16/11/03 11:20:17.78 O77RO025.net
>>281
ビルドしたものの動作要件は満たしているのですが、これはpcの問題ですか?
それともunityのプロジェクト側の問題ですか?

291:名前は開発中のものです。
16/11/03 11:27:44.66 XQDKjYif.net
基本的にはPCの問題ですよね
ノートパソコンで、という表現も適切とは言えませんね
これはカッコ付きで(私の手元にあるたった一台の)ノートパソコンで、という話ですよね?
古い中古のノートと最新のノートを買って、それで試してみるといいですよ
3台ともおかしいなら「ノートパソコンで起動させた時だけライティングがおかしいです」と言っても嘘ではないと思います
できれば各社各種のノートパソコンを100台ほど買って試して欲しいところですけどね(苦笑)

292:名前は開発中のものです。
16/11/03 11:50:35.46 h50NjNCY.net
>>282
こっちにはそのPCもUnityプロジェクトも無いのになんでどっちの問題かが分かると思う?
さっきも言ったけどライトだけにしたプロジェクトを作るとかしてどこが問題かを探るしかない
問題はPC側にあるかもしれんが配布すること考えるなら結局Unity側で対処するしかないんだから
dirctXはやったみたいだけどノートってことはグラボ周りじゃねーの

293:名前は開発中のものです。
16/11/03 12:56:06.51 BkO/456A.net
ノートだとバッテリー消費抑えるためにアプリごとでグラボ使うか使わないか設定するやつあるよね

294:名前は開発中のものです。
16/11/03 12:58:34.21 94o6Eg/q.net
おまえらの超絶エスパーパワーでズバッと解決できるだろうが
いつもならもっと意味不明の質問にも答えてるじゃないか
もっと�


295:燻ソ問した奴は実は全く解決してなかったようだけどw



296:名前は開発中のものです。
16/11/03 14:30:30.05 9vBRFmEz.net
まずプロジェクトうpしろや

297:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:18:50.40 NQwEQvsW.net
プロジェクトをアップしなくてもアセットを買えばいいと思いますよ

298:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:29:47.62 Lo7HZaeS.net
中卒でゲーム作れるかな?

299:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:33:22.72 8lkN8J6j.net
高校入学をきっかけに同人ゲーム作りに目覚める、なんて人は沢山いるぞ

300:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:36:16.43 9vBRFmEz.net
ステラの魔法は中学生だから卒業しなくても大丈夫だろ

301:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:47:10.51 NQwEQvsW.net
アセットをかえば中学生も簡単にゲームができますよ

302:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:49:08.66 WQU+SYwl.net
歳で語るのは全く無意味
何事にも才能ってある
才能ある奴が若いからって凡人が真似しても無駄

303:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:52:54.35 94o6Eg/q.net
チュートリアルで躓いてるような奴らに才能とかないない
あたら若い奴らの人生無駄にしないためにも絶対無理ってあえて言っておく

304:名前は開発中のものです。
16/11/03 16:25:59.34 NQwEQvsW.net
アセットを買えば新人潰しも簡単ですよ

305:名前は開発中のものです。
16/11/03 16:29:36.37 bK4ttJ4N.net
>>280
前に仮想マシン上でUnityプレイヤー用にビルドされたゲームを遊んでみたらライティングがおかしかった事があった
スペックに合わせて動作が変わる機構みたいなのがUnityにはあるんじゃない

306:名前は開発中のものです。
16/11/03 16:57:56.24 O77RO025.net
>>284
>>296
空っぽのプロジェクト作り直して色々試してみた結果、スタンダードシェーダーのmetal'licやsmoothnessがあると真っ暗になってしまうことがわかりました
ライトマップは焼いても焼かなくても同じでした
以前(半年くらい前)までは正常に動作できていたので一応スペックは大丈夫だと思います

307:名前は開発中のものです
16/11/03 17:50:28.67 h+5j5UpU.net
中学生なんだけどプログラム言語とか一切わからないがゲーム作ることってできますか?

308:名前は開発中のものです。
16/11/03 17:56:03.66 9vBRFmEz.net
>>298
お前なら出来る!!!

309:名前は開発中のものです。
16/11/03 17:59:17.80 h+5j5UpU.net
>>299
例えば2dアクションとか。いろんなサイトの説明を見たけど
全くもってわからないんです。
キャラを左右移動ジャンプができるようにしたいんです

310:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:02:54.02 bK4ttJ4N.net
こういうのとか試してみたら
URLリンク(qiita.com)

311:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:06:47.88 h+5j5UpU.net
>>301
この手のサイトは結構見ましたが、途中必ずプログラミングするところがありますよね?ああいう言語とかは覚えなくていいんですか?

312:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:19:58.24 bK4ttJ4N.net
>>302
作りながら覚えていけば良いんじゃない
かくいう自分も最初は全く分からなくてコピペプログラミングだったけど必要な部分を自分で補完してく内に自分でプログラミングできるようになったし
触って覚えよう

313:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:23:27.99 RIj9w80Y.net
自分で作ったアプリをiphoneにビルドするのを何回かしたんだが、大抵一週間で開けなくなる。これって仕様?

314:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:37:14.67 NQwEQvsW.net
>>302
アセットを買えばプログラム不要ですよ

315:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:51:05.33 cixRQ11X.net
>>300
全くもって才能ない以前の問題だから、ここで聞くより身近な人で知ってる人探す方がいい。
もしくは、スクールに通いなさい。

316:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:01:19.87 h50NjNCY.net
ゲーム作りたいのかプログラムしたいのか
ゲーム作りたいのならウディタなりツクールなりを触ってみりゃいい
スクリプトで嫌悪感出るのになんでunityを選んだ

317:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:11:41.65 h+5j5UpU.net
ツクールはちょっと…
というかプログラムなしでゲーム作れるんですか!?
ツクール以外で

318:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:30:13.56 8lkN8J6j.net
もともと


319:、ゲームづくりにはプログラミングが不可欠。 ただ、それを補佐して、プログラミングの割合を減らすツールが世の中には沢山ある。 どの程度減らすのかは、対象としている相手(市販品なら企業戦略)次第。 プログラミングがほぼ不要で使えるツールっていうと 日本だとツクールが有名だけど、似たようなカテゴリのツールは幾つもある。 もちろんプログラミングに抵抗がなければ、選択肢はどんどん広がる。



320:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:43:56.57 h+5j5UpU.net
やっぱ勉強しなくちゃいけないのか。
やっぱりc#?ってやつですかね。
それと、どんな風に勉強すればいいのか教えてくれるとありがたいです。コピペ法は何回もやりましたが覚えられなかったです

321:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:44:25.06 NQwEQvsW.net
>>308
アセットをかえばプログラムなんていりませんよ?

322:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:49:35.50 h50NjNCY.net
すでに完成されたゲームをひたすら作る
テトリスあたりが勉強にはオススメ
いきなり色んなことやろうとせずに小さいものでいいからいっぱい完成させる

323:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:57:18.97 ilCi+Pqp.net
仕事で毎日プログラム作ってても一人前には数年かかる
コピペして切り貼りして使うなら割に簡単に出来るけど実際のプログラミングはそんな甘いものじゃない
仕事で何らかのプログラミングを取得して基礎があるならともかく素人が一からやってたら何年かかることやら
個人や同人で作るゲームの大半はエロゲのノベルゲーやRPGやアドベンチャー
それらのほとんどはツクール等の作成ツールでプログラム不要
シナリオや絵に時間割かないとゲームなんて作れないから

324:名前は開発中のものです。
16/11/03 20:24:21.97 vZKzzczm.net
ue4もC++プログラミング無しでいける
3Dソフトでグラフィック作れれば個人ゲーに勝てるよ

325:名前は開発中のものです。
16/11/03 20:31:34.58 tdNUYuD8.net
誰かあいふぉんにビルドした奴おらんか~?
やっぱ仕様なんかな

326:名前は開発中のものです。
16/11/03 22:37:07.78 Fyyxg4XR.net
自分が高校のとき覚えた方法だけど
最初は参考書かネットにあるコードを、ゲーム全体が動くところまでコピーする。
そうしたら、中のプログラムをいじって自分で改変してみる
敵を増やすでもいいし、パラメータをいじって強さを変えてみたりでもいいし、なんでもいい
そうすればそのコードを何をしていて、どういう風に変えればそうなる
っていうのが覚えられるから、それを何度も繰り返す。
必ずエラーやら上手くいかないときがあるからその都度ぐぐって解決していたら
自然と覚えた。

327:名前は開発中のものです。
16/11/03 22:53:58.00 WQU+SYwl.net
C#習得方法はいろいろあるけど仕事にするつもりなら企業で実務経験つけたほうがいい
趣味や同人レベルで問題ないけど仕事でやるならプログラム方法もそれなりの決まりはある
変な癖つけると苦労するかもしれない

328:名前は開発中のものです。
16/11/03 23:45:48.21 HVFPecha.net
>>315
普通にしてるが何か?

329:名前は開発中のものです。
16/11/04 00:35:06.01 v94yE372.net
オブジェクトにアタッチされてるオーディオソースのミキサーグループを
スクリプト側でセットしたいのですが、どうすればいいですか?
AudioMixerGroup Mixer = Resources.Load("MyAudioMixer") as AudioMixerGroup;
これだとエラーがでてないのですが、インスペクタ上はnullになっていて取得
できていないようです。
ミキサーはリソースフォルダ直下にあります
また、取得できた場合、作成済みのグループ(BGM、SEなど)をスクリプトで指定
するにはどうすればよいでしょうか?
リファレンスには詳しく書いてありませんでした

330:名前は開発中のものです。
2016/11/0


331:4(金) 00:40:58.42 ID:KUMVidfY.net



332:名前は開発中のものです。
16/11/04 00:52:38.45 v94yE372.net
>>320
URLリンク(baba-s.hatenablog.com)
容量は関係ないかと。空のシーンで実行テストはしてみた?
どんなアプリか分からないから推測になるけど
問題のある処理や特定のオブジェクトが原因ならひとつづつシーンに追加していって
実行テストしてみて

333:名前は開発中のものです。
16/11/04 03:13:56.83 KUMVidfY.net
>>320
なるほど…シーンごとの確認はしていませんでした!1つずつ試してみます!
貼っていただいたURLにあるEasy Movie Textureの動画終了時のコードですが、
mCtrl.OnEnd += () => Debug.Log( "再生完了" );

mCtrl.OnEnd += () => Application.LoadLevel ("SceneName");
という書き換えであってますでしょうか?
まだかなり知識少ないので見当違いなところもあるかもしれません…

334:名前は開発中のものです。
16/11/04 08:25:54.35 BCxL328o.net
>>310
EF-12ならプログラムは要らない・・

335:名前は開発中のものです。
16/11/04 10:20:58.09 oY3PSmwM.net
>>ID:h50NjNCY
>>ID:ilCi+Pqp
>>ID:vZKzzczm
>>ID:tdNUYuD8
>>ID:Fyyxg4XR
>>ID:WQU+SYwl
>>ID:HVFPecha
>>ID:BCxL328o
おいクソ荒らし共
Unityに関係ない話でスレを汚すんじゃねえよカス

336:名前は開発中のものです。
16/11/04 12:44:39.74 ZMacytAT.net
アセットを買えば荒らしも消えると思いますよ

337:名前は開発中のものです。
16/11/04 16:05:58.84 wTfDciNw.net
>>304
unity?
最新ベータだが、普通にできてるぞ。

338:名前は開発中のものです。
16/11/04 16:08:29.86 mpfQhq4f.net
>>326
そう、unityで作ってxcodeで試しにiphoneにビルドすると一週間でアプリが消える

339:名前は開発中のものです。
16/11/04 16:16:21.06 wTfDciNw.net
>>327
消えるって、どういう事?
なんにせよ、環境の違いと思うよ。
こっちは動いてる。
ちなみにosはSierra。

340:名前は開発中のものです。
16/11/04 16:20:19.97 KjAgVnj6.net
provisioningの有効期限切れとかそんなんじゃないの?

341:名前は開発中のものです。
16/11/04 16:51:54.15 mpfQhq4f.net
>>329
だぶんそうかもしれん、一週間で切れるんやな

342:名前は開発中のものです。
16/11/04 17:07:17.54 zCXVyIS0.net
URLリンク(qiita.com)

343:名前は開発中のものです。
16/11/04 19:04:45.84 mpfQhq4f.net
>>331
サンキュ~

344:名前は開発中のものです。
16/11/04 20:08:16.78 VpVK7iNb.net
パーティクルで作成したエフェクトと
UGUIについて分からないところがあるので
質問させてください。
UGUIの前面にパーティクルで作成した
エフェクトを表示させる事はできたのですが
エフェクトの色とUGUIの色が乗算されてしまって
動作確認をした際に、エフェクトの色が変わってしまいます。
例えば、エフェクトの色は赤色なんですが、UGUIに青っぽいイメージを
使用していた場合、エフェクトの色が白っぽい色になってしまいます
UGUIに黒のイメージを使用していた場合は、エフェクトの色は
赤色のままなので、特に問題はありません。
UGUIの色に影響されずに、エフェクトの色そのままを出力するには
どうしたら良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

345:名前は開発中のものです。
16/11/04 20:11:42.78 GHecdUg3.net
アセットを買えば簡単に解決しますよ

346:名前は開発中のものです。
16/11/04 21:35:19.61 yNG4lwKm.net
今unityで作り


347:かけのやつ実行したら直前までfps60以上出てたのが いきなり20切ってびびった スクリプトで追加したものに問題があるのかと思って 該当すると思われる箇所をコメントアウトして実行したら まだfpsでないんでもしやと思ってpc再起動してコメントアウト消して再度実行したら 案の定fps60以上出るようになったんだけど突然のことでかなりびっくりした 原因って何が考えられるかな? 一応CPU使用率は特に異常はなかったからOSのメモリかな 動作環境はOSXなんだけど、safari起動してるだけで3~4Gぐらいメモリ使われるから やっぱ原因はメモリなんだろうかね?



348:名前は開発中のものです。
16/11/04 21:58:26.35 vR+cE19k.net
文字やライン、四角や丸などのシェイプなどを描画したものを空間上に表示したいんですがどういう方法がありますか?
シェイプなどの描画要素は~2000個ぐらいのものを50msecぐらいで秒間5回ぐらい描画したく、そのウインドウをできれば20個ぐらい表示したい。
動作はWindowsだけでいいです。
Unityのサーフェスに描画できるもので描画するか、外部のプロセスでWindowsのGDI+やWPFで描画したものをサーフェスに転送するような方法があるかと思いましたが如何でしょう。

349:名前は開発中のものです。
16/11/04 22:21:42.02 ao3XAjSE.net
>>335
macosじゃないから確実には言えないけどオーバーレイとか使うアプリ起動してるとfps落ちたりする
キャプチャソフトとか

350:名前は開発中のものです。
16/11/05 08:17:53.29 CWQYhwuK.net
FPSはあせっとをかえば安定すると思いますよ

351:名前は開発中のものです。
16/11/06 17:10:22.66 NsM+KQmq.net
光が入らないように密室を作ったのですが、Directional Lightの光がどうしても差し込んでしまうのですが
これを防ぐことは出来ますか?

352:名前は開発中のものです。
16/11/06 18:11:08.60 tlA8Wte/.net
>>339
アセットを使えば出来ると思いますよ。たしか、有料で売っていたと思います

353:名前は開発中のものです。
16/11/06 19:14:34.55 OdQD0yo5.net
>>339
3Dの世界は、壁に厚みがあります。
密室の壁は内側だけでなく外側にも面はありますか?
例えば密室を作る場合、サイコロの6面の方線を反転するのではなく、サイコロを壁として上下左右前後の6方向に配置してください。

354:名前は開発中のものです。
16/11/06 20:07:54.94 tlA8Wte/.net
サイコロはアセットストアで売っていますよ

355:名前は開発中のものです。
16/11/06 21:28:47.71 ayehd+ND.net
これって古いバージョンで作ったゲームを売ったりしていいんですか?
ちな無料版です

356:名前は開発中のものです。
16/11/06 21:37:46.45 Q64oVXZL.net
アセットをかって、なおかつライセンスを満たしていれば売っても大丈夫ですよ

357:名前は開発中のものです。
16/11/06 22:26:59.01 kpxH+1+b.net
2Dドット絵でキャラの周りを回るビット的な物を作りたいと思っています。
animatorでキャラクターを中心に時計回りに回したいと思っているのですがanimatorでの「order in layer」の変更の仕方がわかりません。
order in layer変更するだけのスクリプト組んでanimationEventでいじるしか無いのでしょうか。

358:名前は開発中のものです。
16/11/06 23:42:36.50 tlA8Wte/.net
>>345
そんなことはないですよ。アセットを買えば簡単です

359:名前は開発中のものです。
16/11/07 06:10:55.97 /miWe6Wz.net
>>341
回答ありがとうございます
密室は一応キューブを6つ組み合わせて作っています
光が差し込むというか、Directional Lightの向きに応じて内側の面が明るくなってしまうという現象です
情報足らずですみません

360:名前は開発中のものです。
16/11/07 06:44:08.38 n3Gknb0q.net
>>347
レシーブシャドウのスイッチはオン?

361:名前は開発中のものです。
16/11/08 10:29:43.05 PXmXtl4h.net
アセットもオン?

362:名前は開発中のものです。
16/11/08 18:55:05.79 afGAbal


363:X.net



364:名前は開発中のものです。
16/11/08 19:47:49.90 InaZA1p5.net
>>350
そりゃ多分お前さんが何か操作方法を勘違いしてるか間違えてるだけだ
以下のような事をひとつひとつ確認して自分の間違いを探せ、問題の細分化→検証→対処が出来んと開発なんか出来んよ
1. インポート設定で正しくスプライトとして分割出来ているか?
※出来ていればテクスチャ→スプライトの階層構造になっているはずだ
2. 正しくスプライトをドラッグしているか?
3.シーンビューにドロップしているか?
※間違えてゲームビューにドロップしようとしていないか?
4.複数スプライトではなく1枚ならドロップでシーンに配置できるのか?
機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い

365:名前は開発中のものです。
16/11/08 20:16:34.46 PXmXtl4h.net
機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い
まれに設計した奴も悪い

366:名前は開発中のものです。
16/11/08 20:17:58.16 TOBGymAY.net
>>350
1.Spaceship_0をクリックする
2.シフトキーを押しながらSpaceship_3をクリックする
これで4つのスプライトを連番で選択できる
コントロールキーを押しながらクリックすれば飛び飛びにファイルを選択できる

367:名前は開発中のものです。
16/11/08 21:06:38.97 lm5qZv6X.net
>>353
そこか!!…まさかOSの基本操作レベルの所というのは想像の範囲外だったわ

368:名前は開発中のものです。
16/11/08 23:06:37.60 meFkjlMV.net
ご苦労さん

369:名前は開発中のものです。
16/11/09 10:58:26.35 mIYH8WuN.net
ちなみにShiftの代わりにCTRLだと一つずつ好きなのを選んでDDできるよ

370:名前は開発中のものです。
16/11/09 12:18:44.09 hf2dTtpJ.net
大事なことなので

371:名前は開発中のものです。
16/11/09 19:06:05.98 47SCYx53.net
>>353
シフトキー押したらできました。おかげで作業進みましたありがとうございます

372:名前は開発中のものです。
16/11/09 19:18:07.04 oqFQ2wFJ.net
ワロタ
本当にこんな奴でもゲーム作ろうとか思うんやな

373:sage
16/11/09 21:55:18.30 Onxzffg7.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

374:名前は開発中のものです。
16/11/09 22:39:29.58 R8l/ocN/.net
おじいちゃんか?

375:名前は開発中のものです。
16/11/10 01:03:48.49 dIr3mqYa.net
>>358
アセットを買えばシフトボタンはいりませんよ

376:名前は開発中のものです。
16/11/10 10:31:40.17 sHQVhZFu.net
アセット買ったら、このキーボードの両端にあるシフトキーも取っ払えるのか、
買おうかな・・・

377:名前は開発中のものです。
16/11/10 10:48:32.10 6hAwDiTZ.net
ご苦労ご苦労

378:名前は開発中のものです。
16/11/10 11:57:27.48 J6VM4Nqq.net
アダムのデモシーンに使われた無料の地形アセットをダウンロードし、コライダーを自分で
貼ってキャラクターなどを操作できるようにしたいのですが
terrainが特殊な設定がされているのか、見えている地形とメッシュの位置が
少し違く、コライダーを貼ってキャラクターなどを置くとめりこんでしまったり
浮いてしまったりします。
どうすれば地形に合わせてコライダーを貼れますか?
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

379:名前は開発中のものです。
16/11/10 20:46:53.42 aO3HEy7h.net
今ブロック崩しをつくっていてスコアがguitextで表示されるようにしています
Scoreというguitextに
#pragma strict
function Update () {
this.guiText.text = "Score : " + BOLL.score;
}
というスクリプトを入れてあってボールにはBOLLというスクリプトが入っていて
そこにはスタティックの付いたscoreという変数の宣言と
function OnCollisionEnter(col : Collision)
{
if (col.gameObject.tag == "Block")
{
Destroy(col.gameObject);
score = score + 1;
}
というのと跳ね返ったときの挙動が書いてあります。
このボールはゲームの途中で十何個かまで増えたりするのですが、
そうなるとscoreの数字が本当のブロック数より少し多く表示される不具合が出るようになってきました。
おそらく一つのブロックに同時に二個以上のボールが当たった時、scoreにその分多くプラスされているんじゃないかと
勝手に考えています。
なんとか計算が合うようにならないでしょうか…

380:名前は開発中のものです。
16/11/10 21:38:41.38 zh+Nj7Fg.net
>>366
オブジェクトがデストロイ済みか確認して、デストロイされてたらカウントしないとか

381:名前は開発中のものです。
16/11/10 21:48:30.63 6hAwDiTZ.net
いやいや、ご苦労ご苦労

382:名前は開発中のものです。
16/11/10 21:53:40.61 YUw7DAUg.net
>>366
destroyされる前にコリジョンが呼ばれてるんだろうね。
ブロック側でondestroy時にスコアが足されるようにして、スコア足したらフラグ立てて、多重加算されないように管理したらいいんじゃない?

383:名前は開発中のものです。
16/11/10 22:00:38.36 aO3HEy7h.net
>>367
ifを使うんだろな、ってのはわかるんですが
デストロイ済みかの確認の仕方がわかりません…

384:名前は開発中のものです。
16/11/10 23:28:17.25 aO3HEy7h.net
ブロックにondestoroyで計算させたら出来ました!ありがとうございます

385:名前は開発中のものです。
16/11/11 07:59:59.24 WMlppyQe.net
>>366
アセットを買えばできると思います

386:名前は開発中のものです。
16/11/11 11:07:21.66 oQnqbTrr.net
UI.Text でRPGでよくあるメッセージウィンドウを作りたいのですが
Wrapの時にどの文字で改行されるか、文字列が入りきるかどうかを判定をする方法ありますか?

387:名前は開発中のものです。
16/11/11 11:56:03.86 ItEXyuub.net
ごくろうさん

388:名前は開発中のものです。
16/11/11 13:36:27.18 qDHEoLtG.net
>>373
アセットを買えば出来ると思いますよ。たしか、スクリプトあたりにあったと思います

389:名前は開発中のものです。
16/11/11 15:25:03.63 l/9zLNs3.net
>>373
それは出来ない事はないがなかなか難儀
この辺のソースが参考になるかもしれない
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
URLリンク(github.com)

390:名前は開発中のものです。
16/11/11 17:47:46.07 liiDLYlN.net
>>373
正直面倒なので、アセットの宴(有料)かJokerScript(無料)使った方が早い。
勉強のために作るなら否定はしないが。

391:名前は開発中のものです。
16/11/11 18:23:01.25 +0/I+weF.net
shader forge使い始めたのですが、異なる地面の表現を
URLリンク(acegikmo.com)
のページに書かれてる感じでグラデーション?のようにしたいんですが、
地面A・地面B・AとBの境目を一つの地面オブジェクトで任意の場所にしたい場合、どのようにすれば
いいのでしょうか?

392:名前は開発中のものです。
16/11/11 18:35:57.93 qDHEoLtG.net
地面A・地面B・AとBの境目を一つの地面オブジェクトで任意の場所にしたい場合は、アセットを買えば
いいとお思いますよ

393:名前は開発中のものです。
16/11/11 20:13:25.97 ItEXyuub.net
>>377
社員さん、お疲れー

394:名前は開発中のものです。
16/11/11 22:48:28.24 jZ7jybFf.net
アセットを買うことで解決しない問題良いですか。すみません
AlembicImporterを使わせてもらったのですが、
fbxでモデルを出力した場合、デフォルトでスムーズシェーディングがかかって
そのままシェーダー作業が出来ますが
AlembicImporterでモデルを出すと確かにStreamingAssetsが適用できますが
メッシュのフラットシェーディングがとれずフラットのままシェーダー作業をするしか�


395:りません どうしたらfbxで作業する時のようにスムーズシェーディングになるのでしょう



396:名前は開発中のものです。
16/11/12 00:28:17.10 Ijluo8qJ.net
アセットをかっても解決しない問題なんてありません
世のすべての事柄はアセットの購入で解決します
あなたが解決しないと思っているのは文字通り思い込みです
よくアセットストアを調べてください
アセットは常にあなたを待っていますよ

397:名前は開発中のものです。
16/11/12 00:36:22.04 f5/KG4Sq.net
>>381
車輪の再発明はしない方が良いですよ
アセットを買えばほとんどの問題が解決されます

398:名前は開発中のものです。
16/11/12 00:54:16.33 NT1uxN1W.net
自己解決しました
アセットは買いません

399:名前は開発中のものです。
16/11/12 10:57:17.48 Ijluo8qJ.net
>>384
ほらね? アセットをかえばすぐに解決です
あなたも学習しましたね。アセットのおかげです

400:名前は開発中のものです。
16/11/12 13:21:14.31 t/a5bK1M.net
質問です。bodyという名の自作人体モデルのfbxをインポートして、
body
├ hair
├ L_eye
├ R_eye
 :
 :
と紐づけされるオブジェクトのうち、子オブジェクトだけを動かしたいと思っています。
Update()関数の中に適切な変数rotを使って
transform.Rotate(rot);
と追記したスクリプトを、親オブジェクトbodyにアサインすると親は回転してくれますが、
L_eyeにアサインした場合はL_eyeは回転してくれません。
Translateで移動させても、Debug.Logで確認するとpositionの値は動いているのに、表示は変わりません。
何が原因なのでしょうか?

401:名前は開発中のものです。
16/11/12 14:59:09.58 f5/KG4Sq.net
>>386
アセットを買いましたか?
買ってない?
原因はそれでしょう

402:名前は開発中のものです。
16/11/12 16:16:33.84 NrBeA72p.net
>>376
>>377
ありがとうございます。
勉強になりました。

403:名前は開発中のものです。
16/11/12 17:38:57.12 Ijluo8qJ.net
>>388
社員乙
宴は売れてますか?

404:名前は開発中のものです。
16/11/12 20:54:49.25 rn6JgUuW.net
宴を買えば宴に嫉妬する必要もなくなりますよ

405:名前は開発中のものです。
16/11/12 21:28:16.16 NrBeA72p.net
以下の時にuiTextが1フレームごとに null になるんですが
なぜでしょうか?
public class GameMain : MonoBehaviour {

  UnityEngine.UI.Text uiText;
  void Start ()
  {
    uiText = GetComponentInChildren<UnityEngine.UI.Text>();
  }
  void Update ()
  {
    Debug.logger.Log(uiText);
  }
}

406:名前は開発中のものです。
16/11/12 21:33:45.20 NrBeA72p.net
>>391
解決しました、すみません
変なゲームオブジェクトにスクリプトがアタッチされていました

407:名前は開発中のものです。
16/11/13 02:02:02.09 Qg526eJm.net
blenderのクロスシミュレーションとユニティクロスが挙動違いすぎてなんか嫌だよ
obiとかってアセット使ったことある人どんな感じか教えてください
重すぎなく標準の布よりよければ買いたい

408:名前は開発中のものです。
16/11/13 05:45:28.12 N1zwjIBl.net
unityでファー(毛)を表現するいい方法ない?
アセット以外の方法で

409:名前は開発中のものです。
16/11/13 07:37:49.46 9fzrH8ln.net
自分でシェーダー書いたら

410:名前は開発中のものです。
16/11/13 08:32:56.26 s2hbJI/H.net
アセット、アセットって、このスレ、一体なんじゃ?w
迷える子羊たちよ。God 神が生み出したる、ゲームエンジンを使いたまえ。
すべては神がお作りくださる!
Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015
OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く
2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB

411:名前は開発中のものです。
16/11/13 10:25:33


412:.96 ID:GP8FHFg2.net



413:名前は開発中のものです。
16/11/13 21:47:50.72 N1zwjIBl.net
>>395
やっぱり一からシェーダー勉強しないといけないのか・・・
一応shader forge ぐらいは使ってるけど、ざっとしらべた感じだと
Shell法とかいう小難しいのしかでてこなかったんだよね
unityのシェーダーって結構簡単に書けるもんなん?

414:名前は開発中のものです。
16/11/14 11:03:30.53 WpjTwFt3.net
>>398
アセットを買えばシェーダーなんて簡単ですよ

415:名前は開発中のものです。
16/11/14 11:21:59.82 iUBrPH0Y.net
あんなまとまりのない汚いマニュアルを見て勉強するぐらいなら
用途に合ったアセットを買った方が圧倒的に早いよな
Unityのマニュアルは全体的に日本語が不自由で読みにくいが
シェーダーの部分の汚さ、読みにくさは群を抜いている

416:名前は開発中のものです。
16/11/14 12:45:12.39 wdYjglrj.net
まあアセット馬鹿は死ねと思うが、アセットにあるものただ利用できればいいだけなら金出した方が時間も金も省けるよね
自分で勉強したいなら別だけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch