16/10/22 22:00:26.12 7HAYm7PT.net
>>981
ありがとうございます
シェーダプログラミングは経験が無いのですがこれから勉強してみます
1008:名前は開発中のものです。
16/10/22 23:11:41.29 K65g6OC0.net
>>980
乙
1009:名前は開発中のものです。
16/10/23 00:28:12.79 9oubJ41s.net
>>870
> プログラム書けない素人がUnity使っても
> 挫折するか、既存アセット使ったノベルゲー作るかくらいしかない
それはそれでUnityの下方の理想形だろう・・・
>>879
> プログラム知らないならUnreal Engineに来いよ
> Unityスレばっか伸びて寂しいのだよ
アセットおじさんを連れていけばきっとスレが伸びると思いますよ。
1010:名前は開発中のものです。
16/10/23 01:44:09.33 Vd84WoVm.net
UEってコード書かなくてもゲーム作れるんです?
1011:名前は開発中のものです。
16/10/23 02:04:31.27 MQee5V0I.net
>>985
書かなくていいよ。ノード繋げて。
ね、簡単でしょ。 すれば作れる。
1012:名前は開発中のものです。
16/10/23 02:08:41.43 MQee5V0I.net
>>984
すごく残念。UEのアセットはUnityほど万能でない。
1013:名前は開発中のものです。
16/10/23 02:35:10.40 NTAAai2+.net
UNITYのアセットストアはいいですよ
UEより検索しやすいです。
ぜひアセットを購入して下さい
完成したプロジェクトというアセットを買えばいきなりゲームが完成です!
1014:名前は開発中のものです。
16/10/23 13:52:47.69 4j9LmJSC.net
>>986
一応AssetStoreにそう言うビジュアルスクリプトサポートがいくつかあるから金がそれに吸われる分はUEに負けるのだけど
結局それらを使ってもプログラミングの素養としてアルゴリズムの構築や理解が必要なのは変わらないんだよね。
で、C#やUnityScriptが読み書きできればそれらのツールの方が使いにくかったりする。
UEはnativeが生のC系なのでBluePrint(ノードつなぐビジュアルプログラミング)無いと即死アリなのが困るかな。
例外でErrlog出る前に生で書いたら即死コードだったりするじゃんよ。
わたしゃちゃんと読み書き習うべきだとおもうのよね。
1015:名前は開発中のものです。
16/10/23 19:57:22.43 NEIDSwUg.net
偉大なるUnityについて語るための高尚な我がスレにおいて
UEなどという汚れた血のツールについて語っているクズ共は何なの?
場を弁えろよ下郎共が
1016:名前は開発中のものです。
16/10/23 20:34:58.98 BXTGJjed.net
今からC++の読み書きを覚える前にC++の寿命が尽きるだろうからワイはUnityでええわ
1017:名前は開発中のものです。
16/10/23 21:51:23.11 8e6Grw/b.net
言語仕様策定側レベルの理解度ならともかく一利用者側で言語理解に何十年かけるきやねん
1018:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:08:03.57 Pihcr+Ho.net
C++の寿命が尽きることはないよ
ゲームの世界限定なら話は違うが
1019:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:16:44.87 AN+Evrxk.net
ゲーム制作全般で考えるなら、ツクールで満足する奴、ビジュアルコーディング使う奴、直接コード書く奴、色々いていいとは思うけどね
ただし少なくともUnity使ってゲーム制作する気なら最低限C#でコードが書けることを目指すべきだと思う
UnityScript?悪いこと言わないからさっさとC#に移行しとけ
1020:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:29:44.77 UmOnvcoN.net
Create>C# Scriptで作っただけで
C#が使えるなんて言うなよ
1021:名前は開発中のものです。
16/10/24 00:31:35.55 hcpC7/Dc.net
あかんの?
1022:名前は開発中のものです。
16/10/24 03:21:11.99 I7vpeklm.net
transform.Rotateでくるくる回したら
もう一人前よ
1023:名前は開発中のものです。
16/10/24 21:11:59.11 s8yq2diF.net
C#が出来る人間でもMonoBehaviourクラス覚えるだけで何ヶ月もかかる
つか一般のC#なんぞ基礎の基礎さえ判れば
あとはUnityでMonoBehaviourクラスでプログラム作りまくるだけさ
1024:名前は開発中のものです。
16/10/24 21:58:58.84 PgHy0e8S.net
ある程度言語仕様を憶えて、要件に応じた実装ができれば「C#が使える」と言っていいだろ
>>995は企業のシステムを開発しているようなプログラマは全員LINQとかラムダ式を使える(使う)みたいな
幻想=コンプレックスでも抱えてるんじゃね?
1025:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:15:12.80 uFsMFmUT.net
linqもラムダ式も使いこなすってなったら相当しんどそうだけどちょっと便利に使うくらうだったらプログラマなら誰でもできる
てかできない人をプログラマと呼んでいいものか
1026:名前は開発中のものです。
16/10/24 22:22:21.46 HYNJ/5XO.net
面接でUnityでC#で、何が出来る?と聞かれて何と答えますか?
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています