16/08/31 22:48:15.35 4rRljL8X.net
>>305
質問スレに湧いてるよ>>169(ID:0G8PzEJA)
質問してるのに質問の対象を使うなとか、狂気の沙汰だよな
Unity使ってる奴ってこういうキチガイが多いのかね
322:名前は開発中のものです。
16/08/31 23:59:40.91 eUb6exYk.net
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
170 :名前は開発中のものです。[]:2016/08/31(水) 19:59:14.90 ID:4rRljL8X
久しぶりにゲ制作板を見に来たけど、相変わらずUnity使う人は
頭の悪い質問と、それに対する頭の悪い回答を繰り返してるんだね
Unity自体の進歩が停滞しているのと同様に、使う人も進歩がないようで--;
半年後にどうなってるのか楽しみです
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
311 :名前は開発中のものです。[]:2016/08/31(水) 22:48:15.35 ID:4rRljL8X
>>305
質問スレに湧いてるよ>>169(ID:0G8PzEJA)
質問してるのに質問の対象を使うなとか、狂気の沙汰だよな
Unity使ってる奴ってこういうキチガイが多いのかね
↑定期的に荒らしにくるUnity挫折組です。
323:名前は開発中のものです。
16/09/01 12:05:30.99 pvrwUryr.net
お前らには使いこなせないよ
エラーが
324:英語おか何
325:名前は開発中のものです。
16/09/01 12:15:06.19 ryJqhcP6.net
お前は日本語を使いこなせ
326:名前は開発中のものです。
16/09/01 13:37:17.88 rFA2K+yS.net
shader forge40%OFFだって
買おうかなー、でも40くらいなら結構やるのかね
327:名前は開発中のものです。
16/09/01 15:38:31.07 4dnnAh7s.net
>>315
何回かセールに出てるよ。
でも、40%引きなら買ってもいいと思う。
こいつ結構遊べるし、ジャンルを限定しないで広く使えるアセットだからね
328:名前は開発中のものです。
16/09/01 15:58:54.12 tX7Ymlqb.net
>>315
値段じゃなくて必要かどうかで選択しないともったいないよ
ShaderForgeは良いアセットだけど自前でシェーダ書く必要ないなら要らないんだし。
329:名前は開発中のものです。
16/09/01 16:20:22.69 rFA2K+yS.net
>>316-317
サンクス、ちょっと考えてみるw
330:名前は開発中のものです。
16/09/01 16:25:29.48 tX7Ymlqb.net
>>318
ちなみに定価でも必要なら買うって方針にしとくと良いよ。
#わしshaderfogeは定価で買ったのでうらやましいのである(こんにゃろめー)
331:名前は開発中のものです。
16/09/02 01:03:51.07 /uX00b7A.net
つれー鬼のような速度で成長してつれーわ
332:名前は開発中のものです。
16/09/02 09:41:54.29 t+IJY6OO.net
>>312
可哀想な人生送ってる奴やな。許したれ。
社会的弱者には優しくが日本の美学。
333:名前は開発中のものです。
16/09/02 12:13:41.27 ERQ39CwB.net
クレカ止まっててアセット買えない・・・
審査なげーよ
334:名前は開発中のものです。
16/09/02 12:39:47.75 3+jp2beF.net
>>321
出る杭は叩く
みんなが平等に弱者になるよう、合わせるような社会ですから
335:名前は開発中のものです。
16/09/02 15:58:24.29 KvvcgenP.net
>>322
クレジットとしても使えるデビットカードかPaypal経由にすればよくね?
336:名前は開発中のものです。
16/09/02 17:03:55.33 atnZ3bOV.net
クレジットカードくらいコンビニ行けば売ってるだろ、いやマジで
337:名前は開発中のものです。
16/09/02 19:20:10.64 e+NtpDyR.net
60fpsで"3Dコンテンツとしての差別化"か
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.4gamer.net)
338:名前は開発中のものです。
16/09/03 01:23:32.50 KzlQ1xma.net
4gameこんな記事も書くのね
良い内容だな
339:名前は開発中のものです。
16/09/03 09:49:41.75 bKbLxAxv.net
WebGLの調子はどうですか!?
340:名前は開発中のものです。
16/09/03 18:17:22.76 RjreVKiU.net
とりあえず触り始めてから一週間だけど
カメラワークが鬼門だね
まぁ最初はパックマンとかレトロゲー的な
固定カメラでなんか作るべきか
341:名前は開発中のものです。
16/09/03 19:12:31.46 nccqzYX3.net
2004年購入の古いXPのPCをLinuxで再生してUnityが動くか試したけど
Unityちゃんを普通に動かすくらいまでは出来るな
UnityちゃんのCRSをステージ動かそうとしたら落ちたけどorz
今時のパーティクルを始めとしたエフェクトって重いんだなあ
342:名前は開発中のものです。
16/09/03 20:07:30.01 IxqcMCft.net
そんな古いの保存してるのがすごいわ、液体窒素に漬け込んでるのか?
Pentium Dual + Geforce 2MXて感じかね
343:名前は開発中のものです。
16/09/03 20:18:01.69 nccqzYX3.net
北森3.0+6600GT+メモリ2Gまで当時としては奮発して拡張したから捨てられないんだよw
ケースなんか普段使ってる今のPCよりよっぽど立派で将来自作する時があったら流用したい
344:名前は開発中のものです。
16/09/03 20:54:34.30 HiD5fcEC.net
使ってないならごみだろ
そのスペックでこれから何かに使えるのか?
345:お前の奮発なんか世の中からしたらゴミなんだよ
346:名前は開発中のものです。
16/09/03 20:58:46.53 YHSbq+mK.net
カメラはな
普通にキャラの周り動かすだけでもちゃんと作ろうとするとなかなか難しいな
347:名前は開発中のものです。
16/09/03 21:59:23.92 bSo5QiW9.net
コンシューマ並みのカメラと移動を作るだけで一ヶ月は掛かったな
348:名前は開発中のものです。
16/09/04 00:22:07.52 vIKyKelj.net
FPSで酔ったことないけど酔いそうになったわ
単なる追尾だけだと動きがシビアすぎるし
きちんとしたスクリプト組めるようになると
いろんなカメラワーク出来るようになるだろうけどね。
2Dアクションはある程度掴めたけど
3Dはかなり難しいなぁ
349:名前は開発中のものです。
16/09/04 17:02:46.02 BY402VYu.net
コナミの特許ガーってあらゆる3dゲースレで出るけど
どういう挙動がいいか挙がることはないんだよね
350:名前は開発中のものです。
16/09/04 17:07:24.82 nQsFB0LD.net
もしかして、地面に落ちてるアイテムが回転してるのもコナミ特許?
351:名前は開発中のものです。
16/09/04 18:39:56.17 pxzcRvki.net
ストアでアプリを公開しただけで警告状がバンバン来る時代だからか、みんな知財についてピリピリしっちゃってるよな
俺も知財さえ気にしなければiOS/Android向けにスプラトゥーンのパチもんを作りたいが・・・・
352:名前は開発中のものです。
16/09/04 18:58:48.17 b3QTYVac.net
>>338
え、コナミからくるの?!
353:名前は開発中のものです。
16/09/04 18:59:20.98 b3QTYVac.net
>>339
違った
354:名前は開発中のものです。
16/09/04 20:22:57.10 RYHC57np.net
>>337
コナミの特許って壁透過の奴?それ今年の5月に存続期間満了しただろ?
355:名前は開発中のものです。
16/09/04 20:33:08.30 vIKyKelj.net
>>339
へぇー、なんか萎えるなぁ
壁透過はUnityできてるでしょ
壁際の挙動でイライラすることはない
356:名前は開発中のものです。
16/09/06 17:00:14.61 H6v0l3l7.net
Objectで三角錐をUnityの編集画面に表示したいのですが、Cube等既存のオブジェクトにはありませんでした。
頂点編集して作れればと思うのですが、どうやればいいのでしょうか?a
357:名前は開発中のものです。
16/09/07 00:27:33.79 X73uMTLn.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
358:名前は開発中のものです。
16/09/07 00:31:27.74 N058NyWf.net
>>344
①アセットを買う
②CGツールで作る
③スクリプトで動的にメッシュを生成する
④質問スレでないことを恥じて早々に立ち去る
のどれか
359:名前は開発中のものです。
16/09/07 11:55:54.14 AtGEZCNI.net
>>346
あっ!質問スレじゃなかった。
すまん。
であれば、別途ツールで作成してUnity側に持ち込みます。
360:名前は開発中のものです。
16/09/07 15:18:53.95 zRrKCbHb.net
またライブストリーム来てるね
361:名前は開発中のものです。
16/09/07 15:45:01.23 Ev3fgwyx.net
独自の研究によってunity使いは潜在的にマゾという結果が出た。
362:名前は開発中のものです。
16/09/07 20:19:26.35 K/HC8UNw.net
よくわかったな
363:名前は開発中のものです。
16/09/07 20:23:40.91 Ev3fgwyx.net
ビジュアルスクリプトの時代にシコシコキーボード打ってるからす
364:ぐわかるんだよなぁ
365:名前は開発中のものです。
16/09/07 21:03:11.63 WhnURd7A.net
>>351
まじめな話プログラムを理解した後でも使えるビジュアルスクリプトってあり得るのか?
ビジュアル言語よりも現存の言語コードの方が言語を理解後の効率良くない?
見かけの学習度合いはビジュアル言語の方が速いのは認めるけど、最終効率が悪いと思うのだ
366:名前は開発中のものです。
16/09/07 21:09:58.33 B62lPytc.net
オールドタイプ乙
367:名前は開発中のものです。
16/09/07 21:52:31.44 WhnURd7A.net
>>353
ビジュアルコーディングの方が実コード(UnityならC#とかJScript for Unityとか)よりも優れている実例示してくれたらわびるよ。
実際細かい事が必要になったらVisual Scriptingの方がつらくないか?
一応入門には向いているって書いてる事忘れないでね。
368:名前は開発中のものです。
16/09/07 21:59:23.36 s00bhRny.net
そして関数型プログラミングに至る
369:名前は開発中のものです。
16/09/07 22:00:20.89 NqT7hzSD.net
打鍵速度ワープロ2級くらいだけど、UE4のBPだったら
手打ち+インテリセンスの方が早いよ
370:名前は開発中のものです。
16/09/07 22:11:13.69 EjX00OXM.net
グラフィックデザイナやアーティストに見栄えを調整してもらったりするのにBPは有用なんじゃね
そういう人たちに1からコーディング教えるのも大変だろうし
371:名前は開発中のものです。
16/09/07 22:17:14.28 NqT7hzSD.net
BP一通り習わんと無理だぞ
何も知らずに適当に繋げて出来るもんじゃない
372:名前は開発中のものです。
16/09/07 22:19:58.55 9Bzqg5Md.net
PlayMakerがわかりやすい。ビジュアルスクリプトだ、といった評判に釣られて買ってみたけど
UIの操作が面倒過ぎて手書きに戻った。
コーディングもUniRxとか色々便利なライブラリがあるからそれを使えば十分わかりやすくなるし。
373:名前は開発中のものです。
16/09/07 22:20:17.12 EjX00OXM.net
シェーダのコーディング教えるのよりはマシじゃね
374:名前は開発中のものです。
16/09/07 22:29:14.55 NqT7hzSD.net
シェーダーは同意する
ただ習わないで出来る範囲は限定的だから、最終的には習わざるを得ないと思う
375:名前は開発中のものです。
16/09/07 23:18:06.66 DqWbKUFk.net
Presentation Domain Separationじゃよ
376:名前は開発中のものです。
16/09/07 23:54:15.91 wf2TO2k2.net
ビジュアルスクリプトって使ったことないんだけど、3Dのゲームで小物が多くなって来た時に開発スピードで有利なんじゃないかな
例えば何かのトリガーに合わせてアニメーターパラメーターをオンにするとか、そういう単純なものをたくさん作るのに向いてそう
377:名前は開発中のものです。
16/09/08 00:40:33.79 f83NctdKH
StingrayのFlowぐらいのバランスが良いのかもな。
初期から用意されているノードは少なくてアニメーションやサウンド関連のノードは多いけど、
アプリ管理やネットワークのノードはない(追加は出来る)。
プランナーやデザイナーにプログラマーから分離して試行錯誤できる場を提供する一方、
ビジュアルスクリプティングはコーディングの置き換えにはならないと考えてるんだろうな。
378:名前は開発中のものです。
16/09/08 09:05:37.33 93aQvWDo.net
Stingrayぐらいのバランスが良いのかもな。
プランナーとデザイナー用にプログラマーから分離して試行錯誤できるノードエディタを提供するけど、
プログラマーはコーディング推奨って感じのスタンスっぽい。
初期で用意されているノードはBPより大分少なくて、
例えばアニメーションやサウンド関連のノードは豊富だけど、システムやネットワークはAPI側にしかない。
ノードエディタはゲーム内の仕掛けやキャラの動きをプランナーやデザイナーが作りこむとかプロトタイプを作るといった用途を想定してるんだろうな。
ノードで複雑化するならプログラマーがまとめてノード化しようといった注意書きもあって、
どっちかではなく役割が違うというのは現実解だと思ったな。
379:名前は開発中のものです。
16/09/08 10:31:38.03 odTfJ3xz.net
何書いて�
380:るのか全然わからん 雑魚は無駄に難しく見せる
381:名前は開発中のものです。
16/09/08 12:31:18.33 96Qx30iR.net
Unreal使ってる人に聞いたけどc++普通にかけるけどブループリント便利でいいですねーそればっかり使ってます言ってた。
382:名前は開発中のものです。
16/09/08 13:06:01.10 PyrjVpBc.net
実際にはノードベースはダメで失敗したからこんな対策してるとかそんなの
だいたいプログラムわからないやつにロジックいじらせるわけもないし
パラメータいじる程度のを俺はプログラミングと同じことできてるって思い込んでるだけっていう
383:名前は開発中のものです。
16/09/08 15:47:19.70 5Yaa4h/3.net
元々デザイン職だが必要に迫られてプログラムを覚えたら今じゃ何故か開発職な俺からするとコードも読めないデザイン職なんて勉強が足りんだけ
センスはあるけど勉強も経験も足りないような奴にちょっと触らせるのにビジュアルコーディングは役に立つけどな
コードの読み書きが出来るなら断然コード弄る方が早いし楽だ
384:名前は開発中のものです。
16/09/08 16:44:58.27 meFdzSAi.net
コードの書き方よりアニメーションの使い方を教えて欲しいな
チュートリアルを真似しても思い通りに全然ならねえ
385:名前は開発中のものです。
16/09/08 19:28:18.40 KrPQlKGT.net
>>367
まじ?
自分の周りはc++で書いた方が早いってみんなで言っててブループリント使ってないわ
386:名前は開発中のものです。
16/09/08 21:34:09.39 pnhIuNjZ.net
少なくとも打ち間違いのチェックは要らないとか引数の場所とか捜さなくて良いとか
量が多いなら楽なんじゃない?
387:名前は開発中のものです。
16/09/08 21:42:29.82 F0DQiIK+.net
趣味でやるならいいけど
UE4使ってると言ってもブループリント使えませんじゃ雇ってもらえません
388:名前は開発中のものです。
16/09/09 00:45:04.59 Bg22rkT3.net
>>371
なんかのフェスト出前で喋ってた人。
自分はUE全然触ってないので突っ込んだこと聞けなかったけど。
ビジュアルデバッグとか含め諸々のイテレーションが早い言ってたような
389:名前は開発中のものです。
16/09/09 01:07:25.86 8ilb8+3f.net
UEをBPで書き直したってニュースが出たら起こしてくれ
390:名前は開発中のものです。
16/09/09 09:47:22.33 BoWmiQYd.net
そして時は流れ
391:名前は開発中のものです。
16/09/09 12:22:45.62 PlGfPR+8.net
UnityってC#で作られてたっけ
392:名前は開発中のものです。
16/09/09 20:10:53.02 4uiTbFa8.net
>>377
EditorScriptをC#で追加できるからC#で作られていると言えないことも無いけど、ベースはC++でグラフィックはOpenGLべったりじゃなかったっけ?
393:名前は開発中のものです。
16/09/10 00:19:59.88 rHIqxZdx.net
Cとc++だった希ガス
394:名前は開発中のものです。
16/09/11 13:39:34.39 7HEfrK3z.net
>>375
>>377
395:名前は開発中のものです。
16/09/13 15:32:37.36 UgnJfZaW.net
Lighting慣れてくるとおもしろい
terrainもようつべで動画見てると楽しい
CGジオラマみたいな楽しみ方もできるなー
396:名前は開発中のものです。
16/09/13 19:33:17.79 nsHtlM44.net
>>381
>CGジオラマみたいな楽しみ方もできるなー
その発想はなかった、戦場フィールド作っている時に擱座した戦車とか並べてて楽しかったのはコレかぁ
397:名前は開発中のものです。
16/09/13 23:39:38.16 +MHXzH10.net
5.5ベータでスプラッシュ編集くるのか
なんかエンジンロゴてゲーマーの方にはうざいみたいだから、控えめにしたほうが良いのかね
無料版は強制とか、こっちの都合は関係ないだろうし
398:名前は開発中のものです。
16/09/14 00:26:18.96 w876v38y.net
それ言い出したらタイトル画面無しでキャラ操作始まらないとウザいとかになりかねないから放置でいいんじゃね
399:名前は開発中のものです。
16/09/14 01:22:23.72 RGNVaNFb.net
開発会社ロゴ→エンジンロゴ→エンジンロゴ→エンジンロゴ→デモ画面→タイトル画面
みたいな悪夢のような例をさんざん体験したからな……たった1つでも嫌いになってきちゃうよ
400:名前は開発中のものです。
16/09/14 02:01:53.88 R8zPW2Cu.net
503でiアプリ作った時スプラッシュと見せかけてdb生成した思い出
401:名前は開発中のものです。
16/09/14 02:09:48.35 tw2PEcev.net
あんなにアピールして商品自体の価値落とすの意味あんのかね
全画面で○秒以上とかアホだろ
402:名前は開発中のものです。
16/09/14 09:33:34.86 HWTLOho/.net
右上にAボタンを連打した回数を置いてついでにハイスコアも記録しよう(提案)
403:名前は開発中のものです。
16/09/14 13:51:29.09 /IpgjzK4.net
それ良いかも
Unityロゴを撃てるようにすると飽きなくて良いかな
中の人が怒ってライセンス剥奪されるかもしれんがw
404:名前は開発中のものです。
16/09/14 15:11:48.68 k2lmrbOx.net
ローディング中のミニゲームはコナミが特許取って独占してたはず
405:名前は開発中のものです。
16/09/14 15:21:24.83 Fjzr5rHf.net
またコナミか。
ナムコもなんかやってた気がするが
406:名前は開発中のものです。
16/09/14 15:31:45.00 TcRChLoQ.net
強制スプラッシュ中なのであってローディングを待たせている訳ではないので
407:名前は開発中のものです。
16/09/14 15:39:26.87 y855euAy.net
ナムコの特許だよ
去年期限切れたはずだから問題ない
408:名前は開発中のものです。
16/09/14 16:19:09.14 FJKkiK9b.net
ナムコはともかくコナミはもう倒産させた方がゲーム業界的にプラスだよな
409:名前は開発中のものです。
16/09/14 16:25:14.12 7SSpPD5B.net
コナミはなぁ。
遥か昔、複数人に曲を作らせるだけ作らせて、一曲だけ採用、その人だけ支払いなどという悪どいことしてたからなぁ。好きにはなれん。
410:名前は開発中のものです。
16/09/14 16:27:50.72 CZss2u/U.net
採用されなかったの?
411:名前は開発中のものです。
16/09/14 17:28:03.99 dRDlV+eX.net
詳しく知らんけど今やコナミはゲーム開発より過去の遺産の権利や特許で金儲けの為の弁護士スタッフしかいないと風の便りで聞きました
412:名前は開発中のものです。
16/09/14 19:02:09.80 OUhijUB9.net
>>390-391
もうとっくに切れてるんじゃないか?
ロード中にギャラクシアンがプレイできたのは初代プレイステーション時代だぜ
413:名前は開発中のものです。
16/09/14 20:15:22.89 GBDRk49a.net
>>397
典型的な企業の終わりの始まりっすね
414:名前は開発中のものです。
16/09/14 20:40:07.90 9mQOTt52.net
ナムコもバンダイとくっついて糞会社になっちゃったからな
415:名前は開発中のものです。
16/09/14 21:41:19.69 wNU5jG5E.net
ポケGoもロゴでるし、面白ければよいだろ。
416:名前は開発中のものです。
16/09/14 21:56:41.60 9mQOTt52.net
ポケモンGoでロゴ見たことないけど。Androidだと出るのか?(俺はiOS)
417:名前は開発中のものです。
16/09/14 23:00:53.71 ueWMNkRx.net
もう特許切れてるらしいけど先に見た目だけでもロードのゲージを完走させてからミニゲームならいいだろ
418:名前は開発中のものです。
16/09/14 23:47:04.38 GRlzQAi/.net
niantecのロゴ出るよ
iOSでないの?黒味なの?
419:名前は開発中のものです。
16/09/14 23:50:22.85 9mQOTt52.net
Unityロゴの話してるんですけど
Android使いはバカなんですね
420:名前は開発中のものです。
16/09/15 00:23:55.19 PqdGPfqt.net
ゲーム作成ってだけで高卒・モン卒だらけだからね
ちょっとぐらい馬鹿がいても驚いちゃダメだ
421:名前は開発中のものです。
16/09/15 00:28:45.95 COChoGHt.net
SendMessageってメソッド呼出にリフレクション使う糞API・・・?
何でこんなのがあんの?
422:名前は開発中のものです。
16/09/15 01:51:11.95 GEExiBex.net
>>405
各種ロゴが長々とでて嫌われてるって流れに反応するか最初の提起に固執するかの差であることが判らないのも問題あると思うぞ
423:名前は開発中のものです。
16/09/15 01:51:55.53 Rn8zUmrb.net
>>407
古い仕組みが互換性のために残ってるからだよ
4.6以降はインターフェイス使った仕組みが置き換えとして用意されてるからSendMessageは使わない
URLリンク(docs.unity3d.com)
424:名前は開発中のものです。
16/09/15 07:55:35.66 R8bofJ4x.net
Unityは無料だと10万ドルしか稼げないのか
Enterpriseってのはなんだ?
425:名前は開発中のものです。
16/09/15 08:16:13.62 OLswhS/6.net
ナムコが持ってたローディング中のミニゲーム特許は先日切れたけど
他の会社が似たような特許持ってる可能性は相変わらずあるんだよな
426:名前は開発中のものです。
16/09/15 09:45:22.83 g67e/1Ea.net
パテントトロールだね。日本の司法はパテントトロールに対しして厳しいらしい。
スクエニの召還特許みたいな明らかなパテントトロール特許は無効として片付けてもらえるはず
URLリンク(blogos.com)
427:名前は開発中のものです。
16/09/15 10:08:05.03 SHbCpFOl.net
デッドコピーをばらまくとかでない限りそこまで心配しなくてもいいってことかな
428:名前は開発中のものです。
16/09/15 10:34:49.87 g67e/1Ea.net
召還魔法が特許なら有史から世界中で記録されているありとあらゆる魔法に特許があることになる
パテントトロール以前の問題だけどね
429:名前は開発中のものです。
16/09/15 13:30:56.01 OYK7kgh8.net
コナミてうるさいイメージだったけど、外国の人が作ったカエルが道路渡るゲームはスルーだったな
海外名義で出せばメタルギアパクリゲーとかもスルーしてくれるかも?w
430:名前は開発中のものです。
16/09/15 15:59:14.60 mT7OXVWq.net
VRって酔って開発どころじゃないんですけど
431:名前は開発中のものです。
16/09/15 16:01:13.05 GEExiBex.net
>>416
ジャイロのスムージングを先に開発すれば
432:名前は開発中のものです。
16/09/15 18:09:49.79 H0vFJqqg.net
>>416
カメラが移動しなければ酔わんよ。
カメラ移動するようなアプリを作ってるのはそもそもの設計ミス。
433:名前は開発中のものです。
16/09/16 00:17:27.37 Brtsbzw6.net
>>418
Oculus(高解像度の方)だとヘッドトラッキングだけで酔うのでかなり開発しねるっすよ
Viveはトラッキング速いの?
環境はcorei7 4790KとVideoはいちおうnVidiaの980なんだけどマジ辛い
3D酔いってウルフェンシュタインとか初代Doom以来で割とマジで泣きそうです。
434:名前は開発中のものです。
16/09/16 00:46:55.26 oExfVQ8C.net
>>419
んーそれだけで酔うのは向いてないのかもしれんね
435:名前は開発中のものです。
16/09/16 00:54:36.00 xfOOeQmM.net
加齢のせい
436:名前は開発中のものです。
16/09/16 01:35:47.14 Brtsbzw6.net
>>421
まぁ確かにロートルではあるので orz
ただ、森の中みたいなのはあんまり酔わないのだよ酔うのは平原みたいな見通しの良いところで遠方に山脈がある時だけ、砂漠みたいな遠距離オブジェクトが消失している場合はおきない
かつ高層建築のあるシーンなので何か理由があるんだろうとは思って居るのよね。
437:名前は開発中のものです。
16/09/16 03:44:20.93 XHoadDsB.net
日常歩いてるとき意識してみたら結構な大きさ視界上下してた
でも画面でそれ再現したら動作とのズレでげろげろ吐きそう
438:名前は開発中のものです。
16/09/16 05:07:49.44 VNF73ik+.net
それでも酔わないカメラ制御というと遅れ気味だとダメで先行出来れば意識が準備できてマシに感じる筈だから動体予測っぽく先行させれば <
439:br> 予測失敗時の切り返しでひどいことになるか
440:名前は開発中のものです。
16/09/16 15:29:05.83 VYXKuyHp.net
>>415
フロッガーかー
全然関係ないけど、3DS版は良くできてたなー
441:名前は開発中のものです。
16/09/16 16:29:07.95 O+KuglcR.net
>>419
向いてないな。
匍匐姿勢でクウェーク12時間ぶっ通ししても倒れない根性と体力を付けるべし。
442:名前は開発中のものです。
16/09/16 16:49:08.54 QlpWjqFx.net
任天堂は海外のファンの二次活動もDMCAとやらでガンガン停止しているようで、海外の方にも怖さが浸透してきている模様w
443:名前は開発中のものです。
16/09/17 03:42:16.21 csX5SC3g.net
5.4からwebplayer無くなったからwebgl使おうと思ったら64bitのみなんだけど
皆64bitでゲーム作ってるの?
444:名前は開発中のものです。
16/09/17 08:38:27.14 Jnwapdw9.net
128bitのPC環境なんて存在しないんだから当然64bitだろう
445:名前は開発中のものです。
16/09/17 15:35:42.68 qLZ/6whz.net
こういうこと言うやつ会議とかでもドヤ顔で何か言って、後であいつほんと使えねーよなーとか言われてんだろうな
446:名前は開発中のものです。
16/09/17 19:42:05.29 uykNo7r+.net
5.4.xはまだ使ってないからわからんけど、5.3.5でビルドしたものは32bit環境のブラウザで動いたぞ
447:名前は開発中のものです。
16/09/17 21:45:00.71 J89g98ll.net
JavaScriptなんだから32ビットも糞もあるまい
448:名前は開発中のものです。
16/09/17 23:32:57.18 D6GALx8Q.net
おいおい寝ぼけてるなよ10年前から来たのか
449:名前は開発中のものです。
16/09/18 02:28:04.13 GMI2eLd7.net
webglビルドするのに64ビット環境が必要なのって結構前から話に上ってなかったか?
450:名前は開発中のものです。
16/09/18 09:46:49.58 u+E0nELs.net
スマホですら64bitに移行してるのに
451:名前は開発中のものです。
16/09/18 17:00:25.92 5b/ANntW.net
「ですら」はちょっと違う気がするな。
買い替えサイクルとか旧資産との相性とか考えると
PCのほうが32bitから離れられないパターンのほうが多そう。
452:名前は開発中のものです。
16/09/18 18:42:41.03 creEII86.net
別にクロスコンパイルで64ビット用のバイトコード出せばいいだけだしな
453:名前は開発中のものです。
16/09/18 20:44:32.83 RxjxLdGc.net
まあ、WebGLは起動時(JavaScriptのパース)に相当なメモリを使うから32bit環境だと、ブラウザ自体がメモリ確保できなくて、起動時できないことはあるけどね
454:名前は開発中のものです。
16/09/18 20:47:57.48 7qcu44L6.net
WEBGLはデフォ512Mだけど大きくしようとすると
お前の糞プログラム改善する余地があるだろうって警告が出る
455:名前は開発中のものです。
16/09/19 10:12:26.29 FS72jtCs.net
まあVR時代が先走り汁すぎるからな
456:名前は開発中のものです。
16/09/19 16:47:24.59 8PR+HZbB.net
いいからスケベVR作る作業に戻るんだよ
457:名前は開発中のものです。
16/09/19 16:50:13.35 DdJvPO5g.net
エロは人を導く、生存本能を刺激するからだ
458:名前は開発中のものです。
16/09/19 17:45:43.95 oGz9Mm8u.net
玉石混交というか、酒・賭博・エロあたりの要素を排除したら
その文化自体が衰退しちゃったって例は過去にいくつもあるからのう
459:名前は開発中のものです。
16/09/19 23:21:49.44 lWlvoGj0.net
例えば?
460:名前は開発中のものです。
16/09/19 23:42:07.91 pNwIVxgh.net
禁酒法とか
いつの時代も意識高い系がおるんよ
461:名前は開発中のものです。
16/09/20 00:35:24.00 Z/Tyy0Ne.net
>>445
ギャング文化が発展したw
462:名前は開発中のものです。
16/09/20 00:37:42.35 EDuiXDPZ.net
インターネット以前に存在した通信系サービスでも
そんな感じのがあったらしい。当然今は
463:残ってない。
464:名前は開発中のものです。
16/09/20 02:33:05.65 O+Z7w0IG.net
禁酒法時代のレストランとかyoutubeでみたけど、警官が来たら店のボトルとか地下に繋がるダストシュートに全部放棄しちゃうの
しかもそこは物凄い厚さの隠し鉄扉の奥で無理やり入るのはほぼ不可能ていう
映画とかだとギャングて馬鹿として描かれるけどそうでもないなと感心した、てかすごい勢いでスレ違いになったけど
465:名前は開発中のものです。
16/09/20 08:39:48.80 goW/P4rX.net
>>447
お客さん。その話、詳しく聞かせてくんない?
466:名前は開発中のものです。
16/09/20 08:41:21.00 goW/P4rX.net
>>443
いやしかし、エロは制限されればされるほど
表現方法が多彩になるからな。
467:名前は開発中のものです。
16/09/21 10:56:01.22 gU1dZvzi.net
unityって普通の2Dのグラフィックとか表示できますか?
アドベンチャーゲームの背景画面みたいなのとか
468:名前は開発中のものです。
16/09/21 11:56:17.50 UCWQkdZH.net
つ スプライト
469:名前は開発中のものです。
16/09/21 16:07:08.39 zPzBF/QN.net
「宴」でググってみ
URLリンク(madnesslabo.net)
470:名前は開発中のものです。
16/09/22 18:04:15.92 zPPfxN2u.net
宴はなんか使いづらそう・・・
UIの細かい作りかえとかできるのかな?
471:名前は開発中のものです。
16/09/23 18:20:42.41 TEPo8ZLX.net
unityってコンソールの文字ちっさくないですか?
でかくできないですか?
472:名前は開発中のものです。
16/09/23 18:29:32.82 TEPo8ZLX.net
あ、質問スレあったんですね
そっちへいきます
473:名前は開発中のものです。
16/09/26 16:43:57.47 vtHnZI4t.net
Unityインターハイ2016終了!全国の高校生クリエイターの実力とは!
2016/09/26(月) 開場:18:57 開演:19:00
lv277149637
474:名前は開発中のものです。
16/09/27 00:18:09.51 yLNxWzZI.net
で、実力はどうだったんだ?
475:名前は開発中のものです。
16/09/28 15:33:57.08 JooBfJKV.net
URLリンク(www.reddit.com)
ちょっと盛り上がってた
476:名前は開発中のものです。
16/10/01 22:20:03.07 RAchQjMA.net
レベル11もショボくなったな。。
なんだ今月のラインナップは
477:名前は開発中のものです。
16/10/02 05:32:06.89 zfTAzLF/.net
イリュージョンもUnity使ってるそうですけど、
あんなゲームって、女の子を座らせたりすると、
スカートが体を貫通して自然に表示されないですが、
あれくらいの品質で、スカートに自然な当たり判定と重力計算させるには、
あとどれくらいPCのパワーいるんですか?
478:名前は開発中のものです。
16/10/02 10:23:12.15 XUEu36M3.net
たくさん
479:名前は開発中のものです。
16/10/02 12:44:51.68 RGf9xV8V.net
「写真みたいなイラスト書きたいんですけど自然な色合いにするのって何色いりますか」みたいな質問だと気付こうよ
自分でやって自分で納得するものなんだよ
480:名前は開発中のものです。
16/10/02 14:26:30.93 LclTMZHu.net
質問スレがあるのにここで質問するような池沼に何を言っても無駄さ
481:名前は開発中のものです。
16/10/02 20:59:44.70 yNuhcut1.net
>>459
ついにC#6相当になるのか
今まではAIを動かしながら画面上の時計を進めないといけないとか、単純な作業でも結構大変だったから助かるな・・・・
482:名前は開発中のものです。
16/10/02 22:25:10.79 Am7UPJGr.net
タイルマップの機能に期待してるんだけど
いつぐらいに正式版に搭載されるのかな
もしかして5.5までなし?
483:名前は開発中のものです。
16/10/03 00:12:16.67 gAYmUgx7.net
>>466
忘れよう。忘れるんだ
484:。
485:名前は開発中のものです。
16/10/03 08:02:13.33 ptUqmaz3.net
タイルマップは隙間の線みたいなのが入る現象は無くなるのかな?
きっちり隙間なくマップチップ並べても、変な線が出てしまう事があるよね
486:名前は開発中のものです。
16/10/03 09:59:21.07 AAjQbKDq.net
3Dなんだから重なってない限り別オブジェクトならそりゃでるよ
487:名前は開発中のものです。
16/10/03 10:30:02.77 0utVsTKu.net
UnityScriptってeval使えるんやな
今まで必死にLuaとか組み込もうとしてた自分がアホみたいやん
488:名前は開発中のものです。
16/10/03 11:25:51.34 4AYVLNVH.net
タイルマップってそんな前から延期してるのか
相当難しいのか
単純にグリッド上にGameObject配置が楽にできるだけでもうれしいだけどな。
489:名前は開発中のものです。
16/10/03 11:58:12.34 tU0CswWL.net
>>471
とりあえず現時点では配置だけなら↓で対処、足りなければスクリプト書くかアセットを導入ってところかねえ
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
490:名前は開発中のものです。
16/10/04 23:31:37.98 HgclvPkb.net
結局CSV読み込みに戻っちゃった…
あんまりよくないんだろうけど
491:名前は開発中のものです。
16/10/06 04:52:41.36 RJvWiMKF.net
Unity初心者です
Maya LTからモーション付人型モデルをUnity送信で送り MecanimでBool設定したのですが、プレイを押すと
Idolからwalkに勝手にモーション遷移してしまいます・・・十字キーを押してからwalkに移りたいのですが、
これはやはりスクリプトを書かないとダメなのですか?
アセットを使った例はネットにも多いのですが、mayaからのモーションの設定方法の情報が少なく、当方も
デザイナーでプログラマーではないもので、よくわからないのですが…
492:名前は開発中のものです。
16/10/06 04:53:44.04 RJvWiMKF.net
あ、すいません
質問スレと間違えましたm(__)mあちらに行きます
493:名前は開発中のものです。
16/10/09 17:02:10.48 LoQHEPUr.net
Progressive Lightmapperですって、奥様
だんだんライティングもUE並に使いやすくハイクォリティーになってくるのかな
494:名前は開発中のものです。
16/10/09 18:21:06.48 CwiHsnZQ.net
とにかく軽くしてほしいな
495:名前は開発中のものです。
16/10/13 15:13:14.10 roWfUlQl.net
URLリンク(www.pcgamer.com)
EarthlockてUnityみたいだけどこの記事興味深い
結論>JRPGをパ○るのは難しい、だって
割りと欧米ゲーマー、最近では日本でまで低く評価する人が多い風潮だったが、潮目が変わったのか
496:名前は開発中のものです。
16/10/13 15:30:47.88 RGl2CII/.net
世界が日本に追いついた?w
497:名前は開発中のものです。
16/10/13 15:56:21.84 2YmKggj2.net
jRPGってなんぞというかこういうものって定義あるの?
498:名前は開発中のものです。
16/10/13 16:01:40.20 VmQSMfWn.net
J-RPG は、NHKの番組で話題になっていた
ストーリー自立てになっているのがJ-RPGで、
特にストーリーも無く、好き勝手やるのが洋RPGとか言っていたなぁ
J-RPGを批判する洋ゲーマーは、所為で自由度が少なく面白くないといい、
J-RPGを擁護する洋ゲーマーは、そのストーリー自体が面白いと言っていた
499:名前は開発中のものです。
16/10/13 16:26:48.36 eYD1rIlz.net
TRPGからの派生で、自分で設定した役を自由に演じるのが洋RPGで
漫画アニメからの派生で、設定された特定の主人公を操作するのがJRPG、という勝手なイメージ
あとは勿論例外はあるけど、
500:JRPGで連想するのはコマンド式バトルかな
501:名前は開発中のものです。
16/10/13 17:58:14.55 xiCWbSND.net
英語だとおじさんも女の子も(文字上では)口調とか同じでキャラに話しかける魅力が半減するのが致命的な再現不可部分だと思う
502:名前は開発中のものです。
16/10/13 20:04:14.01 6fJLQODR.net
JRPGはFF、洋はドラクエ
503:名前は開発中のものです。
16/10/13 22:34:46.21 osnBCmGb.net
>>483
英語ほど方言の多い言語は人類史上ないぞ
スペルも単語も鬼の豊富さで再現してるじゃないか
504:名前は開発中のものです。
16/10/13 22:46:58.28 8HAl6hxx.net
>>482
この間のCEDECでも、そんな感じの話があったよね。
日本のゲームを海外で売るなら、
明確な主人公を起き、名前や性別を設定できるようにすると良い、みたいな。
>>483
自分は技術英語くらいしか分からんけど、
単語の使い方とか語順とかでも立場や性格を表現できるらしいよ
505:名前は開発中のものです。
16/10/14 01:25:29.32 anHmLS+K.net
UnityでFF風の作ってる海外の人いるよね
そっちの方がよっぽどFFらしいという・・・
あと日本人が変に海外に寄せると失敗したりもあるよね
アメリカ人が時代劇作ったらそれはそれで面白そうだけど
506:名前は開発中のものです。
16/10/14 07:33:12.26 xu6lRzai.net
ニンジャー!
507:名前は開発中のものです。
16/10/14 12:29:27.67 ItzAjZXS.net
wiiのレッドスティールとかいうのやってみるといいよ
508:名前は開発中のものです。
16/10/14 13:12:41.31 C2IjTMmk.net
>>487
>アメリカ人が時代劇作ったらそれはそれで面白そうだけど
「許されざる者」ってのが既にあるよ
509:名前は開発中のものです。
16/10/14 18:57:48.48 sb5P5pO/.net
>>485
と、きついテキサス訛りで彼女は言った
みたいな感じで発音による訛りを表現しないと英語の訛りって書き記せないよ。
Mondayの発音が標準語でマンデーと(日本人に聞こえる)として、オーストラリアンはマンダイ(と日本人に聞こえる)みたいなかんじ。
クロコダイルダンディって映画とかでもこのあたりを映像化するくらいだし。
日本人の英語発音が客観的に聞いてもネイティブと全然ちがっていても会話している相手は全然気にしないのは↑のオージーの訛りとか気にしないのとまったくおんなじだよ。
(笑う奴も居るけどね)
#日本語だって外人がつたない応答したらうれしいでしょ?
510:名前は開発中のものです。
16/10/14 20:13:21.80 adEuXIyB.net
この前shaderforge買ったってのにamplifyから類似品でてるよ・・・
しかもベータだから今買わないと高くなるし・・・
511:名前は開発中のものです。
16/10/14 21:07:36.89 2mTwoFWZ.net
>>491
vhat iz dis のドイツ語なまりも見たことない?aint や whatcha は?
512:名前は開発中のものです。
16/10/14 21:36:20.89 +28L/CEU.net
つーかどう見ても>>483は方言の話をしてないだろ
513:名前は開発中のものです。
16/10/14 23:10:11.53 2mTwoFWZ.net
>>494 英語の口調表現は400年前から階級と人種のなまり差なのよ
スターウォーズも全員なまり違うでしょ
514:名前は開発中のものです。
16/10/15 01:03:00.96 aCCkOzQp.net
>>495
階級と人種は方言に出るだろうけど性格とかも出るの?
515:名前は開発中のものです。
16/10/15 01:37:20.62 nMGbasgl.net
>>496
Pleaseを付ける人と付けない人、みたいなやつ
516:名前は開発中のものです。
16/10/15 08:02:41.31 oPwHuwh5.net
英語圏に性格は2種類しかないのか
517:名前は開発中のものです。
16/10/15 10:16:55.59 nMGbasgl.net
boolにキャストすんな
518:名前は開発中のものです。
16/10/15 11:51:36.46 HFs7ZA22.net
語尾を変えるだけで性別から出身地まで�
519:マ更できる世界最高の言語、日本語という図式が明らかになった
520:名前は開発中のものです。
16/10/15 20:17:24.40 X5GmL4L/.net
>>500
そうアルね!
日本語最高アルね!
521:名前は開発中のものです。
16/10/15 22:46:22.45 yyHBgiXQ.net
三人で作ったゲームのPV完成 Dead Or School (3:35) URLリンク(n) ico.ms/sm29833451
縦スクロールのアクションゲー
昨日、新着投稿で見て凄くスタイリッシュな雰囲気だったので
これ割と良くないかな?
522:名前は開発中のものです。
16/10/16 03:20:05.93 2Jjwixc/.net
いいね!
日本のインディシーン盛り上がって欲しいし
乗り遅れないようせねば
523:名前は開発中のものです。
16/10/16 09:51:22.84 LsvaJ7Lj.net
>>503
コピゲー、クソゲーはイラナイから
がんばってつくってくれな!
524:名前は開発中のものです。
16/10/16 11:23:08.62 mrZWtOhl.net
何でユーザー視点なんだよw
525:名前は開発中のものです。
16/10/16 11:27:38.54 ewu6edw+.net
動画見れなかったけどがんばってね
526:名前は開発中のものです。
16/10/23 11:54:15.40 P7lALt59.net
VR流行ってきたし、Unityは簡単らしいし、ちっと簡単な豚ゲー作ってオタクどもから金巻き上げるために頑張るわ
527:名前は開発中のものです。
16/10/23 12:09:24.00 6DkbfNvH.net
モデル作り頑張ってね
528:名前は開発中のものです。
16/10/23 12:38:02.29 czIqhvhQ.net
mylist/55885540
自分はこれに期待してる
ここも個人開発らしいけど
529:名前は開発中のものです。
16/10/23 13:48:20.70 y98gqIk5.net
どれだよ
530:名前は開発中のものです。
16/10/23 13:57:14.96 OHEQICSH.net
モデリングて大変だよな
てか新しいLS来てたね
531:名前は開発中のものです。
16/10/23 15:24:39.61 czIqhvhQ.net
>>510
どれって、URL貼ってるじゃんよ
そのままコピって検索すれば出てくるよ
532:名前は開発中のものです。
16/10/23 17:15:43.36 ZtWdNviJ.net
プレミアム会員のみ?
533:名前は開発中のものです。
16/10/23 22:21:25.04 BXTGJjed.net
個人サイトでもないのにURL直貼りしないやつってなんなの
534:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:24:14.64 6DkbfNvH.net
>>514
今の2chには、中の人の確執により貼れないURLというのが幾つかあってな…
535:名前は開発中のものです。
16/10/23 23:43:05.54 xkG0oUbw.net
そら貼っても叩かれるだけやしなここ
536:名前は開発中のものです。
16/10/24 01:48:33.35 FSkMEZeN.net
>>514
ニコ系のURLは貼ってもエラーになるんですよ
537:名前は開発中のものです。
16/10/24 12:40:48.89 ALb/acsM.net
自分で貼ったこともないのに文句言ってるのがバレバレだなw
538:名前は開発中のものです。
16/10/24 14:47:57.77 zUV//5W9.net
誰かキューブを他のファイルのXYZ座標を参照して動かすプログラム作ってくれませんか? iTunesかウェブマネー2000円ぐらいなら渡せます!お願いします
539:名前は開発中のものです。
16/10/24 15:32:21.77 yF5F6PB6.net
>>519
学校の宿題か何かかそれ?とりあえず質問スレに移動しろ
スレリンク(gamedev板)
その際、以下の事を明示すること
他のファイルとは何か?
1. 座標を記述したテキストファイル
2. シーン内にある別のオブジェクトにアタッチされたスクリプト
3. その他(出来るだけ詳細に記述すること)
参照して動くとはどういうことか?
1. 指定座標に移動する(瞬間移動)
2. 指定座標に移動する(アニメーションを伴う遅延追従)
3. 指定座標を基準に独自の動きをする(詳しく)
報酬を要求する気はないが、あくまでも教えるだけだぞ
540:名前は開発中のものです。
16/10/24 15:42:13.29 zUV//5W9.net
>>520
ありがとうございます!
質問の方に行かせてもらいます
541:名前は開発中のものです。
16/10/27 22:07:56.73 YVWwoXYi.net
あるスマホアプリ作者(東方系、ゆ虐)で、
2ちゃんねるで煽られてる!?荒らしだ!ゆるさない!
更新しないぞ!とか発言している人がいるのだが・・・・・・
またその作者はユーザーの批判等やりとりしたメールをGoogledriveで公開、
「俺のソフトを買い取れ!おまえに批判されて評判がおちた!」
「広告収入(アプリの)で結構な額だが支払え!」
「それなりに金がかかってる(開発するのに)!」
「Twitterで俺を2ちゃんで批判することをやめるように呼びかけろ」
等の発言をしている
又、Googleストアの説明欄を利用して、
「2ちゃんでの荒らしがいるかぎりソフト更新しない!」と言ってみたり、
「俺はソフト作りやりたいんだ」といってみたり、発言が二転三転
Unityを扱ってる皆よ、どう思うだろうか?
542:名前は開発中のものです。
16/10/27 22:14:55.27 27guhZPa.net
余所でやれ
543:名前は開発中のものです。
16/10/27 22:32:16.55 YVWwoXYi.net
>>523
断る
544:名前は開発中のものです。
16/10/27 22:32:49.64 Z+Iwwt/d.net
マリオランはUnity制って噂
(俺が思いついた)
545:名前は開発中のものです。
16/10/27 23:40:12.42 86tHHceN.net
すみません、1つ質問したいのですがUnity産のゲームをやろうとすると↑キーが押しっぱなし(←も怪しい)になってしまうのですが対処法等はありますか?
パッドやタブは全部抜いて、Vjoy等の仮想パッドもアンインストはしてあります。
546:名前は開発中のものです。
16/10/27 23:44:41.95 Z+Iwwt/d.net
キーボードが壊れてる
547:名前は開発中のものです。
16/10/28 00:05:26.50 sD3SVyCB.net
ガチャを作ろうと思うのですがガチャはユーザースクリプトではなくサーバーなどから乱数発生させないと行けないと思います。
Photonを使っているのですが、Photonで乱数発生させる方法ってありますでしょうか・・・
あるいは良い方法あるでしょうか
548:名前は開発中のものです。
16/10/28 02:25:23.43 Pa2bQd9T.net
ガチャっていうほど乱数必要か?
リアルなガチャは
下にあるモノから順に出てるだけだけど
549:名前は開発中のものです。
16/10/28 02:54:18.25 75OR+15u.net
>>529
ガチャの機械の中に入れる時に結局乱数が必要
で、そのやり方だとハックされる恐れがあるから、ガチャを回すときに乱数使って決定する方式しかない
550:名前は開発中のものです。
16/10/28 07:08:06.18 Zu5yGKkQ.net
>>528
アセットをかうのが一番良い方法だと思いますよ
551:名前は開発中のものです。
16/10/28 08:44:04.67 cT8FWcSv.net
>>528
CGIでいいんじゃまいか(適当)
randomモジュールとかじゃだめなん?
552:名前は開発中のものです。
16/10/28 08:57:05.02 Wa/YFUXk.net
>>527
その他のゲームや動作等は特に問題がないのですが、壊れてるんでしょうか…
553:名前は開発中のものです。
16/10/28 10:38:15.32 PWnJvpq4.net
>>526
日本語入力が悪さしてたりしないかな
IME変えてみるとか
554:名前は開発中のものです。
16/10/28 11:31:03.33 EoaAjsxa.net
>>529
リアルなガチャ(ハード版)は店の人がたまにシャッフルしてる
子供の時に目撃してバカバカしくなってガチャやらなくなった
555:名前は開発中のものです。
16/10/28 17:32:46.01 Wa/YFUXk.net
>>534
試しにマイクロソフトの物からGoogleのものに変えてみましたがだめでした…アドバイスいただきありがとうございます。
556:名前は開発中のものです。
16/10/28 17:45:37.85 Wa/YFUXk.net
>>534,536
連投ですみません。今キーボードを外して起動してみたのですがそれでも同じ現象が起こってしまいました。
おそらく常駐プログラムがなにか悪さをしているようなのですがどれだかわかりませんでした。
557:名前は開発中のものです。
16/10/28 18:46:23.49 wisyHKOf.net
ps
558:名前は開発中のものです。
16/10/28 18:56:44.33 PWnJvpq4.net
>>537
unity製のゲームって言うけど具体的なタイトルあるならそのゲームのスレ行くほうが早い気がする
それとも自分でビルドしたプロジェクトでも起こったりするのかな?
559:名前は開発中のものです。
16/10/29 08:19:42.62 dKiTWIN3.net
>>537
アセットを買えば治ると思いますよ
560:名前は開発中のものです。
16/10/29 08:25:28.81 AOpQCo2L.net
最近出た?PinOutってゲームいいな
これUnityだよね?
近未来ピンボールって感じ
561:名前は開発中のものです。
16/10/29 17:45:19.94 c1mPvPRv.net
ピンボール好きの間では結構わかれるみたい?
562:名前は開発中のものです。
16/10/29 18:13:17.77 P9k+y/nb.net
個人的にUnity製で気になってるのは
Rain WorldとCupheadかな
563:名前は開発中のものです。
16/10/29 19:50:24.10 AOpQCo2L.net
>>542
まぁピンボールを利用したアクションゲームって感じだからどうかね
でも作り込みはいい
Unity有効活用って感じだね
564:名前は開発中のものです。
16/10/29 20:19:55.89 AOpQCo2L.net
>>543
cupheadすごいね
こんなことも出来るんだね
565:名前は開発中のものです。
16/10/29 22:21:44.31 0O7Dvw5U.net
どっちもすごいな、てかUnityばっかだな
個人はしょうがないけど、5人以上のチームは5割の確率でUE強制とかのルールにした方が良い気がする
566:名前は開発中のものです。
16/10/30 07:34:20.97 jSvgFd5n.net
ユニバーサル Windows アプリ用の .NET ネイティブ
.NET Native 1.4 は、パフォーマンスを向上させ、ユーザーが報告した複数のバグを解決し、
大規模なアプリのリリース ビルドのコンパイル時間を短縮するマイナー サービス リリースです。
.NET Native 1.4 を使用すると、XAML アプリケーションと Unity ゲームの実行時のパフォーマンスが向上します。
これらの機能強化は、リフレクションとネイティブ API の呼び出しをどちらも高速化することで実現しました。
Unityゲームの実行時のパフォーマンスが向上
567:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:03:30.49 chfJtAPf.net
ネットワークゲームの作り方について調べています
ちょっと前にunetというのが加わったという事がわかったのですが
これって無料で使うには同時接続数が20までという縛りがあるんですよね?
それでターンベースのゲームをできるだけ安い金額でもっとたくさんの
プレイヤーで使えるサービスや手法を探しています
一体どんなものがあるでしょうか?
568:名前は開発中のものです。
16/10/30 20:29:48.83 chfJtAPf.net
すいません
質問スレと間違えました
さっきのは無しで
569:名前は開発中のものです。
16/11/01 08:39:41.64 sTEIAvX5.net
>>509
あの元祖MMOのUltima OnlineもUnityでサクッと作れるんだなw すごい時代だ…
570:名前は開発中のものです。
16/11/01 09:22:01.66 HH8EQ0qH.net
>>550
サクッと作ってるわけではないと思うがw
571:名前は開発中のものです。
16/11/01 10:12:59.94 S6XsNizB.net
だんだんと中作、大作と出てくるだろう
乗り遅れるなよ
572:名前は開発中のものです。
16/11/01 11:14:49.57 sTEIAvX5.net
>>551
古いゲームに入れ込んでるわけだし、開発者はC#とUnityに精通している定年後かそれ近くの役員かお偉い暇プログラマー・・・あるいはフリーの貧乏・・・
あとは同じ会社の3DCGに精通したグラフィック担当がおれば、1~2年あれば作れるんでね?
あるいはゲームのコードは何年も前からの作り中の物があって、それを流用・・・
あとはサーバーの方はエミュ用の物が流用できたりしたら・・・
573:名前は開発中のものです。
16/11/01 11:34:50.41 HH8EQ0qH.net
>>553
そうかもしれないけど、仮に1~2年での創作物だったとしても、それはサクッとではないんじゃないかな
素人だろう�
574:ェプロだろうが、物を作るってそんなに簡単ではないっしょ 某休止したUnity製RPGの開発期間が6年らしいから それと比べれば1,2年という期間はサクッと作った類になるのかもしれないけどw
575:名前は開発中のものです。
16/11/01 11:35:40.59 5jx/V7IA.net
動画は見てないが、モデリングとアニメーションは一般的に大変
576:名前は開発中のものです。
16/11/01 13:16:17.09 sTEIAvX5.net
>>554
まあ、サクッと言うのは大げさな表現だから気にしないでw それでも1~2年でUOもどき作れたらすごいなとおもたわけで・・・
まあホントなら生産とかどうでもいい部分は置いておいて、戦闘部分をUOが一番面白かった頃と言われる時期のものを再現するのが先だと思うんだけどな…
10人ぐらいの同時戦闘がこなせなければ、企画倒れになる可能性大。ホントは20人以上・・・
動画によるとそのへんのテストはまだぽいからね・・・
(アクション性の乏しい生産みたいなゲームならSecond Lifeでも再現できるしねw)
>>555
> 動画は見てないが、モデリングとアニメーションは一般的に大変
どうしても自分らで作らないといけないもの以外はアセットストアーで買えばいけるんでないかな?
建物とか樹木とか街のオブジェクトとかモンスターとか動物・・・
アバターとアバターの服とかは自家製になるのかな・・・?
577:名前は開発中のものです。
16/11/01 13:23:33.44 HNlbPenX.net
モーションも、ある程度はアセットでなんとかなるな。
人的資源の不足分は、金で補うことができる
578:名前は開発中のものです。
16/11/01 14:05:19.64 HH8EQ0qH.net
>>556
>それでも1~2年でUOもどき作れたらすごいなとおもたわけで
公式サイトを見てみたらプロジェクト制作開始は2015年6月ってなってるね
ってことは動画の時期は1年くらいっぽい?
まあ「一人で作業をやっている」という部分をどこまでの範囲と取るかによると思うし
アセットの製作は他人じゃんってなればアセットを使用する時点で二人以上になるわけでw
プロジェクトに関わってる人間は数人いるのかもしれないけど実質一人でやってるっぽいよね
しかしすごいね
オープンβ辺りからプレイしてみたいな
てかほんとにUOの3Dを再現できるのなら課金してもいいな~
579:名前は開発中のものです。
16/11/01 21:18:08.72 beKl9xnS.net
なんだろう
ゲーム作ったことない奴の上っ面の会話みたいな
580:名前は開発中のものです。
16/11/02 01:20:23.24 +NEvvte6.net
上の流れは普通にゲームを作ってれば分かる話だと思うけど
>>559自身がゲームを作ったことが無いのかな?と思ってしまう書き込みに読めるよ
581:名前は開発中のものです。
16/11/02 01:29:50.43 WBJYViWa.net
ゲームを作ってなくてもわかる話だからじゃないのホジホジ
582:名前は開発中のものです。
16/11/02 08:29:54.48 R/d0Nr9l.net
言ったもん勝ちの煽りはNG
典型的なゲーム作ったことない奴の難癖だな
583:名前は開発中のものです。
16/11/02 08:44:00.86 4eHIoewn.net
>>559
Unityはゲームを作ろうとして頓挫する者、あるいはアセット開発者もおりますので、生暖かい目で見守ってやってください。
そしてアセットも買ってやってください。
584:名前は開発中のものです。
16/11/02 08:48:29.85 J3iR/Pa6.net
ここの人間はほぼ作ってないだろホジホジ
585:名前は開発中のものです。
16/11/02 08:51:08.22 vj4Y6Nfo.net
Adamのアセットがダウンロード可能に
URLリンク(blogs.unity3d.com)
586:名前は開発中のものです。
16/11/02 09:14:57.83 vj4Y6Nfo.net
Super Mario RunってほんとにUnity製だった模様
来年Octane使えるっていうのはスゴいね
URLリンク(blogs.unity3d.com)
587:名前は開発中のものです。
16/11/02 09:36:47.05 4eHIoewn.net
>>563
いやいや
588:、アセットおじさんなら、 あなたでもアセット買えばゲームが完成するかもしれませんよ! だったか・・・ あと、プログラムの勉強に使うやつも居るだろうし、使い方は人それぞれだな。 >>564 こんな簡単なもので何も作れないとかないだろww 公開のものはメドイけど自分で遊んであるいは使って(ツールも作れるし)終わりならいくらでも作れるわー Visual C#とかRADツールでソフト作れるやつならUnityもおんなじようなもんだよ。 コントロールにプロパティーで設定するのとおんなじでゲームオブジェクトにコンポーネント追加して設定する感じ・・・
589:名前は開発中のものです。
16/11/02 11:05:46.05 0d5hmYfP.net
Unity自体よりもゲームの設計が難しかったりする
素直なプラットフォーマーとかFPSなら悩まなそうだけど、ちょっとひねろうと思うと急に難しくなる気がする
590:名前は開発中のものです。
16/11/02 12:19:04.23 xH41vDwt.net
スーパーマリオランっていう任天堂公式のiOSアプリの開発Unityでやるみたいだね
目標になってモチベーションあがりそう
591:名前は開発中のものです。
16/11/02 12:21:32.18 bbo7pWMq.net
>>567
この板全体がツクールやウディタですらゲームが作れない奴の吹き溜まりだという現実
592:名前は開発中のものです。
16/11/02 16:29:38.52 fku6Kta+.net
octane renderはベイク用に標準搭載なのかな
593:名前は開発中のものです。
16/11/02 16:46:32.89 On0w8Rp1.net
>>560
今更気づいたのん笑
このスレはは以下にむずかしそうなことをいってゲームを作っているように見せるかどうか競うスレなんやよ?
594:名前は開発中のものです。
16/11/02 17:25:20.29 0d5hmYfP.net
えーすごいな>Octaine render
もう外部レンダラーの需要なくなりそうだな
てか進歩が凄すぎて追いてかれてる(てか今まで一回も追いついてないけど
595:名前は開発中のものです。
16/11/02 17:31:44.53 0d5hmYfP.net
最近流行りのプロシージャル生成のゲームでリアルなライティングをランタイムでレンダリング(何か横文字多いが)するのに使ったりするんだろうな>Octaine Render
公式のCave Generator第3回で挫折した俺には関係ないが・・・
596:524
16/11/02 21:45:43.37 iexujmoW.net
俺すげえええええ
597:名前は開発中のものです。
16/11/03 00:35:19.76 c1j+em4P.net
くそうう買ったアセットが1日後に11で無料くぁwせdrftgyふじこ
598:名前は開発中のものです。
16/11/03 12:02:46.67 TepQeUts.net
5.6からFacebook向けもビルドできるようになるみたい
Gameroomの料率はSteamと同じ模様
599:名前は開発中のものです。
16/11/03 15:29:35.26 8lkN8J6j.net
>>576
質問スレにいる荒らしの例のレスが似合うw
600:名前は開発中のものです。
16/11/03 17:46:20.19 +nLtbPxn.net
自作ゲームを英語に翻訳して欲しいんだが、そういうサービスやってくれる所ってない?
601:名前は開発中のものです。
16/11/03 17:53:04.25 W4DaRmFX.net
しかしOctaneやってるCEO、よっぽどグレンダイザー好きなんだな。
URLリンク(www.youtube.com)
前にもどこかで着てたような気がする。
602:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:10:40.20 5L836zjz.net
>>580
もう動いてるんだな、凄いね
603:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:26:52.89 CIw05qte.net
Octaneゆうのはフォトリアルなレンダラーで映向け用?ゲーム向けではない?
604:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:52:57.29 tT4khvms.net
映像制作orAAAゲーム向けだな
小さい映像作品ならそのまんま出力できるだろうし
PS4とかでフォトリアルなゲーム作るなら
インゲーム画面のチェック用に使える
まぁ
605:モバイルゲーム作成用途としてUnity使ってる日本じゃあまり意味は無いなw
606:名前は開発中のものです。
16/11/03 18:52:58.93 cixRQ11X.net
>>579
ローカライズで検索したらすぐにそういう会社出てくるよ。
607:名前は開発中のものです。
16/11/03 19:51:57.99 h50NjNCY.net
>>579
会社は山ほどあるけどそれなりなお値段する
個人製作なら英語得意な人を一人囲ってやるほうがお得だと思う
ランサーズみたいなとこで居るんじゃないかな?
608:名前は開発中のものです。
16/11/03 20:05:56.06 WiLN/uPr.net
Unityで作られたあるアプリがあるんだけど(apk、Android)
これってPersonal(Free)版かPlusやPro、Enterpriseのどれで作られたか判別できる方法ある?
609:名前は開発中のものです。
16/11/03 20:11:58.04 glLwOp0K.net
起動時にUnityロゴがでたらFree
でなかったらFree以外
610:名前は開発中のものです。
16/11/03 21:01:48.55 HVFPecha.net
>>587
パーソナル版でなくても任意でUnityロゴを出すことは出来るからそれでは特定出来ない
エンタープライズライセンス使うような大手はむしろUnityロゴを表示する契約になっているケースが多い
この辺勘違いすると「ポケモンGOでUnityロゴが出た、無料版使ってるのかよw」とか恥ずかしい発言をしてしまうので注意な
現在の安定版ではPersonal editionの文字が消せなかったが5.5b3以降はMade with Unityだけになったうえロゴは消せないがカスタマイズも可能になったので更に特定は難しくなった
611:名前は開発中のものです。
16/11/03 21:20:16.95 9vBRFmEz.net
ポケモンGOでUnityロゴは出てないけど
無料アプリが遊べる端末も持ってない乞食か?
612:名前は開発中のものです。
16/11/03 21:42:09.65 NU0pFMll.net
ただ単に恥ずかしいパターンの例じゃないの
613:名前は開発中のものです。
16/11/03 22:04:42.97 WiLN/uPr.net
>>587
>>588
>>589
なるほど参考になります
私の場合は少なくともPersonal(Free)版かそれ以外の有料版の違いだけ判別をしたかったもので
614:名前は開発中のものです。
16/11/03 22:39:29.15 JqxkiS9j.net
>>589
URLリンク(did2memo.net)
615:名前は開発中のものです。
16/11/03 23:10:34.52 9vBRFmEz.net
>>592
もうとっくに出てないのに
そんな古い情報を出されてもなってことだよ
そこまで言わないとわかんねーかカス
616:名前は開発中のものです。
16/11/03 23:15:04.24 NU0pFMll.net
有料版でUnityロゴが出してるパターンもあるから恥じかかないようになって内容なのに
GOでロゴ出ない部分に限定して揚げ足取とって見下したいってのがありあり伝わってきて
なんともお察しレベルなんですが
617:名前は開発中のものです。
16/11/03 23:22:02.04 uDtwic33.net
きっとそこまで言わないとわかんないんだろ
618:名前は開発中のものです。
16/11/04 00:31:32.28 zxYHzSo4.net
5.4までならPersonalの強制ロゴには「Personal Edition」って入ってるはず
619:名前は開発中のものです。
16/11/04 00:37:09.69 fiLU4p2J.net
エディション判定法を何に使うんだろう、魔女狩りならぬ無料版狩りか?gkbr
620:名前は開発中のものです。
16/11/04 02:08:02.86 zCXVyIS0.net
>>594
このスレでも公開当初そういう恥ずかしい発言しちゃった奴がいたからね、過去の恥を掘り返されて過剰反応しちゃう奴が居ても仕方ないのよ、察してあげて
621:名前は開発中のものです。
16/11/04 02:12:54.20 bkMREMoo.net
>>584-585
親
622:切にありがとう やっぱり個人だと難しいかあ
623:名前は開発中のものです。
16/11/04 02:16:50.21 zCXVyIS0.net
ちなみに>>588の意図としては安易にロゴが出てる物をパーソナル版だと断じると恥をかくことかあるから気をつけろが主意で、
ついでに過去にこのスレでそういう発言をする阿保がいたことを揶揄して嫌味を言ったと言うのが正解
釣りの意図はなかったのに綺麗に一本釣りする形なってしまって草生えそうだ
624:名前は開発中のものです。
16/11/04 02:26:20.84 ao3XAjSE.net
>>599
どの程度の規模かわからんけどgoogle翻訳で十分じゃない?
英語圏は多少言い回しが変でも結構いけるもんよ
625:名前は開発中のものです。
16/11/04 05:59:29.56 HoJL6GMu.net
>>586
>>588
フリー版の場合のUnityロゴには、Personalって入ってるんで見分けがつく
>>589
最初の頃はポケモンGOにはUnityのロゴが出てたよ
626:601
16/11/04 06:03:20.90 HoJL6GMu.net
ってすでにこの件収束してたのね
スマソ
627:名前は開発中のものです。
16/11/04 08:12:29.94 QRPqrYSA.net
ちょっと過去レスわからんけど、いま、unityロゴは出ないよね?
実機で表示されなくなってるはず。
628:名前は開発中のものです。
16/11/04 10:52:11.39 y11nP8ii.net
前キムヨナの漫画翻訳して4ちゃんにアップしたらアメリカ人からゲームの日本語翻訳でウチに来ない?言われた事あるわ
629:名前は開発中のものです。
16/11/04 12:15:42.79 fiLU4p2J.net
ultima undergroundやったら古英語でセリフ言ってた
RPGだとそのほうが雰囲気出るのかね、こっちは読みにくいだけだったが
630:名前は開発中のものです。
16/11/05 01:26:26.33 FLe4nZAZ.net
チュートリアルの英語リスニングつれーわ
せめて英語字幕出せるようにしてよ台本あるわけでしょ
>>606
アメリカ人の大部分もWhat is this word?とか言ってそうw
誰かの趣味押し付けられたんじゃね?
631:名前は開発中のものです。
16/11/05 01:43:21.67 ftxBMClf.net
>>607
RPGは古英語もあるし、オーク訛りとかもあるからいいんじゃない?
日本で言えば侍の言葉使いみたいなもんだろうし。
632:名前は開発中のものです。
16/11/05 18:12:30.00 ZwCdY9FU.net
公式チュートリアルなんぞやるだけ時間の無駄
さっさとGumloadあたりの高品質有料チュートリアル買っげ実践したほうがいい
633:名前は開発中のものです。
16/11/05 18:58:17.29 kOh4zdcH.net
>>609
そうか?
確かにゲームとしてはクソゲーばっかりだけども
基本要素は揃ってるし
そっから如何にして遊べるゲームに出来るか?
って考えるのにいいと思うが
634:名前は開発中のものです。
16/11/05 22:02:22.10 XBpvYnkX.net
この商売上手が!!
635:名前は開発中のものです。
16/11/06 00:39:42.58 NISFknkn.net
>>610
基礎は学べるのだが面白味はないので基礎が身につくまでモチベーションが保てるかという問題になるんだよな
まず自分の作りたいもの作り始めて、行き詰まってからそれに近いチュートリアルを探して、それをやる事を勧めるわ
作りたい物を作るために必要だという意識を持ってチュートリアルやると挫折しにくいし学習効率も上がる
636:名前は開発中のものです。
16/11/06 10:57:56.59 C7rYbhZJ.net
一般論として、
学習しようとすると「難しい」だの「初心者が挫折しやすいポイント」だのよく言われるけど
先に「○○したい」という欲求があって、
それに必要な行為として捉えると驚くほど簡単だったりすることって多々あるよね
637:名前は開発中のものです。
16/11/07 00:06:20.60 k0Kdr8UF.net
セックスしたい
638:名前は開発中のものです。
16/11/07 02:06:36.89 UqRZMNfw.net
公式サイトの配色が白
639:い背景にシアン系の明るいリンク文字やグレーの文字に変わって ベータのリリースノートがものすごく読み難くなってる、まともなデザイナーにやらせたとは思えない CSSをわざわざ変えるとかこっちで手間かけないといけないのか?
640:名前は開発中のものです。
16/11/07 07:55:04.28 qBOfPXCj.net
Fxの設定でCSSを無効にすりゃ良いだけでは
641:名前は開発中のものです。
16/11/07 15:03:55.54 BLolxM26.net
>>615
ワロタ
642:名前は開発中のものです。
16/11/07 15:05:21.74 BLolxM26.net
老眼になったら引退しとけなー。
30歳定年説あったろ。
643:名前は開発中のものです。
16/11/07 22:05:27.70 crhZT0cc.net
Unity 5.6マダー?
来年まで待てないよ
さっさとOctanerenderだけアルファ版でいいんで公開してくれ
644:名前は開発中のものです。
16/11/08 04:39:40.41 hcCD2aRX.net
5.6って特別な何かがあったりするの?
645:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:04:25.59 Ra97wIbu.net
まだ5.5も出てないのにw
646:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:08:01.15 AWEOf9Ne.net
はあ?、既にUnity 5.5.0b10だぜ
どんだけ公式見てないんだよ
647:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:10:49.10 XFevaHN+.net
ベータだろ?
648:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:13:09.28 Ra97wIbu.net
正式版も出てないのにって意味だよ
そのくらい察してよ
649:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:15:41.04 JdsEEFcg.net
EnlightenのBaked Shadowバグが取れたのが5.4なのでオクタンが完璧になるのは6.0とみた
650:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:17:32.71 Ra97wIbu.net
やっぱ6.0まで待たないとダメかな?
651:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:29:47.86 xfAWooAF.net
5.4も先月の終わりに5.4.2になってんだな
ヴァージョンアップの頻度が多くて何時もどこで止めとくか迷う
作り始めた時のヴァージョンで最後までやるのが正解なのか?
652:名前は開発中のものです。
16/11/08 11:47:07.71 XFevaHN+.net
Unityはバージョン戻すのめんどいの?
653:名前は開発中のものです。
16/11/08 13:12:33.23 cfY+Ggd9.net
>>627
使ってるアセットの対応状況による。
アプデで、突如、嵐のようなエラーに悩まされることあるだろう?
654:名前は開発中のものです。
16/11/08 14:35:25.19 InaZA1p5.net
>>627
変更内容を見て直面してるバグの修正がかかった時とパフォーマンスの改善がかかった時はアップデートを検討するかな
前述されている通りアセットの対応状況との相談になるので、最新版は別ディレクトリに入れて、プロジェクトもリポジトリから別クローンを作って検証してる
開発マシンには常時現行プロジェクトで使用してるバージョン、安定版最新、β版最新がインストールされてる状態になってる
655:名前は開発中のものです。
16/11/08 19:49:29.58 +sEVvCPx.net
ようやく照明周りがわかってきたぜぃ
楽しいぜぃ
656:名前は開発中のものです。
16/11/08 19:50:56.27 mcAQem7T.net
Unityって複数バージョンPCに入れておく必要あるから
ダルいよな
657:名前は開発中のものです。
16/11/10 10:00:10.93 otGxM9AU.net
ウチのオンボロPCじゃADAM再生できんかったわw
メモリ相当食うっぽいな8GBじゃフリーズしたわw
もうホビーPCでも最低16GB積む時代か…
658:名前は開発中のものです。
16/11/10 11:45:26.24 MGLv23Rx.net
うちの環境はWin10Pro メモリ16G
659:名前は開発中のものです。
16/11/10 12:02:22.33 t+5S0hxK.net
ゲームは今でもさすがに8Gてイメージだが
グラボは1070?
開発機はやっぱり32なのかな、アプリ同時起動とか楽だし
660:名前は開発中のものです。
16/11/10 12:06:12.40 GwJcQni5.net
10Pro 6700K 32Gだがグラボは970…VRがたまに厳しい。
1080のカード種類たくさんあるけど選ぶ時に気をつけるべ
661:きとこって何かの
662:名前は開発中のものです。
16/11/10 12:33:40.17 MGLv23Rx.net
メモリは64Gくらいにしたいところ・・・
グラボは960だったかな
最近微妙に厳しくなってキテル
663:名前は開発中のものです。
16/11/10 18:27:40.86 SEh/Gdbf.net
スペックには余裕があるけどひたすら絵を描いてる段階だから
起動どころかインスコすらしてないぜ
664:名前は開発中のものです。
16/11/11 16:33:46.93 hFmOvIzh.net
あっちもこっちも一朝一夕に身に付くもんでなし熟成するもんだし並行してやってみては
665:名前は開発中のものです。
16/11/11 16:47:11.88 1Gr23buD.net
はげどう
俺もゲーム作ってるはずがモデリングばかりやってるけどw
でも時間作ってチュートリアルやったりしてる
666:名前は開発中のものです。
16/11/11 20:50:09.66 PbOULT12.net
先にこれ終わってからってやるといつまでも始まりさえしないから、週に何時間でも予定入れてくしかないよな。
色んなものやろうとしてたら自分で目標をいつぐらいまでやるか決めてそこに必要な時間を割り振っていかないと絶対に達成できない。
667:名前は開発中のものです。
16/11/11 20:53:41.64 AxbmRbet.net
俺は逆だな
日程なんか立てるととにかくやりたくなくなる
一方で日程を破るのはそんなに気にならない
その時の気分が全てだ
668:名前は開発中のものです。
16/11/11 22:52:12.29 m4FWgasJ.net
完成するなら、どんな手法でもいいさ。
その方法で完成してるならね。
669:名前は開発中のものです。
16/11/12 00:39:06.93 YleLXLIx.net
日課にするのは守れなかった時に一気に萎えるのでやらないなぁ
俺の場合はむしろ触りたくて仕方なくなるまでコード書かずにひたすら仕様を考える
脳内でコーディングまで完成して脳内デバッグ出来るぐらいまで煮詰めて、コード書きたい欲が高まったところで一気にコーディング
思考が形になっていく時間は眠るのも惜しいぐらい楽しいのでその勢いのまま完成させる
仕様の煮詰めが甘くて途中で考え込むとそこでモチベーション下がって難産になる
670:名前は開発中のものです。
16/11/12 12:02:48.77 7GOeunq0.net
確かに納期までに完成すればなんでもいい
671:名前は開発中のものです。
16/11/13 14:20:39.70 DWBhHtxY.net
Webglってウェイトがズレたりする
exeだと普通に綺麗に出るのに。
672:名前は開発中のものです。
16/11/13 23:23:57.02 D4TANe8u.net
wait? weight?
673:名前は開発中のものです。
16/11/14 07:18:46.41 xrSdrX6s.net
もちろんweightでございます。
申し訳ありません。
674:名前は開発中のものです。
16/11/14 08:41:42.82 7ZGul0rB.net
Octaneマダー?
675:名前は開発中のものです。
16/11/14 21:32:14.51 FEzXTuk6.net
redditでMac版のVisualStudioが出るってスレが立ってた
676:名前は開発中のものです。
16/11/14 22:07:09.26 aALTS381.net
ざま林スタジオがベースだろうって話やね
677:名前は開発中のものです。
16/11/14 22:13:10.50 siGpmfg5.net
そんなの皆知ってるからここに書かなくていいよ
678:名前は開発中のものです。
16/11/15 11:03:43.09 ALcuRW73.net
ぼくはじめてしったけどきみのいう皆っていうのはきみのなかにあるせかいのことなの?
679:名前は開発中のものです。
16/11/15 13:53:57.53 HoG0HyOI.net
Win版の移植じゃなくXamarinStudioベースだからイラネ
680:名前は開発中のものです。
16/11/15 16:10:28.30 Xpf+0V8u.net
>>653
その通りだよ。見聞きした量が彼のすべてなんだ。かなしいね
681:名前は開発中のものです。
16/11/15 22:31:34.50 QipchzV/.net
>>653
キミは皆の中にはいないんだよ
アセットを買えば仲間にしてあげるよ
682:名前は開発中のものです。
16/11/16 00:00:36.06 Lu+Iwv6M.net
つーかVSが便利すぎてtransform.positionて最後まで打ったこと無いくらい
もしかしてposisionか?とか不安になる
683:名前は開発中のものです。
16/11/16 00:46:16.18 RJWXZBfh.net
まだMonodeveloperの方を使っているんだけど
やっぱVSの方がいいですか?
予測変換とか含めて
684:名前は開発中のものです。
16/11/16 01:21:10.59 niwoT34q.net
XamarinStudioもなかなか有能だぞ
685:名前は開発中のものです。
16/11/16 18:00:53.42 Q+er3RQV.net
まだ初めて2,3ヶ月の初心者だけどもUnityEngineのアラが色々見えてきてシンドイ
nullチェックの負荷が常識以上に高いとか、disable状態でインスタンス化されるGameObjectやComponentの初期化をする箇所が設けられてないとか、LateFixedUpdateがないとか
細かい設計は褒められたもんじゃないよなコレ
686:名前は開発中のものです。
16/11/16 18:26:50.81 XG30EMNB.net
シンドイならどうぞ素晴らしい設計でオレオレエンジンでも作っててくださいな
10年後に完成してたら教えて
687:名前は開発中のものです。
16/11/16 18:38:16.54 5wFXgm6m.net
ちょっとかじって聞いたような口聞く奴って会社でも時々いるよね
たいていは口だけで仕事出来ない奴
688:名前は開発中のものです。
16/11/16 20:57:13.64 rZUBOIZb.net
UrnrealEngine4ってのを使うといいよ
689:名前は開発中のものです。
16/11/16 23:26:50.32 Lu+Iwv6M.net
Crystal Engineのほうが良さそうだな
690:名前は開発中のものです。
16/11/16 23:34:19.48 /ZwURXnr.net
PC Engineでもやっとけ
691:名前は開発中のものです。
16/11/17 01:31:14.56 x5BLqkp/.net
>>660
3つも具体的な悪い設計例を挙げたってのに建設的でまともなレスが一つも付かない時点でこのスレのレベルが分かったよ
692:名前は開発中のものです。
16/11/17 01:54:33.95 x5BLqkp/.net
Nullチェックの件については開発元も反省してて、直したいけど互換性保つ為にはなかなか手を出せない状態だから仕方ないとしても、GameObjectやComponentのライフサイクルに幾つかタイミングが足りない件は追加すれば良いだけなんだから簡単に改善できるだろう
LateFixedUpdateを実現したいならOnTriggerStayを使ってハックして、だとか、disable状態でインスタンス化されるGameObjectに何らかの初期化処理が必要なら保持側のオブジェクトが明示的に初期化メソッドを呼んでやらなきゃいけない場合があるとかもうね…
オブジェクトライフサイクルのドキュメントに
Awake
↓
OnEnable
↓
Start
とあるのにAwakeがactiveじゃないと呼ばれないとか馬鹿かと阿呆かと
いやまぁ基本構造の不備は回避する為の作法を守ればなんとかなりそうだから使いますけどね
ちょっと文句言っただけで叩かれるとか信者スレなんだと分かったよ
今後はそういうスレだと認識して書き込むよ
このレスだけは許してくれ
693:名前は開発中のものです。
16/11/17 02:16:10.70 3MSo0NJj.net
>>667
君がその熱意をぶつけるべき場所はここだ
URLリンク(feedback.unity3d.com)
694:名前は開発中のものです。
16/11/17 03:27:53.64 U2o/K1hY.net
>>668
正解
695:名前は開発中のものです。
16/11/17 04:27:03.06 yT3Ee9pE.net
2chに何を期待してるんだよw
696:名前は開発中のものです。
16/11/17 08:28:37.81 yCisOcw4.net
>>667
いやまあ始めて2~3ヶ月でこんな欠点に気付いちゃった俺賢いと自慢したくなっちゃったのはわかるがねぇw
nullの件を除けば使い方を知らない子が設計意図を理解しようともせずに自分の考えと違うと喚いてるようにしか見えないんだ
特に、呼び出す頻度の高い物理フレームにオーバーヘッドを増やすリスクを負ってまでFixedLateUpdateを追加するのは賢い選択とは思えない
更に言えば…
特定の嗜好の人が集まるだろう場所でニワカがその対象を否定すりゃ反発があるのは当然だって事すらわからない
道具には必ずメリットとデメリットが存在するのでメリットがデメリットを上回る場合のみ使えばいい。考えるべきはデメリットの回避方法なのにただデメリットに対して愚痴るという不毛な事をしてしまう
自分のふるまいのまずさを自覚せずに他人を信者認定してしまう
こんな頭の弱そうな奴をまともに相手しようと考える物好きはそう多くはない
ただの愚痴ならチラ裏にでも書いとけ
697:名前は開発中のものです。
16/11/17 08:36:20.74 yCisOcw4.net
ついでにこのスレに対する認識について言えば
ゲーム製作技術板なんて無能の集まりやすそうな名前の板の、ツクールと同等だと勘違いされがちな開発ツールのスレという2chでも最底辺のスレで、まともなレスを期待してしまう事自体が賢い奴のする事ではない
698:名前は開発中のものです。
16/11/17 08:59:40.86 x5BLqkp/.net
いやもう俺はただ似たような愚痴を挙げて欲しかっただけなんだよ
nullチェックやAwakeの罠みたいなのが他にもあるなら引っ掛かる前に知っておきたかったの
「細かい設計は褒められたものじゃない」って気を遣ってかなりマイルドな表現にしたつもりだったんだが、こんな反発食うとは思わなんだ
コミュ障ですまんの
699:名前は開発中のものです。
16/11/17 08:59:58.47 bdwo5qiZ.net
実際ゲ製って無能なんかね?
質問とかしても知ってるのに答えないで煽る人が多いだけちゃうん?
自分は全然なんもしらん無能だけどね
700:名前は開発中のものです。
16/11/17 09:37:21.41 +WF4XCTr.net
>>671
むしろお前が俺の好きなものに文句つけんなよと狭い心でキレてる池沼に見えるが
701:名前は開発中のものです。
16/11/17 10:34:48.91 c0xa5DOp.net
まあ的はずれな文句じゃ言い返したくもなる
702:名前は開発中のものです。
16/11/17 10:58:11.86 yCisOcw4.net
>>673
罠はいっぱいあるぞ、そりゃミドルウェア使ってれば宿命みたいなものだ
例えば…
Unityのシリアライズでは、UnityEngine.Objectを継承していない参照型フィールドのnullを許容しないとかはツリーノード的な
エンジンの仕様をわかっていれば避けられる物もあるし、別のエンジンを使う事の方が楽だったりする場合もある
703:名前は開発中のものです。
16/11/17 11:09:45.50 sRALY1K7.net
書きかけで送ってしまった
~ツリーノード的なフィールドを作ろうとするとえらい苦労する
他にももちろん全てを挙げて行ったらきりがないぐらいある
エンジンの仕様で縛られる以上エンジンの癖や弱点を把握するのは良い事だと思うので、愚痴ではなく弱点や注意するべき点の話であれば付き合うよ?
Unity全般だと書ききれないので○○しようと思うがこの周辺に罠はないか?と振ってもらえれば答えやすい
ちょうどフォント周りの弱点について質問スレに書いたのでそちらも見てみるといいかもしれない
704:名前は開発中のものです。
16/11/17 11:17:06.11 MnAA/sIJ.net
>>671
最初と最後の3行はまぁアレとして、主は同意します。愚痴っても始まらないよね。ここでは結果出でも変えられないし、なら本家に当たって議論し合えば建設的だよ。本家にしたらウザいと取られるかもしれんが良くする為に節度ある投げかけならいいのでは?
俺は今のところ無能なので詳しいところわからんので。
705:名前は開発中のものです。
16/11/17 11:22:55.46 v/VlKdBs.net
お前らまさか本当にゲームを作ってるわけじゃないよな
706:名前は開発中のものです。
16/11/17 11:24:32.46 MnAA/sIJ.net
えっ?
707:名前は開発中のものです。
16/11/17 11:32:09.26 v/VlKdBs.net
えっ?
708:名前は開発中のものです。
16/11/17 13:28:44.28 bdwo5qiZ.net
えっ?
709:名前は開発中のものです。
16/11/17 13:36:05.02 idRGE96q.net
unityは癖強いし、バグが多かったり、変なところで処理が重かったりするとか、問題は色々あるけど、それは回避したり軽減すればいい。
問題に当たってから試行錯誤して解決すればいいし、エンジンで使えないことは使えないこととして別手法で解決すりゃいいだけの話だろ。
マルチプラットホームに対応するためにはこの辺りは仕方ないんだろうな~って程度で受け入れてるわ。
自分好みじゃないから使えね~とか言うなら別のエンジン使えばいいと思う。
710:名前は開発中のものです。
16/11/17 13:56:47.30 5RpyVKTR.net
>>680
ゲームを作るというゲームをしている
確かに変な現象はたまにあるけど、goとか経済効果数千億のタイトルで採用されてる時点で少なくとも信頼度はあると言えるだろう
他の人も言うように後は好みの問題だな
711:名前は開発中のものです。
16/11/17 14:36:31.34 TboYnyyv.net
CUIに拒否反応あるオレみたいなデザイナ上がりでもゲームが作れて
その場でプレビューできてマルチに吐けて無料なんだから大感謝だよ
もし自分がゴリゴリのプログラマだったらC++とD3Dとかで自前で環境構築してみたいもんだけど
712:名前は開発中のものです。
16/11/17 14:41:09.63 sRALY1K7.net
別にゲームエンジンを一つに絞らなきゃいけないというルールはないしなぁ
〇〇ならUE、△△ならcocos-2d、××ならUnityという様にエンジンの特性に合わせて使い分ければいい
そのためにはそれぞれの長所短所は把握していなければならんけどね
713:名前は開発中のものです。
16/11/17 15:00:10.61 MnAA/sIJ.net
みんな優しいなぁ。つまり、果報は寝て待てと。
714:名前は開発中のものです。
16/11/17 15:54:36.18 vkS+lhro.net
競争は確かに必要だと思うけど業界標準作ってくれよ
使用率100%でもいいじゃんめんどいよ・・・
715:名前は開発中のものです。
16/11/17 16:12:54.72 5RpyVKTR.net
いや寡占は良くないイメージが
PS4一人勝ちしたら逆にCS元気無くなったじゃん
PS3なんて苦戦してたけどもっと活況だった
716:名前は開発中のものです。
16/11/17 16:40:36.91 aC0gmMtv.net
ps4って一人勝ちしてるん?
717:名前は開発中のものです。
16/11/17 16:41:09.41 f3LGxXU7.net
日本以外で絶賛
718:名前は開発中のものです。
16/11/17 16:43:48.80 jsJ/Jx/J.net
PS4はPCとの互換が高い
PS4ゲーはPCetcでも発売されるから市場がデカい
719:名前は開発中のものです。
16/11/17 16:50:19.54 f3LGxXU7.net
でも日本ではわざわざ買えないようにしてるおま国仕様のPCゲー
720:名前は開発中のものです。
16/11/17 18:20:39.41 vkS+lhro.net
おま国なんのことかと調べたら電通やらNHKやらの大人の事情か・・・
良い加減PC向けゲームだけ開発してくれればいいのにコンシューマ機が開発され続けるのも大人の事情てわけか
721:名前は開発中のものです。
16/11/17 19:40:32.00 WXRdGUps.net
遊ぶ方からするとPCは余計なトラブルが多かったり
グラボが異常に高かったりするからそんなに魅力的ではない
722:名前は開発中のものです。
16/11/17 19:52:44.49 nhxOouvI.net
そもそも若い層がPC触らなくなっちゃってるんだからPCゲームはますますしんどくなるだろうね
723:名前は開発中のものです。
16/11/17 19:53:04.91 4nhkYFja.net
>>696
いつの時代だよw
子供ですらコアな奴はグラボ買って
SSDで快適ゲームライフ送ってるだろうよ
724:名前は開発中のものです。
16/11/17 20:37:21.04 rlxA82HZ.net
PC触らなくなってるっつってもスマホに流れてるだけだから
本格的なのはやっぱりPCゲーに一本化してくれたほうがありがたい
725:名前は開発中のものです。
16/11/17 20:43:09.28 rZOwsvIz.net
というかフリーのゲームなら3Dだろうがオンボ格安ノーパソで動いちゃうぐらいだし
パソコン高いとかないでしょ
726:名前は開発中のものです。
16/11/17 21:03:45.04 vkS+lhro.net
でもぶっちゃけPS4とスイッチと3ds買うお金でPCとipad買えた方が幸せになれるよね
727:名前は開発中のものです。
16/11/17 21:33:46.26 v1TAzn65.net
単純に日本のゲーマー()は低年齢層が多いからだろ
キッズはスマホ代で手一杯でコンシューマ機なんぞ買うカネないんや
728:名前は開発中のものです。
16/11/17 21:33:59.56 b16Z1UAv.net
PCとPS4とスイッチと3DSとiPad買えばいいじゃない
729:名前は開発中のものです。
16/11/17 23:15:38.84 vkS+lhro.net
>>702
キッズのソシャゲ課金力を知らないだけなのか何なのか、いずれにせよ・・・
>>703
思考停止だし
ゲーム業界の闇は深い
730:名前は開発中のものです。
16/11/17 23:22:25.41 v1TAzn65.net
課金してんのはキャバ嬢とか高所得の職業についてるやつだろ
そいつらの廃課金がメインやで
それはそうと、Octaneのプレビューとかコないもんかねぇ…
来年にならんとムリかなー…
731:名前は開発中のものです。
16/11/18 10:27:40.78 TtHfSmp9.net
横からやけど低所得ほど課金するというデータもあるんやで
732:名前は開発中のものです。
16/11/18 19:00:09.05 bvHAbETj.net
そんなのに課金してしまう頭の悪さが低所得を招くということか
733:名前は開発中のものです。
16/11/18 19:30:01.51 1kUkK0g9.net
大抵の場合PS4やPCの買い切りゲーを買ったほうが楽しめると思う
それか安価な同人ゲームか
734:名前は開発中のものです。
16/11/18 22:50:48.76 TtHfSmp9.net
>>707
きっと犯罪者に無職が多いのと同じ理由
735:名前は開発中のものです。
16/11/18 23:07:12.84 zRtBjzV+.net
金持ちはパチンコやらないし宝くじも買わない
競馬は馬が資産&趣味もあるから一概には言えないけど
736:名前は開発中のものです。
16/11/18 23:18:53.70 Io0ulxiq.net
_人人人人人人人人_
>生活保護がある限り <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人_
>パチンコ店は潰れない!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
737:名前は開発中のものです。
16/11/19 00:12:41.61 Ah8UTQqc.net
潰れてるよ
738:名前は開発中のものです。
16/11/19 08:33:56.14 XoLyIJrG.net
結構なことだ
739:名前は開発中のものです。
16/11/19 10:33:43.40 JNQLrljJ.net
IL2CPPとXamarinのAOT
どっちの方がつおいの?
740:名前は開発中のものです。
16/11/20 23:08:52.66 rBLR+3g+.net
低所得者が課金ばかりするのは、1回に1万円とかのゲームを買わないからでしょ
100回に分けて100円課金する方が安いって思っちゃう人たち
741:名前は開発中のものです。
16/11/20 23:23:22.76 xVcpZPje.net
ゲーセンの話ですか?
742:名前は開発中のものです。
16/11/21 01:02:57.97 61lNjIcl.net
初期コストの差はでかいからな
あとは貧乏暇なしというのもあるだろう
743:名前は開発中のものです。
16/11/21 02:47:23.75 Hkl0H6ms.net
ウィッチャー面白かったけど
大変だったもの
大作を楽しむには現代人の時間は少なすぎる
時代になってしまったのかもな
744:名前は開発中のものです。
16/11/21 20:40:16.93 fAwGGNdh.net
ガチャゲとか実際中毒性あるから仕方ないよ
半端なオフゲじゃ太刀打ちできない
745:名前は開発中のものです。
16/11/22 10:30:59.65 UrfQAlyL.net
趣味と暇潰しの差だよ
746:名前は開発中のものです。
16/11/22 10:58:36.16 l4108tUd.net
>>715
重課金者ってのはひとつのガチャに平気で10万とか放り込む、しかもガチャが変わる度に毎回それをやってくれる
金の使い方がおかしいのは事実だが、金はそれなりに持ってるよあいつら
747:名前は開発中のものです。
16/11/22 13:34:58.61 y1WpwsYw.net
一回3000円のガチャで欲しいものが4%だから7万5千以内で取れればいいな、
位の感覚で回してるからなw
748:名前は開発中のものです。
16/11/22 15:13:44.04 xRIRN0LP.net
アセットセール来てるな
749:名前は開発中のものです。
16/11/22 16:07:49.61 gV8EPyg3.net
課金が課金を促す、冗談抜きの「ダメ。ゼッタイ。」の世界
うまいこと作られてるよ
コンシューマも1タイトルで完結じゃなくて1�
750:ヘ2章3章ってやったら? むかつくけど続きが気になって仕方ないちくしょうが みたいな精神状態作れないかな でもこんな話は評価されてるゲームでは聞いたことないし誰も成功してないんだろうな
751:名前は開発中のものです。
16/11/22 16:35:47.49 Gbb21kkL.net
>>721
カネある所にゃあるからな
752:名前は開発中のものです。
16/11/23 03:28:17.57 9EDAtPhH.net
>>724
そんなんマンガもアニメもシナリオものは次話への引きなんてみんなやってる
ほんで大作系だとff10、10ー2はまさにそれ
と言うわけで引きの見事なシナリオをマルチエンディング組んでくれるアセットは有るでしょうか
キャラデザとモデリング、背景モデリング、UIデザインと素材制作、それらの実装とテストプレイ、デバグもしてくれるものを探しています
753:名前は開発中のものです。
16/11/23 03:45:52.06 wgK7Qqmu.net
>>726
実装までするならテストプレイとデバッグの機能はなくて良いのでは?
754:名前は開発中のものです。
16/11/23 08:27:45.67 8nwgQEwx.net
>>726
予算と納期はいかほど?w
755:名前は開発中のものです。
16/11/23 10:55:44.27 03aNh66D.net
>>726
10-2さんワゴンじゃないですかやだー
2.5で主人公の首をハネて殺したゲームに未来はにい
756:名前は開発中のものです。
16/11/23 11:03:59.68 SeI+BJUa.net
ドラマにあわせて作られたWalking Deadって連作形式で北米では結構売れたんでない?
5.5がRCになったのでそろそろ正式版になりそう
757:名前は開発中のものです。
16/11/23 13:11:51.90 CX/DqBjb.net
ソシャゲっぽいのならスタミナ制のジョジョとかDLC商法のナムコゲーとかいっぱいあるだろ
758:名前は開発中のものです。
16/11/23 14:00:16.50 5i6Li1jF.net
5.6でオクタン付いたら一気にグラの中央値も上がるだろうな
嬉しいような厳しいような・・・
759:名前は開発中のものです。
16/11/23 15:49:03.78 u4VJc0gY.net
Octaneはあくまで映像の確認用やろ
AAAタイトルゲームのムービーから
インゲームにスムースに行く演出なんかで使われるんちゃう?
760:名前は開発中のものです。
16/11/23 18:11:24.12 L63jw/5U.net
>>732
平均値じゃなくて中央値なのか
761:名前は開発中のものです。
16/11/24 00:45:24.72 EW8cbbDj.net
フラットシェーディングはスムースよりも負荷が高いと知ってショックを受けています…
762:名前は開発中のものです。
16/11/24 08:31:38.40 iPN+2P/T.net
それは知らなかった
763:名前は開発中のものです。
16/11/24 11:44:42.46 ppVl3PhQ.net
なんとなくUnityのブログの5.4の変更点の記事を眺めてたら「円光」って書いてあって驚いた
援助交際の事ではなくHaloの事のようだ
URLリンク(blogs.unity3d.com)
764:名前は開発中のものです。
16/11/24 11:46:16.64 ppVl3PhQ.net
一応光の輪って意味でも使うけどなんでここだけ円光?
765:名前は開発中のものです。
16/11/24 12:27:40.39 JEa4f6Ze.net
ヘイロー?
766:名前は開発中のものです。
16/11/24 14:18:32.05 H8pmMvaE.net
円如光彩
767:名前は開発中のものです。
16/11/24 17:35:34.32 B4W/ZksF.net
なんかおごそかな感じだなw
768:名前は開発中のものです。
16/11/24 18:28:27.64 QFmbCViB.net
別に俺の頭にだって円光くらい浮かんでるっつーの
769:名前は開発中のものです。
16/11/24 19:33:08.41 YVj51IJS.net
>>738並べると浮いてる感すげーなw
>パーティクル、スプライト、フレア、円光、ライン、トレイル
770:名前は開発中のものです。
16/11/24 20:21:15.22 g3hhC3ca.net
マーケティングがしんどい
しんどすぎる
771:名前は開発中のものです。
16/11/24 23:24:08.52 B4W/ZksF.net
>>742 使徒? まだ来るの?!
773:名前は開発中のものです。
16/11/25 00:34:23.63 XnWmPW5o.net
フラットシェーディングをやるならポリゴン数約3倍とか勘弁してくださいよ…
なんで昔と速い遅いが逆転してるんすか…
昔ならglShadeModel(GL_FLAT)ひとつで済んだ話なのに…
(モバイルの話ね)
774:名前は開発中のものです。
16/11/25 01:25:08.07 XnWmPW5o.net
おっとポリゴン数じゃなかった頂点数だった
775:名前は開発中のものです。
16/11/25 09:26:58.50 aS/ZnuNY.net
>>746
OpenGL ES3.0ならフラットシェーディングもあるよ
2.0ではそんな物は無いのでポリゴンを分割する以外の方法はない
URLリンク(ramemiso.hateblo.jp)
776:名前は開発中のものです。
16/11/25 09:59:13.52 XnWmPW5o.net
>>748
ありがと
まだ2.0を切り捨てる勇気はないので大人しく頂点増やします…
777:名前は開発中のものです。
16/11/25 15:48:54.99 D+Y+ig2F.net
セガサターン風ゲーム作ろうとすると逆にモダンなグラよりも重くなってしまうということか、知らなかった
778:名前は開発中のものです。
16/11/25 17:55:51.29 XnWmPW5o.net
単に頂点数が増えるオーバーヘッドもあるけども、3倍となるとDynamicBatchingの頂点数制限に簡単に引っ掛かるからキツイですよ
もうフラット調辞めてイチからデザインを考え直したくなる
779:名前は開発中のものです。
16/11/26 00:13:43.49 x9fiqfOY.net
セガサターン風というとX指定のギャルゲーかな
780:名前は開発中のものです。
16/11/26 01:42:04.80 juVRZUJR.net
Vector3とVector2が暗黙キャストになっちゃう辺り、やっぱ細かい設計はまともじゃないな
明示キャストじゃなきゃいけないのに
nullチェックの件といい、簡便にしようとし過ぎてやり過ぎてる
781:名前は開発中のものです。
16/11/26 02:26:52.68 Oy6ZTulx.net
>>753
アンケートにそう書いてくれよ
俺も俺なりの要望書いたんだからさ
782:名前は開発中のものです。
16/11/26 11:23:24.71 iRgO5Dl2.net
nullチェックの件って何?
オペレータオーバーロードされてるとかそういう話?
783:名前は開発中のものです。
16/11/26 12:38:24.96 juVRZUJR.net
それですそれ
??演算子と不整合を起こすとか、スレッドセーフじゃないとか、予想外に負荷が高いとかデメリット多いなと
中の人の詳しい反省文はこちら↓
URLリンク(blogs.unity3d.com)
784:名前は開発中のものです。
16/11/26 13:32:50.86 iRgO5Dl2.net
ありがとう
今まぜんぜんぜん違う分野だったんだけど、Unity使う部署に配属されるかもしれなくて
基本的なことも知らずにスゲェ戸惑ってる
785:名前は開発中のものです。
16/11/26 23:49:49.61 YV0dJVqX.net
>>756
スレッドセーフじゃない件ってのはMonobehaviorにからむメソッドはメインスレッド以外から呼び出せない件でしょ?
(バックグラウンドでイロイロするときのアレコレだよね?)こればっかりはiOSのUIネイティブ開発も同じ宿命負っているし基本どもならんのじゃないの?
C#側にメインスレッドで実行させるようなlamda関数呼び出しとか付けてくれるだけでいいのにとは思うけど
786:名前は開発中のものです。
16/11/27 01:05:06.14 ng+0hzWu.net
>>756
!=だとどなんね
787:名前は開発中のものです。
16/11/27 01:35:17.60 hHo+MUX/.net
>>758
MonoBehaviorを継承してようがboolキャストや==をオーバーライドしなきゃnullチェックはスレッドセーフには出来るよ
C#の言語仕様として参照の代入や読み取りはアトミックな処理ってことになってるから
基本的にメインスレッドだけで回すGUIやゲーム分野だとあんまり問題にはならないと思うけどね
スレッドセーフなSingletonパターンを実装しようとするとdouble chec
788:king イディオムが使いにくくなるから困るのかな
789:名前は開発中のものです。
16/11/27 01:42:01.48 hHo+MUX/.net
>>759
==の結果を反転させてるだけだろうから同じなんじゃないかな
暗黙boolキャストもやってることは基本的に同じだと思う
790:名前は開発中のものです。
16/11/27 01:48:33.51 hHo+MUX/.net
オーバーロードだった
酔っ払ってると細い用語がイイ加減になるからいけねえや
791:名前は開発中のものです。
16/11/27 18:27:16.54 ngYPyV7L.net
アベンジャーズのゲームにStarling、Unity、Dragon Bones、Napeを使ったという1年前ぐらいの記事
URLリンク(forum.starling-framework.org)
エディタにUnity使うならそのままUnityで作れば?って思ったけど
Webゲームにする事を考えるとそうも行かない事情があったのかも
Flash出力無くなるしWeb Playerも将来が無いしで
URLリンク(www.gamasutra.com)
792:名前は開発中のものです。
16/11/27 22:24:21.56 GxClpDUi.net
UnityADSのサイト挙動おかしいね
ストア情報の追加がなぜかできないし、統計情報が取得できませんでしたとか出てきたりする
明日になれば直ってるかなー
793:名前は開発中のものです。
16/11/29 09:23:35.23 CT4GQZ+E.net
RedditのUnity3D板で伸びてた「友だちがレベルデザイン勉強してるんだが」っていうスレからの画像
URLリンク(imgur.com)
そしたらスカイリムの棚もこうなんだぜというレスが
URLリンク(imgur.com)
794:名前は開発中のものです。
16/11/29 13:05:27.42 lD4Uwdmr.net
草