【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25 - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです。
16/06/12 17:56:13.40 kzQK7IbA.net
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gamedev板)l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
URLリンク(www24.atwiki.jp)
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
URLリンク(unity3d.com)
・ユーザーガイド
 URLリンク(docs.unity3d.com)
・チュートリアル
 URLリンク(unity3d.com)
・スクリプトリファレンス
 URLリンク(docs.unity3d.com)
・FAQ
 URLリンク(unity3d.com)
・MSDN
 URLリンク(msdn.microsoft.com)←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド24
スレリンク(gamedev板)

2:名前は開発中のものです。
16/06/12 18:03:44.22 wGZggl2N.net
乙です

3:名前は開発中のものです。
16/06/13 17:47:49.59 WMo/AdC1.net
乙>1
公式で詰まったからMVAのbeginner講座始めたわ
あの講師の人話してる時に胸触る癖があるけど、女性講師だったら良かった

4:名前は開発中のものです。
16/06/13 17:48:29.45 NvDl/P/u.net
1乙
英語は未知の言語じゃないしそこまで構えなくても
本職に囲まれて思ったのは
語学系の自分がプログラミングを厳格な文法の自然言語として脳内処理してる点

5:名前は開発中のものです。
16/06/13 19:16:58.24 cPB4/6QZ.net
ピクセルシェーダーの後は曲面になるのはなぜだろうか
距離による光源計算の後に曲率を加えてるのかな?

6:名前は開発中のものです。
16/06/13 23:30:50.24 bTtGvLM0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ある方向に向かってゲームオブジェクトを作成したいのですが、上手く行きません。
上記に上げた画像の式で間違っていますでしょうか。
よかったらどうすればよいか教えていただけませんでしょうか。

7:名前は開発中のものです。
16/06/14 00:19:12.35 JqGl0JZo.net
>>6
そのオブジェクトの前、がZ方向として(Unityの作法はZが前)
Instantiate(prefab.Vector3.zero,Quaternion.LookRotation(new Vector3(x,y,0));
だな。
URLリンク(docs.unity3d.com)

8:名前は開発中のものです。
16/06/14 00:20:07.19 JqGl0JZo.net
悪い、カッコが一個たりねぇw
Instantiate(prefab.Vector3.zero,Quaternion.LookRotation(new Vector3(x,y,0)));

9:名前は開発中のものです。
16/06/14 01:04:46.37 VvNgU/xP.net
>>6
2Dならこんな風に真上からの回転を作る
// 生成する座標と向けるターゲットの座標
Vector3 pos = new Vector3(x, y, 0);
Vector3 target = new Vector3(x, y, 0);
// Y方向から指定座標までの回転を作成
Quaternion rotation = Quaternion.FromToRotation(Vector3.up, (target - pos));
// 位置と回転を指定して生成
Instantiate(prefab, pos, rotation);

10:名前は開発中のものです。
16/06/14 09:35:29.95 dZ6Dhcgs.net
GIとIBL以外で見栄え良くなるのなんかない?

11:名前は開発中のものです。
16/06/14 10:32:17.49 JqGl0JZo.net
イメージエフェクトでブルームとフォーカスでもかけとけw

12:名前は開発中のものです。
16/06/14 11:58:42.54 dZ6Dhcgs.net
やっぱイメージエフェクトしかないかー
あれってカメラにつけるやつだよね。
使ったことないからよくわからんのよねー

13:名前は開発中のものです。
16/06/14 13:03:54.34 JqGl0JZo.net
カメラに付けるだけだよ。
ブルームは光を光っぽくしてくれる。フォーカスはピントだ。
まぁ生きる場面と生きない場面はあるな。でもそれはGIとIBLでも同じだからね。
現実世界はすさまじく高精細なGIでできてるが誰がどう写真撮っても絵になる訳じゃないのと同じだ

14:名前は開発中のものです。
16/06/14 14:57:29.92 mnBGfVQe.net
ブルームはHDRで調整するんだっけ?
にしてもunityのGIはなんかイマイチな気がするんだけど俺だけかなぁ?

15:名前は開発中のものです。
16/06/14 15:55:39.18 JqGl0JZo.net
リアルタイムGIの理屈なんてそれほど変わらんはずだけど不思議と差異はあるよな。
個人的にはクライエンジンの感じが好き。

16:名前は開発中のものです。
16/06/14 15:57:17.32 ufM9dwmo.net
そういう絵作りのって何見るのがいい?
やっぱりチュートリアル?

17:名前は開発中のものです。
16/06/14 17:28:41.22 dZ6Dhcgs.net
>>15
わかる!cryengineめちゃくちゃ綺麗だよな!でも難しそうだから触ったことがないorz

18:名前は開発中のものです。
16/06/14 17:30:23.99 JqGl0JZo.net
GIやIBLの使い方とかイメージエフェクトの使い方は覚えておいて損はないし
その辺のチュートリアルは勿論やっておいた方がいい。
ただそれ以上の意味とかいう話になるとな…
良い絵や良い音楽なんて現代社会二大沼だから正直今まで関心なかったならやめとけとしか言えない

19:名前は開発中のものです。
16/06/14 17:41:30.22 DklsXswh.net
売れない個人ゲー作者にしちゃめちゃ偉そうだな

20:名前は開発中のものです。
16/06/14 17:45:34.57 prd2wu4P.net
このスレでは初級チュートリアル終了したなら神レベルだから偉そうでも全然おk

21:名前は開発中のものです。
16/06/14 18:10:10.63 dZ6Dhcgs.net
偉そうって僕のことですか?

22:名前は開発中のものです。
16/06/14 18:45:39.96 JqGl0JZo.net
なんでだよw俺だよ俺w

23:名前は開発中のものです。
16/06/14 18:48:30.51 AWhr57Mz.net
おれおれ、俺だよ(古
scorpio system発表でこういうハイエンドグラの話もインディーにも降りてくるのかな

24:名前は開発中のものです。
16/06/14 21:19:55.23 AaPaYYno.net
>>7-9
いえ、スパっと解決、めっちゃカッコいいです!
お二方、ありがとうございます!

25:名前は開発中のものです。
16/06/14 22:01:34.45 HLZLOmyn.net
トップビュー?の2Dのシミュレーションゲームを作りたいんだけどそれならわざわざUnity使う必要ないかな?

26:名前は開発中のものです。
16/06/14 22:25:29.61 dZ6Dhcgs.net
トップビューってなに?

27:名前は開発中のものです。
16/06/14 22:57:58.16 HLZLOmyn.net
トップビューはその名の通り真上から見下ろしたような構図のこと
3Dも物理演算も使わないなら無理してUnity使わなくてもいいかなって
他のC#のエンジン使った方がいいのか、いっそのことフォームアプリでなんとかしてみるかとかで今悩んでる
もしかしてスレチな質問かな?本スレの方で聞いた方がいいんだろうか

28:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:01:45.89 OXigWK3z.net
キミにはツクールやHSPがお似合い

29:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:08:51.77 AV1gVNUK.net
unityもツクールもたいして変わらないけどな。
もしかして、unityを崇高なツールだと思っちゃってる可哀想な人かな?

30:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:10:15.87 wexcofRm.net
まちがいない

31:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:15:34.66 JqGl0JZo.net
>>27
別にスレチってことはないよ。
ただ正直言えばそういうものならCocosとか使った方がいいような気がする。
どうしてもC#でっていうことならありな気はする。
シミュレーションに便利な機能とかはないから本体のプログラムとかの方が格段に大変ってことにはなりそう

32:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:20:42.99 PqydRPMn.net
cocos2d-xは小さいバイナリ作れるのはいいけど若干下火感が漂ってるのが不安だな
エディタでGUIさくさく作れるし、デバッガやアセット見越してUnity選ぶのもいいんでない。情報量も多いし
ただし魔法は尻から出るスプラッシュ消すのは有料

33:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:29:50.84 iEPWbyWP.net
cocosは中華だし日本じゃ誰も使ってないから最新版の情報は誰に聞いても判らない

34:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:31:18.36 x5x+fFvR.net
Unity使いたくてC#勉強したんだけどいざゲーム作るってなったときこれUnityじゃなくてよくね?ってなっちゃって…
たしかに無理してC#にこだわる理由ないし他のエンジンも見てみる、ただせっかくだしもうちょっとUnityで頑張ってみるよ
丁寧にどうもありがとう

35:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:33:17.33 x5x+fFvR.net
ID変わっちゃってた、HLZLOmyn ね
本当にどうもありがとう

36:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:51:05.69 guaAfzuS.net
3Dでかめはめ波を撃ち合うゲーム作ってるんだけど
これを実現するにはどんな機能を使えば良いんだろ?
・透ける光線
・当たり判定
・グネグネ曲げられる

37:名前は開発中のものです。
16/06/14 23:57:19.21 IiAZq51h.net
バカでもチョンでも作れるってのは大嘘だからまじめにチュートリアルやれよ
シューティングとかゲームの中でもノベルゲーに次いで難易度低いんだから

38:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:02:13.84 huHy/dY3.net
光線同士の当たり判定を取ってるチュートリアルが存在するならいつものようにURL張っておくれ

39:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:12:17.66 /FYaJO9e.net
つか光線とか実弾とか肉体とかに拘らず
colliderのtriggerかRaycastのHitかのどっちかじゃねえの
公式の初級チュートリアルではそれしかやってねえな

40:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:20:25.09 CdE4eBZs.net
まぁこれだけ一切自分で調べず質問の粒度が大きいと
凄いゲームの作り方教えて当方ノースキルノープランノーマネーの荒らしの人と変わらんよなw

41:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:23:04.35 r5FXkn0a.net
別に質問スレだからいいんじゃね?ノースキルとは比較の対象にすらならんと思う

42:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:24:33.62 jFIdsERR.net
ノーマネーは粒度で言ったら最大だからなw

43:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:33:31.73 ymCfPdYA.net
>>40
フルスクラッチで作るなら曲がるポイントに位置情報残してベジェ曲線で交差判定を取れば良いと思い付くんだけどさ
それをコライダーやパーティクルみたいなUnityの機能でスマートにやる方法を知りたいんだよ

44:名前は開発中のものです。
16/06/15 00:57:38.26 CdE4eBZs.net
特にスマートにやる方法はねぇよ。
光線はパーティクルかトレイルレンダラーもしくはラインレンダラーだな。
当たり判定は弾頭部分にだけあるならコライダーだけど光線の尾部分に
当たり判定があってしかも曲線的に曲がっているとなると
軌跡の計算式まで含めて基本的に使える機能は「全くない」

45:名前は開発中のものです。
16/06/15 01:06:41.37 FjpiX5V1.net
曲がりは頂点から大きめの距離判定でだいたいいい感じにいけるんじゃね
かめはめ波なら大きい湾曲はないんでしょ多分

46:名前は開発中のものです。
16/06/15 01:52:51.51 x3aLFf9l.net
鎖の扱いと同じだな
軌跡にパーティクル付きのコライダーを動的に配置して、動きを連動させるならJointで繋げるだけ
>>44
マニュアルの読み込みが足りてないんじゃないか?
特にスマートにやる方法はねぇよ(ドヤッ
基本的に使える機能は「全くない」(キリッ
超基本的な機能でスマートに可能なんだが

47:名前は開発中のものです。
16/06/15 03:37:46.10 gJnL3yWS.net
単純に軌跡をなぞるだけなら弾頭にパーティクルシステム付けるだけで解決するな
弾頭のパーティクルシステムはただ光るだけ一定距離毎にパーティクルを生成し、かめはめ波の先端の光球表現とする
弾頭のパーティクルシステムはパーティクル生成時に軌跡描画用のサブエミッターを生成する
軌跡描画用のパーティクルシステムは射出を止めたら順次自壊させる
パーティクルのコリジョンを使いOnParticleCollisionで当たり判定を拾う
照準が変わった時だけぐにゃりと曲がり時間とともに直線に戻るパターンならサブエミッターも必要ない
プレイヤー位置にパーティクルシステムを置き、弾頭へ向けてパーティクルを放出し続けるだけでそれっぽくなる
パーティクルシステムのコリジョンとサブエミッター使えばだいたい何とかなるんでないかね?
ただしサブエミッターは多用すると大量のパーティクルを生成して加速度的に重くなるので注意が必要

48:名前は開発中のものです。
16/06/15 09:50:46.23 QqKhjO4Q.net
>>42
このスレは俺も含めてノーマネーの集まりだろ?
ちょっとライセンスの形態が変わっただけでロゴガーとか喚いてるじゃない
俺たちは年間数十万払えないノーマネー集団さ

49:名前は開発中のものです。
16/06/15 10:56:43.40 X5D/w9XJ.net
ここ質問スレッドだしなあ
業務利用のドカタも普通にいるんじゃね

50:名前は開発中のものです。
16/06/15 11:29:38.95 bJGvOUAN.net
ユニティの完成プロジェクトについて。
アセットの利用規約上、改変などは禁止されていると認識しているのですが、完成プロジェクトが販売されているのはなぜですか?
販売されているのもかかわらず製作者に許可をとって使用するのでしょうか?
また、製作者が改変、複製などを許可しないとした場合もあると思うのですが、購入する前に確認しなければいけないのでしょうか?
購入した場合のものに関しては改変など自由にできるなんてことはないですよね?
勉強用?なのかとも思いましたがソースを読むのもNGみたいなことを聞いたのでそのあたりも詳しい方教えてください。

51:名前は開発中のものです。
16/06/15 12:21:52.15 bJGvOUAN.net

購入=金額がつけられているもので無料は含まない
ユニティが提供している完成プロジェクトは含まない
でお願いします

52:名前は開発中のものです。
16/06/15 12:38:03.51 CdE4eBZs.net
そんなもんライセンスの仕方によって
「このプロジェクトを参考にして色々作ってよ、勿論再利用とか改変とかバンバンしていいよ!デコンパイルまでしていいよ!」
から
「一切再利用改変は許さん、お前に許されているのはビルドだけして俺様の凄さを称えることだけだ」
まであり得るんだから何故販売しているのかなんてそいつに聞くしかねぇだろw

53:名前は開発中のものです。
16/06/15 13:26:37.49 X5D/w9XJ.net
ソース読むのもNG…?
何を参照して誰に何を吹き込まれたのかわからない状態になってるな
まずアセットにライセンス表示枠があればそこを確認。またアセットの説明にライセンス文面へのリンクがあればそれに従えばok
つかググれよw
解説してるサイト沢山出てくるよ

54:名前は開発中のものです。
16/06/15 13:34:39.94 kSNyyL2m.net
殆どの問題は英語の能力が足りないために起きてる気がするんだよな
英語がわからないからチュートリアルをやらない、ライセンスも読めない、大学に入れず高卒や専門卒になってしまう・・・・と、悪いことだらけだから英語を勉強しようぜ

55:名前は開発中のものです。
16/06/15 13:39:53.08 jFIdsERR.net
一般論ならともかく、ライセンスの問題をここに聞きに来るのって
要は代わりに翻訳して教えろってことだもんな

56:名前は開発中のものです。
16/06/15 13:42:11.81 x3aLFf9l.net
どう見てもデフォルトで適用されるライセンスについて訊ねてるのに個別ライセンス読めとか相変わらず文盲が多いスレだな
>>53
リバースエンジニアリング禁止も知らないとか
お前がまずググるべきじゃね?

57:名前は開発中のものです。
16/06/15 13:50:27.00 jFIdsERR.net
まあ頑張って調べろよw
ここで吠えても誰も教えてくれんぞ

58:名前は開発中のものです。
16/06/15 13:57:41.22 AvdKDPFM.net
ここは白痴が偉そうに「分かりませんが何か?」と答えるスレ

59:名前は開発中のものです。
16/06/15 14:42:52.19 bJGvOUAN.net
完成プロジェクトもそいつにきかなきゃだめなのか?ってことです。
ピクチャーのアセットで、それを改変したいからその人に聞くとかならわかりますが・・・
自分の認識してる規約があまりにもおかしすぎるからがその確認がしたい。
確認したいのは
・完成プロジェクトを少しでも触ったら改変、複製になると思うのですが販売してるのにそれ確認するのおかしくない?

.アセットストアの説明で、「アセットストアとはUnityで使用できる3Dモデルの素材や画像などを購入できるショップです。」
 購入はしてくれていいけど一切再利用改変は許さん、お前に許されているのはビルドだけして俺様の凄さを称えることだけだ」
ってな物を販売なんてできるの?
・完成プロジェクトを値段つけてリリースするには基準がある程度定められてないの?
以上のことです。
使いたいならすべて製作者に聞けばわかる話ですが
購入後に製作者と連絡が取れない場合は払い損?

60:名前は開発中のものです。
16/06/15 14:48:30.30 bJGvOUAN.net
ライセンスでは明らかに完成プロジェクトでおかしなことになる気がするんです。
まぁ
詳しい人が見てくれる可能性が少しでもあるから書き込む。
いつか見て回答してくれればラッキー程度に

61:名前は開発中のものです。
16/06/15 15:01:37.87 QqKhjO4Q.net
>アセットストアとはUnityで使用できる3Dモデルの素材や画像などを購入できるショップです。
これ、>>59にも分かりやすく日本語に翻訳すると
アセットストアとはUnityで使用できる3Dモデルの素材や画像や『購入はしてくれていいけど一切再利用改変は許さん、お前に許されているのはビルドだけして俺様の凄さを称えることだけ』な物などを購入できるショップです。
という文章だから
「など(等)」という言葉はそれぐらい魔法的万能さを持っている
左翼が安保法制や特定秘密保護法や児童ポルノ法をしてこの「など(等)」から
想像と被害妄想の翼を羽ばたかせて「恣意的運用」「拡大解釈」されると騒いでいる
そういった類いのもの
結論としては、アセットストアの説明で認められている以上、君が疑問に思っていることは何ら問題なく
ライセンスに従って作った人間を称えるがいい

62:名前は開発中のものです。
16/06/15 15:29:53.68 AvdKDPFM.net
>>59
マジレスするとアセットストアの規約はインスペクタの値を操作するのは認めてるから、
素材を自前のと差し替えたり、自前のスクリプトを追加したりしてテンプレート的に使うのは問題無い
完成プロジェクトは見本のシーンやそれに必要な機能が詰まった便利なライブラリ集と思えば理解も進むだろ

63:名前は開発中のものです。
16/06/15 16:23:18.77 VkXA7fBc.net
改変がダメってのはスクリプトを書き換えたり
テクスチャを書き換えたり、モデルデータを書き換えたりだろうから
マルチテクスチャしたり、ポリゴンを重ねたりいろいろとやりようはある
スクリプトも書き換えずにベースにすることだってできるし
配置変えたり二つに増やしたりは改変には入らないだろうし自由にやればいい
些細なことに文句を言うような奴はそもそもアセットストアに登録しないだろ

64:名前は開発中のものです。
16/06/15 16:38:49.00 J0Vd5Qp8.net
このスレって人の解答を真似してドヤ顔する奴がいるよな

65:名前は開発中のものです。
16/06/15 16:40:59.25 d7QjIF/l.net
日本語翻訳&マジレス分かりやすかったです。
ありがとうございます。
正直ライセンスはググればググるほど間違った情報をどや顔でいってる人いるんでワケわかんなくなるんですよね。
ライセンス見ろよ言っても見て解釈したって人でも↑のような有り様。
そして自分はこのような有り様な訳で…。
インスペクター変更可能でしたら画像の色の変更もテクスチャーの縦横の比率が1対2とかでもOkですよね?
この前どや顔で改変だからダメだみたいなこと言われたんでさけてたんですが。
思いっきり改変だけどインスペクターの変更だからおkといった感じになるのでしょうか?

66:名前は開発中のものです。
16/06/15 16:53:48.06 CdE4eBZs.net
>>59
アセットストアの出品に関するガイドラインはあるよ
URLリンク(unity3d.com)
ここには要求されるクオリティだの値付けの基準だのも書かれている。
"僕たちは、これがなければ開発者がカネや時間の投資を制作のために要求されるだろう、という職人技をアセットに求めているんだ"
"ブライス(という地形生成ソフトがある)のデフォルトの、あるいは数クリックで作れるようなスカイボックスを送りつけてくるんじゃねぇ"
結局君が聞きたいのはやらずぼったくり的なアセットを売るようなアコギな商売がアセットストアで行われているのか、とかそういうことなのだろうが
そういうマーケットの質をどういうレベルで、どういう方法で保持するのか、しないのかっていうのはUnity社が決めることだ。
そして実態としてUnity社はアセットストアというマーケットの質の保持に何の関心も払っていないのかというとそういうことはない。
大学院生の人がアセットストアでアセットを販売したときの話をスライドにしたページがある
URLリンク(www.slideshare.net)
これを見れば適当なものをすんなり通している訳ではないということもわかるだろう。
ただそれはUnity社がアセットストアの出品者に要求していることであってユーザー側に約束していることではない。
そういう意味ではアセットストアは自分で注意しながら利用するほかはない。
これは酷いw、と思ったらアセットストア上から報告することもできるよ。要求が通るかは別だが。

67:名前は開発中のものです。
16/06/15 17:03:13.33 VkXA7fBc.net
アセットとして売ってる側としてさ
インスペクターの数値をいじった人に対してわざわざ裁判するメリットはないだろ
仮に裁判起こしたとしたら、もう売れなくなる
無料だったとしたらなおさら金のかかる裁判なんてしない
仮にいたとしても、そいつを支持する人なんて誰もいないだろう
もう何も怖くない

68:名前は開発中のものです。
16/06/15 17:11:33.56 IjCbRV6D.net
スレリンク(recruit板)
sumimasen。リンクです。飛んでってください↑。武内良介で検索!

69:名前は開発中のものです。
16/06/15 17:41:56.13 O7vP5gXe.net
IndieDBて意外とpersonal少ないんだよな
痩せ我慢でプロ買ってるのか、あちらでは富裕層のお遊びなのか

70:名前は開発中のものです。
16/06/15 17:43:03.16 r07KdXxz.net
アセット使ってる側からしてちゃんと理解しておきたいってのはあります。
なんで、調べたらみんな言ってる事違うけど…って感じです。
あほな質問かもしれないんですが、
完成プロジェクトを少しいじってヒットゲームを作り上げたとします。
もしライセンスに引っかかってたとしたら訴えられてもおかしくないのかなと。
ヒットゲームなんてできねーよっwて回答はなしでお願いします…w

71:名前は開発中のものです。
16/06/15 18:48:58.32 VkXA7fBc.net
黒木って何のために生きてたんだろ

72:名前は開発中のものです。
16/06/15 21:28:31.88 FoRNSm1g.net
Unityで2Dのアクションゲームtうくってるんですけど
端末で動かすと端末が熱いです
熱くならないようにどうすればいいですか?

73:名前は開発中のものです。
16/06/15 21:45:36.38 wxgemFoq.net
ヒートシンクを端末に貼り付けると良い。秋葉原とかだと一個100円とかで買えるぞ。

74:名前は開発中のものです。
16/06/15 21:59:33.61 SOWqn2Jh.net
>>72
Unity 5.4正式版をまて
そこから時代が変わるんや

75:名前は開発中のものです。
16/06/15 22:35:57.49 He6KWUYZ.net
水掛ければ悩みからは解放される気がする

76:名前は開発中のものです。
16/06/15 23:55:42.44 QqKhjO4Q.net
iPhoneやiPadなら解放されるけど、今日日の端末は軒並み生活防水はしてあるから
水をかけても悩みからは解放されない気がする

77:名前は開発中のものです。
16/06/16 00:08:38.55 n3wFDQs/.net
パソコン壊れたのでゲーム作り引退します。
もし、継続して欲しいならお金ください。

78:名前は開発中のものです。
16/06/16 00:15:01.76 i0EMrsJq.net
はあ?ネカフェ行って作れよボケ

79:名前は開発中のものです。
16/06/16 02:06:09.78 YOVEnlSt.net
さっさと買い替えろよハゲ

80:名前は開発中のものです。
16/06/16 09:09:06.63 X2vo2yMC.net
新しい提案を出して、続けさせようとする優しいやつらだなww

81:名前は開発中のものです。
16/06/16 09:32:08.40 LBNrD1SU.net
壊れてないパーツを売ればいんじゃね?

82:名前は開発中のものです。
16/06/16 09:53:22.11 3gYc8Qlz.net
3dでプロジェクト新規作成すると2dで作成されるんだが
ゴミすぎだろ

83:名前は開発中のものです。
16/06/16 10:37:02.98 XlxJLV7x.net
URLリンク(docs.unity3d.com)

84:名前は開発中のものです。
16/06/16 10:37:09.43 +fbGFons.net
なんでこんなに住民の質が落ちてんの?

85:名前は開発中のものです。
16/06/16 10:42:04.92 XlxJLV7x.net
荒らしだろ

86:名前は開発中のものです。
16/06/16 11:53:30.97 DTnxkm+e.net
確かに新規プロジェクトを立ち上げる度に2Dと3Dが交互に作られるバグあるよな
設定変えるの面倒だから消して作り直してるが早く修正してもらいたいもんだ

87:名前は開発中のものです。
16/06/16 12:13:10.13 4YWUHb1E.net
ああ、あれ、やっぱバグなんだ…。自分が間違えたのかと思ったよ…
そうだよ、俺はいつだって悪くないんだ!

88:名前は開発中のものです。
16/06/16 13:18:37.75 MadgYBnM.net
>>84
学歴を晒しても問題がない層はみんなFBに移っちゃったんでしょ
ここはもう英語の読めない高卒・センモン卒の巣みたいなもんだ

89:名前は開発中のものです。
16/06/16 13:48:26.94 CvncTyfR.net
荒らしの俺が傍観しているのに荒れるってことは
本当にこのスレの住人の質が落ちていることを意味している
俺が動けばさらにひどいことになるが、これなら俺が手を下すまでもないw

90:名前は開発中のものです。
16/06/16 14:08:30.68 5nv4TCiZ.net
今日は何もしてないからって、それ以前にしてたら一緒だし2人以上いるだけだろ

91:名前は開発中のものです。
16/06/16 15:08:04.39 3gYc8Qlz.net
photonのアニメーション同期でAnimatorのパラメーターの状態を同期するんじゃなくて、直接手の角度足の角度とかを同期するにはどうすれば?

92:名前は開発中のものです。
16/06/16 18:15:03.80 MRc/oLcq.net
Android用アプリのビルドをしようとすると以下のようなエラー文が出てしまいます
コンソールを読めと言っていることはわかるのですがどのような問題なのかがわかりません
初心者なのでもし初歩的な質問でしたらすみません
よろしくお願いします
Error building Player: CommandInvokationFailure:
 Failed to re-package resources. 
See the Console for details.

C:\Android\SDK\build-tools\24.0.0\aapt.exe package --auto-add-overlay -v -f -m -J gen -M AndroidManifest.xml -S "res" -I "C:/Android/SDK\platforms\android-24\android.jar" -F bin/resources.ap_
stderr[
]
stdout[
]

93:名前は開発中のものです。
16/06/17 13:25:12.30 qroBj2SZ.net
C:\Android\SDK\build-tools\24.0.0を消せばうまくいくかもしれない

94:名前は開発中のものです。
16/06/17 15:16:31.19 DmZlEzNO.net
>>93
ありがとうございます!!
build-toolsの24を消して23を入れたらビルドできました
ただビルドしたapkファイルを端末にインストールして起動させたところ、一瞬白い画面になってからすぐに落ちてしまいました
おそらく何らかの理由で落ちてしまうのだと思うのですが何か原因が考えられるでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします

95:名前は開発中のものです。
16/06/17 17:42:59.14 tO4gJLOI.net
>>94
android logcat とか android ddms でググルと落ちた時のエラーの拾い方載ってるからそれでエラーログみてみれば?
Unityのバイナリだとエラーからコードにたどり着くのはちょっと厳しいんだけどな

96:名前は開発中のものです。
16/06/17 18:22:43.40 G3+aCz8W.net
このスクリプト1つ置いただけでフリーズするんだけど、unityでThread使ったら駄目だったりしたっけ?
unityエディタ上だと「2回目の実行」でフリーズした(1回目は普通に終了できた。2回目の開始時に完全に死んだ)
他所のブログとか見た限りそんなハズないんだけれども
環境はunity5.3.4でWindows10
using UnityEngine;
using System.Threading;
class Class1 : MonoBehaviour
{
Thread thread = null;
void Start()
{
thread = new Thread(loop);
thread.Start();
thread.Abort();
}
private void loop()
{
while (true) ;
}
}

97:名前は開発中のものです。
16/06/17 18:36:09.32 G3+aCz8W.net
Sleep(0)が無いのが駄目だったようだ……

98:名前は開発中のものです。
16/06/17 18:56:07.41 DmZlEzNO.net
>>95
ありがとうございます
調べてみたところUnityの方でパッチが出ておりそれで解決しました

99:名前は開発中のものです。
16/06/17 20:24:41.05 bO3rxVmN.net
ここで聞く前に調べろよアホか

100:名前は開発中のものです。
16/06/18 12:46:39.81 Ie/1W9rL.net
youtubeに
字幕と自動翻訳機能があることを今知りました!!!

101:名前は開発中のものです。
16/06/18 13:36:44.83 ZPgAx9VV.net
その翻訳機能はク、そだけどなwww

102:名前は開発中のものです。
16/06/18 15:38:03.56 469qvj2T.net
ああ、訳わかんねーからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch