【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト164:名前は開発中のものです。 16/06/24 17:34:40.97 77R0Gkt/.net もしかして>>159は "B"とか"C"のオブジェクトの座標の取得のやり方を質問してる…? キーを押した時のif文とかは普通に理解してるっぽいし 座標への数値の代入の方法も大丈夫だし BをCに向かってゆっくり移動させたいんなら (Cの座標 - Bの座標).normalizedでBからCへの方向を取得して それに速度を掛けてやった分をBに足してやればいいし パっと移動させたいならBの座標にCの座標を突っ込めばいいし 165:名前は開発中のものです。 16/06/24 20:52:40.87 KTZazvVz.net >>161 くぢぐちいってねぇで162みたいに教えてやれよ。あ、もしかして分からなかったのかな?アホすぎて爆笑 166:名前は開発中のものです。 16/06/24 21:55:23.44 P9rm8zhM.net すみません初心者ですが、 オブジェクトの移動用の関数変数が複数種類あって混乱しそうです。 Rigidbodyでは ・変数 positionの変更 ・変数 velocityの変更 ・関数 MovePosition() ・関数 AddForce() Transformでは ・変数 positionの変更 ・関数 Translate() 等を目的の種類 や使われ方にまとめた 早見表の様な物を知ってったら教えて下さい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch