16/08/03 03:15:31.45 nnPS0pQN.net
馬鹿正直に読み込まずに、そう見えるよう誤魔化すという手法もあるよね。
どっちが良いかは分からんけど。
シーンA→シーンBだとして、
例えばシーンBが比較的シンプルなビジュアル(メニュー画面など)なら、
シーンA側に、適当なオブジェクトや背景を置くとか。
あるいは逆に切り替える前にシーンAの画面をキャプっておき、
シーンB側に置いてみるとか。
スワイプだと微妙かもしれないが、
切り替えエフェクトを少し複雑なものに出来るのなら、
「実はシーンAとシーンBは同時に画面に映っていない」とかも出来るかもしらん。
自分が前にやったことあるのだと、
シーンAにシーンB用の背景画像を置く → B背景フェードイン(シーンAは見えない状態)
→ シーンBに切り替え → シーンBの背景以外のオブジェクトをフェードイン
って感じだった