暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト996:名前は開発中のものです。 16/10/22 15:33:30.22 a83lJ7M1.net Sceneビューにカメラの倍率などを無視した固定サイズで描画するにはどういった方法がありますか? 目的は編集・デバッグ用に座標点を示すことです 今はGizmos.DrawWireCubeを使っていますがエディタのズームイン・アウトで 大きくなったり小さくなりすぎて見えなくなってしまうので困ってます 997:名前は開発中のものです。 16/10/22 15:37:23.16 r6WtvbNz.net >>971 アセットを買えばいいと思いますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにあると思います 998:名前は開発中のものです。 16/10/22 15:52:57.61 QFPn47nj.net >>971 canvas使う 別カメラで撮る デバック目的なら前者かな あとスレ立て 999:名前は開発中のものです。 16/10/22 16:08:24.47 7HAYm7PT.net 質問です 今3Dのゲームを作ってるのですがシェーダをどれを使っていいかで迷ってます ビルドはwebglやAndroidなどの負荷をかけたら困るプラットフォーム向けに したいと思ってます それでアセットストアからあるマテリアルをダウンロードして使ってるのですが それの色が少し違うバージョンを作りたいと思ってます で、ビルトインのスタンダードシェーダではalbedo項目で色を変える事が できるのですがmobileのdiffuseシェーダでは色を変える項目はなく テクスチャの色そのまましか設定できません webglやAndroidでもスタンダードシェーダを使うことが問題ないのだったら そのまま使おうと思ってるのですがこういう用途の場合どのシェーダを 使うのが適切なのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch