■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その30at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その30 - 暇つぶし2ch264:名前は開発中のものです。
17/05/17 17:12:56.74 cT+4Yz1m.net
そら滅茶苦茶な名前でいいなら適当にランダムな平仮名選んで「えぶ」「こゆ」「れび」とか作れないこたないだろうけど
それじゃ意味ないだろうし
もうちょっと効率良くやりたいなら、「バーっとシャッフルして100人選ぶ」のを「名字1文字目」と「名字2文字目」で
それぞれやって繋げれば1000名もいなくてもそれっぽくなる確率は高い

265:名前は開発中のものです。
17/05/17 18:35:16.30 NY9YCY3n.net
繋げるのは今ためしにやってみたんですけど、どうもおかしな名前が出過ぎて
しまって無理でした。高安とか日馬とか、たまたまなんですけど相撲取りみたいな
名前が連発で出てきて、諦めました。
名字は、全国で多い名字一覧みたいなページがあったのでそれを使って1000人分
作ろうと思います。
でも名前のほうはなかなかないんですよね。名づけを考えるページで
最近の名前一覧100みたいなのはあるんですけど、今風な名前が多いし、
数も足りなそうだし。

266:名前は開発中のものです。
17/05/20 11:30:38.94 yhBoyri/.net
なんのためのシステムか知らんけどBOTの名前付けとかだったら 氏名×名前で適当にくっつければ それなりの数になるんじゃないか
1*5だと 5種類だけど 2*5になれば10だし 5*5なら25になるし 1000人作るにしても 30*30で900になるわけで
日本人だと鈴木とか佐藤とか多いから 配列に鈴木を3個入れたりしてもいいんじゃないか

267:名前は開発中のものです。
17/05/20 17:23:33.66 GtEParFL.net
var dic = %[
苗字接頭:['東','西','南','北','大','山','石','森','金','黒'], // 10
苗字接尾:['田','口','山','村','野','川','園','浜','井','本','木','崎','森','小路' ], // 14
苗字単体:['勅使河原'], // 接頭+接尾でなく単体で抽出される苗字
男名前単体:['しんのすけ'],
男名前接頭:['将','翔','優','正','健','良'], // 6
男名前接尾:['男','雄','太','一','助','人'], // 6
女名前単体:['ルイズ'],
女名前接頭:['雪','夏','秋','春','愛','優'], // 6
女名前接尾:['子','絵','奈','華','美',''], // 6
];
function getRandomName( dic, ch = '苗字' ) {
var r = function( arr ) { return arr[ intrandom(arr.count-1) ]; }; // 配列からランダムで要素抽出
if( !intrandom(49) ) return r(dic[ch+'単体']); // 1/50で単体の配列から抽出
for(;;) {
var c0 = r(dic[ch+'接頭']);
var c1 = r(dic[ch+'接尾']);
if( c0 == c1 ) continue; // 山山とか接頭接尾が被る苗字はNG
var nm = c0+c1;
return nm;
}
}
for( var i = 0 ; i < 100 ; i++ ) dm( getRandomName(dic,'苗字')+' '+getRandomName(dic,'男名前') );
for( var i = 0 ; i < 100 ; i++ ) dm( getRandomName(dic,'苗字')+' '+getRandomName(dic,'女名前') );
Debug.console.visible = true;
// これで、10(苗字接頭)*14(苗字接尾)*6(名前接頭)*6(名前接尾)*2(男女)=10080個(単体は除く)
// 配列の充実化は自分で頑張れ

268:名前は開発中のものです。
17/05/21 08:51:24.75 9UdXPNof.net
>>250
横から失礼します
配列関係のスクリプトは勉強してなかったから勉強にんりました

269:名前は開発中のものです。
17/05/29 23:17:46.34 OOfBMUFl.net
MP3の特許切れたみたいだけど対応しないのかな

270:名前は開発中のものです。
17/05/29 23:21:55.20 sMzIneRc.net
今や吉里吉里はプロ・セミプロユースがほとんどで
フリー素材とかもoggが大抵一緒にあることを
考えるとねえ

271:名前は開発中のものです。
17/06/07 01:37:21.42 H156V2+s.net
組んでてふと思ったんだけど、
ifの中で直接ジャンプしてそこから強制的にタイトルに戻ったり
call先で強制的にタイトルに戻ったり
あまつさえifの中のcall先で強制的にタイトルに戻ったらまずいのではないかな?
ifやcallがずっとスタックされ続けるよね?タブン……
解決法あるのかねこれ それとも無視して平気?

272:名前は開発中のものです。
17/06/07 01:40:32.80 lKRfd5t4.net
titleタグ踏んだらその辺はリセットされたんじゃないかと思うけど……
最近KAG触っていないので若干自信ないが

273:名前は開発中のものです。
17/06/17 16:01:47.96 cePmymgy.net
吉里吉里講座のホームページが潰れていて高度な事のやり方がわからなくなった。
たとえばタイトル画面の選択肢から栞を読み込ませる方法とか、右クリックで栞にセーブする方法とか。

274:l
17/06/17 19:29:14.25 wQhP0Mai.net
学校の教室でリアル型脱出ゲームしてみた
URLリンク(www.youtube.com)

275:名前は開発中のものです。
17/06/17 22:46:19.55 TD2s8FX4.net
KAGで扱う部分は初歩的な事だと思うけど
サイトと情報が消えていくのはまずいね
最近過疎ってるのはやっぱ
スマホブームに乗れなかったからか

276:名前は開発中のものです。
17/06/17 23:10:44.10 prylZ12Y.net
元々プログラマ文化の強いツールで、初心者迎合はムリにやってたようなところもあるからね

277:名前は開発中のものです。
17/06/17 23:13:00.17 prylZ12Y.net
次に吉里吉里ブームが来るとしたら逆にセミプロ・プロユースとしてだと思う
「アマチュアがノベルゲーム作りたい」って方向なら色々別なのが出てきたしねえ

278:名前は開発中のものです。
17/06/18 03:06:53.42 nyJf3Ope.net
KAGまで面倒みたのは大正解だったと思うけど
もしKAGなくてKAG�


279:ゥ力で実装必須だったら 一部の通向けの道具として埋もれてたはず



280:名前は開発中のものです。
17/06/18 03:17:55.24 hw66yuLh.net
あの時代は吉里吉里でもまあまあ易しいほうだったんだよ
そして「頑張ればFateも作れまっせ」という誘引力がプラスされて
中級者にとってドンピシャだった
アマが凝ったノベルゲーを作りたいという最盛期はもう去っちゃったからね
ノベルに限らず、セミプロやプロが2Dゲームを作る選択肢としての
立ち位置になっていきそう

281:名前は開発中のものです。
17/06/18 20:17:41.87 nyJf3Ope.net
作る側も若年層はPCよりスマホ触る時間長くて
プログラミング文化が衰退してるのもあるかも

282:名前は開発中のものです。
17/06/19 17:05:39.66 yaju8vtw.net
くそっ新しいksファイル作って新しいラベル作って栞にセーブしようとすると、
セーブファイルがどうしてもfirstのスタートになってしまう。
ラベルに|もつけて[cm]タグもつけたのに、なぜだ!

283:名前は開発中のものです。
17/06/20 02:58:15.87 1Izb6LTB.net
>>264
栞名も新たに付けた?

284:名前は開発中のものです。
17/06/21 17:35:52.65 7K4RnHkd.net
krkrzって、結局とりあえずこれで動くってSDKは無いのかね
kagexからいろいろ組み直しが多くて、kagex環境そこそこ構築して使えてる俺からしてもハードル高い
誰か作ってある環境ゆずってくれないかな……

285:名前は開発中のものです。
17/06/21 19:16:49.67 hLJJ1UPh.net
吉里吉里ZはKAGで使うものじゃなくてTJSをゴリゴリ書くものだと思ってる
KAGParserは一応使うけどね

286:名前は開発中のものです。
17/06/23 10:58:07.97 nMQj6EzN.net
俺もzの環境欲しいな
メモリ関係が改善されているのが羨ましい

287:名前は開発中のものです。
17/06/23 11:51:16.47 cgIhvGKt.net
>>266
URLリンク(github.com)
そういう意味じゃない?

288:名前は開発中のものです。
17/06/23 13:35:44.85 etatw3I/.net
URLリンク(github.com)
こういうのも

289:名前は開発中のものです。
17/06/26 22:10:11.64 LLFwPWYe.net
質問です。下記のスクリプトは
履歴で「う」の文字だけがリンクとなると思うのですが、
実際には「うえお」の部分がリンクになります
hactとendhactに囲まれた部分だけをリンクにしたい場合
どうすればいいでしょう?
あい[hact exp="dm(1)"]う[endhact]えお[s]

290:名前は開発中のものです。
17/06/26 23:39:00.87 LLFwPWYe.net
自己解決。HistoryLayerの
endAction()は改行などでも実行され
そん時にリンク終端部分が更新されてるせいだ
HistoryLayer.tjs, endAction()内の
last.end = font.getTextWidth(currentLine);
の行を
if( last.end === void ) last.end = font.getTextWidth(currentLine);
に修正して直せた

291:名前は開発中のものです。
17/07/03 21:29:25.15 kvg5I60T.net
メッセージのデータを CSVファイルで用意して、
csvParser.dllプラグインで読み込んでいるんですが、
そのメッセージ(レイヤ)に、インライン画像を入れる方法はないでしょうか?
[graph storage="○○.bmp" char=false]→普通に文字で表示されてしまいます。
できれば、CSVデータの中に画像のリンク先を入れたいのですが…

292:名前は開発中のものです。
17/07/16 00:55:08.68 UGWgbWcq.net
フリーフォントを文章に埋め込みたくて[mappfont]を使ったんですが
文字の大部分が切れたまま表示されてしまいます
フリーフォントだからかと思って
とりあえずMSゴシックをレンダリングしてみたのですが
状況は変わりませんでした
ファイル構造は以下になります
・otherフォルダにレンダリング済みの「フォント名.tft」格納
・pluginフォルダに「addFont.dll」格納
・「Override.tjs」でaddFont.dllを読み込み
・AfterIn


293:it.tjsでフォント定義 var fontfilename = "フォント名.tft"; System.addFont(fontfilename, true); ・first.ksでフォント指定 [font face="MS Pゴシック"][mappfont storage="フォント名.tft"] どこかおかしい部分はありますか? よろしくお願いします



294:名前は開発中のものです。
17/08/10 23:51:15.60 NuWKaChr.net
krkrzのdev_multi_platformブランチが
DrawCycleTimer.hがないと言われてビルドできない。
KAGSigmaは一体どうやって開発してるんだーー

295:名前は開発中のものです。
17/08/10 23:57:23.99 Osb4P9ec.net
jin1016さんに遙か彼方からリプするメソッド?

296:名前は開発中のものです。
17/08/12 00:07:55.63 lnyQD9M2.net
jinたんつえー

297:名前は開発中のものです。
17/08/12 12:33:07.27 eDPdCtlL.net
ncbind使って吉里吉里プラグイン書くときに
void sample::test( const tjs_char hoge )
{
省略
}
って書くとコンパイル通るけどconst外すとエラー出すようになるのって何でなんでしょうか

298:名前は開発中のものです。
17/08/12 19:43:32.77 uDz6juTB.net
萌えるゲーム制作吉里吉里で作る美少女ゲームって本で作ってたんですが選択肢二回目のシナリオを表示するところでわからなくなった

299:名前は開発中のものです。
17/08/19 15:59:26.56 FiNbsHBl.net
data.xp3にstartup.tjsが含まれているにも関わらずstartup.tjsを外部から実行して、system/Initialize.tjs を実行させるのって可能なのかなこれ

300:名前は開発中のものです。
17/08/30 03:39:05.18 r+xMApfH.net
化石レスで恐縮コーナー
>>274
ttf(TrueTypeフォント形式)とtft(吉里吉里独自プリレンダ画像フォント形式)をごっちゃにしてない?
拡張子が紛らわしいけどaddFont.dllはttf用、mappfontはtft用なので注意
mappfontを使うときはface名はユーザー独自名にしておいて、
mappfontを呼んだ時のフォントフェイス・サイズ・修飾が合致した場合にそのtftが使われる…だったと思う
>>278
const tjs_char* ではないの?
単なる数値ならconstつける意味があまりないような…?

301:名前は開発中のものです。
17/08/30 03:48:16.72 r+xMApfH.net
>>280
どういう目的か知らんけど既存の市販等の吉里吉里ゲーのhack目的なら作品次第。
素の吉里吉里なら自前のtpmプラグイン作ってスクリプトより先に外部処理呼ぶとかすればできなくはないと思う
アーカイブ暗号化用の専用のtpmが既にある場合は対策コードが入ってる場合があるので不可かもねー
あと吉里吉里Zとか独自ビルドでtpm自動リンクがカットされてたりする場合もある

302:名前は開発中のものです。
17/08/30 08:45:41.45 3rBPdXJ6.net
>>281
const tjs_char* ですね
すいません。

303:名前は開発中のものです。
17/08/30 18:39:25.82 r+xMApfH.net
>>283
class sample {
int member;
public:
sample(int);
static void test1(const tjs_char *);
void test2(const tjs_char *);
};
sample::sample(int num) : member(num) { TVPAddLog(ttstr(TJS_W("sample:")) + ttstr(member)); }
void sample::test1(const tjs_char *hoge) { TVPAddLog(ttstr(TJS_W("test1:")) + hoge); }
void sample::test2(const tjs_char *hoge) { TVPAddLog(ttstr(TJS_W("test2:")) + hoge + TJS_W(" / member:") + ttstr(member)); }
NCB_REGISTER_CLASS(sample) {
Constructor<int>(0);
Method(TJS_W("test1"), &Class::test1);
Method(TJS_W("test2"), &Class::test2);
}
/*
Plugins.link("sample.dll");
sample.test1("fuga"); // (※staticメンバ)-> test1:fuga
var test = new sample(123); // -> sample:123
test.test2("hoge"); // -> test2:hoge / member:123
*/
みたいに動く�


304:ッど、ただどうもconst ttstr&とかの参照はダメみたいだね。(参照じゃなければ普通に通る) もし自動型変換に拘らないのであればsimplebinderが簡単なので使ってみては? > ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/browser/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32/00_simplebinder こっち使う場合、tTJSVariantから文字列に変換するときはGetString()呼ぶか、直接 ttstr strvalue(variant) みたいに渡すか、かな AsString系は参照カウントが絡むので注意しないとリークの原因になるからお勧めしない



305:名前は開発中のものです。
17/08/31 11:33:24.08 tHgAwINn.net
>>284
ありがとうございます。
simplebinderで試してみます。

306:名前は開発中のものです。
17/09/06 00:59:36.19 BhxRTdQu.net
すべての文字列がu32stringにな~れ!

307:名前は開発中のものです。
17/09/09 22:38:40.16 vflY1TYr.net
@layopt layer=0 visible=true
@video mode=layer
@videolayer channel=1 page=fore layer=0
@openvideo storage=test.wmv
@videosegloop start=0 end=20
@playvideo

過去スレ(その13,レス924)を参考に記述したのですが、上手くいきません
動画を特定のフレーム間でループさせたいのですが、ループせずに動画の最後まで再生されてしまいます
movie.tjsを書き換えたりしなければいけないのでしょうか?
御教示願います
OSはwin10
ツールはKKDEを使用しています

308:名前は開発中のものです。
17/09/24 18:19:19.36 mXPoYj7e.net
メッセージレイヤ0に画像やHPゲージ、いくつかのグラフィカルボタンで選択肢を表示
メッセージレイヤ1で選択肢がそれで良いかの確認・および文章が入る
右クリックで選択前の画面に戻れる
という品を作りたいのですが、どうしても安定した動作にならず、
右クリックでメッセージレイヤ1の枠が表示され、メッセージレイヤ1のボタンが反応しなくなったり、
右クリックサブルーチンが消えてしまったりします。
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
ここを参考にしているのですが、アドバイスをいただけませんでしょうか?

309:名前は開発中のものです。
17/09/26 16:56:20.58 KejS7UQW.net
*一番最初
*右クリックで戻ってくる先
[layopt layer=message1 page=fore visible=false]
[current layer=message0 page=fore]
[layopt layer=message0 page=fore visible=true frame="" left=0 top=0 width=800 height=600 marginl=0 margint=0 marginr=0 marginb=0]
■選択肢・レイヤーを表示■
■1ターンで5回の行動を選ぶ。右クリックで選んだ行動をキャンセル出来る■
;右クリックサブルーチン
@rclick call=true storage="rclick.ks" target="*rclick" enabled=true
;何かしら5回クリックするまで戻る
;選択肢を選んだあとの行動
@rclick enabled=false
[layopt layer=message1 page=fore visible=false frame="テキスト枠" left=0 top=600 width=800 height=150 marginl=8 margint=8 marginr=8 marginb=8]
;行動結果の表示★
■選択肢に応じた言動■
[jump target="*一番最初]
288です。おおまかにこのような内容なのですが、一度★までいくと、右クリックでキャンセルした後ボタンは表示されているのに左クリックでボタンの選択が出来なくなってしまいます。
visibleをfalseにしてもメッセージレイヤ1は存在するから下のレイヤがクリック出来ないのでしょうか?その場合、メッセージレイヤ1を削除する方法はありませんでしょうか?

310:名前は開発中のものです。
17/09/26 23:46:07.98 mvAWIckF.net
dev_multi_platformブランチとKAGSigmaやっと動いたべ。

311:名前は開発中のものです。
17/10/23 14:59:33.49 UUDdFhjT.net
ここ、人いるのかなあ
bgmその1を再生、終了したらbgmその2を再生、終了したらbgmその1を再生といったような、2つのbgmをループ再生というようなことは出来ますか
2つのbgmを繋げて1つのファイルにしてしまえば簡単なんですが、もし出来るなら出来たほうがいいので、よろしくお願いします

312:名前は開発中のものです。
17/10/23 15:02:54.37 0NK7EwvS.net
TJSで出来ると思うけどそれするより一つのファイルにする方が絶対簡単だと思う

313:名前は開発中のものです。
17/10/23 15:49:20.03 UUDdFhjT.net
やっぱりそうですよねえ
別ファイルのほうが若干都合がいいので、質問させてもらったんですけど、tjsを書いてまでは難しそうなのであきらめます

314:名前は開発中のものです。
17/12/07 16:26:18.86 ciEMtBAA.net
背景写真保管の会ってサイトから素材をダウンロードしようとすると、
「個人情報が漏れてる」みたいなエラーメッセージとともにうるさい音が出る事ない?

315:名前は開発中のものです。
17/12/09 18:31:25.47 6RECvlJ6.net
.maファイルでのif文の書き方についての質問です。
よろしくお願いします。
aが真 + bかcが真
f.a == 1 && f.b == 1 || f.c == 1
だったらボタン設置という命令を書きたいのですが、
if(f.a == 1 && f.b == 1 || f.c == 1){ ~これだと動くけれども望んだ判定にはならない
if((f.a == 1) && (f.b == 1 || f.c == 1)){ ~エラーになる
どう書けば正しく動作してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

316:名前は開発中のものです。
17/12/09 19:12:29.88 eNFV/gIs.net
>>295
その書き方だと
f.a == 1とf.b == 1 or f.c == 1
って意味になる はず

317:295
17/12/10 02:29:26.89 R6H9nWbw.net
すみません、お陰様で自己解決しました。
お騒がせいたしました。

318:名前は開発中のものです。
17/12/24 15:08:37.21 .net
イヴの日にまでエロゲ開発とか、死にたくならないの?

319:名前は開発中のものです。
17/12/31 18:34:35.91 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
Z4DJB1XXW0

320:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch