【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト168:名前は開発中のものです。 16/10/29 12:48:46.79 NovO1pZj.net 初級チュートリアルやることは必須 初級チュートリアル未満の質問はご遠慮ください チュートリアルやってて理解できなかったことの質問は歓迎 チュートリアル以上の難しい質問も歓迎(但し回答できる人が居るか否かは不明) 169:名前は開発中のものです。 16/10/29 12:54:08.70 2HxFS/cL.net スクリプトを使って3Dデータを読み込むにはどうすればいいでしょうか? スクリプトから空のゲームオブジェクトとかキューブとかを作る感じでできますか? 今はResources.Load関係でやるんじゃないかと調べていますが糸口が見えません 170:名前は開発中のものです。 16/10/29 13:05:47.56 V5KdlpJJ 171:.net 172:名前は開発中のものです。 16/10/29 13:08:47.67 2HxFS/cL.net >>165 ありがとうございます、Resources.loadは合っているんですね .mbファイルを読み込む場合はどのように記述するべきでしょうか? 173:名前は開発中のものです。 16/10/29 14:11:45.85 yiFX+Q7E.net >>166 Resources.Loadで読み込む対象はAssetsフォルダ下にあるResourcesフォルダの中になければならず、指定するパスはResourcesフォルダからの相対パスである事、拡張子は不要であることに注意な 例えばAssets/Resources/A.prefabならResources.Load("A")だし、Assets/MyGame/Resources/Textures/B.pngの場合はResources.Load("Textures/B")で読める 読み込んだら適切にキャストすること fbx等の3dファイル自体を読み込むと面倒なのでprefabにしておく事を推奨 またアプリのビルドに含めない追加データの場合はAssetBandleを使う、事前にAssetBandleを作っておかなければならないがサーバから追加データをダウンロードして使うなどの場合にはこれ エディタスクリプトで対象がResources以下にない場合はAssetDatabaseを使うがエディタ異存なのでエディタ上でしか使えない 読み込み関係の質問で困るのは「どんな意図」で「どこ」から「何を」読み込みたいのかがわからないこと、これによって適切な答えが変化するから 他の質問でも意図や状況のわかる質問は答えやすいからその辺考えてから質問するといいかも 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch