【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】at GAMEDEV【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:名前は開発中のものです。 18/04/03 21:52:37.99 7m1IQPVK.net まあこのスレが上がってるうちは本命書き込みは抑えるんじゃないの ところでこの板の過疎スレいくつか覗いてみたが 何年か前からDX系のスレでやたらと「DXオワコン」言うてるのがいたらしい で、その手のって当然「ウニで簡単にゲーム作れる」と言い始めるんだが そのウニ自体がDXやGLを基盤にしてるわけで それならDXの何がどう終わってるのかわけ分からん 要するにプログラム入門者に選ばせたいフレームワークとして考えるから 「DX自体」対「ウニ」という構図になって、それだと「DX自体」が邪魔だから 「DXオワコン、これからはウニ」という矛盾した表現になってるわけで ウニ売り込みたいステマの工作だと考えると妙に納得できる 951:名前は開発中のものです。 18/04/05 15:13:05.53 uSDJ560A.net ステマはとにかく詭弁、詭弁、詭弁ですよ 952:名前は開発中のものです。 18/04/05 22:09:22.51 za9hll+I.net ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの 市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ) https://bodoge.hoobby.net/columns/00001 ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中 http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/ 中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」 http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/ ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている http://gigazine.net/news/20160306-treadwells-books-magic/ RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」 http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/ サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」 http://gigazine.net/news/20160128-cast-metal-gaming-dice/ QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/ デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/ ファンタジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」 http://gigazine.net/news/20150320-legendary-metal-coins/ ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」 http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/ 聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット http://gigazine.net/news/20071226_vampire_hunt_kit/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch