【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】at GAMEDEV【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト947:名前は開発中のものです。 18/03/30 13:45:05.62 7F5YQzR4.net JavaScript版Cocos2d-x かんたんゲーム開発、2015 原題:Learning Cocos2d-JS Game Development 著者、Emanuele Feronato italian geek and PROgrammer http://www.emanueleferonato.com/ ゲームのサンプルは、このイタリア人のブログを見れば? 最近は、Phaser ばっかりだけど 948:名前は開発中のものです。 18/03/31 12:22:33.32 awCj+siF.net ベテラン声優が講師やプロダクション経営に手を出すのと一緒 本職そのもので儲かってたら売名や副業には手を出さない ゲーム作って公開して儲けてる人間はゲーム作ってりゃいいんだ 現にそれだけでやっていけないから実作業放り出して 掲示板やSNSで売名や“副業”に手を出すんだろ 949:名前は開発中のものです。 18/04/02 01:31:14.48 6S0sLWJM.net 現場の人間がノウハウ公開するのって、直接的に金銭が動いてるパターンかな 昔なら、プログラム雑誌にゲーム開発者が寄稿してることがあった 雑誌社から原稿料は出ていただろうが目的がはっきりしてるから気にならなかった MS辺りが、社員や外部のエヴァンジェリストにネット記事を書かせてたこともある これも身分を明らかにしてる限りは問題ないだろう 仮に今、匿名掲示板でそういうことがあったとして 当然「誰が何の目的でカネを出してるのか?」という話になる それを隠していることを考えると、どうも気に入らない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch