【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2at GAMEDEV
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2 - 暇つぶし2ch997:名前は開発中のものです。
16/12/14 07:22:59.17 yy3v7tRU.net
まんまゲーム機のコントローラーと思って貰えば

998:名前は開発中のものです。
16/12/14 12:20:20.10 fLb5UwcP.net
get player controllerはコントローラーをゲットしているということですが、
どういうイメージですか?

999:名前は開発中のものです。
16/12/14 14:10:34.76 fLb5UwcP.net
全体を均等に照らすモードはないのですか?
blenderのhemiのような感じのライトです

1000:名前は開発中のものです。
16/12/14 14:47:45.06 fLb5UwcP.net
orthographicで被写体の大きさを変えたい場合は、被写体側を小さくするのですか?
カメラの位置を変えても変化ないですね。

1001:名前は開発中のものです。
16/12/14 16:40:18.32 fLb5UwcP.net
ビューポーとの表示を平行投影にしてブロックを配置しているのですが、
ブロックのロケーション(奥行き)を指定することはできますか?

1002:名前は開発中のものです。
16/12/16 00:19:27.92 W99O1nsB.net
あるタイミングで地面より少し高い位置に自分が歩いた場所を示す何かを表示したいのですが、何か方法はありますか?
一定時間ごとに自分が今いる場所を記録して、Z値に補正をかけた値をAdd Spline PointのPositionとして設定し、スプライン補完を行ってスタティックメッシュを設定するのがいいのかと思いましたが、
具体的なspline周りの関数の使い方がわからないです。
ブループリントからスプライン補完を使ってスタティックメッシュを置くことを説明しているようなサイトもしくは、
他になにか良いやり方はありますか?

1003:名前は開発中のものです。
16/12/16 00:47:29.52 1sxlgbhd.net
1

1004:名前は開発中のものです。
16/12/16 00:54:43.90 Ts1UZ+3F.net
ブループリント内にspline置いて
そこからノード引っ張ってsplineとかで検索かけたら
だいたい使い方察せない?

1005:名前は開発中のものです。
16/12/16 00:56:24.10 5nZ6YNEX.net
そちらの方法で記録した座標をベクター配列にメモって、そこに順番にアクターのスポーンでもさせれば一応軌跡機能みたいなのはできますね
スプラインさせるのは勉強不足でまだ力になれませんけども点じゃなく線で表示させたいってことかな?

1006:名前は開発中のものです。
16/12/16 07:00:02.73 VsnxWoNc.net
メッシュをドロップしたときの位置を指定できないでしょうか?
例えばy軸の位置を常に一定にしたいのですが

1007:986
16/12/16 12:46:13.31 W99O1nsB.net
>>989
線を描画したかったのですが、点のほうがそれっぽいかも知れないですね。
一度、点で作ってみます。
ありがとうございます。

1008:名前は開発中のものです。
16/12/16 15:48:55.18 D05mr8Fn.net
>>991
URLリンク(imgur.com)
BPが汚くて申し訳ないがちゃちゃっと作ってみたわ
ちゃんとしたメッシュとマテリアルと使えばうまくできそうだし、見た目も面白いな
それとコンポーネントってLifeSpan使えないんだな、初めて知ったわ
あとコリジョンまわりが謎だわ

1009:名前は開発中のものです。
16/12/16 23:09:24.37 D05mr8Fn.net
>>992これ作ってある間どうしてもあのゲームにしか見えなくて思わず作ってしまった・・・
URLリンク(streamable.com)

1010:名前は開発中のものです。
16/12/16 23:13:27.40 5nZ6YNEX.net
快便過ぎてワロタ

1011:名前は開発中のものです。
16/12/17 14:44:44.12 /FXip5Ua.net
character movementで加速度ゼロにしたいのですが、アクセラレーションをゼロにすると動かないです。
max speedさえ設定していれば動くのではないのですか?

1012:名前は開発中のものです。
16/12/17 15:29:13.73 4jRvjBRb.net
>>995
一瞬困惑したわw
そりゃ速度0の状態から加速しないからそうなる
何がやりたいの?

1013:名前は開発中のものです。
16/12/17 16:29:32.08 /FXip5Ua.net
アクセラレーションって慣性のことではないのですか?
加速と慣性をゼロにしたいのです。
常に一定の速度で移動し、キーを離すと即座に動作をやめるということなんです。

1014:名前は開発中のものです。
16/12/17 16:36:41.73 7abAaMkN.net
動いてるときにアクセラレーションゼロにすれば
動きっぱなしなんじゃないの
知らんけど

1015:名前は開発中のものです。
16/12/17 17:22:50.27 4jRvjBRb.net
>>997
>>常に一定の速度で移動し、キーを離すと即座に動作をやめるということなんです。
ん、デフォでそうなってない?
MaxSpeedで設定した速度で一定に動いていると思うけど・・・
MaxSpeedまで上がる時間をなくしたいという話なら
逆にアクセラレーションを10万ぐらいまで上げたら?
それとキーを離した時に即座に止まりたいならFliction関係を上げておくとか
それでも目視ではそんなに変わらないと思うけど

現状はどうなってるの?
そんなに速度が不規則なの?

1016:名前は開発中のものです。
16/12/17 21:58:51.04 4jRvjBRb.net
埋めちゃうか
1000ならお前らのゲームが完成する

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch