16/06/20 21:29:15.82 3Ujp6X+A.net
製作のおともに雑談スレ! またーりいきましょう^^
※前スレ
■ ゲーム製作技術板雑談スレ01
スレリンク(gamedev板)
2:名前は開発中のものです。
16/06/20 21:31:01.90 3Ujp6X+A.net
なぜ2がなかったのか
3:名前は開発中のものです。
16/07/05 18:45:19.35 3Qydh5GN.net
あげ
4:名前は開発中のものです。
16/07/07 12:17:05.33 uUMJHFKH.net
日本語でのゲーム難易度表記の幅が少なすぎる問題
英語だと普通の難易度を表すのに
ノーマルとかスタンダードとかベーシックとか色々ある
日本語だと「普通」くらいしか言いようが無い
英語だと難しい難易度を表すのに
ハード、エキスパート、マスター、インポッシブル、エキスパート、インセインとか色々ある
日本語だと
難しい、おに(太鼓くらいか?)
くらいしかない
何かこう日本語の難易度表記で万人がピンとくるいい言葉はないものか
5:名前は開発中のものです。
16/07/07 17:16:39.52 IXtBHxr/.net
むず
まじむず
激むずぷんぷん丸
ムズ着火ファイヤー
ズム着火インフェルノォォォォオオウ
激むずスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
6:名前は開発中のものです。
16/07/07 18:25:37.19 PEU1N6x1.net
>>4
いくらなんでもそれはないな……
ゲームが外来語好きなだけで
日本語にも同じくらい表現はあるよ
>「普通」
標準、通常、一般、推奨など
>難しい
上位、難関、達人、覇者など
7:名前は開発中のものです。
16/07/07 22:12:15.60 LkWQfM+a.net
海外のゲーム見てると、難易度の表記はゲームによって様々で、半分、茶化しているというか遊んでいるような所がある
例)難しい → Legend, Total carnage, Hell
そういや家庭用イメージファイトの最高難易度「CP Staff」って何なんだろ
日本の場合、昔は、アーケード版がアルファベットしか使えなかったという経緯も影響してるんじゃないだろうか
8:名前は開発中のものです。
16/07/07 22:43:26.60 iAsPhlST.net
家庭用ソフト(コンシューマプロダクト)の開発スタッフってことじゃね?
作った本人しかクリアできない(=究極難度)って意味で
9:名前は開発中のものです。
16/07/08 12:20:58.01 /2+jphWx.net
へーなるほど
何かのSF用語なのかと思ってた
家庭用イメージファイトは、かなり昔に出ていたが、
その当時から「コンシューマプロダクト」なんて横文字があったのか
ちょっと意外
10:名前は開発中のものです。
16/07/15 01:01:13.75 K4upnSwR.net
インストーラを一から作りたいのだけど、c++でインストーラを作る方法へと俺を飛ばしてくれ。
installshieldはもう嫌なんじゃ
11:名前は開発中のものです。
16/07/15 01:02:58.28 K4upnSwR.net
カキコミス。すまね
12:名前は開発中のものです。
16/07/18 10:16:03.90 IWuELDMq.net
VIPでゲ製大会やってます
13:名前は開発中のものです。
16/07/18 10:16:32.94 IWuELDMq.net
リンク忘れ
スレリンク(news4vip板)
14:名前は開発中のものです。
16/07/18 10:46:26.48 IWuELDMq.net
人来なかったので終了
15:名前は開発中のものです。
16/07/18 12:56:12.87 y6pU+Nfu.net
募集時間も製作時間も短すぎるんじゃねえか
募集に1日制作に1日くらいとってもいいんじゃ
VIPだとそのペースだとスレ落ちるのか?
16:名前は開発中のものです。
16/07/18 12:59:36.82 IWuELDMq.net
VIPだとそんなに取ってたらスレが持たん
17:名前は開発中のものです。
16/07/18 13:04:21.83 IWuELDMq.net
それか土曜にお題発表、日曜に作品発表で2スレ建ててもいいな
専用wikiでも作って
18:名前は開発中のものです。
16/07/27 00:16:55.73 O+EkN9DU.net
ワッチョイの導入議論を始めています。延長希望が無ければ
来週の月曜に申請する予定ですので希望の方は参加お願いします。
スレリンク(gamedev板)
19:名前は開発中のものです。
16/07/30 13:10:05.47 gYGEPygV.net
ゲ製板の任意ワッチョイの導入についての投票を8月7日(日)に行います。
ご希望の方は是非参加お願いします。
スレリンク(vote板)
20:名前は開発中のものです。
16/08/02 16:24:58.74 dPN6SzPP.net
最近ゲ製にあまり来ないから今言っとこう
反対
21:名前は開発中のものです。
16/08/02 20:08:33.34 vnN6MAkJ.net
結局自治スレでは投票を行うかどうかすら話がまとまらなかったよ
22:名前は開発中のものです。
16/08/06 13:29:05.97 jvnNi9Fg.net
1週間前にも告知いたしましたが再度告知致します。
ゲ製板の任意ワッチョイの導入についての投票を8月7日(日)に行います。
スレの>>2の訂正部分に気を付けて是非参加お願い致します。
スレリンク(vote板)
23:名前は開発中のものです。
16/08/06 13:40:47.95 CH6sE1Hh.net
2Dゲームを作りたいんだが、cocos2d-xとunityのどっちを始めたらいいんだ?
将来的に長く使っていきたいから将来性のある方を選びたい
cocos2d-xは2Dに特化してるし単価が高いけど、なんか将来性がないって噂を聞いたんだ
実際のところどうなの?
24:名前は開発中のものです。
16/08/06 18:42:50.04 CH6sE1Hh.net
すまんが他のところで聞くわ
マルチになっちゃうからこっちでの質問は取り下げで
25:名前は開発中のものです。
16/08/07 00:38:23.41 KJmZIl4L.net
【訂正】
>>22において8/7(日)に行うと告知されたワッチョイ導入についての投票ですが、
自治スレでは投票の是非について結論が出ておらず、
現時点において投票の実施が決まったという事実はありません
なお、ワッチョイ導入そのものが否決されたわけではありません
導入についての議論は現在も自治スレにおいて継続中です
ご意見のある方は自治スレまでお越しください
■ ゲーム製作技術板自治04 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(gamedev板)
26:名前は開発中のものです。
16/08/07 01:07:59.51 95O87T0V.net
荒らしが出没しておりワッチョイの議論だけでなく投票自体もまとまらないから
投票を開始しましたが【訂正】と言い投票自体を妨害する方が出没しています。
投票自体は20:59まで行っており、確認時間も23:59までの3時間行っておりますので
是非参加お願いいたします。
スレリンク(vote板)
27:名前は開発中のものです。
16/08/10 02:58:46.24 28ToBqkS.net
ゲームの2Dアニメーションの作成に関する話はどこですればいいんでしょうか?
Spine などのメジャーそうなツールの名前で検索してもそれらしいスレが見当たらないのですが
28:名前は開発中のものです。
16/08/11 19:53:43.76 l+qj6jyT.net
Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015
OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く
2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB
29:名前は開発中のものです。
16/08/12 10:22:07.35 SgVzKg4T.net
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
URLリンク(jellyjellycafe.com)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
30:名前は開発中のものです。
16/08/13 17:58:46.54 qMWjvJb2.net
スレリンク(gsaloon板:182番)
31:名前は開発中のものです。
16/08/13 18:50:30.50 qMWjvJb2.net
スレリンク(gsaloon板:211番)
クラウドファンドの実態ってこんな感じ
思ったよりウニとか手を出す人間が少ないから
作る上で敷居の低いボードゲームをまず流行らせたうえで
「これなら俺でも作れる!」と思わせてファンド組ませる手なんじゃないかな
32:名前は開発中のものです。
16/08/18 15:52:12.67 FZpRA4v3.net
クリックとタップ両方の意味を持つ言葉って無いんだろうか
PC・スマホ両対応のブラウザゲームで「画面をクリック・タップしてください」って
両方書くのはスマートさにかける
UAを見てPCならクリック表記、
スマホならタップ表記でいいんじゃないかとも思ったけど
スマホにマウス繋いで遊ぶ人もいるし
PCなんかもうタッチスクリーン付いてるの珍しくもなんともない
何かこうどっちのインターフェースにもバチッとハマる用語
大手ゲームメーカーとかが創造して広めてくれんかな