■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その30at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その30 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト179:名前は開発中のものです。 16/10/21 16:18:47.79 rbLnhj1C.net コード見たけどf.myKeyDownHook_lock=trueになってる間に次の入力が来るからでそ この仕様で対応するならmyKeyDownHook内においてf.myKeyDownHook_enabledが真なら VK_{LEFT/RIGHT/UP/DOWN}が来たら常にtrueを返さないといけない。 ただしkag.processをするのはf.myKeyDownHook_lockが偽だった時のみ var myMoveTable = %[ VK_LEFT => "*keydown_left"; VK_UP => "*keydown_up"; VK_RIGHT => "*keydown_right"; VK_DOWN => "*keydown_down"; ]; function myKeyDownHook(key ,shift) { if(!f.myKeyDownHook_enabled) return; var target = myMoveTable[key]; if (target != "") { if (!f.myKeyDownHook_lock) { f.myKeyDownHook_lock = true; if (shift & ssCtrl) target += "2"; kag.process('', target); } return true; } } 動作確認してないけど。あくまで一例で。 180:名前は開発中のものです。 16/10/21 16:31:53.40 rbLnhj1C.net >>167 というかよく見たら >>84 のコピペか。 意味わからずコード使うのは危険だぞ f.myKeyDownHook_enabledはtrueならキーフック機能を有効にする f.myKeyDownHook_lockはtrueならkag.processを無効にするフラグだ。 んで // ■キーロック時は無視 returnだけのがいいかも。自分で検証して これ検証してreturn;だけにしたのかもしらんけど return truenの方が正解だな。 returnだけだと素通ししてメッセージレイヤのキーフォーカスが動いてしまう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch