【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト191:名前は開発中のものです。 16/06/25 11:43:37.08 ljh4S1VC.net >>187 ホイールコライダーのサスペンション(Suspension Distance)に吸収したい段差の高さを入力すると現実の車っぽくなるよ 逆にサスペンションを無しにすると現実のラジコンみたいに少しの段差でぴょんぴょん跳ねるようになる あとはAddForceに入れる方向ベクトルを車のローカル軸でちゃんと決めて、空中では加速しないようにしていれば大体上手く行くはず スタンダードアセットのVehiclesが割りとよく出来てるからインポートして参考にすると良いんじゃないかな 192:名前は開発中のものです。 16/06/25 11:51:50.00 7xHaKWMY.net >>188 Unityを起動してやってみればわかる 193:名前は開発中のものです。 16/06/25 12:12:00.18 XuVvzfFd.net >>177 はい、ブーメラン 口の利き方に気をつけろよ低学歴不細工 194:名前は開発中のものです。 16/06/25 13:29:26.02 dv77amF2.net >>187 物理エンジンというのは 力による移動を計算→めり込んだら戻す という仕組みなのでCubeをどれほど正確に並べようがそうなる。 一番楽なのはメッシュコライダを使うこと。 ホイールコライダーを理解できるまで調べて使えば >>189のいうようにサスペンションで軽減はできるが基本的な部分では同じこと。 GCや他の理由でFPSが一時的に落ちた場合そのフレームでの段差は 大きくなるので跳ねる可能性はある。 ホイールコライダー自体は「そういうためのもの」ではないので 勿論併用は可。 ドライビングゲームはサンプルプロジェクトをUnityで配っているので とりあえずそれを隅から隅まで眺めるといいよ https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/10 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch